タグ

ブックマーク / shibasenjin2007.hatenadiary.org (2)

  • 努くんのビアホイ探訪記(ダナン編)

    最終回に、ようやく実際の日付とブログの内容が一致した。 日は1月30日(木)旧暦では大晦日である。明日は新年。 Chúc mừng năm mới. ベトナムの皆様、新年おめでとうございます。 おっと、喪中だった(笑) さて、明日は東京都立看護専門学校の一般入試の2次試験。面接試験の日である。 ここ数日、面接対策の授業やら、模擬面接やらで、けっこう忙しかったのだが、これで一段落。来週からは中3生の高校受験ラストスパートのみなので、楽なんだけど 僕は授業やってる方が気分良いので、少しの間寂しい時期となる。 看護受験の指導は、ひとりひとりの人生と向き合うことになる。時には深い事情を知ることとなり、戸惑うこともあるけれども、共に悩み、考えることで人生の岐路を通過していく支えとなったり、きっかけとなることができるのは、僕は楽しいし、嬉しいことも多い。 あとは、受験生ひとり一人が、自分の生き

    努くんのビアホイ探訪記(ダナン編)
  • ベトナム・ダナンで日本語による介護教育、1期生修了式 - 努くんのビアホイ探訪記(ダナン編)

    新年おめでとうございます。 旧年中は大変にお世話になりました。新年のご挨拶が遅くなり、申し訳ございません。 昨年は、2年目を迎えた「ベトナム人医療福祉人材養成プロジェクト」にとって、エポックメーキングな年でありました。 ベトナム保健省、ダナン医療技術短期大学、社会福祉法人千寿会、NPO AHP NETWORKSの四者協定により、2010年9月に始まった、ダナン医療技術短期大学日語−介護クラス1期生は、8月で日語課程を修了。続いて、社会福祉法人千寿会(岐阜)からケアマネージャーが介護課程の講師として赴任し、9月からの11月までの3か月に渡って、「ベトナムにおける、日語による、初めての介護教育」が行われました。日語課程を終えた学生のうち、自ら希望した19名が介護課程に進み、全員が無事に修了することができました。 また7月には、日−ベトナムEPA(自然人の移動)の日側交渉団の視察があ

    ベトナム・ダナンで日本語による介護教育、1期生修了式 - 努くんのビアホイ探訪記(ダナン編)
    Murakami
    Murakami 2012/02/04
  • 1