タグ

ニセ科学に関するNOV1975のブックマーク (95)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    NOV1975
    NOV1975 2008/05/16
    ここから否定にいくのかと思ったら違った。/最後の方まで読んだらくらくらしました…
  • 擬似科学批判をめぐって - 諸悪莫作

    id:demianさんやid:Apemanさんからいただいたご批判について。 http://d.hatena.ne.jp/demian/20080514/p1 「疑似科学と平和運動」について再び - Apeman’s diary 特定の専門領域に従事する人もしくは特定の専門領域に強い関心を抱く人が、その良心から、もしくは自身や先人達の積み重ねに対する責任感から、その専門性を発揮し、社会的な出来事に対して警句を発したり批判をおこなおうと考えることは――少し端折って書くと――自然なことであり、その誠実さのあらわれなのだとさえ言える。そして同時にたとえば僕のような半可通が、そのような専門家の意見に依拠して自身の見解を構築したとしても、それはある意味では当然のことなのであって、それ自体にはなんら批判される要素はないと言える。だからいわゆる擬似科学というものに対して、科学の領域にある人々が批判をおこ

    擬似科学批判をめぐって - 諸悪莫作
    NOV1975
    NOV1975 2008/05/16
    科学の領域に踏み込んで話をしたら素人だろうとニセ科学批判の対象になるよ/で、学問のほとんどは何がしかの科学からは逃れられないのが現状。
  • オレのブログ ~元小さな会社の経営者日記~ マレー半島で恐竜は生きていた!進化論の捨てられる日

    「オレのBLOG ~元小さな会社の経営者日記~」へようこそ!日々の出来事から、自分に課した目標などを自戒する意味で公開しています。皆様のお役に立つ情報が少しでもあったら幸いなことです。 チャールズ・ダーウィンが唱えた進化論、このサイトでも何度かその問題点を取り上げたことがあった。 今回は、ある最強の証言を紹介したい。標記の通り、恐竜は生きていたのだ! はじめまして。恐竜.古生物関係のライターをしておりますHと申します。 私は1年程前、国立科学博物館.新館で展示中のアパトサウルスの全身骨格を 一部解体して研究作業を行なった際、見学者にその内容を説明したり、 質問に答えるバイトをしておりました。 その時、御年配の見学者の方が未知動物目撃譚としか言い様のない体験談を 話して下さったのです。 その方は80代半ば程で、とても熱心に恐竜の組み立て骨格を御覧になっており、 『何か御質問でもございますか?

    NOV1975
    NOV1975 2008/05/15
    ガラパゴスがなんだったのか理解してない人。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    NOV1975
    NOV1975 2008/05/15
    悪魔の証明が証明できないならば疑似科学だという人がいるらしい話。
  • 大半の疑似科学は技術である。 - IHARA Note

    id:dlitさんが疑似科学についてこのように書いている。 この「いつかは証明されるかもしれないでしょ」という言い方は、疑似科学関連のやりとりではよく見かける。 打席に立とうとしない人々 - 誰がログ 私は正確にはサイエンスの人ではなくてエンジニアリングの人なので(学位が)、エンジニアとしての観点から見ることが多い。一人の工学者としては、大抵の疑似科学を「使えない技術」と見なしている。 科学はなんらかの現象を「説明できる/できない」で語るものだ。他方、技術は「使える/使えない」で語るものだ。まるで文脈が異なる。ニュートンが万有引力という概念を発表した際には、「これで現象を説明することができる」と結ばれていたはずだ。決して「これは使える」とは書かれていなかっただろう。一方で、エジソンが白熱電球を作った際には、「これは使える」と宣伝されたはずだ。白熱電球は、何かを説明するための概念ではない。

    大半の疑似科学は技術である。 - IHARA Note
    NOV1975
    NOV1975 2008/05/13
    宗教は技術ということですね、わかります。
  • 我々は、水からの伝言を受け入れるべきだった - 脇見運転

    私はこれまで「水からの伝言」、いわゆる水伝に批判的でした。水が紙に書いたメッセージを読解できるなどと言うたわごとを受け入れるのは、これまで自分が歩いてきた道を真っ向から否定することだからです。水伝がもたらすのは思考の放棄です。ファンタジー世界にどっぷりと漬かりこんで、事の真偽を自分の頭で考えるという姿勢をまったく無価値にしてしまいます。 しかし、どうやら私が間違っていたようです。 これほど長い間にわたって、みんなが信じているのですから、水伝は正しいに決まっているのです。我々は考えを改めるべきだったのです。水が言葉を理解できると多くの人が信じているのなら、それは正しいのです。疑っている我々が間違っていたのです。今でも遅くはありません。水には善悪、良否を判断する力があります。我々は間違いを犯す自分の判断などさっさと捨て、水に判断をゆだねることで心の平安を取り戻すことができるのです。 水に判断を

    我々は、水からの伝言を受け入れるべきだった - 脇見運転
    NOV1975
    NOV1975 2008/05/06
    昔似たようなこと書いたなあ/こうしてみると占いと一緒か。/もちろん人は4種類に分類されるし12種類にも分類されるしホントは13種類が正しかったりするけど世界が平和でないのは亀の甲羅が悪い
  • 「陰謀論系ニセ科学批判」の可能性について - 玄倉川の岸辺

    の「平和運動」「護憲派」が911陰謀論に汚染されているそうだ。 私は左翼系の空想的な「平和運動」を支持しないし、できれば9条を含めて現行憲法を手直しすべきだと思う。だが真剣に平和を願っているはずの人たちが陰謀論の落とし穴にはまるのを見ると当に情けなくなる。しっかりしてくれよ頼むから。 憲法9条と911陰謀論、または安斎先生はどう考えておられるのだろう(追記あり5/2) 安斎育郎先生が代表をしておられる「憲法9条メッセージ・プロジェクト」が出しているブックレットの中に「9,11 マスターキーから何が見える?」というのがあります。これが実は2006/10に開かれた「9 ・11 真相究明国際会議 in 東京」の講演録なのです。成澤宗男・ベンジャミンフルフォード・きくちゆみといった陰謀論肯定派のみなさんが語った記録で、奥菜秀次が大略「結局、肯定派は誰も公式報告を読んでいないことが明らかになっ

    「陰謀論系ニセ科学批判」の可能性について - 玄倉川の岸辺
    NOV1975
    NOV1975 2008/05/06
    みんな似たようなこと考えるね。そろそろプレゼンテーション対決になってきた気がする。/最近気になるワンクリック撲滅クラスタでも「わかってる俺偉い、わからない奴はみんな業者」的態度で逆効果みたいに思う。
  • FC2Blog - 404 Error

    Page not found ご指定のファイルが見つかりませんでした 30秒後にトップページへ移動します

    NOV1975
    NOV1975 2008/05/06
    絶対視の意味が違うような気がする。自然科学とはなんぞやというのを知らないだけじゃないかな。/にしても、似たようなのを書くというシンクロニシティ>http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20080505/p9
  • 水伝批判を書いてからそろそろ一年 - 誰がログ

    当に早いもので、以下の記事を書いてからそろそろ一年が経とうとしています。 「水からの伝言」に言語学の立場から反論する - 思索の海 簡易版:水に答えを聞く前に - 思索の海 これを書いた時は、実は「もうほとんど沈静化した話題だろうけど一応ダメ押し的に書いておくか」、などと考えていたのですけれど、この一年を振り返ってみるとどうも相当甘い認識だったようで。水伝とそれに類する言動、活動は相変わらず現実社会でもネット上でも元気なようです。玄倉川さんの「劇物指定がふさわしいくらいだ」という表現*1に頷く方は結構増えてきているんじゃないでしょうか。 そういう事情もあって色々な立場の方々の地道な批判活動はまだまだ継続中なわけですが、その際に上記のエントリを紹介してくださっている場面にもちょくちょく出会うことがあります。ありがとうございます。 ただ、そういう場面を見てきて少し気になっていることがあります

    水伝批判を書いてからそろそろ一年 - 誰がログ
    NOV1975
    NOV1975 2008/05/03
    奴らが大切にしたいのは言葉ではなく、思想に見せかけた商売なんだよね。心すら大切にはしていない。
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    NOV1975
    NOV1975 2008/04/09
    コメント欄に一般人は二分法でしか考えられないよという人が。失礼だなw/陰謀論者も出てきてるけどガン無視の模様w
  • 自然食はおいしい - 毎日jp(毎日新聞) がん余命宣告から13年…玄米食続け命の炎 /北海道

    役職員に威圧的な言動などの不適切な行為をしたとして北海道大学長を解任された名和豊春前学長(69)が、国と北大を相手取り、解任処分の取り消しや計約1500万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が13日、札幌地裁であった。右田晃一裁判長は、北大側の解任手続きや解任決定の判断に不備は認められないなどとして、原

    自然食はおいしい - 毎日jp(毎日新聞) がん余命宣告から13年…玄米食続け命の炎 /北海道
    NOV1975
    NOV1975 2008/02/20
    美味しんぼに毒されたヱビスビール信者ハッケソ
  • ガン細胞の力 - ほしみんの日記

    [がんは感謝すべき細胞です。 - 楽天ブログ(Blog)] 千島学説、マクロビオティックの信奉者様か。 ガン細胞も自然治癒力の賜物で、感謝すべき細胞です。 すなわち、汚れた血液を綺麗にサラサラにしてくれる浄血装置です。 ……。 すごいね……。 ガン細胞に感謝申し上げ、習慣を中心とした生活習慣を人間来のものに戻しますと、自然治癒力が高まり、自分でガンを根治できます。 感謝しているのに根治したいの?

    ガン細胞の力 - ほしみんの日記
    NOV1975
    NOV1975 2008/02/17
    つまりマッチポンプ、と。わかりやすいw
  •  Oリングテスト

    Oリング?聞きなれない言葉ではあるが、チョコリングでもなければ、いかリングでもない。今回はこの謎に迫る。 Oリング・テストとは我々自身の身体を使って検査する方法で、特に道具も必要とせず、すぐその場で、良いものか、悪い物かを判断できるのです。 方法としては、二人で行い、まず、あなたが右手の親指と人差し指で『輪』を作って、残りの3の指は自然に伸ばす。そして、左手の手のひらの上に身体にあまり良くないタバコやビンに入ったままのお酒などを載せます。次にもう一人の方に、同じように指で輪を作り、鎖のように繋ぎます。そして、左右に引っ張って輪を開けてもらいます。その時、あなたは輪が開かないように指先に力をこめるのです。この時のあなたの指の力の入り具合で検査、確認をするのです。自分にとって健康で安全なものだと、なかなか輪が開かなくなり、逆に害のあるものだと不思議なことに、輪が簡単に開いてしまうのです。

    NOV1975
    NOV1975 2008/02/09
    目を瞑って実験したら字には反応しないと思うぞ/インクとか黒鉛は直接摂取すると人体に有害じゃないのか?
  • 疑似科学を批判する人は謙虚であれ

    Ricoh GX100 / Shibuya / Tokyo. ※様々なところからリンクを張られて騒ぎが大きくなっているみたいなので注記しておきますが、【科学であると誤解されていることが被害を発生させている状況】について、疑似科学を肯定する気は全くありません。記事は、「水からの伝言」を肯定するものではありません。「血液型性格論を信じている奴って馬鹿だよね」的な(素朴な)暴力について懸念を表明した文章であり、疑似科学批判全般を批判する意図は一切ありません。 科学系Blogの中でとても秀逸だなぁと感じる幻影随想さんが、「科学というモノサシ」なる記事を書かれていた。要は、疑似科学批判は、科学のモノサシ(実証=観察と実験から導かれたデータ)に則って「科学」の領域で行われているけれど、疑似科学批判を批判する人たちは、「自分のモノサシ」を手に「疑似科学批判批判」を行っている。だから噛み合わないよね。そ

    疑似科学を批判する人は謙虚であれ
    NOV1975
    NOV1975 2008/01/30
    違うんだ、新しい科学はトンデモから生まれるんだ。でも、すでに証明されたかのように言うのは悪いトンデモ。ありえないことを捏造して語るのは詐欺。良いトンデモを救いたまえ…
  • 科学というモノサシ

    ここ数か月ほど、なにやら疑似科学批判批判なるものがちょっと流行っていたようだ。 正直言ってこれ自身には興味を引かれなかったのだが、いくつかの関連エントリを読んでいて気になったことがあったのでそれを書いてみることにする。 ◆なぜ彼らはそう考えるのか 疑似科学批判批判者の多くに共通して見られる反応の一つに、 「疑似科学批判者は科学を絶対視している」 というものがある。 参考例:ニセ科学批判者は科学を絶対視しているか? - NATROMの日記 しかし批判者側の反応は往々にして「はあ?意味不明」「んなわけないだろ」というニュアンスのものに留まり、なぜ彼らがそう感じているのかという点にまで踏み込んだものはまだ見たことが無い。 #これはまあ当然だ。「科学というモノサシ」を持っている人間にとっては、これは同じものを持っている人間の間なら判断基準を統一できる、客観的モノサシの一つにすぎない。別に科学者だか

    科学というモノサシ
    NOV1975
    NOV1975 2008/01/28
    だから科学という物差しを指し示す言葉を持ってこなければいいのにね。あるいは、データも数字も出さなければ、擬似科学という批判もされない。ビリーバー向け説得力は減るかも知れないけど。
  • 気分はもう最終戦争

    NOV1975
    NOV1975 2008/01/06
    引用先が超気になるww
  • 人間外部試験場:続・人がニセ科学を信じるのは… - livedoor Blog(ブログ)

    http://blog.livedoor.jp/kagerw/archives/50949416.html http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.livedoor.jp/kagerw/archives/50949416.html ちょっと気取った書き方をしたかっただけですってばw というか音なんだけど。 blackdragon 疑似科学 全く不同意。メーカーが偽ブランドを嫌がるのは、偽物によりブランド価値自体が下がることが主な理由。つまり、偽科学を放置すると、科学そのものまで怪しげに思われかねないのだから、科学を守ろうとする行動は自然 そういう人も居るんじゃないですか。 mobanama 疑似科学 『そして彼らは、得てしてオカルトには無頓着である』そうか? そうでないなら実例を提示してもらいたいものですね。 ナトロムとか幻影とかブルージーkとか、

    NOV1975
    NOV1975 2008/01/05
    スピリチュアルはだいぶ叩かれたし(残念ながらテレビの影響にはまだ勝てない)、ニセ科学的こじ付けはオカルトでも批判されているけど、宗教とオーバーラップするところはデリケートなので様子見の部分はあると思う。
  • Condensed Matter Research Group

    「事象の地平線」は移転しました。 訴訟専用掲示板はこちらです。 平成19年(ワ)第610号 債務不存在確認等請求事件 判決(平成20年7月18日 山形地方裁判所) 原告:天羽優子、被告:マグローブ株式会社・上森三郎・吉岡英介  (大学については訴え取り下げ) 主文 1 別紙1,2のウェブログの書込み中、赤線で囲まれた部分について、原告がこれを削除する義務が存在しないことを確認する。 2 訴訟費用は被告の負担とする  被告が、原告の削除義務を立証せず、内容についても全く争わなかったために、認容判決となった。   別紙1内容(ウェブログ「事象の地平線」にあったもの) 2007/11/21 マグローブ株式会社から圧力をかけられています(1) [裁判]  マグローブ株式会社という、磁気活水器の会社が、掲示板の運営に圧力をかけまくっている。削除要求が出たコメントをここに引用しておく。こ

    NOV1975
    NOV1975 2007/12/26
    定義とか基準ってのはとても難しい話だと思う。が、ある程度は考えてないとね。追記の話も難しい。もしかしたらクリエーターの素養があるかもしれないとか、そういうことまで考えると人って難しい。
  • iPodの高音質転送方法:REQST blog

    先週のイベントで、お客様と私のiPodでは、若干の音質差があるということに気づきました。そのときは、メモリタイプかHDDタイプの違い、nanoの世代違いが原因かと思っていたのですが、どうも私のiPodの中にも、音質の良くないものが存在しているようです。 原因となりそうなことが、いつもの転送作業の中にあったのです。それは、“RS-CUBICを使っているかいないか”でした。転送のときに、何気なく近くにあったRS-CUBICを使っていたパターンは音が良く、面倒でそのまま転送したのは普通の音です。 せっかくですので、いろいろと実験してみました。最良の転送パターンを見つけ出したいものです。 CDソフトからPCへのインポート時には、大きな変化が起きないことが分かりました。影響はあるものの、決定的なものではありません。インポートを再度やり直すのは非常に面倒ですので、若干安心しました。実験の結果、音質を大

    NOV1975
    NOV1975 2007/11/23
    と言うタグを付けたくなる話。アナログ時代のもろもろとか、筐体内のノイズの話とかはまだあるかもしれないけど、バイナリデータが転送中に劣化するなんて話はさすがになあ…
  • 優健美館:ブルーベリーの効用は迷信か - livedoor Blog(ブログ)

    ブルーベリーの効用は迷信なのか 科学では解明されない未知の部分 私とこのコメント欄に書き込む人の論争は最後までかみ合わないかも知れません。何故ならば私は西欧科学が全てではないという立場であり、他の方のほとんどは科学万能主義であり、科学によって裏付けられないものは疑似科学であると、それを真っ向から否定してしまうからです。 科学的に裏付けられないものが、全て否定されるということに関して、私は間違いであるという立場です。科学で立証されないものが全て迷信であるとは思いません。 人間がこの世に現れてから今日までの間に、その経験則で学び、それを受け継いで来たことは、仮に科学的に立証されなくとも、それは全否定されるべきではないと考えます。 例えば、まだビタミンというものが発見されず、科学的に立証されなかった時代において、それを含む物が体に良いということを発言したとして、一体何が問題だったでしょう。 こ

    NOV1975
    NOV1975 2007/10/26
    西洋科学が全てではないのであれば、哲学ですとかオカルトですとか言えばいいのに/科学だって言い張らなければ何言っても自由ですよ。