2009年11月2日のブックマーク (7件)

  • マナー違反続出 公園バーベキューに関係者悲鳴 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    欲の秋も深まり、バーベキューシーズンが到来した。しかし、火災予防や近隣住民への迷惑行為などの理由で自治体が条例で禁止している公園や河川敷で行うマナー違反者が後を絶たない。不景気の影響から近場で安価に楽しめるとあってバーベキュー人気が高まるにつれ、煙やゴミに関する苦情は相次ぐばかり。自治体も監視を強化して注意を呼びかけるが、一向に違反者が減らないのが現状で、関係者は悲鳴を上げている。 高校ラグビーの聖地・花園ラグビー場に隣接する花園中央公園(大阪東大阪市)は市条例で火気使用を禁止し、バーベキューも認めていない。各所に看板を立てて注意を促すが、春と秋には違反者が絶えない。 公園でバーベキューをしていたグループの女性は「禁止されていることは知っているが、みんなやってるし」と意に介さない。市の担当者は「注意しても、特にアルコールが入った人は聞き入れない。強制的に排除する権限もないので…」と嘆く

    NATROM
    NATROM 2009/11/02
    うちの近所の公園では管理費名目で金をとっている。
  • 全国一億六千万のワナビのためのアドバイス

    はいどうも。ラノベ書いてるかい? この間、文章力云々がホッテントリ入ってたよな。 文章力を上げるにはどうすればいいのか? まあ結論としては文章力なんて、どうでもいいわけだ。どうせ勢いさえあればなんとか読者も編集も読んでくれる。 あ、編集は人にもよるけどな。 どっちにしても文章力なんて「読みたい」と思わせることに成功すれば、どうでもいい要素になるんだ。 問題は話の筋だ、って議論になって、それで、オタク的ネタを入れたくなくても入れないと賞に選ばれないってだれかが言ってたよなあ。 違うんだよな。 なんていうかさ。焦り杉なんだよ。ワナビのラノベは。 ジイッと我慢して、設定もしくはネタは小出しにしていかないとダメなんだ。 たとえば良くある出だし、 「俺は○○。○○高校に通う、ごく普通の高校生だ」 とかな。 そんなのいきなり書かれても仕方ないんだ。プロット帳にでも書いとけ。 出だしは、 「どかーん!」

    全国一億六千万のワナビのためのアドバイス
    NATROM
    NATROM 2009/11/02
    たしかに、銀英伝の出だしはビックリだよな。すでに評判になっていなければ読まない。指輪物語の出だしもかなりびっくりだったよーな。
  • アトピーいろいろ

    http://anond.hatelabo.jp/20091031170909 ステロイドが効かなくなっている場合は長期の連用でステロイド皮膚症になっている場合と患部に黄色ブドウ球菌が多くその毒素の影響でステロイドがきかなく なっている場合があるよ。 黄色ブドウ球菌の対策としては外科用イソジン(1500円くらい)を患部に塗り30秒ほどだったら洗い流す。その後に軟膏を塗る。 ステロイド皮膚症を治すには脱ステロイドになる。現在の増田の状況はアトピー+ステロイド皮膚症の状態だと思う。 脱ステロイドをするとステロイド皮膚症が改善されて症状が消失する人いれば来のアトピーだけになる人もいる。 脱ステすると時間が経つにつれて肌が丈夫になるので通院することが減る。欠点としては時間がかかること。 脱ステやステロイドを使わない病院について知りたいのならNPOアトピーステロイド情報センターで検索してみて。 現

    アトピーいろいろ
    NATROM
    NATROM 2009/11/02
    「NPOアトピーステロイド情報センター」って、安保徹の「論文」がいっぱい載っているところか。ちゃんとした脱ステもあるのかもしれんが探すのが大変そう。
  • Dr赤ひげ.COM

    コーヒーを飲むと、慢性C型肝炎患者の疾患の進行を遅らせることが新しい研究により判明した。  医学誌「Hepatology(肝臓学)」11月号に掲載の今回の研究では、C型肝炎ウイルス(HCV)に感染した患者766人を対象に、コーヒー、緑茶および紅茶の摂取についてたずねるとともに、3カ月ごとの診察を約4年間実施したほか、18カ月目と3.5年目に生検を行い肝疾患の進行を調べた。その結果、1日に3杯以上コーヒーを飲む患者は、コーヒーを飲まない患者に比べ肝疾患の進行がみられる確率が53%低かった。緑茶および紅茶による影響は認められなかったが、被験者の茶の摂取量自体が少なかったという。  研究を率いた米国立癌(がん)研究所(NCI)のNeal Freedman氏によると、今回の研究はHCVによる肝疾患の進行とコーヒー摂取との関連について検討した初めての研究だという。「HCV感染者の数の多さを考えると、

    NATROM
    NATROM 2009/11/02
    ときどきこういう話が出てくるよね。
  • EMへの疑問(2) ~その「思想」は大丈夫?~ - 杜の里から

    来ここでは別な記事を上げる予定だったのですが、前回の記事に絡んで新たな発見があったので急遽変更です。 前回一回目として「EMのメカニズム」について書いたのですが、実はそこで敢えて取り上げなかった事がありました。 それはあの生態系ピラミッドの図で、実際家サイトをご覧になった方はお分かりかと思いますが、実は〔正常な生態系〕の図と〔生態系回復を促進するには…〕の図の間にはこんな図がありました。↓ 当初この図と※欄の説明を見た限りでは右下の三角の部分がヘドロを表しているように見え、この図が意味不明に思えたので敢えて触れなかったのでした。 その後他を調べている内に別な解説と巡りあい、この図の謎がようやく解けました。 それは「EM研究【機構】」ではなく、「EM研究【会】」(紛らわしい!)のサイトにありました。それが下の図です(クリックで拡大)。 つまり、右側の小さな三角形の部分が現状であり、そこに

    EMへの疑問(2) ~その「思想」は大丈夫?~ - 杜の里から
    NATROM
    NATROM 2009/11/02
    水からの伝言とEMの連鎖。トンデモ連鎖の一例。
  • 血液型性格判断問題についての確認:ABO FAN — October 15, 2012 @18:28:26

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    NATROM
    NATROM 2009/11/02
    ABO FANさんの活動周期について調べてたら面白いかも。
  • またおまえか... Lynn Margulisのいんちき査読プレイ

    「蝶や蛾の毛虫は、別の生物との交配によって生じた」というDonald WilliamsonのPNAS掲載論文が撃墜された:[Jerry Coyne: "Controversal paper on origins of caterpillars debunked" (2009/10/29) on Why Evolution Is True] 毛虫の起源について論争対象な論文がデバンクされた。 You may remember that in September, retired Liverpool professor Donald Williamson published a paper in The Proceedings of the National Academy of Sciences claiming that the caterpillar stage of the butte

    またおまえか... Lynn Margulisのいんちき査読プレイ
    NATROM
    NATROM 2009/11/02
    「ライナス・ポーリング賞」とかいうのを作って、あっちの世界とこっちの世界の両方で業績を上げた人をたたえるというのはどうか。