タグ

2008年5月9日のブックマーク (12件)

  • 近未来都市型マンション:アルファルファモザイク

    ■2ちゃんねるまとめサイト 2ちゃんのオフ会に参加する奴って頭おかしいだろ 2ちゃんやってることがバレるだけでも恥ずかしいのに

    NOV1975
    NOV1975 2008/05/09
    ちょww作った奴誰だww面白い。
  • いくらリンクフリーでも…

    いくらリンクフリーでも…→「リンクフリー」とは何ぞや? 「リンクフリー」という言葉には、二つの解釈があります。 一つは「報告無しでリンク張り・リンク切り自由」。 もう一つは「報告はしてほしいけどリンク張り・リンク切り自由」。 このサイトでは、前者の意味で「リンクフリー」という言葉を使っていますが、創作系サイトでは恐らく後者が主流ではないかと思います。 →リンクフリーを掲げるサイト管理人さんに提言 私個人の意見ですが、「報告はしてほしいけどリンク張り・リンク切り自由」を主流にした方が身の為だと思います。 特に、一次創作・二次創作系サイトさんは。 何故かと言うと、創作系サイトの中には、アニメ・ドラマの公式画像や漫画の原作画像を出版社や制作会社に無断で配布している違法サイトが多く存在します。 そんな違法サイトに、公式画像を無断で掲載したりしていないあなたの好きなサイトさん、もしくはあなたのサイト

    NOV1975
    NOV1975 2008/05/09
    あれ、「報告をして欲しいけど自由」ならお断りしますってのはおかしいのではwwww
  • 【続報】「補償金廃止へ明確に舵を切った点を評価してほしい」,私的録音録画補償金制度で文化庁の担当官

    文部科学大臣の諮問機関 文化審議会 著作権分科会傘下の私的録音録画小委員会(録録小委)の今期第2回会合が2008年5月8日に行われた。この席で文化庁は,私的録音録画補償金制度の改定案を提示した(Tech-On!関連記事1)。iPodなどの携帯音楽プレーヤーやHDDレコーダーなどの録画機器を補償金制度の対象機器となる。権利者や学識経験者はおおむね文化庁案を受け入れる意見を述べたが,メーカー系の委員からいくつか疑問の声が出たため,今回の会合では合意に至る方向性は確認できなかった。 文化庁が今回提示した案(5月8日案)は,1月17日に行われた同録録小委の前期 第16回会合で文化庁が提示した提案(1月17日案)を補強したものである(Tech-On!関連記事2)。1月17日案で文化庁は, 1. 補償金制度を段階的に縮小し,将来的に廃止する 2. 「音楽CDからの録音」と「無料デジタル放送からの録画」

    【続報】「補償金廃止へ明確に舵を切った点を評価してほしい」,私的録音録画補償金制度で文化庁の担当官
    NOV1975
    NOV1975 2008/05/09
    権利者じゃなくて業界団体からの要請だろ。詭弁にもなってない。/id:b4-ttさん、Tech-onはコピペすれば読めるよw⇒http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20080405/p3
  • 実名制の弊害ーネット実名制のもたらすもの|異論-はにはに-Observation

    以下は、ネットを実名にすべきとの主張をお持ちの小倉秀夫さんの ブログ記事『「ネット」による弾圧から表現の自由を守る』 (http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/05/post_2614.html) に対するコメントです。5月3日から2回程投稿したのですが、 未だに掲載頂けません。 「言論の自由を守る」と主張される弁護士先生のブログですから、 間違いなく掲載頂けると信じております。 お忙しいとは思いますが、処理方お願い致します。 (念のために当該エントリにトラックバックを打っておきましたが、 コメントの反映もお願いします。) (5/9 01:00上取り消し、下追加) | これとは別のコメントについてですが小倉さんからメールが来て、 | 許可出来ないとの事でした。個人のブログだからしょうがないですね。 | 一生懸命に書いたコメントが無くな

    NOV1975
    NOV1975 2008/05/09
    またかつてと同じ批判を浴びてるw
  • 小倉先生、無駄ですよ - 東方不敗の幻想

    適法な行為を圧殺する「淘汰圧」に価値はあるのか。 http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/05/post_a4ab.html 炎上を淘汰圧とかいってる人間に対して、抽象的に「そりゃおかしいだろ」と言っても無駄です。たとえ話ではダメです。さらに実例をあげて、じゃーてめぇイラク人質事件の自己責任論大合唱もあれも淘汰圧かコラと問い詰めても、「はいそうです」という答えしか返ってきません。自分が被害に遭うか、被害を間近で目にする以外、決して人は被害者に同情しません。 特に、己が「加害者」または「傍観者」の立場にいると無意識に自覚している場合、加害者に非があるなど認めません。不正を看過してる自分を否定するのと同じですからね。 淘汰圧とかいって、匿名で死ねとかコメントをつけてるのは、生きた人間です。顔のない神でも、自然の摂理でもなんでもありません。

    小倉先生、無駄ですよ - 東方不敗の幻想
    NOV1975
    NOV1975 2008/05/09
    世間の淘汰圧に屈しないためには民主主義じゃダメなんではないかと思ってしまった。/つーか、何を淘汰するかを選択する事が教育の成果なんじゃないかなあ。そして、教育によってコントロールされうるもの。
  • 『「novtanくん、最近インターネットで喧嘩しているらしいねぇ」 - novtan別館』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「novtanくん、最近インターネットで喧嘩しているらしいねぇ」 - novtan別館』へのコメント
    NOV1975
    NOV1975 2008/05/09
    もちろんフィクションですが、実名blog周辺では起きてそうですね。
  • 「言及される前に消滅させたい」対「消滅させられる前に言及したい」 - くっぱのブログ

    無断リンク禁止問題における天王山はここにあるのではないでしょうか。 ここで「消滅させる」という言葉は象徴的に使っていて、より詳しく表現すると「言及されても構わないと自分自身で納得できるように対策をとる」ですけど。 ある意味、「不手際は直せばいいだけじゃん?(という自分に甘い態度)」対「不手際は晒されるべき!(という他人に厳しい態度)」みたいな構図になっているような気もします。 言及レス 申し訳ないですが、トップページよりお入りください」 とでるように、ちょこちょこっと設定変えれば問題解決ですよ。 http://d.hatena.ne.jp/oredoco/20080509/1210339503 トップページから入る入らないレベルの話を扱っているのではないのですけど。 wwwの世界ではリンクが前提で世界が構築されているのに、 くっぱさんくっぱさん - ネットランダム改 リンクが前提はいいので

    「言及される前に消滅させたい」対「消滅させられる前に言及したい」 - くっぱのブログ
    NOV1975
    NOV1975 2008/05/09
    リンクしないと言及できないならそうかも/なんか単なる嫌悪感の問題に還元されてきてる。
  • 超映画批評『プルミエール 私たちの出産』85点(100点満点中)

    『プルミエール 私たちの出産』85点(100点満点中) LE PREMIER CRI 2008年4月19日、シャンテシネ他にてGWロードショー 2007年/フランス/98分/配給:クロックワークス、コムストック・グループ 出産とはかくも感動的なのか 『プルミエール 私たちの出産』は出産ドキュメンタリーだが、撮影しているのはフランスのイケメン監督である。 映画は、出産に詳しい人ほど度肝を抜かれるショッキングなシーンからはじまる。メキシコのある30代女性が挑んだ、世にもびっくりな出産方法。これを皮切りに、カメラは5大陸10カ国の女性たちのさまざまな「生み方」を追う。 10人を順に見せるわけではなく、あちこちに飛びまくるので誰が誰だかわからなくなりそうだが、各人の出産はなんとも個性的でバラエティに富んでおり驚かされる。 ジル・ド・メストル監督は、かつてテレビ仕事で同テーマを扱った際あまりに感動

    NOV1975
    NOV1975 2008/05/09
    医療崩壊のラストステージもすぐそこだな。
  • 死刑は社会正義ではありえない - モジモジ君のブログ。みたいな。

    死刑についていくつかの記事を書いてきたけれども、「社会正義の臨界――光市母子殺害事件高裁判決」など参照しつつ。 sk-44氏の死刑存置論(1) 快楽殺人者の反省不可能性 まず、sk-44氏の記事の、前半について。 私が極刑としての死刑存置論者であるのは、ある個人的な問題意識とかかわる。他人と共有しうるものであるかわからない。以下に端的に記す。お断りすると気分のよい話ではない。 所謂快楽殺人者は、被害者の殺害を前提とする性犯罪者は、死刑台に送られて然るべき、あるいは、死刑台に送らないことには仕方がない。そうした認識と見解に私は同意せざるをえない。 「気分のよい話ではない」とあらかじめお断りされているので、この先については引用しない。代わりに、以下の議論に必要な限りにおいて、簡単に要約する。<快楽殺人者において、その人を殺したその場面の記憶は快楽そのものであり、生きている限りその快楽を繰り返し

    死刑は社会正義ではありえない - モジモジ君のブログ。みたいな。
    NOV1975
    NOV1975 2008/05/09
    うーん、見方を変えれば精神的見せしめ論にもとれる。/だんだん死刑がコストの問題に見えてきた。社会的にコストが許容されるコンセンサスがとれたら廃止。メディアが阻止中/革命時の反動も凄そう。
  • あるべき図書館(公共施設)とは - Arisanのノート

    『葉っぱの「歩行と記憶」』さんで、「図書館を考える」というテーマで、しばらくエントリーを固定されるそうです。 http://d.hatena.ne.jp/kuriyamakouji/20080608/p1 じつはぼくも、図書館業界で働いてたことがあるので、何かを書きたいのですが、具体的な提案のようなことは書けません。 色々思うことはあるのですが、ここではポイントと思うことをひとつだけ書いておきたいと思います。 とくに都市部の図書館の場合、ホームレス的な人がずっと居ついて困る、という悩みや苦情が、必ずあります。 このことが、「誰もが居心地のいい場所」としての図書館ということや、「を落ち着いて読める場所」という機能とは、矛盾することとして語られるわけです。 しかし、そもそもそういう人がなぜそこに来るかというと、他に居られる場所がないからです。真夏の炎熱や真冬の寒さをとりあえず避けて身を休める

    あるべき図書館(公共施設)とは - Arisanのノート
    NOV1975
    NOV1975 2008/05/09
    機能を果たせる範囲ではそうあるべきなんだろうね。受け入れることと排除することは相反しているようで実は同一だったりするから難しいけど。
  • 補償金の不平等性とマンション管理費 - 半可思惟

    補償金の不平等性(俺のiPodにはミクとかCC音源しか入ってないぜ!みたいな人にも課金する)を肯定する著作権的な学説?として補償金≠マンションの管理費説がある。マンションの管理費ってエレベータの使用頻度が異なるのに1F住人も9F住人も同じ料金払ってるでしょ、みたいなロジック。 http://twitter.com/tsuda/statuses/805168795 なんて脆弱なロジック。だけどこれがただの議論ならマズイ比喩ということで「バーカ」のひとことで済むけど、法律の場合は一度法理論として認められちゃうとそれが事実となるからやっかい。 http://clip.buru.jp/post/33956200 マンションのエレベータ管理費の話を補足。「マンションの管理費ってエレベータの使用頻度が異なるのに1F住人も9F住人も同じ料金払ってる」のが肯定される根拠法は、建物の区分所有等に関する法律で

    補償金の不平等性とマンション管理費 - 半可思惟
    NOV1975
    NOV1975 2008/05/09
    メーカーPC買うとWindowsついててやだから自作するというのを思い出した。
  • 適法な行為を圧殺する「淘汰圧」に価値はあるのか。 - la_causette

    「これはやらない方がいい,ということをわきまえていればいじめは起きない。そういった情報をもっとみんなで共有するといいんじゃないか。例えばリーダー格の生徒の命令に逆らう,いじめられている子をかばうとか。そういうことをしちゃいけいないというわけじゃなく,そういうことをする自由はあるんだけど,やるのなら覚悟したほうがいい。」ということをいじめを放置している学校の教頭先生が公言している場合,それは,その学校の姿勢として,リーダー格の生徒の命令には従え,いじめられている子はかばうな,といっているのとほぼ同意義なのではないでしょうか。その結果,多くの生徒が,いじめられたくないばかりに,リーダー格の生徒の命令には,それが如何に理不尽なものであっても従わざるを得なくなり,また,目の前で他の生徒がいじめられているのを見かけても見て無ぬふりをするようになったとしても,それは「淘汰圧」の結果であって,好ましいも

    適法な行為を圧殺する「淘汰圧」に価値はあるのか。 - la_causette
    NOV1975
    NOV1975 2008/05/09
    学校裏サイトを淘汰すればいじめは起きない、ということですね。わかります。 /裏サイトは「悪」だから「悪の」自由な言論は淘汰されても構わないとなるとおかしいのでは?原則論を一部にだけ適用するのは変。