タグ

2008年7月8日のブックマーク (12件)

  • 書き飛ばしを控えるべきか否か - novtan別館

    酔っぱらったり熱がある時に書くものはろくなものではないけれど、自覚していない抑圧が剥がれた形でのエントリになっていることもあり、自分を読者として見ると面白い…のだが、最近の反響を見て、控えたほうが賢明だと思い始めました。もとより賢明ではありませんが、僕は。 たまにいただく感想として、「今まで〜だったのに失望しました」と言うのがあります。こんなブログでも何か望みを与えることがあるほうが驚きですが、これは客観的に見て僕にも路線というものがあるということなのでしょう。 個人があくまで個人として、こういう意見もあるよ、ということを表明する程度でしか僕はものを書けないと思っています。他人に影響力を発揮しようだなんてとんでもない! が、書き飛ばしたもの(だけとは言えないけれど)が、しばしばその枠を超えてしまうように見えることを考えると、そろそろ、それではいかんのかなあと思うことがあります。 という立場

    書き飛ばしを控えるべきか否か - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2008/07/08
    最近アクセス数が増えてきていて、今までと同じスタンスでいいのかどうかを考えてしまうんですよね。
  • 慶大教授の夏野氏、ガラパゴス論とフィルタリング問題を斬る

    7月4日、携帯電話の未来をテーマとしたシンポジウム「モバイル08」が開催され、iモードやおサイフケータイの育ての親として知られる夏野剛氏(慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 教授)が講演を行った。講演は、「SF映画の中に見る未来のケータイの姿」をテーマとするものだったが、その中では、日の携帯電話市場のメタファーとして使われることがある「ガラパゴス論」や、子供のケータイ利用で議論されている「フィルタリング問題」にも触れ、相変わらずの“夏野節”で、諸問題に対する考えを述べた。 日のケータイ市場はガラパゴス――これは半分当たっていて半分はウソ 日の携帯電話市場は他の諸外国と異なり、携帯キャリアがサービスや機能の仕様を決め、その仕様に合った端末をメーカーが開発するというのが一般的だ。そして、各種サービスの早期普及を目指して、「安価に端末を提供し、その分のコストを通信料で回収する」という

    慶大教授の夏野氏、ガラパゴス論とフィルタリング問題を斬る
    NOV1975
    NOV1975 2008/07/08
    一瞬「夏野郎」に見えて「あー毎日が夏休みの人ね」って思っちゃったYO!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    NOV1975
    NOV1975 2008/07/08
    一瞬、ほんの一瞬だけ、小倉先生的何かを見たような気がした。気のせいだったけど。
  • ネットユーザーは馬鹿だから、ちょっと刺激的なタイトルですぐ騙されるよね | Web担当者Forum

    ブクマコメントの NOV1975氏「あれ、馬鹿だから以外の理由があるよねって記事じゃないの?」frog78氏「まったく正論 >良いタイトルでアクセスが増えるのは、ユーザーが愚かだからではなく、ネットではユーザーが「クリックするコスト」が極端に低いから」life_game氏「お、刺激的なタイトル。はいはい釣られますよっと -> クリック -> お、思ったよりいいこと言ってる -> ブクマ、って流れが理想だと思う」あたりのコメントが、タイトルだけでなく文の意図まで汲んでいただけているので、ありがたいです。 「なんだよこのタイトル、ムカー」と思った方、いつものWeb担の記事ほど長くないので後のほうまで読んでみてくださいませ。 IT系の出版社の編集者があつまる飲み会というものがあり、ネット系のメディアが中心になってからもたまに参加している。だいぶ前になるが、その集まりで、こんな発言があった。 ネ

    ネットユーザーは馬鹿だから、ちょっと刺激的なタイトルですぐ騙されるよね | Web担当者Forum
    NOV1975
    NOV1975 2008/07/08
    あれ、馬鹿だから以外の理由があるよねって記事じゃないの?
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    NOV1975
    NOV1975 2008/07/08
    ぐりもん前提ならはてなも何でも出来そうだけど。
  • 「ネット世界で無視した人を見返すため」容疑者が供述 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080707-00000016-yom-soci 容疑者は「誰かにかまってほしくて書き込んだが、無視されたので現実世界で大きな事件を起こせば注目を集められると思った」とも供述しているという。 秋葉原通り魔殺人事件の容疑者ですが、このような心理状態を「異常」と片付けるのは簡単ではあるものの、ネットにはまりすぎることの危険性、ということを示しているような気がします。私自身、ネットを見ている時間が結構長いほうではありますが、リアルな場でのコミュニケーションの機会もそれなりにあって、バランスは取れているほうではないかと思っています。しかし、そういったバランスが崩れ、ネットに過度に依存し、ということになれば、知らず知らず、危険な領域に踏み込んでまう、ということも起き得るでしょう。 この種の問題は、今後、増えることはあっても減るこ

    「ネット世界で無視した人を見返すため」容疑者が供述 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日
    NOV1975
    NOV1975 2008/07/08
    そんなこといったら現実を生きることの危険性が一番問題なんじゃね?
  • これ油でなくても70度なら湯でも同じだよ - finalventの日記

    @niftyデイリーポータルZ:そうだ、肉を脂で煮ればいいんだ ⇒若鶏のコンフィ - L-Cruise - 日経トレンディネット ただし、湯だと味が抜けちゃわないようにしないといけないけど。 追記 ⇒はてなブックマーク - これ油でなくても70度なら湯でも同じだよ - finalventの日記 2008年07月07日 irigium うーむ 保存もかなあ? 原理的には同じ。 というか、保存は、別の原理になる。もちろん、油のコートは保存性が高い。 実は、薫製(温薫)というのはこれにちかい。つまり、この場合はスモークで保存性を高めている。 追記 2008年07月08日 Lhankor_Mhy むー ラップで湯せんでは出るものも入るものもないだろうけど、コンフィは出るものも入るものもあるんじゃないかなあ。「70℃なら水煮もトマト煮も同じ」ではないよなあ。どういう意味で言ってるんだろう? コン

    これ油でなくても70度なら湯でも同じだよ - finalventの日記
    NOV1975
    NOV1975 2008/07/08
    どこまで同じでどこが違うのかが気になる/ソーセージで見当っても塊だし、出来上がりが全然違うから想像し難いぞ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    NOV1975
    NOV1975 2008/07/08
    よくわかんないけど凄いなwww/違法なのはどの辺なの?
  • よみやすさって、なんだろう - hituziのブログじゃがー

    漢字の すくない日語の文章を かいていると、すぐに よみにくいという反応が かえってきます。はたして、よみやすいって どういうことだろう。きょうのテーマは、「よみやすさ」です。 日語学/日教育の研究者であるシュテファン・カイザーさんの「日語と漢字・日人と漢字 : 日語の表記と国内外における捉え方について」という講演が あります。これが、とても よく まとまっています。まず、これを よんでみてください。PDFで公開されています。 あるいは、つぎの文章が とても参考になります。 山口 光(やまぐち・ひかる)1987 「表意文字と表音文字」『日語学』8月号 山田尚勇(やまだ・ひさお) 1987 「文字体系と思考形態」『日語学』8月号、43-64 山田尚勇 1990 「文字の型と読みの速さ」『日語学』11月号、4-29 マーシャル・アンガー「漢字とアルファベットの読み書き能力」

    よみやすさって、なんだろう - hituziのブログじゃがー
    NOV1975
    NOV1975 2008/07/08
    ひらがなで書かれた同音異義語は元の漢字を想起できて初めてスムーズに認識できている可能性はないかな?単語を整理しないとかえって混乱することはありそう。
  • ハレハレいじめ - raurublock on Hatena

    ふうむ。つまりこういうことか。ニコニコ大会議でのハゲ罵倒の一件を肯定してる人は、たいていみんな中継を見てた人で、そのリアルタイム性から「ハレの場の空気」に染まった。対して否定してる人の多くは、後になってあの一件が騒がれてから保存動画を見た人で、そういう人にとってはハレの場という意識が出てくるわけがない。んで、ケの日だったらいじめと見なされることもハレの日だったら許される、と。 「ハゲのおっさんから一言」のブクマコメがあまりにも気持ち悪すぎる件 (id:amateru) 今回の舞台は、言はば「ハレ」の場なのだ。 肯定的な見方をしてゐる人は「ハレ」としてこの出来事を扱ってゐる。 しかし、はてな村民はみな普段日常のイジメといふ「ケ」の話ばかりしてゐる。 とかいうことを考えてたら、ちょっと前に書いた嫌儲の話を思い出した。これと共通する話っぽい。 嫌儲とオープンソース 2ちゃんねるにおける創作つまり

    ハレハレいじめ - raurublock on Hatena
    NOV1975
    NOV1975 2008/07/08
    記録されることの弊害。/全ての行動は記録される、が前提になれば当然社会的規範も変わってくる。暗黙の秘密が無くなると、秘密であることが明示されたものが流行るかも。地下クラブのような。それなりに危険な。
  • はじめてのおるすばん「騒動」を回想する - シロクマの屑籠

    先ほど、オタクコンテンツの処女性について書いていたら、色々なコメントがついていた。そのなかに、「はじめてのおるすばん ゲーム開始前に主人公の毒牙にかかりヒロイン非処女ですよ?」という指摘があって、『はじめてのおるすばん』が発売された頃の騒動を思い出した。せっかくなので、当時を回想して書き残しておこうと思う。 『はじめてのおるすばん』は、2001年にZEROから発売された、幼女エロゲー中興の祖とも言うべき、物議をかもしたゲームである。例えば登場キャラクター・しおりちゃんのスリーサイズは、 【サイズ】 身長:ひくい(133cm) 体重:かるい(29kg) B:ぺったんこ(63cm) W:ほそい(51.8cm) H:うすい(68cm) http://zero.product.co.jp/products/rusuban/ となっている。これまでの幼女キャラクターとは一線を画した徹底した造りは、発

    はじめてのおるすばん「騒動」を回想する - シロクマの屑籠
    NOV1975
    NOV1975 2008/07/08
    脱オタしたシロクマ先生とはあなたの想像上の(ry
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    NOV1975
    NOV1975 2008/07/08
    ちょっとしたことではあるんだけど、やっぱり嬉しいよね。遅ればせながら、おめでとうございます。