記事へのコメント52

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    webmarksjp 日本はじまったな

    2008/07/14 リンク

    その他
    psychedesire
    psychedesire お前が塾に行けノータリン。受験無くしてから物言うべきだよね。

    2007/09/29 リンク

    その他
    assa
    assa 新手のギャグですね!

    2006/12/27 リンク

    その他
    Dryad
    Dryad 公教育の定義から始めなきゃならんのか、この国は・・・。

    2006/12/25 リンク

    その他
    tot-main
    tot-main それなんて、愚民政策?  いや、むしろささやかな「民間教育」の禁止を歌っているのか?

    2006/12/25 リンク

    その他
    nilab
    nilab asahi.com:「塾は禁止」 教育再生会議で野依座長が強調 - 社会:禁止とは言わないが行かずにすむほうがいいな:塾の商業政策に乗っている:日本の数学レベルは塾によって維持されている:公教育再生すれば塾は競争力を失う

    2006/12/25 リンク

    その他
    deis
    deis 塾職員の転職先も用意せなあかんってことですか。

    2006/12/25 リンク

    その他
    Tskk
    Tskk 「公教育を再生させる代わりに塾禁止とする」塾禁止に加えて教育再生も失敗したら最悪。「公教育が再生されれば、自然と塾は競争力を失っていく。」だったらわざわざ禁止するまでもないはず

    2006/12/25 リンク

    その他
    memoclip
    memoclip 優秀な子供にとって、現在の小中学校教育は満足を得られるものなのだろうか?対象レベルが下がってないか。興味を引く授業は行われているのか。

    2006/12/25 リンク

    その他
    kyorecoba
    kyorecoba 野依座長はいらだっている印象。実際、禁止したところでその実効性など期待できないし…。

    2006/12/25 リンク

    その他
    bunoum
    bunoum 「恒久平和を実現するかわりに軍隊は禁止する」みたいな。まずは公教育の再生を実現してからお願いしますね。

    2006/12/25 リンク

    その他
    youarai
    youarai 「学問の自由」ってのはどうなったの? こんなことばっかりを言い放てばいいだけの会議なんていらないよなぁ。これだって税金使ってるわけだし、もったいない。

    2006/12/24 リンク

    その他
    logic_text
    logic_text まあ,こういう人だから。

    2006/12/24 リンク

    その他
    zetamatta
    zetamatta 「塾禁止」といえば一見聞こえはいいが、「民間の小規模教育機関の禁止」と表現すると、いかに危険な発想か分かる。

    2006/12/24 リンク

    その他
    r-west
    r-west 公教育のレベルが上がるなら塾なんて禁止したって別に構わない。脊髄反射で叩いてる連中は2ch上がりのはてブ衆愚化因子たちか

    2006/12/24 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 思わず記事にしてしまった。理由をのべず「昔は~できた」と言うのは思考停止キーワード。

    2006/12/24 リンク

    その他
    donayama
    donayama 禁止する必要はないだろう。

    2006/12/24 リンク

    その他
    s-miyashita
    s-miyashita 理想は塾に行かなくても十分な学力が身につくこと。でも、塾を禁止する前に学校自体の教育力を高める方向に働くべきではないか?

    2006/12/24 リンク

    その他
    kozaru_faker
    kozaru_faker 何をもって「塾」と定義し、どう禁止させるつもりなんだろう。世の中には音楽や美術の受験もある。プロスポーツの入団試験を受けようとする者もいる。公教育で対応できるのか。

    2006/12/24 リンク

    その他
    kaionji
    kaionji 昔は出来た、とかいってるが根拠示せよ。

    2006/12/24 リンク

    その他
    dbfireball
    dbfireball 教育ってさぁ、選択する権利は国民にはないんでしょうか?

    2006/12/24 リンク

    その他
    kuenishi
    kuenishi 日本は寺子屋の国なんだってば。

    2006/12/24 リンク

    その他
    arajin
    arajin 年寄りの放言

    2006/12/24 リンク

    その他
    fjb1976
    fjb1976 塾の「補習機能」「受験準備機能」を学校に吸収し、その分教職員の数を(2,3倍くらい)増やすという前提であれば、なかなかいい提案w

    2006/12/24 リンク

    その他
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy うーん。塾をどう定義するのか。そろばんとか習字とかピアノも? 実現するとしたら業界団体を作って就学者に教えてよい塾を許認可登録制にするしかない。はいはい、天下り天下り。

    2006/12/24 リンク

    その他
    hidematu
    hidematu 議事録要旨P.26で野依座長は「200 人に1 人、とてもよくできる子供がいる。それを伸ばさないといけない。才能ある子は国の宝だ。」とも言っている。部分的な発言を捉えて批判するのはどうだろうか。

    2006/12/24 リンク

    その他
    hitode909
    hitode909 なんというゆとり

    2006/12/24 リンク

    その他
    komikan
    komikan 塾に行く行かないの選択は、それぞれの家庭がすればいいのでは。子守として行かせている場合もあり、家に子供が一人でいるのは不安という治安とか、広く考えてほしい。

    2006/12/24 リンク

    その他
    yining
    yining なんで塾禁止にすべきなのか書かれてない

    2006/12/24 リンク

    その他
    yyamaguchi
    yyamaguchi 「昔できたことがなぜ今できないのか。我々は塾に行かずにやってきた。塾の商業政策に乗っているのではないか」だからあなたの時とは時代が変わってるんだってば。禁止ならば同じレベルの教育を公立で提供してみ。

    2006/12/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    asahi.com:「塾は禁止」 教育再生会議で野依座長が強調 - 社会

    ブックマークしたユーザー

    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • psychedesire2007/09/29 psychedesire
    • assa2006/12/27 assa
    • tmoriya2006/12/25 tmoriya
    • Dryad2006/12/25 Dryad
    • tot-main2006/12/25 tot-main
    • alharascholar2006/12/25 alharascholar
    • magamin2006/12/25 magamin
    • nilab2006/12/25 nilab
    • deis2006/12/25 deis
    • Tskk2006/12/25 Tskk
    • memoclip2006/12/25 memoclip
    • tomber2006/12/25 tomber
    • philoyuky2006/12/25 philoyuky
    • feather_angel2006/12/25 feather_angel
    • coochoo2006/12/25 coochoo
    • kyorecoba2006/12/25 kyorecoba
    • tamuken19862006/12/25 tamuken1986
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事