タグ

2009年1月2日のブックマーク (14件)

  • 悪神ゆうたくんの降臨くらいではてなは崩壊しない, 新年忘年会, 今日のつぶやき - 32nd Diary(2009-01-02)

    めーるあどれす ruby -rbase64 -e'puts Base64.decode64 %q(dGFrYW5vMzJAZ21haWwuY29t)' ■ [Web][Service] 悪神ゆうたくんの降臨くらいではてなは崩壊しないなんかよくわかってない人がはびこってると思う。 そもそも、100万のはてスタが入ったからと言って、ピークが過ぎればはてなに影響はほとんどない。 データベースを生でいじればわかることだけど、はてスタをゴリゴリ連射するだけならデータベースの構造が変わることはない。行が増えるわけでもなしにただ単に既存のデータベースに格納されている値が変更されるだけだ。 スキーマ広義なスキーマに変更をおよぼさないということはピークが過ぎれば運用へのオーバーヘッドは無視できるほどだろう。 それよりも悲惨なのは絶え間なく生成されるユニークなURIにはてスタをいっこずつつけてやることだと思う

    悪神ゆうたくんの降臨くらいではてなは崩壊しない, 新年忘年会, 今日のつぶやき - 32nd Diary(2009-01-02)
    NOV1975
    NOV1975 2009/01/02
    みんながスターの負荷という視点で語っているんだったらまだこの手の勘違いだよーという話で済みそうなんだけどねえ。みんながどこを問題しているのかがはっきりしないのがなんとも。
  • ネットで赤の他人になれなれしくするのはもうやめよう

    ブログ等を書くと全然知らない人からコメントされたりSBMなんかがついたりするが、来これは非常に失礼な行為。 でもこういうことを言うと、「公開されてるから反応されて当然」「嫌ならチラシの裏に書け」とか言う反応が出るが完全に的外れ。 普段の日常生活で外出中に周囲に他人がいる状況で会話することはあるが、だからといって割り込まれたりはされないし、逆に自分がそういう人を見かけて何か突っ込みたくなったとしても割り込んだりはしない。 にもかかわらずネットだと平気でそういう迷惑行為をする人が出てくる。ちょっとモラルが低すぎやしないだろうか。 WEB上では法律にさえ反しないなら何をしてもいいという風潮があるが、各国で法律がばらばらな全世界とやり取りできるネットで法律を行動規範として持ち出すのはナンセンス。 人としての最低限の良心が有れば何をしてはいけないかくらいはわかるはずだ。面識のない人にいきなり話しか

    ネットで赤の他人になれなれしくするのはもうやめよう
    NOV1975
    NOV1975 2009/01/02
    なんだ、くねくねするのキモイって話かと思ったwww/なれなれしくしないための手段などいくらでもある。あえてウェブを選んだ理由は何かってのを良く考えるべきだな。
  • 『「ゆうたさんの作品」は不快なんだろうか - novtan別館』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「ゆうたさんの作品」は不快なんだろうか - novtan別館』へのコメント
    NOV1975
    NOV1975 2009/01/02
    id:harutabe あのエントリに相手する価値があるかいな。消毒たんは最近Disが目的化してつまらない。
  • Atomでサーバーマシンを作りたい - novtan別館

    と思って初売りセールの秋葉原へ。なんと、すごい人だかり。意外と底力あるんだねえ。 事前のリサーチが不足していたせいで何も買いませんでした。Atom330のMini-ITXでPCI-eのものがあればよかったんだけどねえ。将来、ディスクを外付け複数HDDケースのe-SATAポートマルチプライヤでやるために、PCI-e×1が必要なのでした。 10万以内でできれば体はSSD、と思っているのであまりハイスペックなマザボとCPUにはしたくないのですけれども。そういえば、狙っていたケース、ようやく見つけたけどよく考えたら2.5と3.5同時に搭載できるのかしら。SSDオンリーで動かせばいいか… 急いでいるわけでもないのでゆっくり考えます。HDD動かしたら結構電力喰うから体は省電力にしたいんだよなあ。

    Atomでサーバーマシンを作りたい - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2009/01/02
    マシンを棚の上においてしまいたいのでミドル以上のタワーケースは不可なんだよね。ただ、いろいろ考えた結果Atomは見送りかなという結論に達しそう。
  • 根拠のない疑問は言いがかりと同じ(追記あり) - Apeman’s diary

    http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20081228/p1#c1230865587 での sirokaze氏のコメントについて。これもある種の典型的な振る舞いです。 その前に当たり前のことを敢えて確認しておくと、「百人斬り」報道が記者のでっちあげであるという否定派の主張は訴訟を通じて粉砕されました。特にN少尉の方は南京攻略戦終了後も積極的に「百人斬り」について語っていること、また小学校での講演で捕虜の据物斬りをやったと話していたことは複数の証言(裁判後に明らかになったものを含む)により裏づけられています。もちろん、当人が「やった」と言っているからといって直ちに「やった」ということになるわけではありませんが、「やった、と言っていた」という証言も複数あり1件のみとはいえ「やっていたのを見た」という証言(いわゆる望月手記)もある以上、「やった」という当人の主張を覆すには相当

    根拠のない疑問は言いがかりと同じ(追記あり) - Apeman’s diary
    NOV1975
    NOV1975 2009/01/02
    そういう一般化的タイトルにするとまずいんじゃないかなあ。疑問を抱くことの表明の制限に聞こえるもの。/もちろん、適用できることは結構あるだろうけど。/「それ嘘だろ?」というのは疑問というより否定では?
  • 早くも<del>煮詰まって来た</del>悪い意味で流れが固まってきた感のうごメモはてな - 別冊はてな話 - betaグループ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    早くも<del>煮詰まって来た</del>悪い意味で流れが固まってきた感のうごメモはてな - 別冊はてな話 - betaグループ
    NOV1975
    NOV1975 2009/01/02
    単に年末年始だからな気もするが。
  • 相次ぐ強盗、困惑のタクシー業界に決定的な防犯対策なく… - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日

    http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081230/crm0812302022016-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081230/crm0812302022016-n2.htm ただ、大阪市内のあるタクシー会社は「お客さまには乗用車の感覚で乗ってもらいたい。仕切り板などは接客サービスの低下につながり、コストもかかるのでつけていない」と話す。 前部座席と後部座席を完全に仕切り板で仕切って、後部座席の客にいきなり運転手が刺されるなどする被害を完全に防止すべきでしょうね。慣れれば客にも違和感はないと思います。こういったコストは必要不可欠なもので、惜しむべきではないでしょう。 経済の状況が悪く、この種の犯罪は今後、ますます増加する恐れがあって、対策は急務ではないかと思います。

    相次ぐ強盗、困惑のタクシー業界に決定的な防犯対策なく… - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日
    NOV1975
    NOV1975 2009/01/02
    こんな乗務員守るつもりありません宣言なんてしても仕方ないのに。
  • 「ゆうたさんの作品」は不快なんだろうか - novtan別館

    新年早々初罵倒をらってしまいましたよwおかげでかえってアクセスが伸びたのは孔明の罠かなんかでしょうか。 さて、界隈でのいろんな意見を見ていて気になった点。 悪い行為だ 規約違反だ 不快だ 不適切だ 迷惑行為だ 悪神なんて言葉はない! 最後のなんてなんか失笑してしまうんだけどね。さて、これらの評価って当に当てはまるんだろうか。どうも根拠が見当たらなくて困っているのです。いや、まあ不快なのは仕方がない。ネガコメや罵倒を巻き散らかして人を不快にしているユーザーなんてはてなにはごまんといるわけで、それがダメならはてなユーザー激減!クリーンなはてブが到来!なのですよね。というわけで、不快は排除、と。同様に、「悪い」という点についてもわりと主観が入っているような気がしますが、もし悪いとしたら規約違反や迷惑行為である、という根拠くらいはありそうなので、そちらに入れましょう。 とすると、これは迷惑行為

    「ゆうたさんの作品」は不快なんだろうか - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2009/01/02
    そう、「ああいうエントリ」というのが判断の基準にならないくらいはどうでも良いことだと思うなあ。/価値判断するなら基準がほしいな。運営に従いますってのなら現状が基準なんだよね、たぶん。
  • 『うごメモはてな「ゆうた」さんはネトゲなら余裕でBANされるレベル - あなたわ しにました』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『うごメモはてな「ゆうた」さんはネトゲなら余裕でBANされるレベル - あなたわ しにました』へのコメント
    NOV1975
    NOV1975 2009/01/02
    適切かどうかの運営の判断が問題なら、適切と判断されたらAll OKになっちゃうけど…/凝ってないから不快、のレベルで小学生を叱るってのはやっぱり変じゃない?
  • IT業界がトヨタから学ぶべき4つのこと - andalusiaの日記

    これから必要なのは、トヨタに依存するのではなく、トヨタに学ぶことだ。 激しく同意なので、及ばずながら私のよく知っているIT業界について、トヨタから学ぶべきことを挙げてみます。 1.ISO9001・Waterfall型開発から「(守)破離」せよ。 トヨタ自動車と ISO9001 は長年にわたり戦いを続けてきました。今でもトヨタ自動車はISO9001を取得していません。 IT業界も一緒のはずです。すべてISO9001的な Waterfall 型の開発で全てが回る時代ではないと思います。末端のプロジェクトではゲリラ的にアジャイルやプログラミングファースト、XPなどの手法が取り入れられているところも多いと思いますが、それでは不足で「会社の方針として」取り組むことが大事です。 2.現場・現物・現実を重視せよ。 いわゆる「三現主義」です。 ISO9001を嫌うのもこれが理由でしょう。あれは「建前」に過

    IT業界がトヨタから学ぶべき4つのこと - andalusiaの日記
    NOV1975
    NOV1975 2009/01/02
    「調達に関わるムダが極限までそぎ落とされているのです」そのおかげで下請けに有事に備える弾力性とか体力がなくなっているとも言えるので不景気に弱くなる予感。
  • 「生体認証」破り入国、韓国人女がテープで指紋変造 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    不法滞在で強制退去処分になった韓国人の女(51)が2008年4月、入国審査時に指紋照合で人確認する生体認証(バイオ)審査をくぐり抜け、不法に再入国していたことがわかった。 再入国が発覚したのは同8月で、女は再び東京入国管理局に摘発されると、「特殊なテープを指にはって指紋を変造し、審査を通過した」と供述した。東京入管は、女の再入国に韓国人ブローカーが介在したとみられることから、「同じ手口で、相当数の韓国人が不法入国した恐れがある」とする報告書を法務省に提出、同省も実態解明に乗り出している。 このシステムはテロリストの入国阻止を主な目的に40億円以上をかけて導入された。比較的単純な手口で破られた可能性が浮上したことで、入国審査のチェック体制とともに、テロ対策についても見直しを迫られることになりそうだ。 入管関係者によると、問題の女は観光目的で来日したにもかかわらず、滞在期限後も長野市内でホス

    NOV1975
    NOV1975 2009/01/02
    40億もかかっているのか…/不一致検査だからニセの指紋と判定させることができればそれだけでOKだしなあ。
  • 痛いニュース(ノ∀`):トヨタがマスコミに報復「テレビCMは本当に効果があるのか試してやる」

    1 名前:名無しさん@涙目です。 :2009/01/01(木) 14:32:45.27 ID:GMlpYdcB ?PLT 地上波民間放送が惨憺たる有り様だ。地上波民放の経営悪化は広告不況のせいばかりではない。芸能人に依存する安直な番組が、視聴者とスポンサー双方に愛想を尽かされたのだ。 ■「無料CM追加」上陸で民放崖っぷち CMを提供するスポンサー企業も地上波民放の体たらくに業を煮やし、実力行使を始めた。我が国最大のスポンサー、トヨタ自動車の奥田碩相談役は 11 月12日、首相官邸で開かれた「厚生労働行政の在り方に関する懇談会」 の席上、厚労省に関する批判報道について、「あれだけ厚労省が叩かれるのは 異常。私はマスコミに対して報復でもしてやろうかと(思う)。スポンサー引くとか」 と発言した。 さらに「大企業はああいう番組のテレビに(CMを)出さない。ああいう番組のスポ

    NOV1975
    NOV1975 2009/01/02
    テレビは広告代理店の支配を脱してユーザー視点に戻るチャンスなのに。個人に金を出させる代わりにスポンサー企業の暗部をタブーにしなければもう一度復権するかもよ。テレビざまあとか言わないでうまく使いたい。
  • うごメモはてなと、子どもを受け入れられる村へ - 雑種路線でいこう

    正月早々、下らない番組ばかりなのでネットを使っていた。で、話題となっているうごメモはてな - ゆうたさんの作品、不覚にも再生したら音が流れては怪訝な顔をするし、息子どもが寄ってきて「また再生して」とせがむし、困ったもんだ。子どもの悪ふざけなんてこんなものだし、これが全世界に公開されちゃうってどうよと思うが。最初に物議を醸したのが悪質なネットいじめでも誹謗中傷でも犯罪でもなく、こういう微笑ましい悪ふざけだったことは僥倖じゃないかな。無事モデレーションが機能してDSiじゃ再生できないようだし。 年末に颯爽と現れたはてなと任天堂のコラボサービス、うごメモはてな。早速、旧来のウェブ利用者に衝撃と混乱を与える逸材が登場しました。 うごメモはてな - ゆうたさんの作品 任天堂は今、自らのサービスが2chに変わってしまったことに震撼しているのではないか。 (略) 「日常で行われている悪ふざけ」が瞬間的

    うごメモはてなと、子どもを受け入れられる村へ - 雑種路線でいこう
    NOV1975
    NOV1975 2009/01/02
    「子ども達の悪ふざけを受け入れつつ叱れればいいのだが。」だよね。あれを犯罪的だという人の根拠がどうにも。
  • うごメモはてな「ゆうた」さんはネトゲなら余裕でBANされるレベル - あなたわ しにました

    ネット | 22:00 | 某PCネトゲのディレクターやってる某氏は正月早々、というか年末年始なくご出勤だということで、そりゃ24時間365日運転してるネトゲは、しょーがねーよなー。年末年始は不正ユーザーに狙われやすいんだとよ。ゲームサーバーへのアタック(普通に防げるわけではあるが)、改造クライアントソフトによるチート等、悪いことをするヤツってのは「正月休みで監視が手薄だろう」という読みで、モチもわずにシコシコやってるそうだ。大変なこった。で、某氏の勤務明け(彼が昼に出たと言うことは交代要員が出勤してきているわけで、その人らもホントにご苦労様である)の帰りしなを狙ってちょっとお茶飲んだんだけど、「うごメモはてな」の話になった。双方、結論に至ったのが「ゆうた」を運営が即BANしないのは、はてながユルいから、ということ。BANというのは「アカウント停止」のことです。出入り禁止とかそういうイメ

    NOV1975
    NOV1975 2009/01/02
    本当に「明らかに不快」なの?そこがどうしても理解できないんだけどなあ。