タグ

2016年4月20日のブックマーク (6件)

  • VR関連特許ポートフォリオでソニーが世界トップの評価(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    米国の特許調査・知財コンサルティング会社のLexInnova社は定期的に無料レポートを発行しています。IoT等のデジタルテクノロジー関係の特許分析レポートが多いので参考になっています。 昨年には、Virtual Realityに関する特許レポートが出ています(WIPOのサイトにも同じレポートが掲載されています)。 そんなに長いレポートではないのですが、興味深いポイントをいくつかご紹介します。 最も積極的に特許出願している企業の上位3社はソニー、マイクロソフト、サムスンです。国別ですと米国、韓国中国です(たぶん日は4位です、ちょっと悲しいですね)。 そして、LexInnova社独自のアルゴリズムによる特許評価を加味した各社の評価が下図のようになっています。縦軸が特許の質、横軸が特許(および特許出願)の数ということになりますが、やはり、ソニーが最も高評価です。他にも、IBMが件数は少ないも

    VR関連特許ポートフォリオでソニーが世界トップの評価(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2016/04/20
  • 当サイトは終了しました

    NANA_NO1
    NANA_NO1 2016/04/20
    ゲイが教える2丁目を楽しむコツ、NGワード&行動とは? @Byron_japanさんから
  • 楽天も米ヤフーに関心か=「買収案は提示せず」 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【シリコンバレー時事】ロイター通信は19日、経営再建中の米ヤフーが売却を検討している中核事業をめぐり、米国企業などと並び、楽天も買収に関心を持っていたと報じた。 ただ、楽天は「買収案を提示した事実はない」(広報部)としている。 ロイターは当初、楽天がヤフー買収の入札に参加したと伝えていた。 米メディアによると、米通信大手ベライゾン・コミュニケーションズ、英大衆紙デーリー・メール、米ネット広告大手YPホールディングスなどがヤフーに買収案を示した。これまでのところ、傘下にネットサービス大手AOLを抱え、ネット広告や動画配信事業で相乗効果が見込まれるベライゾンが優勢とみられている。 ヤフーのマリッサ・メイヤー最高経営責任者(CEO)は19日の決算会見で、事業売却に関し「可能な限り早く前に進めたい」と述べ、検討を急ぐ考えを示した。ただ、結論を出す時期については言及しなかった。

    楽天も米ヤフーに関心か=「買収案は提示せず」 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2016/04/20
    楽天も米ヤフーに関心か=「買収案は提示せず」(時事通信) - Yahoo!ニュース
  • 被災者の疑問「そういえば自衛隊員がご飯を食べているのを見たことがない…」→衝撃の真実が明らかに

    どうしても料と水が不足してしまう被災地にて、料を持って救助に駆けつけた自衛隊員は被災者に温かいご飯をつくって配る。だが、被災者によると自衛隊員たちがご飯をべているところを一度も見たことがないという…。 一体、自衛隊の人たちは現地にてどこで何をべているのか?厳しい規則があるようで、子供からの差し入れも受け取らなかった。 言うまでもなく自衛隊員たちも人間なのだから何かをべないと活動できない。ただ、現地でつくった温かいご飯は全て被災者に配ってしまい、当の人たちの分は全く残らないという。 この疑問について、これまでメディアに取り上げられなかった真実が、4/19に明かされ周囲がどよめいた。そんなことをしていたのか! 急いで現場に駆けつけた隊員はすぐにご飯をつくる準備を始め、大きな調理器具を使って数百人単位の調理に集中する。そして長蛇の列を長い時間をかけてさばいてから車に戻り、持参した缶詰

    被災者の疑問「そういえば自衛隊員がご飯を食べているのを見たことがない…」→衝撃の真実が明らかに
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2016/04/20
  • 本田圭佑選手の問題提起で考える「支援」と「自粛」の間にある選択肢(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    様々な批判を乗り越えてきた田選手の視点は参考になるはず。(写真:Enrico Calderoni/アフロスポーツ) 14日の夜に始まった一連の熊地震から、丸4日がたとうとしています。 14日のそれは「前震」であり、震が16日という形になったこともあり、実際には震から数えるのが正しい表現かもしれませんが、いずれにしても私自身、東日大震災の時もそうでしたが、こういう事態にいたると思考停止に陥ってしまうところがあり、今日までソーシャルメディア上も含めてたいして情報発信ができていませんでした。 いまも避難所で過ごされている被災地の方々の不安は、想像を絶するものがあると思いますし、あらためてこういう時に自分ができることの小ささを痛感させられる日々です。 ただ、ネット上のニュースを見ていて、どうしても気になることがあったので。自分ができる数少ないことの一つとして、筆をとることにしました。 S

    本田圭佑選手の問題提起で考える「支援」と「自粛」の間にある選択肢(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2016/04/20
  • すし太郎 – 愛の日記

    壊れていた自宅のパソコンが復活いたしましたので、ようやくブログが再開できてうれしい!今までメールの返事も滞っていましたが、もし僕から返事がきてないメールがあったら文句言って下さいね。 奥さんファンの皆様お待たせしました。久々のブログは奥さんネタです。 うちの奥さんは、よくわからない「宝物」と称するものを大量に保有している謎の生命体である。何百年前に買ったが「大事だから一度も使わない」という服とかとかあるし。さらによくわからないのが、「切り抜き」とか「チラシ」である。奥さんはこうしたものを目の色変えて収集する性質があるのだが、これがまた増える一方で、捨てないんだ。それで、我が家ではいつも「捨てろ」「あなたにはこの大事さがわからないのよ」みたいなケンカが発生している。 トーゼン宝物の山はボストンに持ち込まれている。日はその中の謎のチラシをひとつを紹介する。 すし屋のチラシだ。 その名もすし

    NANA_NO1
    NANA_NO1 2016/04/20
    すし太郎:毎日半額って!(爆)