タグ

2008年2月9日のブックマーク (28件)

  • 「「トンデモ」」を人格否定に使わないで :: 事象の地平線::---Event Horizon---

    「事象の地平線」は移転しました。 訴訟専用掲示板はこちらです。 平成19年(ワ)第610号 債務不存在確認等請求事件 判決(平成20年7月18日 山形地方裁判所) 原告:天羽優子、被告:マグローブ株式会社・上森三郎・吉岡英介  (大学については訴え取り下げ) 主文 1 別紙1,2のウェブログの書込み中、赤線で囲まれた部分について、原告がこれを削除する義務が存在しないことを確認する。 2 訴訟費用は被告の負担とする  被告が、原告の削除義務を立証せず、内容についても全く争わなかったために、認容判決となった。   別紙1内容(ウェブログ「事象の地平線」にあったもの) 2007/11/21 マグローブ株式会社から圧力をかけられています(1) [裁判]  マグローブ株式会社という、磁気活水器の会社が、掲示板の運営に圧力をかけまくっている。削除要求が出たコメントをここに引用しておく。こ

    NOV1975
    NOV1975 2008/02/09
    何度でも言うけど、「鑑賞し、愛でる」のはいいけど、単純に物笑いの対象してはいかん。トンデモが何かを生む可能性は常にある。/とはいえ、大抵のトンデモはアレなんだが。
  • [科学に佇む心と身体] - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 某A社との契約を切られた関係で、大幅な更改を行わねば公開できない状態に陥った ため閉止しました。 ご連絡は http://sciencebook.blog110.fc2.com/ もしくは https://twitter.com/endBooks/

    NOV1975
    NOV1975 2008/02/09
    それいったら成人病検診も失礼な話なのかな。/妥当性ってのは白黒はっきりする問題でもないから、全員が納得するものじゃないけれど、でも、誰かの基準において、妥当なんだ。
  • 鯵録 -ajilog- - Webの知恵が「総有」になってきた。

    Webでたくさんの人をハッピーにしたい。そう真剣に考えている、304 Not Modified: Web 2.0との上手な付き合い方 Web 2.0 の最大の特徴は何かと問われたら、私はウェブの情報の所有者をなくして平等にしたことと答えてます。ウェブの特徴をより強くした感じと言っても良いかな。元来、そこにある文章の良さを、書き手の肩書きや経歴なんかで評価する人が多かったじゃないですか。そのをどうして読もうと思ったのと言われても、マスコミや書店の宣伝、せいぜい友達のおすすめ程度でしかなかったんです。 SBMしかりtumblrしかり、Web上のテキストや画像が囲われないようになってきました。Webに知恵を解き放った瞬間から所有権が失われて(軽んじられて)、利用権がWebという途方も無く巨大なコミュニティに発生したと言えるでしょう。 このことについては、賛否両論あるでしょうし現状では権利の

    NOV1975
    NOV1975 2008/02/09
    これは面白い考え方。なんだけど、「~有」ですらなくなってきたんじゃないかとも思う。
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    NOV1975
    NOV1975 2008/02/09
    実にシンプルな考え方。ここでいう信じるは100%の真実性を認める、くらいか。/シンプルに考えられないのが人間の面白さではあるけれどね。
  • 子供向けURLフィルタリングソフトって、必要なんだろうか? - あそことは別のはらっぱ

    子供向けのケータイ利用にフィルターを導入、ということであちこちが混乱したりしなかったりしている。 でも、当に必要なのはフィルタリングサービスなんだろうか? 保管型プロキシか何かを間に挟んで、子供が見たサイト一覧を毎日メールで送ればそれですむ話だったりしないだろうか? 親はそれ*1を見て、このページを見てもかまわない、と思えば白扱い、これはまずい、と思ったら黒扱いする。そうしたら、次の日からはそのページにはアクセス出来なくなる。 親が怖いのは「子供が自分の知らないところをのぞき込んでいる」ということなわけで、そう言う意味では「見たサイト一覧」を提供する方がその不安に応えるにはちょうどいい。これが会社とかで管理者比率が低いところだと管理が大変かもしれないけど、親子なら1:1か1:2か、(大家族なら大家族でまた別だけど)それくらいの比率だろうし、親が見ている、となれば子供の方もそれなりに抑制が

    子供向けURLフィルタリングソフトって、必要なんだろうか? - あそことは別のはらっぱ
    NOV1975
    NOV1975 2008/02/09
    発想としてはこれはありだな。ただ、フィルタリングよりも強いフィルタが掛かることもある。まあそれも教育の範疇か。
  •  Oリングテスト

    Oリング?聞きなれない言葉ではあるが、チョコリングでもなければ、いかリングでもない。今回はこの謎に迫る。 Oリング・テストとは我々自身の身体を使って検査する方法で、特に道具も必要とせず、すぐその場で、良いものか、悪い物かを判断できるのです。 方法としては、二人で行い、まず、あなたが右手の親指と人差し指で『輪』を作って、残りの3の指は自然に伸ばす。そして、左手の手のひらの上に身体にあまり良くないタバコやビンに入ったままのお酒などを載せます。次にもう一人の方に、同じように指で輪を作り、鎖のように繋ぎます。そして、左右に引っ張って輪を開けてもらいます。その時、あなたは輪が開かないように指先に力をこめるのです。この時のあなたの指の力の入り具合で検査、確認をするのです。自分にとって健康で安全なものだと、なかなか輪が開かなくなり、逆に害のあるものだと不思議なことに、輪が簡単に開いてしまうのです。

    NOV1975
    NOV1975 2008/02/09
    目を瞑って実験したら字には反応しないと思うぞ/インクとか黒鉛は直接摂取すると人体に有害じゃないのか?
  • 匿名コミュニティと実名コミュニティの「棲み分け」は可能か - la_causette

    匿名で情報のやりとりをする匿名ネットコミュニティと、実名で情報のやりとりをする実名ネットコミュニティとで、「棲み分け」をすることは可能でしょうか。 「棲み分け」というのが「お互いに言及したり干渉したりしない」ということを意味するのであれば、かなり難しいでしょう。実名ネットコミュニティは、匿名コミュニティからの攻撃等がなければ匿名ネットコミュニティの側を無視しても何らの支障も生じないのでしょうが、匿名ネットコミュニティの方はそうはいかないのではないかという気がしてなりません。もちろん、純粋に数学やプログラムを含む自然科学の分野では現実社会の特定の個人や企業等に言及しなくともある程度の会話はできるかもしれませんが、しかし、そのような話題だけで満足できる方々というのは層としてはそんなに厚くはないのではないかという気がします。かといって、匿名ネットコミュニティでは、自分の現実社会での活動に依拠した

    匿名コミュニティと実名コミュニティの「棲み分け」は可能か - la_causette
    NOV1975
    NOV1975 2008/02/09
    難しいってところは正しいんだけど、その難しい棲み分けを前提に、棲み分けではなく、と展開しているのがわからないなあ。棲み分けできないなら棲み分けもどきになっちゃうんじゃなくて、棲み分けしないんじゃ。
  • ekken?

    ekken?

    NOV1975
    NOV1975 2008/02/09
    まあなんだ、気持ちはわからんでもない。だけど、ブログを書くということに対する当然の現象として受け入れるべきだと思う。というか、なんで制御したいのかわからん。
  • 「働いていない = 悪」なのか?: muse-A-muse 2nd

    ここのぶくま見てたら「ニート」って言葉が出てて直近でメモっときたいことがあったので軽く 「働かざる者うべからず」 - 忘れ去られるべき日々について はてなブックマーク - 「働かざる者うべからず」 - 忘れ去られるべき日々について 以下、ビッグイシューvol84の雨宮×宮対談から宮みち子さんの発言 (p16-17) (※太字は引用者によるもの) (オレ的にまとめると、「NEETという言葉は単に若者の不安定就労をさす言葉だったのに、日に入ってくる段階でナマケモノ的イメージがつけられてしまった」、という話) ニートという言葉は01年にイギリスでつくられた用語で、コネクションズという若者支援サービスが対象者を、13歳から19歳の「学校にも雇用にも職業訓練にも従事していない若者」と定め、それを「ニート」と呼んだのですが、その際対象としたのは、「不安定で、自活の困難な、社会から排除される可

    NOV1975
    NOV1975 2008/02/09
    善悪という価値観で計るのは難しいと思う。とはいえ、価値を創出しないというのはある種のお荷物ではある。
  • 匿名は防弾チョッキ - 玄倉川の岸辺

    匿名性は攻撃のためのものではない。 銃というより防弾チョッキだ。 la_causette: 匿名規制と銃規制 日におけるネットの匿名規制についての議論は、米国における銃の所持規制についての議論と似ています。 但し、後者においては、「銃を所持したい人は所持する、所持したくない人は所持しないということで良いではないか。銃所持者は今後も非所持者をがんがん撃ち殺すけど」とか、「銃の非所持者が銃所持者にがんがん撃ち殺されても、一種の「有名税」として甘受すべき」とか、「銃殺されるのは銃殺される側に問題があるのであって、芸能人の悪口を言ったり、政治の話をしたりしなければ、銃殺されないはずだ」とかといった議論はさすがにしない点は、前者と大きく違っています。 小倉先生はネットの匿名規制をアメリカの銃規制に例えているが違和感がある。 アメリカには銃所持者が8000万人以上いるそうだが、銃を持たない人を「がん

    匿名は防弾チョッキ - 玄倉川の岸辺
    NOV1975
    NOV1975 2008/02/09
    ならば銃を無くすにはどうしたらよいのか。そう、言論を無くせば良いのだ/誰もが口をつぐむことが当たり前の世界なら匿名は必要ない。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    NOV1975
    NOV1975 2008/02/09
    バカ問題だし無知問題。新たな規範意識の創出ならともかく単なる無秩序じゃね。
  • [フィルタリング] 10才の誕生日を過ぎるまでは - 雑種路線でいこう

    フィルタリングについて立論するに当たって教育関係者の意見も読んでみようと紀伊国屋で探したのだが、なかなかいいがみつからない。ゲーム脳系のトンデモは勘弁だし、もうちょっとコンピュータに対して充分に理解のある先生による、教育現場の実感に即したがないかなと探していたら書をみつけた。 書は日のコンピュータ教育に於けるパイオニアのひとりでアラン・ケイとも親交を持つ著者が、自身の教育経験も踏まえて子供がPCやネットに没入することの危険性を説く。PCやネットを従来型の授業の教材として使うのではなく子供たちを触発して潜在能力を引き出そうとする姿勢など共感できる点が多い。 その著者が一方で子供の頭が柔らかいうちにネットを通じたコミュニケーションから対人関係を学ぶとトラブルが起きやすいと警告する。幼少期に対人コミュニケーションを学ぶ場合、記号としての言葉だけでなく、表情や態度など様々なフィードバッ

    [フィルタリング] 10才の誕生日を過ぎるまでは - 雑種路線でいこう
    NOV1975
    NOV1975 2008/02/09
    子供が逸脱することをどうでもいいと思ってない、ということの可視化でもあるんだよなあ。あと、何が有害か、を有害情報への好奇心を刺激しないで教えるのは大変難しい気がする。
  • ブログ「炎上力」と「政治的に正しいオールナイトニッポン」 - 琥珀色の戯言

    ZAKZAK - 周りがセリフ教えた?倖田來未、涙の謝罪 「夕刊フジ」の記事を真面目に語ってもしょうがないとは思うのですけど、↑の記事のなかで、ちょっと考えさせられたところがあったのです。それは、芸能評論家の肥留間正明氏(この名前は、「麻生千晶」とともに、「記事を書いている記者が自分の言いたいことを有識者が言っているように偽装したいときに使う固有名詞)だと言われています)のこんな言葉。 倖田の失言そのものについて、肥留間氏は「影響力を自覚しないといけないのに、浅はかだった」としたうえで、過剰なバッシングへの違和感を隠さない。 「倖田はいわば、元気のいい“世間知らずのお姉ちゃん”だし、オールナイトニッポンは来、やりたい放題が人気を集めた番組。かつてはビートたけしの毒舌などがウケた。なのに、今は文化人でもない倖田がここまで叩かれる。自由な発言ができなくなる“言論統制”のこわさも感じますね」

    ブログ「炎上力」と「政治的に正しいオールナイトニッポン」 - 琥珀色の戯言
    NOV1975
    NOV1975 2008/02/09
    いや、正しく逆撫でして、正しく炎上したんじゃないかと思う。毒舌がウリ、というわけでもなし、見ていてほほえましい(棒読み)を越えてしまったら叩かれるよね、ある程度の地位がある人間は。
  • 柳美里と杉浦太陽 - 馬刺しは馬乗り滅多刺しの略

    NOV1975
    NOV1975 2008/02/09
    こういうのはどうすればよいのかなあ。余計なお世話として眺めていて良いのかどうか。
  • rubyneko - 誰でも30秒ぐらいでできるrailsのデプロイ

    【愕然】喧嘩した俺夫婦→翌日、俺「嫁子、喧嘩しても家事はボイコットしないでくれ!」嫁「家事はね..」俺「なんじゃそりゃ!?」→結果

    rubyneko - 誰でも30秒ぐらいでできるrailsのデプロイ
    NOV1975
    NOV1975 2008/02/09
    練習するのかよw
  • とあるブログの舞台裏 わかってないなー、と思わせるニュースサイトからのコメント

    を読むと途端に興醒めになる。はっきしいって私の記事は意味もなく難解になっていることが多々あるので、責任の大部分は自分にあるのだろう。新聞の記事は言葉遊びをしないが、私はむしろそっちが真骨頂。そこに深い自己満足がある。 ニュースサイト別にみると1次リンクをくれるサイトはまず読解を間違えない(反論は的確)。さすがというか培ってきたものが違う。そこから連鎖していく(今これを読んでいるあなたが運営する以外の)ニュースサイトの中にちぐはぐなコメントが生じる余地がある。 原因の第一は私の文章力だとして、第二は当に読んでないことか、第三はネタ元のコメントに影響されすぎていることだろう。 失礼だがニュースサイト運営者さんに聞きたい。 当に自分が紹介する記事を読んでいると確言できますか?(私はできません)重要な部分を独断したら斜め読みですませてませんか?ネタ元にしているニュースサイトの権威によりかかって

    NOV1975
    NOV1975 2008/02/09
    むしろ、ちゃんと読まれるだけの記事を書いているのか、と自問することが多いけど。/ニュースサイトからの流入はフォローが難しいという点があるので、それだけに紹介のされ方に疑問を抱くことはなくはないけど。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    NOV1975
    NOV1975 2008/02/09
    なんかちょっとわかったんだけど、この件を事件と捉えている人と言論の問題と捉えている人での温度差みたいなものがあるのかな。前提をおいて分ける、って事自体が少なくともあの時点で適切だったかどうか。
  • 『「相対化」の前にやることがあんじゃないかと思うんだけどさ。』の補足 - 想像力はベッドルームと路上から

    http://noraneko.s70.xrea.com/mt/archives/2008/0206220703.php#more http://d.hatena.ne.jp/muffdiving/20080206/1202319070 まず前提として、ブクマやTBで言及されているエントリを含め、この件に関する言及エントリやブクマコメントは一通り目を通しています。それは別の意味で「ルール」だと思うのでw んで、これは僕の書き方が悪かったので誤解されたのだと思いますが、僕はナツさんやmuffdivingさんが、例の「原則論」を放棄して脅迫を肯定している、と考えているわけではありません。 『「原則論」を掲げて他者の行動を抑制しようとする以上、その扱いは厳正であるべきなんじゃないか』という疑問の提示をしたつもりです。 で、そうした疑問を前提にしたときに、ナツさんが自身のエントリで書かれているよう

    『「相対化」の前にやることがあんじゃないかと思うんだけどさ。』の補足 - 想像力はベッドルームと路上から
    NOV1975
    NOV1975 2008/02/09
    先のエントリはまだわかる気がしたんだけど、なんで「疑問の提示」でなきゃならんのか。現実の危機への対応だと思ったから全部ではないけど賛同できたんだけど…
  • 「はてブはネガコメが多い」と言われるのはなぜか? - すちゃらかな日常 松岡美樹

    ■賛同のブクマはしても、コメントを書かないケースは多い 人間のネガティブな思考は、強いエネルギーをもっている。だからネット上で人物や意見に否定的な感情をもつと、ことあるごとに「彼」に対して嫌味や揶揄を連発するようになる。いわゆる「粘着系」の行動だ。 これは特に意見を表明するための敷居が低いネット上では、よく起こる現象である。 それに対して「好感をもちました」とか「おもしろかった」、「気に入りました」程度のポジティブな感想は、コメントとして発露しにくい。「思い」が負のエネルギーほど強くないから、単にブックマークしただけでコメントを書かずに素通りすることも多い。 よっぽど「感動した」「強く賛同します」的な気持ちが湧いた場合を除き、わざわざポジティブな意見をコメントに書くことは案外少ない。 ■9つの「無言ブクマ」より、1つのネガコメが印象に残る このネガ・ポジ比較論は、『はてブネガコメを嫌がるア

    「はてブはネガコメが多い」と言われるのはなぜか? - すちゃらかな日常 松岡美樹
    NOV1975
    NOV1975 2008/02/09
    まあ大概そういう結論に帰結するものだと思う。例外はありそうだけど、それは元のエントリがネガティブだからとか、ネガコメを呼び込みやすい体質のエントリであるせいかもしれんし。
  • 二次元どころか、幼い声も児童ポルノに認定する動き:アルファルファモザイク

    2008.2.8 児童買春・ポルノ禁止法見直しPTの第2回会合を開催 「法改正の方向性について党内論議」 http://www.maruya-kaori.com/topix_2008_02_08.htm 2月8日午前、私が座長を務める「児童買春・ポルノ禁止法見直しPT」の第2回会合を行い、児童買春・ポルノ禁止法の改正に向けた方向性について党内議論を行いました。 斉藤鉄夫政調会長(衆議院議員)を始め、石田祝稔、古屋範子、谷口和史、各衆議院議員と鰐淵洋子PT事務局長(参議院議員)、浮島とも子参議院議員が参加して下さり、様々な視点で真摯な議論をすることが出来たと思います。 最近の国際社会の動き、また特に指摘されている問題点(ネット上での児童ポルノ拡散の状況、対象の低年齢化など)を説明させていただき、論点として以下の三点を集中的に議論しました。 ――――――――――――――――――――

    NOV1975
    NOV1975 2008/02/09
    意味がわからないのだけど、どういうこと?/童顔とか低身長も児童ポルノ/むしろ子供は存在自体が児童ポルノ?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    NOV1975
    NOV1975 2008/02/09
    あ、まだやってだんだww
  • 小倉弁護士は全員実名でブログを書けとは言っていないと思うんだけど。 - 変身物語

    それなのに、批判している人の側は小倉弁護士は全員実名にしろ、と要求している、と主張している気がするんだけど、これはどういうことなんだろう。http://www.j-cast.com/2008/01/20015383.html小倉弁護士は、氏の考える望ましいインターネット書き込みの制度について、2つのレベルに分けて考えておられるようです。まず一つ目は、法的なシステムとして、現在より広く情報送信者の個人情報について、理由があれば開示請求ができるようにすることを考えておられるようです。続いて、二つ目として、情報倫理のレベルで、情報の発信者は自己の発言につき社会的責任を取るという意味でも実名にすることが望ましいということを、広く訴えたいと考えておられるようです。このうち、後者は価値判断の基準に属する事柄であり、小倉弁護士も一般に強制するという意味で主張されているわけではありません。小倉弁護士は、こ

    NOV1975
    NOV1975 2008/02/09
    匿名論者も、個人情報を完全に隠蔽し、開示もできない仕組みを作るべき、と主張している人は(2ちゃん住民であっても)稀なのになぜか話が噛み合わない。/「卑怯者」といってしまうのが良くないんだと思うけど。
  • あみだでクラス分け:アルファルファモザイク

    NOV1975
    NOV1975 2008/02/09
    オチが一瞬でわかった人はそろそろオヤジです。
  • ネットの議論における礼儀、相手の尊重

    ネットの議論において、前置きもなくずけずけとキツい言葉を投げかけたりするのは、はてな界隈だかモヒカンだかの特徴であるように感じるけれど、もう少し優しい言葉を使っても良いと思う。ブクマのコメント欄然り。別に、「挨拶をしましょう」というのではない。単に、無闇に攻撃的な論調を避け、礼儀正しいコメントを心がけましょう、という事。 匿名だと何を書いても実生活に影響が無いので、そうした書き方が助長されていると思う。男性的で非コミュな人々が一定数を占めることも、原因のような気がする。知的に高い人々は、学術論文などのように、余計なものを排した文章を美しく感じたり、日頃からそういう書き物をしている人が多そう。 もっと一般に、ブログでは相手の人格を尊重した言及がなされるべきだと思う。口調が多少柔らかくなった所で、論理的な矛盾が起こるわけではあるまいし 。

    ネットの議論における礼儀、相手の尊重
    NOV1975
    NOV1975 2008/02/09
    そのへん、意識しているつもりだけど、相手の問題もあるぞ。
  • 人間にはニセ科学が必要だっ! - おしゃべりSchwaetzerの飲んだくれな毎日

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    人間にはニセ科学が必要だっ! - おしゃべりSchwaetzerの飲んだくれな毎日
    NOV1975
    NOV1975 2008/02/09
    想像力ではなく表現力の欠如。表現を他人の言葉に頼るとき、そこにニセ科学があった。/立場と伝播力の問題でもある。
  • 課長が着るべきなのは「戦闘服」 : 404 Blog Not Found

    2008年02月09日06:15 カテゴリ書評/画評/品評 課長が着るべきなのは「戦闘服」 発売開始まであとしばらくあるが、先ほど確認した時点でAmazon144位。なかなか好調のようで先行書評した甲斐がある。 はじめての 課長の教科書 酒井穣 せっかくなので販売開始を待つ間、しばらく著者とblogでやりとりしようかと思う。私は書を高く評価しており、そのことは著者にも言えるのだが、だからといって私は著者の意見にすべて賛成しているわけではない。むしろその考え方の違いを提示する事が、書の読書体験の価値を高めると考えている。 NED-WLT : 課長はスーツを着るべき? 結論から言えば、悩むようなら課長はスーツ(しっかりとした服)を着るべきです。 はっきり言おう。 それは課長というものをなめている、と。 結論から言うと、課長に着るべき服は、「戦闘服」である。研究所なら白衣、建設現場ならヘルメ

    課長が着るべきなのは「戦闘服」 : 404 Blog Not Found
    NOV1975
    NOV1975 2008/02/09
    dannkogaiは野獣社員ツキシマを読むべきだと思う…
  • 「書く」ことが好きな人間 - 花見川の日記

    最近思うのが、昔から「読むのが好きな人」というのは””という強力な媒体があったから特に問題も無かったのだけど、それとは逆に「書くのが好きな人」はほんの最近のウェブサイトやらブログやらが出来るまでは「書く」と「読む」のバランスが「読む」側に非常に傾いていて、昔の世代はどうやってその辺りのエネルギー放出してたんだろうな、とか思ったり思わなかったり。*1あ、でも新聞や雑誌の投書欄とかがあるか。(ネットには適わんけど) というのも、自分が「書く」人間であって、これといった読書もしてないような青二才がそれを自覚しつつもWWWの片隅で偉そうな放言をしているのも、書くことに対して飢えがあるからであって、読むことに対する飢えではない。ただし、「読む」と「書く」とそもそも表裏一体であるから、どちらか片方をやっていればもう片方をやりたくなるのが人間であって、読書をこなよく愛する人間が書くことに対して興味が向

    「書く」ことが好きな人間 - 花見川の日記
    NOV1975
    NOV1975 2008/02/09
    簡単に書けるようになったことで、逆に書くパワーが発散されてしまって、駄文に拡散しているような気もする。
  • 「島本和彦はひとのこといえるのか問題」について、島本信者の俺が書く。 - 一切余計

    和彦はひとのこといえるのか問題。 - Something Orange 既に、ブクマコメ(はてなブックマーク - 島和彦はひとのこといえるのか問題。 - Something Orange) とか、 島和彦氏は自作のパロディ性を自覚していないか? - ARTIFACT@ハテナ系 とかでも、いろいろ書かれているが、俺も書いておく。 というか、ここ二、三日、このことが頭を離れなくて、書かないと落ち着かないと気付いた。 とりあえず、俺は島信者だから、その辺は差し引いてね。 まず、ブクマコメや、ARTIFACT@ハテナ系さんでも、指摘されていた部分。 海燕氏は、 こういうふうにいうからには、島さんは自分の作品は「全部自分で考え」ていると思っているのだろう。しかし、かれの作品の大半は熱血青春もののパロディである。 と書いておられる。 これは、ARTIFACT@ハテナ系さんが書かれている通り

    「島本和彦はひとのこといえるのか問題」について、島本信者の俺が書く。 - 一切余計
    NOV1975
    NOV1975 2008/02/09
    単純に語りとして面白かった!