タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

あとで読むに関するNOKIAのブックマーク (92)

  • ついに小説のタイトルとあらすじを「AIが評価」する時代が来た…!(飯田 一史) @gendai_biz

    なろうRaWiというサイトは、「小説家になろう」に投稿された作品のタイトルとあらすじをAIが評価してくれる「タイあら判定」機能を提供している。 このサービスの運営者である下城米雪(カシロメユキ)氏は自らこの機能を使い、高評価を受けたタイトルを元に短篇小説を投稿。 すると、なろうユーザーにバズを引き起こし、短篇版を元に連載版を執筆すると「ヒューマンドラマ」ランキングで年間1位になるほどの人気を得て『え、社内システム全てワンオペしている私を解雇ですか?』(PASH!ブックス)として書籍化(なお、元の短篇や連載版のタイトルはこれより長かった)。書籍版もKindleライトノベルランキングで一時1位になった。 なぜかコスプレ姿で働いている凄腕エンジニアの佐藤愛が、勤務先の社長交代を機にコストカット目的で解雇されるも、再会した幼なじみのスタートアップに参画。そこで始めた「真のプログラマ塾」を通じて様

    ついに小説のタイトルとあらすじを「AIが評価」する時代が来た…!(飯田 一史) @gendai_biz
  • 髪が伸びるリカちゃん人形、あす発売

    タカラトミーは6月18日、髪が伸びる仕掛けを備えたリカちゃん人形「マジックロングヘア リカちゃん」を発表した。4950円(税込)で19日から販売する。 長い髪を内蔵した専用ボディーを開発。付属の「マジックヘアアイロン」で髪を挟み、引っ張ると最長30cmまで伸びる。リカちゃんの身長より長いスーパーロングヘアにもできる。 伸ばした髪は付属の「マジックスティック」を背中に差し込み、くるくる回すと短くなる。「好みの長さで様々なヘアアレンジを楽しめる」としている。 これまでもウィッグやエクステンションで「髪が伸びる」と表現していたリカちゃんはあったが、実際に伸びる仕掛けはシリーズ54年の歴史でも初めて。ヘアゴムやヘアクリップ、くしなども付属する。 リカちゃんは1967年に誕生し、時代や流行を反映した商品を販売してきた。近年では大人向けのリカちゃんも発売するなど幅広く展開し、リカちゃんのTwitter

    髪が伸びるリカちゃん人形、あす発売
  • 禁止事項と各種制限措置について - はてなブックマークヘルプ

    はてなブックマークのご利用にあたっては、はてな利用規約が適用されます。利用規約で禁止する行為や利用状況が確認された場合、注意勧告、表示制限、利用停止などの制限措置の対象となることがあります。 ▽はてな利用規約 https://policies.hatena.ne.jp/rule また、はてなブックマークはユーザーが情報発信を行うプラットフォームであり、その運営方針はコミュニティガイドラインに基づきます。利用規約と合わせてご確認ください。 ▽はてなコミュニティガイドライン https://policies.hatena.ne.jp/community-guideline はてなブックマークでの禁止事項、禁止行為 以下に、はてなブックマークにおいて禁止している事項と、制限措置の対象となり得る具体的な禁止行為を記載します。これは代表的な例であり、ここに挙げていない行為であっても、実態として禁止事

    禁止事項と各種制限措置について - はてなブックマークヘルプ
  • 家事室のメリットは?家事ラクをかなえるアイデアや注意するポイントを解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    家事室やユーティリティルームといった洗濯のためのスペースがあると家事が捗って便利。しかし、スペースの活用方法やプランニングのポイントなどわからないという人も多いはず。そこで、家事室のアイデアやプランニングで気をつけるポイントについて、一級建築士事務所みゆう設計室代表・中川 由紀子さんに伺いました。家事が楽しくなる家づくりの参考にしてみてください。 家事室とは?快適な家事室にすることで、快適な暮らしを実現 家事室のメリットとは? 作業効率がアップ 快適な家事室があれば家事が楽しくなる 家事室をつくるデメリットとは?後悔の声がある理由 家事室を結局使わないということも 狭い敷地の場合は他の部屋を圧迫することも 子どもや家族の様子がわからない 家事室はどんなことに活用できる? ランドリールームとして 衣類の収納スペースとして 事務作業のスペースとして 材保管などのパントリーとして 【実例紹介】

    家事室のメリットは?家事ラクをかなえるアイデアや注意するポイントを解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
  • 東京・八王子で発生したアパート階段崩落死亡事故の施工会社、則武地所(神奈川)が破産(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース

    業務上過失致死容疑で当社および関係先の家宅捜索を受けていた (株)則武地所(TDB企業コード:822005364、資金500万円、神奈川県相模原市中央区相模原2-11-27、代表佐野由美子氏、従業員12名)は、5月13日に横浜地裁相模原支部へ自己破産を申請した。 申請代理人は伊藤信吾弁護士、中山峻介弁護士(神奈川県相模原市中央区富士見6-6-1、弁護士法人相模原法律事務所、電話042-756-0976)。 当社は、2000年(平成12年)7月創業、2011年(平成23年)12月に法人改組。賃貸用木造共同住宅の建築を中心として、主にワンルーム用の3階建て共同住宅の建築を手がけるほか、一般戸建住宅の建築も請け負っていた。社のある相模原市と周辺地域を営業エリアとして事業を展開し、民間元請受注を中心に一般個人や近隣企業を主な顧客としていた。 主力事業とする3階建て共同住宅は、1室当たりの建築単

    東京・八王子で発生したアパート階段崩落死亡事故の施工会社、則武地所(神奈川)が破産(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース
  • フロントエンドのパフォーマンスチューニングを俯瞰する - 30歳からのプログラミング

    去年からフロントエンドのパフォーマンスについて断続的に学んでいるが、自分の頭のなかにある知識はどれも断片的で、まとまりを欠いているような感覚があった。 知識と知識がつながっておらず、各施策が何のために行われるのかも、必ずしも自明ではなかった。何となく「パフォーマンスに効果がある」と言ってしまうが、それが何を指しているのかは実は曖昧だった。 このような状態では新しい知識を得ていくのが難しいというか、効率的に行えないように思えた。議論の背景が分からないし、文脈や問題意識を上手く掴めないから。何の話をしているのかよく分からない、という状態になりがち。書かれてあることの意味は分かっても論旨を掴めているわけではないから、自分のなかに定着しない。 そこで、現時点で自分が知っていることを整理して、自分なりに分類しておくことにした。 当たり前だが、どのテクニックがどの程度有効なのかは、状況によって違う。

    フロントエンドのパフォーマンスチューニングを俯瞰する - 30歳からのプログラミング
  • LG、スマホ市場から撤退

    LG、スマホ市場から撤退
  • 橋田寿賀子さん死去 95歳 「渡る世間は鬼ばかり」「おしん」 | 毎日新聞

    「おしん」や「春日局」「渡る世間は鬼ばかり」など数々の名作ドラマを世に送り出した脚家の橋田寿賀子(はしだ・すがこ、名・岩崎寿賀子=いわさき・すがこ)さんが4日、急性リンパ腫のため静岡県熱海市の自宅で亡くなった。95歳。通夜、葬儀は遺志で行わない。 日統治下の京城(現ソウル)生まれ。日女子大文学部卒、早稲田大中退。1949年、初の女性社員として松竹に入社し、脚部に所属した。 59年フリーとなり、「となりの芝生」(NHK)、「女たちの忠臣蔵」(TBS)、大河ドラマ「おんな太閤記」「いのち」「春日局」など多くのテレビドラマの脚を手がけた。

    橋田寿賀子さん死去 95歳 「渡る世間は鬼ばかり」「おしん」 | 毎日新聞
  • 映画を倍速で見ることのなにがわるいのか|obakeweb

    以下は2020年3月に書いたまま放置していたドラフトだ。ちょうど『現代ビジネス』で同じ話題を扱った記事がバズっていたので、この機に多少手を加え、成仏させておく。 上の記事で問題視されている「「10秒飛ばし」で観る」「1.5倍速で観る」のうち、私は後者のみを擁護するつもりだ。「10秒飛ばし」を含む鑑賞は、あとで論じる「回復可能な鑑賞」に該当しないと考えられる点で、私にとっても「わるい」鑑賞である。よってそちらは問題とせず、倍速鑑賞のみを問題とする。 また、上の記事はこれら不適切な鑑賞がはびこっている原因に関して「①作品が多すぎること」「②コスパが求められていること」などを指摘しているが、社会的な風潮の分析も稿の関心事ではない。稿が問題とするのは、「映画を倍速で見ることのなにがわるいのか」という美学的問いのみである。 ―――――――――― 映画を倍速で見ることのなにがわるいのか タイトルは

    映画を倍速で見ることのなにがわるいのか|obakeweb
  • home_20210309 – ソニービズネットワークス クラウド活用EXPO

    世界的な新型コロナウイルスの感染拡大を契機とした、社会や経済の“不可逆な構造変革”によって、企業やビジネスパーソンは変化への速やかな対応が求められています。ビジネスの最前線においては、目の前を覆う危機的な状況を乗り越えるために、クラウドサービスやAI人工知能)を利用したDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進が不可避でしょう。 そこで、さまざまなICTソリューションを提供するソニービズネットワークス株式会社は、来たる2021年3月30日(火)に、オンラインライブ配信イベント「ソニービズネットワークス クラウド活用EXPO」を開催します。 現在、多くの企業が、デジタルシフトや働き方改革の必要性を感じながらも、なかなか行動に移せず、二の足を踏んでいるのが実情ではないでしょうか。新しい取り組みゆえに、担当者がいざDXに取り掛かろうとすると、何から手をつけ、どうやって実行したらよいのか、進

    home_20210309 – ソニービズネットワークス クラウド活用EXPO
  • Android端末で一斉に障害発生? Yahoo、Google、LINEなどのアプリが立ち上がらず「繰り返し停止」に

    Android端末で一斉に障害発生? YahooGoogleLINEなどのアプリが立ち上がらず「繰り返し停止」に 3月23日7時30分現在、Android端末でYahooGoogleLINEなどのアプリが立ち上がらず、「繰り返し停止しています」というエラーがでる、という報告が相次いでいる。 Downdetectorに寄せられているユーザーレポートによれば、7時00分ごろより報告が増加。おそらくAndroidのOSやアプリの更新を自動アップデートに設定しているユーザーに起こっている現象のようで、筆者の端末のうち、自動アップデートをしていないものは通常通り使用できた。アプリの再インストールなどを試してみるのもありだが、一旦静観し、Google公式からのアナウンスを待つ方が得策かもしれない。 追記:「Play ストア」でマイアプリ&ゲームから「Androidシステムのwebview」を選

    Android端末で一斉に障害発生? Yahoo、Google、LINEなどのアプリが立ち上がらず「繰り返し停止」に
  • 振付師・MIKIKOさんが開会式演出チームから「排除された」と文春報道。組織委は何と答えたのか

    東京オリンピック・パラリンピック開閉会式の演出の総合統括を務めていたクリエイティブディレクターの佐々木宏さんが、渡辺直美さんの容姿を侮辱するような企画を提案していたと週刊文春が報じた問題。東京2020組織委員会は3月18日に会見を開き、佐々木さんの辞任を発表した。 週刊文春は、オリンピックの開閉会式の責任者を務めていた振付師のMIKIKOさんが「演出チームから排除された」とも伝えている。会見に出席した武藤敏郎事務総長はこうした報道について、「MIKIKOさんの気持ちは私から言うのは適切ではない」などと述べるにとどめ、詳しくは回答しなかった。

    振付師・MIKIKOさんが開会式演出チームから「排除された」と文春報道。組織委は何と答えたのか
  • マスク着用義務解除は「ネアンデルタール人のような判断」、バイデン氏

    米首都ワシントンのホワイトハウスで、報道陣を前に話すジョー・バイデン大統領(2021年3月3日撮影)。(c)Brendan Smialowski / AFP 【3月4日 AFP】ジョー・バイデン(Joe Biden)米大統領は3日、テキサス、ミシシッピ両州がマスク着用義務を解除したのは「ネアンデルタール人のような判断」だったと批判し、米国は新型コロナウイルス流行の抑え込みには程遠いと主張した。 テキサス、ミシシッピ両州は2日、各種規制を緩和しないようにとの警告を押し切る形で、来週からマスク着用義務を解除し、レストランやバーの全面的な営業再開を認めると発表。 バイデン氏はホワイトハウス(White House)で報道陣に対し、両州の判断は「大きな過ち」だと述べた。「何も問題はない、マスクを外そう、なかったことにしようというネアンデルタール人のような考え方は、何よりもしてはいけないことだ」 米

    マスク着用義務解除は「ネアンデルタール人のような判断」、バイデン氏
  • 日本の寺 放火などの被害 米・ヘイトクライムの疑い

    アメリカ・ロサンゼルスにある東願寺別院が放火などの被害に遭い、警察はヘイトクライム(憎悪犯罪)の疑いで調べている。 25日夜、東願寺ロサンゼルス別院で、ちょうちん台が放火され、灯籠が破壊された。 防犯カメラの映像では、容疑者は、30代くらいの白人の男とみられる。 東願寺ロサンゼルス別院 輪番・伊東憲昭さん「建物とかに被害を受けるのは直せるけど、人間だったら、けがしたり、殺されることもあるから、みなさん気をつけないといけない」 警察は、ロサンゼルスやニューヨークなどで相次ぐ、アジア系を狙ったヘイトクライムの疑いで捜査している。

    日本の寺 放火などの被害 米・ヘイトクライムの疑い
  • 市長室にガラス張りシャワー室 市川市の新庁舎、追加工事で 「専用」に反論、市長「危機管理上必要」

    市川市の新庁舎(7階建て)で市長室にガラス張りのシャワー室が設置されていたことが26日、分かった。市議会で越川雅史議員(無所属の会)が明らかにした。新庁舎は昨年8月の一部利用開始を前に、4階の市長室も含め内部を市議らに公開。しかし、その際にシャワー室はなく、設置したのは同10月だった。市長室からしか入れない作りになっており、越川市議は「市長専用ではないか」と指摘。村越祐民市長は「想像の飛躍」と否定した。 市によると、シャワー室は昨年10月に市長室内のトイレの隅に設置。災害時に市長や職員が使うことを目的に、同8月の部分開庁後に追加で工事を行った。費用約360万円には新庁舎建設に伴う余剰金を充てた。 しかし、新庁舎では会議室や委員会室などがある5階に災害時を想定した職員向けシャワー室を3室設置済み。しかも問題のシャワー室は市長室を通過しなければ入れない仕組みになっていることから、越川市議は「市

    市長室にガラス張りシャワー室 市川市の新庁舎、追加工事で 「専用」に反論、市長「危機管理上必要」
  • 国保料払えず「見放された」 コロナ特例はどこへ? 失業者の訴え | 毎日新聞

    「国民健康保険料(国保料)が払えない」。新型コロナウイルス禍で収入が減ったり、職を失ったりしたことで、国保料の支払いに困る人が増えている。コロナ禍で始まった政府の支援制度は多岐にわたり、国保料の減免措置もあるが、窓口となる市区町村の段階で適用されないケースがあるようだ。困った人を助ける新型コロナ対策がなぜスムーズに機能しないのか。【町野幸】 「(国保料を)払えない場合は財産を調査します」「差し押さえも検討します」 コロナ禍の昨年4月に失業した東京都町田市に住む女性(50)は昨夏、市役所の窓口でこう告げられた。失業に伴い、会社の健康保険から国保に切り替えたが、生活が苦しくなったため、支払い猶予を相談。職員の事務的な対応に「見放された気がした」。 女性によると、担当者は「たとえ家賃を払えなくなっても、税金(国保料)を払うのは国民の義務だ」と主張。4月に退職した後の分と合わせ、5万円超の保険料を

    国保料払えず「見放された」 コロナ特例はどこへ? 失業者の訴え | 毎日新聞
  • 20年以上前、わいせつ教員免職 判決認定で異例処分、札幌(共同通信) - Yahoo!ニュース

    20年以上前に教え子にわいせつ行為をしたとして、札幌市教育委員会が市内中学の50代の男性教員を懲戒免職処分とする方針を固めたことが27日、関係者への取材で分かった。昨年12月、東京高裁判決が性的行為を認定。市教委が再調査し、事案発生から長時間が経過しているが、異例の処分が出る見通しになった。 28日に教育委員会の会合を開き、正式決定する。被害を訴える東京都の写真家、石田郁子さん(43)が判決後、市教委に懲戒免職処分とするよう求めていた。関係者によると、市教委はすでに教員への聞き取り調査を実施。最終的には、判決での認定を重視して処分する方針を固めた。

    20年以上前、わいせつ教員免職 判決認定で異例処分、札幌(共同通信) - Yahoo!ニュース
  • 『あなたが軽い気持ちで捨てたバッテリーは、あなたの住む街を火の海にするかもしれない』→モバイルバッテリーが原因で収集車から出火した話

    三夜 @miya614 えー、日新年仕事開始から2日目、プラスチックごみという種類は初日では御座いますが、市民の皆様(クソデカ主語)の御尽力のお陰様で無事、ゴミ収集車から出火いたしました(半ギレ 2021-01-05 12:00:35

    『あなたが軽い気持ちで捨てたバッテリーは、あなたの住む街を火の海にするかもしれない』→モバイルバッテリーが原因で収集車から出火した話
  • Googleフォトの容量無制限無料バックアップ、2021年5月末で終了

    Googleは11月11日(現地時間)、「Googleフォト」で提供している「高画質」画像の無料・無制限バックアップサービスを2021年5月末に終了すると発表した。「今後もより多くの写真を余裕をもって安全に保管していただけるよう、このたびストレージポリシーを変更」したとしている。 同日発表したGoogleアカウントのストレージに関する変更の一環だ。 現在、Googleフォトの高画質画像や動画はGoogleアカウント付属のGoogleドライブ(無料で15GB)の容量としてカウントされていないが、2021年6月1日以降にアップロードする画像や動画はGmailなどの他のサービスのファイル同様にカウントされるようになる。これは有料版の「Google One」でも同じだ。 6月1日以前にアップロードしたコンテンツはこのポリシーの影響を受けない。また、オリジナルスマートフォンPixel1~5からアッ

    Googleフォトの容量無制限無料バックアップ、2021年5月末で終了
  • マイナンバーで大混乱 国民管理を優先する政府が繰り返す失敗:朝日新聞GLOBE+

    サーバーダウンでマイナンバーの暗証番号の再設定手続きができないことを透明のビニールシート越しに伝える区役所の職員=2020年5月11日午後、大阪市中央区、細川卓撮影 新型コロナウィルスによって打撃を受ける生活への支援のため、政府は10万円の現金支給を決めたが、このオンライン申請にマイナンバー・カードを必須としたため、自治体窓口などで大混乱が起きている。カードを申し込む人々が急増して、役所で長時間の過密状態がつくり出されただけでなく、電子認証にカードリーダーやアプリも必要で、申請時に暗証番号を5回間違えると手続きができなくなる、1人で複数回の申請ができるといった問題が次々起きている。そもそも政府はなぜ、人々が一刻も早い助けを必要としている時に、16%しか普及していないマイナンバー・カードを求めたのか。その背景には、政府がしがみつく「国民身分証をみんなが持ち歩く国へ」という夢がある。 コロナ危

    マイナンバーで大混乱 国民管理を優先する政府が繰り返す失敗:朝日新聞GLOBE+