タグ

2006年12月24日のブックマーク (17件)

  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/24
    そういえば「東京水」を売るなんて話もあったな。
  • これは著作権違法?

    違法行為になりますね。 「引用」は自由ですですけれども「公正な慣行」に従っている必要があります。 「丸ごと」ならば「引用」の範囲を逸脱することになると思います。 これは著作権法としてのルールです。 これとは別に正当な引用であっても歌詞の場合は、「引用」ではなく「使用」と見なされますから、JASRACなどのその歌詞の著作権管理者が知ることになれば使用料を求められる可能性があります。 https://jasrac.e-srvc.com/cgi-bin/jasrac.cfg/php … 参考URL:http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi14_qa.h …

    これは著作権違法?
    NOV1975
    NOV1975 2006/12/24
    JASRACはその曲の歌詞として明らかに認められる記述が有ったら例え短いセンテンスでも許諾を要求するのは漫画のコマの外を見ているとよくわかる。
  • 2006年のJava界の勝ち組と負け組 - ma2’s diary

    2006 Java Technology Winners and Losers オライリーのOnJavaの記事。Eclipseは負け組かー。 と思ったら元記事が修正された。更新バージョンはこちら→http://d.hatena.ne.jp/ma2/20061225/p1 部門 勝ち 負け 開発環境 NetBeans IDE Eclipse JavaEEフレームワーク Spring Framework 2 JBoss Seam 1.x Eclipse Dali-JSF Eclipse WTP (JST-WST) JavaEE アプリサーバ GlassFish Java EE 5 Apache Geronimo ORマッパー Hibernate Webフレームワーク JSFとAjax(次点: RIFEとWicket) Struts 1.2.x スクリプト言語とフレームワーク GroovyとGr

    2006年のJava界の勝ち組と負け組 - ma2’s diary
    NOV1975
    NOV1975 2006/12/24
    EclipseはIDEとしては負けとはされてないね。NetBeansのほうが今年は良かったし、Eclipseは勢いを失ってきたとは書いてあるけれど。
  • asahi.com:「塾は禁止」 教育再生会議で野依座長が強調 - 社会

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/24
    思わず記事にしてしまった。理由をのべず「昔は~できた」と言うのは思考停止キーワード。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    キジ焼き丼とおばんざい シンプルな我が家の定番のおばんざいたち 赤梅酢の新生姜漬け 昨夜は香ばしいきじ焼き丼に添えて。大きめにカットした鶏とししとうを魚グリルでこんがり焼く。 タレをつけながら煙モクモク、焼き鳥屋さんみたいな香ばしい香りがキッチンいっぱいに広がります 磯の味も…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    NOV1975
    NOV1975 2006/12/24
    元記事の取り上げている事例ってワーキングプア?ってぐらいの気もするんだが。税金の話は単に法人個人の割合の多寡のみで他の国と比べるものでもないだろうし。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    キジ焼き丼とおばんざい シンプルな我が家の定番のおばんざいたち 赤梅酢の新生姜漬け 昨夜は香ばしいきじ焼き丼に添えて。大きめにカットした鶏とししとうを魚グリルでこんがり焼く。 タレをつけながら煙モクモク、焼き鳥屋さんみたいな香ばしい香りがキッチンいっぱいに広がります 磯の味も…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    NOV1975
    NOV1975 2006/12/24
    ずいぶんだな。可能性を開いているというだけでも十分平等だと思うが。使わないのは勝手。
  • 出る杭は打たれる : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 出る杭は打たれる http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166487059/138 138 :名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 15:55:04 ID:RDLl/v7f0 ◆ライブドア粉飾疑惑額 15.8億円 ⇒社長逮捕・上場廃止 (耐震偽装証人喚問にぶつけた不可解) ⇒検察「数10億もの巨額を堀江社長が知らないはずがない!タイホだ!」 ◎安晋会理事の野口氏の自殺をライブドア匿名投資の野口と強調してリーク ◆日興コーディアル粉飾疑惑額 140億円 ⇒訂正勧告・課徴金ちょびっと ⇒検察「140億なら訂正と罰金でOK」 ◆nec子会社粉飾「確定」額 363億円 ⇒会社おとがめなし ⇒検察「363億程度な

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/24
    どのくらい「お咎めなし」なんだろ。いくらなんでも全くってことはないと思うし、それなら前後の態度で処遇が決まると思うけれど。全くだったら日本オワタ(すでに終わってる?
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    NOV1975
    NOV1975 2006/12/24
    小林秀雄が「隆慶一郎の師の人」呼ばわりw
  • 占星術は疑似科学か - The best is yet to be.

    andy22さんが、占星術について述べたエントリに「疑似科学」のタグをつけられたことに対して、お怒りの様子。 昨日のエントリがはてブされてるんだけど、正直そのタグが気に入らない。「疑似科学」っていうのはちょっとなぁ。「思い込み」っつうのもなぁ。そりゃま、占星術を信じない人からすれば、信じるこちらは思い込みの激しい人間以外のなにものでもないとは思うけどさ。こっちは占星術が好きで、いつまでたっても下手の横好きだが、何かことあれば、その時々のチャートを作ってみたり、新しい首相が立てばそのホロスコープを作ってみることを趣味としているような人間であって、そういうサイドを称して「疑似科学」っていうのは、なんか違うんじゃないかなぁ。 http://d.hatena.ne.jp/andy22/20061217/p2 僕は占星術には詳しくないが、占星術が「疑似科学」かといわれると、確かに違和を感じないでもな

    占星術は疑似科学か - The best is yet to be.
    NOV1975
    NOV1975 2006/12/24
    そりゃそうだな。科学じゃないもんな。疑似を冠する必要も有るまい。錬金術もそうだけど、科学を分化した抜け殻は純粋に娯楽。
  • 科学を根拠にしたトンデモ排斥 - 焚書官の日常

    べつに私は、自分が科学の徒という自覚はないから、科学そのものをトンデモから守るべきだという義務感は持っていない。現代社会を成り立たせている科学に対してある程度の尊敬を持っている程度。 そういう普通の私であるから、科学的データを根拠にしなければ、「水伝」「ゲーム脳」「(人に押し付ける類の)占い」から身を守れない、ということになると、いささか不安になる。 科学的かどうか、ということだけが問題になってしまうのがなぜ不安か。 たとえば「ゲーム脳」の主張が無効であるということを言いたいとする。それには、「ゲーム脳」説が根拠としているらしい実験データには大した意味がない、という証明が要求される。「ゲーム脳」説主張者以上の綿密な検証をしなければいけない、ということになる。 私は科学者ではないから、そんなことを考える必要はないのかもしれない。しかし、反証出来ないのならおとなしくしていろ、ということになって

    科学を根拠にしたトンデモ排斥 - 焚書官の日常
    NOV1975
    NOV1975 2006/12/24
    分からんでもないけれど疑似科学問題は科学の話じゃないのを「科学を後ろ盾にした振りをして」主張するから困っている。最初から最後までポエムって言ってたら批判されない。あとトンデモは必ずしも非科学的ではない
  •  料理レシピに特許性は認められるのか - hikaliの部屋:楽天ブログ

    August 21, 2006 料理レシピに特許性は認められるのか カテゴリ:カテゴリ未分類 今日の日経新聞に、レシピの特許性の記事があった(オンラインにはないようだ)。 回答しているのが弁護士という事もあって、実際にそぐわない法律解釈に始終するという内容であったが、この問題を議論し始めると、特許屋としての才能と経験があるかどうかが如実に分かると、父と話しながら感じた。 結論から言うと、レシピに特許性が認められる事もある。 これは知的財産かと言われれば、文句なしに知的財産だし、では知的財産法のうちどれで保護するのか、と聞かれれば、 「うーんと・・・、特許法か・・・」 となってしまう。 (不正競争防止法という手もあるか・・・。しかしオールマイティで何でも使える、不正競争防止法の営業秘密の無敵具合・・・。うーん、商標も使い方次第か・・・) 特許には、その物自体、その物を生産する方法、方法、の三

     料理レシピに特許性は認められるのか - hikaliの部屋:楽天ブログ
    NOV1975
    NOV1975 2006/12/24
    これはソフトウェア特許のことを言っているのか。違うか。手順とそれが及ぼす効果に新規性があればよいのかな。でも門外不出の秘伝はそこでしか味わえないことに価値があるから公表しない罠。
  • 道徳やしつけの根拠は自然科学にある : 404 Blog Not Found

    2006年12月24日05:00 カテゴリCodeSciTech 道徳やしつけの根拠は自然科学にある 今や自然科学者にとって金科玉条となっているこの文言は、その一方で自然科学者の怠慢の証拠でもあると言ったら言い過ぎだろうか? kikulog:道徳やしつけの根拠を自然科学に求めるべきではない 何度も言ってることなんですが、あらためて書くことにしました 「道徳やしつけの根拠を自然科学に求めるべきではない」 そしてその根拠は、と問うと、「自然科学は価値中立だから」ということになる。自然科学は毒にも薬にもなるのだから、そこから道徳やしつけを導くのはおかしい、というわけである。 しかし、実際のところ、我々は自然科学なしに道徳やしつけを設計することは出来ない。仮に保存則が成り立たなかったとしたら、所有権という概念を我々が得る事はなかったろうし、罪と罰という考えかたそのものが、囚人のジレンマの応用と見な

    道徳やしつけの根拠は自然科学にある : 404 Blog Not Found
    NOV1975
    NOV1975 2006/12/24
    「俺はよー、大学のおえらい学者先生の言うことなんて信用できないんだよ!じゃあ何であの人を信じるのかって?あの目を見ろよ。あれは本物の男の目だぜ…」みたいな。
  • 「善意の転載」と「チェーン日記」に絞るよ:ekken

    Yahoo!ブログではその独自機能・「転載」によってユーザーがチェーン日記を発している、という問題に以前から目をつけていたのだけど、OYAJIさんの「あなたの善意の転載で自殺予告の子供を救って下さい!!」は、転載機能とチェーン日記化を取り上げる絶好のサンプルでした。 チェーン日記はYahoo!ブログ内で日常的に行なわれている、コミュニティの文化みたいなものなんだけど、その中からOYAJIさんをサンプルとして選んだのは、単にツッコミ所が多かったからです。 これまでに書いたもの([OYAJI] の検索結果参照)と重複するのだけど、ツッコミ所をいくつか箇条書き。 記事の内容自体にオリジナリティがない(ニュースで報じられた情報に対して付加価値がない) 転載によってその事実が広められたとしても、自殺する子供を救えるとは思えない。「少しの可能性」で救えることを理由に持ち出すのなら、その転載によって子供

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/24
    「随所に配慮しているからその差異ははっきりしている」というのが気になったよ。そんな配慮が可能だと思っているところとか、何をよりどころにしているんだろうか。
  • ぬるいバトル、ぬるいブログに満足するな - 新しいTERRAZINE

    やぁ、よい子のみんな、元気かな? 明日はクリスマスイブ。ちょっと早いけどてらじサンタからのプレゼントだよ! 毒入りだけどなっ!! 引きがいいだけの雑魚にいつかれるのは御免ですよ 【特別企画】mixiの「足あと」をはてなで体験してみよう! への反応。 非常に不快だったので記事にする。 ☆ チン     マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < 「ネチケット論」まだ〜? \_/⊂ ⊂_ )   \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | |  愛媛みかん  |/って[不快]id:ululun辺りが[これはひどい]って颯爽と現れるのを待ってたんだけど、いつまで経っても来ねーから、元エントリー店じまいしちゃったじゃないの。次からもちっと早く来てよねー。ほら、不快感ってのはスグ

    ぬるいバトル、ぬるいブログに満足するな - 新しいTERRAZINE
    NOV1975
    NOV1975 2006/12/24
    主観バリバリなテーマで議論を求めてみたらスルー力発揮されて議論にならない寂しいクリスマスイブって話?
  • 404 Blog Not Found:書評 - テレビはインターネットがなぜ嫌いなのか

    2006年12月24日01:00 カテゴリ書評/画評/品評 書評 - テレビはインターネットがなぜ嫌いなのか 献御礼。 テレビはインターネットがなぜ嫌いなのか 吉野次郎 実に読みやすいだった。これが新書だったらもっと薦めやすいのだが.... 書「テレビはインターネットがなぜ嫌いなのか」は、日のTV業界がなぜインターネットの利用に及び腰なのかを、実にわかりやすく解説した一冊。著者はその理由を7つにまとめ、それぞれに一章を割り当てることでTV局にまつわる問題を浮き彫りにする。 目次 序章 五十年かけて密かに築いた“おいしいビジネス” 第1章 嫌いな理由1 NTTが映像インフラを支配する - 地上デジタル巡る攻防戦 第2章 嫌いな理由2 キー局の帝国が崩壊する - 揺れる最強の番組流通システム「系列」 第3章 嫌いな理由3 巨人NHKが民放を蹴散らす - 成長力失った公共放送はネットに夢

    404 Blog Not Found:書評 - テレビはインターネットがなぜ嫌いなのか
    NOV1975
    NOV1975 2006/12/24
    気前の問題じゃないだろ…
  • タワーレコード倒産の誤報と真実について。あとヒットチャートの起源 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    前後しますが、まず音楽の「ヒットチャートの起源」については、このようなことが書かれているサイトがありました。 →全米チャートの基礎知識 その① 「ビルボ」は1894年11月に創刊されましたが、音楽チャートが掲載されたのは1940年7月。そして55年11月12日より「TOP100」が制作されました。これは今日の「総合チャート」の前身ですね。チャートファンの間では、ここから「RockEra(ロックの時代)」が始まったとされ、現代の全米チャートの始まりとして、記憶されています。すなわち、それ以前が「紀元前」、その後が「紀元後」にあたるというわけです。更に58年8月に今も使っている「HOT100」に改名し、それまでの単なる協力店の売上高でのチャートから放送プレイ回数や、ジュークボックスでの売り上げ回数まで含まれる総合チャートに変貌した、と言われています。 すばらしい。 上記のサイトには、オリコンの

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/24
    大前なんてそもそも当てにならないって言うか、自分の過去の記事すら読まないで違うことを書く駄文量産人ですよと。
  • 本当は好ましくないけど、世間ではなんとなく許されているであろう事 - どこまでがOK? : Marble Angel.com

    当は好ましくないけど、世間ではなんとなく許されているであろう事 - どこまでがOK? 当は違法な事。違法じゃないけど、モラル的によろしくない事いろいろあります。何がOKで何がダメか?境界線は人それぞれ。あんまり、思いつきませんでしたが、挙げてみました。 屋での立ち読み(何分まで許されるか?脳に焼きつける行為もダメらしい)降車側のホームからの乗車(乗車側の客が全員座った後に乗車するのが暗黙のルール?)5歳くらいの子供が興味位でお父さんのビールに口をつける(アウトだけど覚えはあるよね)歩道を自転車で走る(場所にもよるが当はダメらしい)自転車の荷台に子供を乗せて走る(これも当はダメらしい)店の前に商品を陳列する行為。(道に出過ぎてる物は明らかにアウト)ヤフオクの存在と中古商品市場(法律的には微妙?)同人誌(違法。許されているとは言えないが、出版社は見て見ぬふり)mixi内での商業活動

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/24
    本当は法的に微妙だけど世間ではなんとなく好ましいとされている、の間違いかと。いずれにしても微妙すぎてなんとも。同人誌を違法と言い切るのは本来の同人の意味を飛び越えすぎ。