タグ

2016年10月26日のブックマーク (7件)

  • 「長谷川豊さんになぜ強く反論しなかったのか」対談した腎臓病の女性患者が疑問の声に答える

    フリーアナウンサーの長谷川豊さんが9月19日に更新した「自業自得の人工透析患者は殺せ」とするブログなどが大きな批判を集め、長谷川さんがニュース番組などを降板する騒ぎになった。 このブログに対し、Change.orgで2万5000以上の抗議署名を集めた腎臓病患者の野上春香さん(仮名、41)は、ハフポスト日版のインタビューに答えた後、10月15日に都内で長谷川さんに直接対面し、抗議の署名を手渡すとともに、長谷川さんとの対話に臨んだ。

    「長谷川豊さんになぜ強く反論しなかったのか」対談した腎臓病の女性患者が疑問の声に答える
  • Not Found

    NAPORIN
    NAPORIN 2016/10/26
    たぬきときつねのばかしあいからの痛み分けというか。岐阜こわい。
  • 商業BLで潤滑剤として使用されているものを使うとマジで滑りやすくなるのか? - 記録

    2016 - 02 - 29 商業BLで潤滑剤として使用されているものを使うとマジで滑りやすくなるのか? BL 私は商業BL(一般流通しているオリジナルのBL作品)をよく読む 腐女子 なのですが、読んでいて疑問に思うことがあったので、 それを解決するために今回記事を書こうと思います。 その疑問とは 「商業BLで潤滑剤として使用されているものを使うとマジで滑りやすくなるのか?」 というものです。 商業BLでは多くの作品で濡れ場があります。 濡れ場には入れる場合と入れない場合がありますが、潤滑剤は入れる場合に使われる、愛の営みを円滑に進めるために必要不可欠なグッズです。 しかし、どんな場合・場所にもローションがあるなんてことはありません。 「媚薬入りのべ物をうっかりべてしまった…」、「当て馬のファインプレーにより10年の片思いが両思いに…」などなど、物品不足でそういったことに至ることはよく

    商業BLで潤滑剤として使用されているものを使うとマジで滑りやすくなるのか? - 記録
    NAPORIN
    NAPORIN 2016/10/26
    "知り合いに何かの会社の社長と借金のカタに買われた青年などがいたら、その方たちに実際に使ってもらい感想を聞くといった方法もとれたのですが…私の力不足でツテがなかった"
  • 原稿料わずか3000円の仕事を断った後スゴイことになった話 - うだまのブログ

    人生を変えた買い物 ( ・ω・)<皆さん、人生を変えた買い物と言えば何を思い浮かべるでしょうか? だったりべ物だったり家だったり乗り物だったり。千差万別でしょう。 私にとって人生を変えた最大の買い物は、そう、漫画ソフトでした。 ( ・ω・)<原稿料3000円事件の帰り道。アマゾンで検索してみたら 「ComicStudio」という漫画ソフトが5000円くらいで売ってました。 引っ越しやら旅行やらでお金、いっぱい使っていた時期だったので5000円の出費は少し痛手でしたが 「迷う理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめとけ」という名言もあることですし 思い切って買っちゃいました。 で、このソフトで描きまくった漫画の書籍化が決まったというわけです(超嬉しい・・・!) 【送料無料】 セルシス ComicStudio Debut 4.0 for Mac OS X (コミックスタジオ デビュー 4

    原稿料わずか3000円の仕事を断った後スゴイことになった話 - うだまのブログ
    NAPORIN
    NAPORIN 2016/10/26
  • 村田雄介、モーニング全連載作のキャラを描き下ろし!クリアファイル進呈も

    村田雄介、モーニング全連載作のキャラを描き下ろし!クリアファイル進呈も 2016年10月25日 0:00 4513 4 コミックナタリー編集部 × 4513 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 2301 2200 12 シェア

    村田雄介、モーニング全連載作のキャラを描き下ろし!クリアファイル進呈も
    NAPORIN
    NAPORIN 2016/10/26
  • 原稿の推敲・校正・リライトを支援する8つの文章チェックツールを作りました! - ときまきドッペル!

    お久しぶりです。タロットプロット広報担当の海鳥まきです。このたび、タロットプロットに8つの文章チェックツールを追加しました。 原稿の推敲・校正・リライト作業を支援するためのツールです。お役に立てるかどうかは分かりませんが、なかなかに面白いものができました。 (※記事投稿時は3種類でしたが、その後ツールが5つに増え、さらに8つに増えました!) 原稿チェックマーカー4種 1.「リライトマーカー」多用・乱用しがちな文章表現をハイライト 文章推敲支援ツール「リライトマーカー」 リライトマーカーは、主にWebライターの方向けのリライト支援ツールです。 テキストボックスのなかに文章をコピー&ペーストするだけで、注意すべき表現に赤色マーカーをつけてくれます。(上記画像をご参照ください) 画像中では「こと」や「もの」といった単語がハイライト表示されています。「~すること」「~するもの」は得てして抽象的な表

    原稿の推敲・校正・リライトを支援する8つの文章チェックツールを作りました! - ときまきドッペル!
    NAPORIN
    NAPORIN 2016/10/26
  • 断言する。俺が高校生だった頃のJ-POPが最強だった。【1994〜1996】 - Backflow

    2016 - 10 - 26 断言する。俺が高校生だった頃のJ-POPが最強だった。【1994〜1996】 音楽 音楽-ポップス 期間限定おすすめ記事 Amazonプライムは、月額325円で「映画見放題」「音楽聴き放題」「送料無料」など、使いたい放題!【無料お試しあり】 あの頃、CDミリオンセラーなんて全く珍しくなかった。 音楽が売れに売れていた時代があったことを若い子は知っているのだろうか? 小室サウンドって知ってる?ほんとに凄かったんだぜ? 他にもジュディマリやミスチルなんかが出てきたのも俺が高校生の頃だ。 J-POPが最高にPOPだった時代。 今のJ-POPはどんな感じだい? 死んでるだろ。 おっさんにはそう見えてしまうよ。 なぜなら、 俺が高校生の頃が間違いなくJ−POP全盛期だったからだ。 ブログ読者なら知っていると思うが、俺はHIPHOPで育ってきた。 だけど同時進行でJ−P

    断言する。俺が高校生だった頃のJ-POPが最強だった。【1994〜1996】 - Backflow
    NAPORIN
    NAPORIN 2016/10/26
    あらら。この人昭和世代だろうにまだわからないの。だれでも高校生という感受性の強い時期にきいた歌を世界一すばらしいとおもう法則。「あのCMは衝撃的だったよね」とか同世代への甘えをウェブにだすと…w