タグ

2019年12月18日のブックマーク (9件)

  • 移住相談、現金で動員 参加者「関心あるふり」:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)

    東京一極集中の是正に向け、地方自治体が東京都内で開いている移住相談会で、一部の参加者に現金が支払われていたことが分かった。相談会の運営は多くの自治体が民間企業に外注するが、複数の受注企業が不適切な参加者募集への関与を認めた。複数の相談会に参加した男性は紙の取材に「求人サイトで応募した。移住に関心があるふりをして、現金を受け取った」と証言した。 移住促進は安倍政権が二〇一四年に掲げた地方創生の目玉政策で、国は五年連続で一千億円規模の予算を確保。各自治体は、その交付金を活用するなどして相談会を開いている。

    移住相談、現金で動員 参加者「関心あるふり」:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)
    MyPLB
    MyPLB 2019/12/18
  • 地図会社大手「ゼンリン」と戦後日本社会のあゆみ、そして戦前からの連続|竹内孝治|マイホームの文化史

    今の時代だとなんだかドン引かれることもありそうなアプローチですが、住宅を新築した方のなかには、業者選定のキメ手に「最初に家に来てくれたから」という理由を挙げるケースがあるそう。なので有力見込み客には迅速なお礼訪問が求められたのです。 そんなこんなで、住宅営業時代たいへんお世話になった「住宅地図」が、住宅営業の必須アイテムになった経緯について、住宅地図の最大手「株式会社ゼンリン」の社史『ゼンリン50年史』(ゼンリン、1998年)を片手に、スケッチしておこうと思います。では、クルクルバビンチョ、パペッピポ、ヒヤヒヤドキッチョのモーグタン! 戦後、住宅地図が生まれた契機敗戦後間もない1948年まで遡る「株式会社ゼンリン」。住宅地図の制作・販売会社としては最大手。それゆえ注目度は高く、最近でもこんな記事が出てました。題して「ゼンリンの日地図は、なぜ世界から信頼されるのか」。 たしかに前職の営業所

    地図会社大手「ゼンリン」と戦後日本社会のあゆみ、そして戦前からの連続|竹内孝治|マイホームの文化史
    MyPLB
    MyPLB 2019/12/18
    「そういえば敷地調査報告で周辺環境を説明する際、住宅地図の写しを見せると、描きこまれた自分の家、自分の土地を、お客様はうれしそうに眺めるのが常でした」
  • 廃プラ100万トン行き場失う 中国輸入規制で国内滞留 廃プラリサイクル 迫られる再構築(上) - 日本経済新聞

    中国が廃プラスチックの輸入を規制してから2年。年間100万トンを超す廃プラを中国に輸出してきた日は難局を迎えている。海洋プラスチックごみが世界的課題となり、廃プラの再生利用への社会的関心も高まるなか、輸出に依存しない資源循環の仕組みをどう再構築するのか。変革を迫られるプラスチックリサイクルの今を追う。「中国の受け入れ制限は気だ」。廃プラの分別など産業廃棄物を処理する東港金属(東京・大田)の

    廃プラ100万トン行き場失う 中国輸入規制で国内滞留 廃プラリサイクル 迫られる再構築(上) - 日本経済新聞
    MyPLB
    MyPLB 2019/12/18
  • 出世払いと恩送り - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 早いものでもう街はクリスマスモード一色ですね。今年の冬は暖冬なのか、まだまだコート無しでも出歩けますが、きらめくイルミネーションを見ると年の瀬を実感します。 クリスマスといえば、皆さんいろんな思い出があるでしょう。 嬉しい思い出、苦しい思い出、辛い思い出、楽しい思い出、たくさんの思い出があります。わたしにとって一番忘れられない思い出は大学4年生のころのお話になります。 ある冬の日の思い出 当時わたしは、就職活動も無事に終わり、卒業に必要な科目も殆ど取り終わり、あとはつつがなく卒業論文を書き終えるだけの状況でした。 時間に余裕があったので、卒業に必要のない授業を受けたり、興味のある分野のを片っ端から読んだり、色んな所に遊びに行ったり、アルバイトをしたりしていました。 アルバイトも色んなことをしましたが、ちょっと変わったものとしては大学のIT系授業の授業補佐の

    出世払いと恩送り - ゆとりずむ
    MyPLB
    MyPLB 2019/12/18
  • 「依頼があれば断る理由はない」落合博満氏が語った社会人野球への想い(THE DIGEST) - Yahoo!ニュース

    静かな緊張感の中、穏やかに話す名将の言葉に取材陣の誰もが耳を傾けていた。 7月25日に開催された都市対抗野球大会決勝戦当日のことだ。この日の始球式を務めた中日の元監督・落合博満氏が大役を終えて記者会見に臨むと、自らも籍を置いた社会人野球への切実な思いを語った。 落合氏は、1974~78年に東芝府中に在籍。76年にはチームを都市対抗野球大会出場へと導き、77、78年には補強選手として出場した。翌年から19年に渡りプロ野球選手として活躍し、その後は監督やGMと長くプロ野球に関わってきたが、常に、社会人野球のことは気にかけてきた。 記者会見では、冒頭から落合氏の音が語られた。 落合氏は、一度野球を辞めたことがある。秋田工業高校から東洋大学に進学、硬式野球部に入部したものの故障やチームの慣習に馴染めなかったことから数ヵ月で退部し、大学も中退。これが72年のことだった。一度地元の秋田に戻り2年後の

    「依頼があれば断る理由はない」落合博満氏が語った社会人野球への想い(THE DIGEST) - Yahoo!ニュース
  • ステマ騒動のディズニー『アナと雪の女王2』で電通は10億円単位のペナルティを払うかもしれない : やまもといちろう 公式ブログ

    最近、試運転でvlogを始めて見まして、そっちで概要だけは喋ったのですが、賠償問題に発展しそうだという話が主に海外で出回っていて、騒ぎが拡大しています。 <謝罪金を払わされる?!>ディズニーとステマと電通社の素敵な話/「アナと雪の女王2」ステマ騒動の次なる展開は? https://youtu.be/HfgAlNHUeC4 youtube観ておられる人は、ぜひチャンネル登録をお願いします。 で、ハリウッド系のビズグループでは、どうもディズニー社が電通に対し二桁ミリオンドル(10億円単位)の賠償を要求している(すでにした)という話が話題になっています。内容としては35億円とも40億円とも言われているようですが、はっきりしたことはこれから出てくるようです。 Disney and Dentsu are in talks over how to apportion responsibility

    ステマ騒動のディズニー『アナと雪の女王2』で電通は10億円単位のペナルティを払うかもしれない : やまもといちろう 公式ブログ
    MyPLB
    MyPLB 2019/12/18
  • 北勢線の値上げ、中学生の通学に影響 自転車に変更多数:三重:中日新聞(CHUNICHI Web)

    三岐鉄道(四日市市)が十月一日に運賃を改めた結果、短距離区間の通学定期券の価格が85%跳ね上がり、同社の北勢線で通学する桑名市の中学校の生徒約百人のうち六割以上が、自転車通学への変更を願い出た。市が、影響の大きさに気付いたのは値上げ直前。学校は通学路の安全確保など対応に追われている。 同社は赤字改善を目指し七月初旬、二十二年ぶりの運賃改定を国に申請。九月中旬に認可された。改定前の定期券代は、距離によって普通運賃で何回往復すれば元を取れるかに差があった。通学では三キロを超えると十回以上なのに対し、三キロ以下は八回と特に安く抑えられていたが、これを最大の十三回に統一。三キロまでの一カ月定期券の価格は、二千六百七十円から四千九百四十円へ急騰した。 影響をもろに受けたのが、同市の明正中。最寄りの馬道駅から三キロ圏内に、生徒が乗降する三駅がすべて入っていた。同校は家計に配慮し、自転車通学を急きょ許可

    北勢線の値上げ、中学生の通学に影響 自転車に変更多数:三重:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • 「人間使い捨て国家」は今、読んでおかなきゃいけない本でした。 - Everything you've ever Dreamed

    明石順平著「人間使い捨て国家」は刺激的なタイトルだが、内容はそれ以上に刺激的である。そして、ブラック企業を容認する国家を糾弾する内容を想像していると(僕はそういう内容と想像していた)、いい意味で裏切られる。なぜなら現在の日社会全般の問題に切り込んでいるからだ。ブラック企業問題に関心がない人に読んでもらいたい。そういう意味で、今、読んでおくべきなのだ。 人間使い捨て国家 (角川新書) 作者:明石 順平 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2019/12/07 メディア: 新書 ざっくりとした内容は、2000年から現在まで約20年間の労働環境にメスを入れながら、今の日社会の問題点をあぶり出すと共にこれからの日がどうあるべきかの提言である。ブラック企業と対峙している著者なら、ルポ風にブラックな現場に近いルポも書けたはずだ。そのほうが劇的で告発の色合いは濃くなる。だが書はあえ

    「人間使い捨て国家」は今、読んでおかなきゃいけない本でした。 - Everything you've ever Dreamed
  • 「お答え控える」安倍政権の答弁、「悪夢の民主党政権」の4倍 12年105回が19年420回に | 毎日新聞

    参院会議で「桜を見る会」とその前夜祭を巡る問題について野党議員の質問に答える安倍晋三首相=国会内で2019年11月20日、川田雅浩撮影 最近の国会を見ていて、ふと気づいた。安倍晋三首相以下、閣僚や官僚までもが、野党などの質問に「お答えは差し控える」と、答弁や説明を拒む場面が激増しているのだ。「桜を見る会」の問題でも聞き飽きたこのセリフ、どのくらい発せられたか? 調べると「悪夢の民主党政権」(安倍首相)もかすむ驚きの実態が明らかになった。【吉井理記/統合デジタル取材センター】 「説明拒否」の12パターン 国立国会図書館は、衆参両院の議事録をインターネット上で公開している。読者もパソコン、スマートフォンでご覧いただきたい。 国会で、政府が国会議員の質問について説明を拒む時、主に①お答えを差し控え……②回答を差し控え……③答弁を差し控え……――の3パターンがある。「コメントは差し控え……」もあ

    「お答え控える」安倍政権の答弁、「悪夢の民主党政権」の4倍 12年105回が19年420回に | 毎日新聞
    MyPLB
    MyPLB 2019/12/18