タグ

ブックマーク / www.ikedahayato.com (13)

  • 「愛されるダメ人間」と、「単にダメな人」の5つの違い|まだ仮想通貨持ってないの?

    野中さんとは高知の山奥でお会いしたのですが、「協業の話をしましょう」とメールをいただいたのに、会うなりいきなりべろんべろんなんですよ。 話を聞くと、ひろめ市場で一杯ひっかけてきちゃったらしくて、もうノリがちょっとおかしい。会って数分で「イケちゃんって呼んでいい!?」とか言い出すし。 そのまま近くの居酒屋「りぐる」でご飯をべたのですが、ここでもひどい。 高知の地酒「南」をうまいうまいと飲みすぎて、最後の方、べろんべろんどころか、ぐでんぐでんになってました。肩を組んできたのですが、体重めっちゃかかってくる…。それはもう「寄りかかっている」というレベルで。 数名の社員の方も同行していたのですが、「社長がこうなるのは、いつものこと」みたいな感じで流していたのが印象的です。なんて面白い会社なんだ。 翌日は「今日は仕事の話をしましょう!」と我が家でBBQをしたのですが、やっぱりここでも酔っ払って話に

    「愛されるダメ人間」と、「単にダメな人」の5つの違い|まだ仮想通貨持ってないの?
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2018/07/19
  • 「bot」の何が面白いのか、まだわかっていない人へ。ヒントを与えましょう。|まだ仮想通貨持ってないの?

    企業の宣伝広告であふれかえり、スパムだらけになった電子メールの二の舞になるのではという指摘。たしかに。/Facebook Messengerへのチャットボット投入は成功するのだろうか? https://t.co/qd84iyGAXb — 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2016年5月8日 有益なchatbotはこれからどんどん導入されていくでしょうね。ぼくが作りたいのは、「パートナーとの喧嘩を予防してくれるbot」。夫婦のLINEトークにそのbotを入れておけば、めざましく喧嘩が減る…みたいな。 — イケダハヤト (@IHayato) 2016年5月9日 「日常に介入する」のがbot、人工知能質的な面白さだと思う。それは新しいメディア空間になる。 — イケダハヤト (@IHayato) 2016年5月9日 これ気で作りたいし、やったら売れるんですが、「夫婦喧嘩を防止す

    「bot」の何が面白いのか、まだわかっていない人へ。ヒントを与えましょう。|まだ仮想通貨持ってないの?
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2016/05/21
    RT @IHayato: 日常に介入できることが、botの魅力。 /「bot」の何が面白いのか、まだわかっていない人へ。ヒントを与えましょう。 : まだ東京で消耗してるの?
  • メールを使うの、やめました。連絡はツイッターかフェイスブックへお願いします。 : まだ東京で消耗してるの?

    すみません、メールはもうやめようと思いまして…。 気がつかないんです。 いやー、原稿の催促をメールでいただいていたことに、完全に気がつかずにご迷惑をかけてしまいました。メールはあんまり見てないんです…。件数が多すぎて多すぎて、Inboxにしても無理でした。 ぼくのことを知っている編集者はツイッターかフェイスブックで連絡してくれるので、安心しきってました。ほんと申し訳ないです…。 というわけで、格的にメールをやめようと思いたちまして、常時「不在設定」にしております。Gmailの「全般」から不在設定ができますよ。 試しに送ってみたら、ちゃんと設定した文章が帰ってきました。これで大丈夫! まことに勝手ながら、ご迷惑をおかけするのもなんですからね…。これで余計なトラブルは減るはず!ツイッターのDMも字数制限が撤廃されましたし、フェイスブックとツイッターを基にしたいですねぇ。 あ、電話はもちろん

    メールを使うの、やめました。連絡はツイッターかフェイスブックへお願いします。 : まだ東京で消耗してるの?
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2015/11/23
  • 「脱ページビュー主義」の本命は「コミュニティによるマネタイズ」だよ : まだ東京で消耗してるの?

    ブログ論を書いておきます。 脱ページビューとは言うけれど。 ウェブメディアを運営していると必ず出てくるのが「脱ページビュー」の議論。 ページビューを追うと、くだらない芸能ネタとかゴシップとか炎上ネタとか、まぁ、下世話なメディアになっちゃうんですよ。民放のどうしようもないバラエティ番組に近づいていっちゃうんです。そういう記事を書くのが好きならいいんですが、結局みんな似通ってくるんですよねぇ。バイラルメディアとかやってて楽しいのかなぁ。 そんなわけでページビューを追うのはあんまり質的ではないんです。でも、ウェブメディアのビジネスモデル(広告)はほとんどの場合ページビューに紐付いています。たくさん読まれないと、広告は売れないんです。ゆえに、「脱ページビュー」は、喧伝される割に実現されません。 そこで「コミュニティによるマネタイズ」ですよ 脱ページビューを真面目に実現している例として「THE B

    「脱ページビュー主義」の本命は「コミュニティによるマネタイズ」だよ : まだ東京で消耗してるの?
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2015/02/25
  • 「ネイティブ広告」って何?現状と近未来、課題と注目プレーヤーをまとめる|まだ仮想通貨持ってないの?

    「ネイティブ広告」ってわかりにくいキーワードで、何だかややこしいことになっていますよね。 ネイティブ広告って何? 人によって「ネイティブ広告」というキーワードで指している内容が違う気がするので、ちょっと整理をしてみようと思います。 Wikipediaの「Native advertising」の記述を邦訳すると、このような感じになります。 「ユーザーの行動に合わせて価値あるコンテンツを提供し、生活者の興味・関心を惹きつけようとするウェブ広告の形態の一つ。…広告主の意図としては、広告を押しつけがましくないように見せることで、クリック率を上げようとするものである」 「ネイティブ広告」は、当に「ネイティブ」な「広告」であるべきなのだろうか? | CONTENT MARKETING LAB(コンテンツマーケティングラボ) うん、まぁ、「自然な」広告ということなんでしょうけど、これだけだとよくわかり

    「ネイティブ広告」って何?現状と近未来、課題と注目プレーヤーをまとめる|まだ仮想通貨持ってないの?
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2014/07/12
  • 社会貢献サイト「gooddo」がQ&A機能を追加。NPO関連の方は要チェック! : まだ仮想通貨持ってないの?

    gooddo面白いですねぇ。Q&Aが追加されています。 gooddoQ&A|社会課題Q&A NPO関係のQ&Aが集まるサイト 社会貢献プラットフォームの「gooddo」がQ&A機能をリリースしました。集まっている質問・回答はさすがにマニアック! たとえば「【相談】経営や組織周りの支援のプロボノがしたいです。どこにお話すると良いでしょうか?」なんて問い。マニアックですねぇ。ちゃんとぴったりの回答が付いています。 「プロボノ」活動をしてみたい方はぜひ知っておきたい7つのプラットフォーム こちらにまとまっています。ご参考までに。 http://www.tentosen.org/2012/05/31/puro-bono-7platforms/ 他にもNPO関係の人は思わず回答したくなる問いがたくさん。 【相談】地元の過疎化進行が早く、かなり危機感を持っています 【相談】企業のメセナ(芸術・文化支援

    社会貢献サイト「gooddo」がQ&A機能を追加。NPO関連の方は要チェック! : まだ仮想通貨持ってないの?
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2014/03/15
  • エニグモ創業者たちが仕掛ける新型SNS「Brain」に注目:事前登録がスタート : まだ仮想通貨持ってないの?

    「BUYMA」などのサービスを展開する「エニグモ」の創業者たちが新しい会社「gram30」を立ち上げ、新型SNSを作っています。エニグモを上場まで導いたメンバーなので、これはすごい会社になりそうです。 取締役の高橋さんのお話を伺わせていただきました。「リリース予定のサービスは複数ある」そうで、第一弾として「Brain」というサービスの事前登録が始まっています。こちらはちょっとわかりにくいんですが、「グルメやファッションなど、特定の領域に詳しい人を集めたチャットルームを運営できるサービス」とでも表現するのがよさそうです。新しいタイプのSNSですね。 リリースに向けてUI/UXなどの改善を行っている最中。何せエニグモの創業者たちが仕掛けるわけですから、期待ができます。Brainに限らず色々仕掛けていく雰囲気だったので、その他の弾も楽しみですね。 まずは事前登録をぜひ。4月中にリリース予定とのこ

    エニグモ創業者たちが仕掛ける新型SNS「Brain」に注目:事前登録がスタート : まだ仮想通貨持ってないの?
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2014/03/15
  • 「NPO版TED」を目指すカンファレンス「R-SIC(アール・シック)」に注目!(12/6@京都)|イケハヤ大学【ブログ版】

    R-SICのウェブページがオープンしているので告知協力。このイベントは注目です。 R-SIC NPO業界の「TED」を目指す R-SICは「TRAPRO」を開発する一般社団法人リディラバが主催する、ソーシャルイノベーションをテーマにしたカンファレンス。代表の安倍さんいわく「NPO版のTED」をイメージしているとのこと。 登壇者は津田大介さんを始め、カタリバの今村亮さん、Lalitpurの向田麻衣さんなどなど、第一線で活躍する人材が集まっています。参加者のリストもちらっと拝見させていただいたのですが、アッと驚くような人もいらっしゃいます。NPO、社会的企業に関心がある人にとっては、すさまじく価値のあるネットワーキングの場となる感じです。 イベントはベンチャー企業向けの大規模カンファレンス「IVS」のサポートで成り立っています。そのため、IT起業家の参加も予想されます。NPO業界とIT業界

    「NPO版TED」を目指すカンファレンス「R-SIC(アール・シック)」に注目!(12/6@京都)|イケハヤ大学【ブログ版】
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2013/11/09
  • 7年前、何をしていたか。7年後、何をしているか。|まだ仮想通貨持ってないの?

    今朝のニュースを聞いた日人のほとんどが「2020年、自分はその時どこにいて何をやってるんだろう」って考えたと思うんだよね。この期間目標的な枠が私たちの人生にはめられた、ってことの意味はとても大きいと思う。 — 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) September 8, 2013 まさに、「7年後には死んでるかもなぁ」と反射的に思いました。今日死ぬかもしれないわけで、7年後に自分が生きている保証なんてゼロです。では、何をして生きるか。 7年後何をしているか、それを考える前に、7年前、何をしていたかを思い出してみます。今から7年前は、2006年です。ライブドア事件、偽メール事件、ワンセグ開始、Wiiの発売などなどがあった年です。 ぼくはそのとき、大学2年生でした。塾講師のアルバイトとサークルにのんべんだらりと時間を費やし、初めてできた彼女(今の)とリア充生活を謳歌して、無思考

    NANA_NO1
    NANA_NO1 2013/09/10
    確かに7年前の2006年を思い出すことでしか7年後は想像できない。まだ起業してなかったなぁ。RT @IHayato 7年前、何をしていたか。7年後、何をしているか。
  • 出版業界に行きたい?どうせ受からないし、本気なら自分でメディアつくれば?|まだ仮想通貨持ってないの?

    「出版業界に行きたいんですが…」みたいなOB訪問をしばしば受けます。 就活生のみなさん、大手出版社も新聞社も終わってますよ…。あえて新卒で入る理由はないですって。どうしても、というなら中途でいいんじゃないかな。今は自分でできる時代ですし、オールドメディアに入っちゃうと「使えない人材」になります。 — イケダハヤト (@IHayato) 2016年5月10日 紙メディアの人たちは絶望的に生産量が少ない。そしてデジタルメディアへの最適化が絶望的にできない。収益化の知識もない。そんなところで経験積むと、生きていけなくなりますよ…。 — イケダハヤト (@IHayato) 2016年5月10日 ぼくが今、新卒・中途でメディア系にいくなら、Smartnews、NewsPicksBuzzfeed、ハフポ、サムライト、その他ベンチャーを見るかな。がっつり稼いでいるアフィリエイターに弟子入りしても面白そ

    出版業界に行きたい?どうせ受からないし、本気なら自分でメディアつくれば?|まだ仮想通貨持ってないの?
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2013/04/18
    そうそう、そういうことなんだよねえ。RT @IHayato 出版業界に行きたい?どうせ受からないし、本気なら自分でメディアつくれば?
  • フェイスブックの人材採用基準|イケハヤ大学【ブログ版】

    教育関連のスタートアップを経営するKenryuさんが「フェイスブックの採用基準」をツイートしていました(話の流れ的に、Movida Schoolの講義の中で紹介されたスライドのようです。) フェイスブックの採用基準 Facebookの採用基準。採用するときはこの基準に乗っ取るべき。 twitter.com/Kenryu0810/sta… — Kenryu Satoさん (@Kenryu0810) 2013年3月19日 ・高いIQ ・強い目的志向 ・成功に対する執着心 ・積極的かつ野心的 ・完璧主義、品質に対するこだわり ・変化を好みディスラプティブ(disruptive=破壊的) ・より良くするためのアイディア ・高い整合性 ・善良な人々に囲まれている事 ・知覚な価値よりも真の価値を作る事へのこだわり すさまじい基準です。いかにもなグローバルエリートを想像してしまいます。 (ちなみに、資料

    フェイスブックの人材採用基準|イケハヤ大学【ブログ版】
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2013/03/21
    disruptive!/フェイスブックの人材採用基準
  • 企業のフェイスブックページは、1000人のファンがいても5人しか実際に関わってくれない : まだ仮想通貨持ってないの?

    スポンサードリンク フェイスブックページに関する調査をご共有。 Study shows the average brand has 0.5% engagement on Facebook – Simply Zesty 「話題にしている人の割合」は0.5%程度 Admapが行った調査によると、フェイスブックページの「話題にしている人(いわゆるアクティブユーザー数)」の割合は、総ファン数の0.5%が平均値となったそうです(サンプル数は200)。 ただ、この数字は「週間アクティブユーザー数」のようで、月間で計算するともう少し数字が上昇すると思われます(恐らく1%程度になるでしょう)。 ただ、1000人のファンがいても、実際に関わるのは5〜10人、というのはなかなかショッキングな数字です。フェイスブックユーザーは、企業の情報発信はそれほど歓迎していないことを再確認できますね。 こちらのデータが興味

    企業のフェイスブックページは、1000人のファンがいても5人しか実際に関わってくれない : まだ仮想通貨持ってないの?
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2012/06/10
    …と思ってたよ。明日からは、ボスが「【いいね】増やせ!」って言っても、この調査結果みせよう。RT @marketingnews_j 企業のフェイスブックページは、1000人のファンがいても5人しか実際に関わってくれない
  • まだ仮想通貨持ってないの?

    まだ仮想通貨持ってないの?
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2012/04/27
    【ihayato.news】ジオフェンシングとは:地図上にバーチャルなフェンスを作ることができる技術らしい。応用すれば、子どもが危険地域に行かないようにしたり、自転車盗難を防いだりできる。もっぱらゲーム利用が多いよう
  • 1