タグ

2010年12月26日のブックマーク (32件)

  • ルールというのは、隠せるものが減れば減るほどに、能力差みたいなものが明らかになって、結果が残酷に出る

    http://bit.ly/ggkxBa 警察の任意取り調べにおける録音は、是か非か?、の、Together まとめ。すでに周回遅れみたいだけれど、これが釣りでないのだとしたら、くだんの人は、正義感が強いんだろうなとは思う

    ルールというのは、隠せるものが減れば減るほどに、能力差みたいなものが明らかになって、結果が残酷に出る
    NOV1975
    NOV1975 2010/12/26
    強者のためのルールがより公平に近いルールになるのであればマシ。「騙しのテク」が客観評価できる状態になるのは当事者以外の頭脳を借りられるわけだし、公開前提なら密室で丸め込まれるよりバカにやさしいのでは。
  • クズ多すぎワロタ、PSPgo割れ発覚後に突然売り切れ続出 : はちま起稿

    クズ多すぎワロタ、PSPgo割れ発覚後に突然売り切れ続出 PSPgoが急に売れ始める 823 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 11:57:46 ID:YJP9ofCV0 [1/2] Amazon 公式 白売り切れでプレミア価格http://www.amazon.co.jp/dp/B002CZP84Y/ Amazon 公式 黒売り切れでプレミア価格http://www.amazon.co.jp/dp/B002CZP83K/ ビックカメラ 黒売り切れhttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4948872412193 ビックカメラ 白一時品切れ (注文可能、入荷未定)http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog

    NOV1975
    NOV1975 2010/12/26
    マッチポンプだったら怖いけどw
  • 特定しますたm9(`・ω・´) 500万以上収入があるのに国民年金滞納してる奴は預金口座や売掛金差し押さえます

    1: 熱燗(東京都):2010/12/26(日) 04:33:03.48 ID:DRqqwjyS0 年金保険料 徴収態勢を強化へ 12月26日 4時21分 厚生労働省は、自営業者らが加入している国民年金の保険料の納付率が低下していることを受けて、 来年度から保険料を強制的に徴収する業務を専門に行う職員を460人採用し、納付率の向上を 目指すことになりました。 自営業者らが加入している国民年金は、年金制度への信頼が低下していることなどから、昨年度の 保険料の納付率は60%と、4年連続で過去最低を更新しています。 これを受けて厚生労働省は、500万円以上の所得があるにもかかわらず、長期間、保険料を滞納している 悪質なケースを対象に、強制的に保険料を徴収する業務を専門に行う職員を来年度460人採用することに なりました。 採用された職員は全国の年金事務所に配属され、対象者に

    NOV1975
    NOV1975 2010/12/26
    バカだね。500万未満しか収入がない人は滞納しても差し押さえの心配がないと宣言するとは。
  • バーチャルネット思想アイドルやえ十四歳

    なんでもね、建前って必要じゃん。 特にそれがエロとかグロとか、そういう微妙なモノであればなおさらだ。 中でもエロなんてさ、これがなければ人間が子孫を残していくコトが出来なくなるのだから、全ての人間にとって必要なものだ。 しかしその上で人間っつーもんは、エロは他人から隠さなければならないと能的に思っているという、複雑な考え方を持っている生き物なわけだ。 だから、ここでさ、音と建前をそれぞれに大切にして考えなければならないわけよ。 なぜこのようになったのかという点を考え出すと、歴史の観点とか民俗学とか社会学とか色々出てきそうだから、今回はパスするにしても、そう音と建て前がある方が人間社会としても都合がいいんだよね。 人間が人間らしくあるためにも、音は音として、建前も建前として成り立たすよう努力した方が、人間社会は円満に動くことが出来るってことだ。 エロの風俗店なんて、まさにそんな感じ

    NOV1975
    NOV1975 2010/12/26
    いやいや、建前の部分をどこまで線引きできるかの争いでしょ。規制なんて自分が清い人間であることをアピールする目的で建前でしかない。まあ中には「汚らわしい」って本音の人も居るかもしれないけど。
  • 「まおゆう」に関する海燕さんの疑問

    「まおゆう」の書籍がWeb版のテキストと違う(らしい)点についてSomethingOrange管理人海燕さんの疑問 及びそれに対するリプ集 ・問題点:リスペクトが足りない ・問題点:ごてごてと余計で蛇足なものを付け加えて「ままれ分」を薄くしちゃっている ・問題点:書籍化した枡田氏の態度 続きを読む

    「まおゆう」に関する海燕さんの疑問
    NOV1975
    NOV1975 2010/12/26
    あんまり傑作傑作いうとかえってもにょる件/あれを「まったく手を加えることの必要のない」何かと捉えるのもある意味でリスペクトしてない気が。
  • 【瓦解 検察再生なるか】(上)いきすぎた取り調べ…成功体験から反省せず (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「30年前にはすでに始まっていたんだよ…」 東京地検特捜部の経験が豊富な検察幹部は、「検察崩壊」の予兆が「総理大臣の犯罪」と呼ばれた昭和51年のロッキード事件にも潜んでいたと指摘する。 「椅子を蹴とばされ、尻もちをついた」「侮辱的な言葉で怒鳴られた」「壁に向かって立たされた」「家族を逮捕してやると脅された」…。 翌52年から始まった東京地裁の公判で、複数の贈賄側会社役員の被告が語った取り調べ状況の数々だ。 容疑をかたくなに否認したり、供述調書への署名を拒否したりした際、“暴挙”は繰り返されたという。ある被告の取り調べを担当した検事は公判に証人として出廷し、「椅子を足で押したら、よろけた」などと弁明してみせた。 「真実を隠すために抵抗した」と公判で語った被告もおり、東京地裁は調書の信用性を認定し、被告全員に有罪を言い渡した。 このためか、こうした取り調べが検察内で省みられることはなかった。法

    NOV1975
    NOV1975 2010/12/26
    「指摘する」ってお前もだろーwwって思った
  • 「設計料を全額返還せよ」、敗訴した建築家が弁明

    「一般に設計契約は請負契約」「予算を大幅に上回る設計を行うことは債務不履行に当たる」「既に支払われた設計料まで含めて全額返還せよ」――。こうした判決を下された建築家の善養寺幸子氏(オーガニックテーブル代表)が、判決を不服として再審請求に向けて動き始めた。「裁判は必ずしも審理を尽くした上で明確な根拠に基づいて結論を出すものではない」「建築家の職能や、一級建築士という社会的責任ある立場の国家資格者を、こんなばかにした司法の対応を許容していて良いのか」と憤る。裁判に敗れた当事者からケンプラッツに寄せられた手記を掲載する。

    「設計料を全額返還せよ」、敗訴した建築家が弁明
    NOV1975
    NOV1975 2010/12/26
    もうちょっとやりようはなかったのかと思うが、5ページ目にある裁判官の言葉はさすがにまずいんじゃないかと思った。「裁判なんて適当に法律解釈して判決文ちょろちょろっと書けばいいんでしょ」って言われたいのか
  • 携帯ゲーム業界の深刻な問題を積極的に報道できないマスメディア - 木走日記 - BLOGOS(ブロゴス) - livedoor ニュース

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    携帯ゲーム業界の深刻な問題を積極的に報道できないマスメディア - 木走日記 - BLOGOS(ブロゴス) - livedoor ニュース
    NOV1975
    NOV1975 2010/12/26
    「無料」ゲームを無料のままやり続ける僕はこういうところに加担していることになるのだろう/無料アイテムをゲットしたら知らずに課金されていた、ってわけでもなし、ただでテレビ番組を見ることと何が違うのかなあ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    NOV1975
    NOV1975 2010/12/26
    健全に金が回るなら、手段はなんでもいいけどね。娯楽としてならもうちょっとなんとかならんのか、とは思うな。/本当にギャンブルしたいなら株とか為替とかのほうがもっと酷いよw
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    NOV1975
    NOV1975 2010/12/26
    ビジネスに綺麗ごとは不要。上場会社に成長を強いる市場を恨むなら恨め。/こういうのって企業に責任を求めるんではなくて、行政になんとかさせるべきかな。最近は「企業の社会的責任」が求められているとはいえ。
  • 当社クレジットカード利用一時停止のお詫び | ファミマクレジット株式会社

    2010年12月24日(金)より、一部地域におけるファミマTカードクレジットのご利用(ショッピング、キャッシング)を一時休止させていただきました。これに伴い、これらの地域でのインターネットショッピングのご利用も同様に一時休止となります。 現在当社にて一刻も早く利用再開ができる様、対策に着手しております。会員の皆様にはご迷惑、ご不便をおかけしますことを深くお詫び申し上げますとともに、措置につきまして、何卒ご理解、ご容赦いただきますようお願い申し上げます。 尚、件に関するお問い合わせ先は、下記ファミマTカードサービスデスクで承ります。 お問い合わせ先 ファミマTカードサービスデスク 0120-230-553 0570-064-230 (携帯電話専用) (9:00~21:00 年中無休) 海外専用ダイヤル 06-6886-1296 (日時間9:00~21:00 年中無休) 海外

    NOV1975
    NOV1975 2010/12/26
    お詫びなのに地域が示されない謎。
  • 「動かないコンピュータ」は怖くない

    「動かないコンピュータ」は、日経コンピュータが長期にわたって連載し続けている看板コラムである。IT業界に従事する人であれば、日経コンピュータを購読していなくても、「動かないコンピュータ」という言葉は聞いたことがあるかもしれない。 「動かないコンピュータ」では社会的に影響の大きいシステムダウンや情報漏洩、システムの稼働延期やユーザーとITベンダー間の訴訟など、さまざまな種類のITトラブルを取り上げ、発生原因や経緯、顛末をレポートしている。内容は決して明るいとはいえない。それだけに、このコラムをネガティブなイメージで捉える読者も多いだろう。 筆者も約2年前に日経コンピュータ編集部に異動する以前は、「動かないコンピュータ」みたいなコラムだけはやりたくないなあ、と思っていた。理由は至って単純。取材申し込みから、取材中、記事執筆、雑誌発行後と、どの過程を想像しても何か“重さ”ばかりがつきまとう気がし

    「動かないコンピュータ」は怖くない
    NOV1975
    NOV1975 2010/12/26
    それとなく某社批判。
  • 「愛」を軽視する米沢市議会 - la_causette

    米沢市議会は、今年の3月に、「夫婦別姓のための民法改正に反対する意見書」を賛成多数で可決していたのだそうです。その内容がクラクラするものだったので、少し言及してみようと思います。 昨今、親子を巡る痛ましい事件・事故が続発し、家庭崩壊の危機が叫ばれるなど、行き過ぎた個人主義による社会の秩序の崩壊が見られる。過度な個人主義は、事件・事故の発生や行政のコスト高や肥大化を招く恐れがあり、選択的夫婦別姓制度の導入はそれらの危険性をさらに助長するものである。親と子供の姓が異なる状況を生み出されることから、他から見た場合、家族構成がわからないという不都合も生じ、家族の一体感や絆を損なうことにもつながる。 また、選択性とはいえ、同姓、別姓が入り混じった教育現場や地域社会においても、子供に対して大きな戸惑いを与えかねないなど子供の視点も欠如している。さらに戸籍や住民票の記載も紛らわしいものになり、行政現場で

    「愛」を軽視する米沢市議会 - la_causette
    NOV1975
    NOV1975 2010/12/26
    直江ネタで埋まると思ったがw/米沢市の見解が全部裏返しで言っても同じことが言えそうな類のものであるのがなんとも。結局のところ、本質的にはこの主張と家族愛は関連しないのではないか。
  • ファーウェイ、日本通信の「IDEOS」ほか輸入製品に対するサポートを行わないことを表明

    華為技術(ファーウェイ・ジャパン)は12月24日、ファーウェイ製のグローバル・モデルのスマートフォン「IDEOS」について、輸入されたIDEOSに関する一切の責任を負わないことを表明した。 「一部報道」としているが、日通信が12月22日に発表したオンラインショップでの販売開始を受けたものと見られる。これについて、「ファーウェイ・ジャパンを通して発売するものではなく、当社を通さずに輸入されたIDEOSについて当社は一切の責任を負わず、故障などにも対応しない。日で発売する予定はない」としている。 また、グローバル展開されているIDEOSとイー・モバイルの「Pocket WiFi S(S31HW)」とは別の製品と説明。「Pocket WiFi Sはファーウェイ・ジャパンが日市場に向けて特別に製造した商品」としている。

    ファーウェイ、日本通信の「IDEOS」ほか輸入製品に対するサポートを行わないことを表明
    NOV1975
    NOV1975 2010/12/26
    なんだか三角関係。
  • エコパラダイス処理でアレルギーフリーに? - NATROMのブログ

    卵や小麦をアレルギーフリーにする謎の技術がいつのまにか開発されたらしい。 ■空気が、水が、シフォンケーキが、薬になる - 住まいに安らぎを - 楽天ブログ(Blog) 卵も小麦も使っているのにアレルギーフリーになっちゃったんです。 「エコパラダイス工法の電子が豊富な酸化還元空間に置く事により残留?した抗生物質や農薬等のアレルギー物質を分解除去*1」するらしい。いったいどのような機序でアレルギー物質が分解されるのか、はたまた、どうやって分解されたことを確かめたのか、不明である。そもそも卵や小麦のアレルギー物質(アレルゲン)は主に蛋白質であって、残留した抗生物質や農薬ではない。 エコパラダイス株式会社のサイト((URL:[]http://www.barbarians.co.jp/[]))では、非科学的な説明が散見されるものの、さすがに「エコパラダイス処理でアレルギーフリーに」などという危うい説

    エコパラダイス処理でアレルギーフリーに? - NATROMのブログ
    NOV1975
    NOV1975 2010/12/26
    良かれと思ってやることほど恐ろしいものではある。未解明のものについてはそれでも結果論的な不幸というのは付いて回るんだろうけど、わかっているものでこれだと被害にあった人がいたたまれん。
  • ホメオパシー訴訟の和解がもたらした最大の成果 - NATROMのブログ

    山口市助産師ビタミンK不投与事件における、助産師と母親の和解およびその報道(■山口助産師ビタミンK不投与事件 「母親と助産師和解」と朝日新聞でを参照)について、日ホメオパシー医学協会がコメントしている。この訴訟および和解がもたらした最大の成果は、日ホメオパシー医学協会から、 ■日ホメオパシー医学協会 12月22日付けasahi.comニュース 社会裁判記事(伊藤和行記者)に報じられた記事について日ホメオパシー医学協会(JPHMA)よりコメントします。*1 ホメオパシーのレメディーは、ビタミンK2のシロップの代用にはなりません。 という言質を明確に引き出したことにあると私は考える。このことで、日ホメオパシー医学協会のせいでビタミンK欠乏性出血の危険にさらされる赤ちゃんはいなくなる。原告のおかげで、他の赤ちゃんの命が救われた。もう少し早い段階から、「ホメオパシーのレメディーはビタミン

    ホメオパシー訴訟の和解がもたらした最大の成果 - NATROMのブログ
    NOV1975
    NOV1975 2010/12/26
    判断するべき根拠が一つ生まれたことで、だまされる人が少しでも減るのであれば、それは成果だね。信者の洗脳を解くには至らないどころか、陰謀論の論拠として遣われそうな気がしなくもありませんが。
  • オリザニンの日 - NATROMのブログ

    12月13日は「ビタミンの日」である*1。いまからちょうど100年前の今日、1910年(明治43年)12月13日。東京化学会常会において、鈴木梅太郎は、米糠中に含まれる微量の未知物質について発表した。当時、既に、エイクマンの行った実験によって、白米のみで育てた鳥が脚気様の症状を来たすこと、米糠を与えれば症状が改善することは知られていた*2。鈴木は、米糠から分離抽出した有効成分を仮にアベリ酸と命名した。アンチベリベリ(ベリベリとは脚気のこと)という意味を込めたらしい。後にこの有効成分は、酸ではないことが明らかになり、オリザニンと改められた*3。オリザニンはイネの学名「オリバ・サティバ(Oryza sativa)」に由来する。ちなみに、「もやしもん」で有名になったオリゼーも、米麹から発見されたことに由来する。 「栄光なき天才たち」 伊藤智義・作、森田信吾・画、「栄光なき天才たち」の第一巻で、東

    オリザニンの日 - NATROMのブログ
    NOV1975
    NOV1975 2010/12/26
    結果論的な評価って、ともすれば本人の名誉を傷つけるから難しいよね。事実として、結果的に合っていた間違っていたではなく、その時代の中で果たした役割をきちんと評価できればよいんだけど。
  • 陳列規制は当然-東京都議会議員 三原まさつぐ 公式ホームページ

    つい一年前まで子どもだった一個人 => 陳列規制は当然 (12/16) 良識ある都民 => 陳列規制は当然 (12/16) 良識ある都民 => 青少年健全育成条例、改正に賛成 (12/16) 無駄金 => 陳列規制は当然 (12/16) 無駄金 => 青少年健全育成条例、改正に賛成 (12/16) 無駄金 => 青少年健全育成条例、改正に賛成 (12/16) バカの壁 => 陳列規制は当然 (12/16) ひろ => 青少年健全育成条例、改正に賛成 (12/16) 直樹 => 陳列規制は当然 (12/15) 三原まさつぐさんへ => 陳列規制は当然 (12/15) 青少年健全育成条例の改正案が都議会会議で成立した。慎重な運用が求められることになったが、これも当然のことで、今さら付帯決議をつけることもないと思うが・・・。 たくさんの「条例改正反対」の意見が私に寄せられた

    NOV1975
    NOV1975 2010/12/26
    親と一緒に見なきゃいけないのを自由というのかね。
  • 【役人殺すに刃物は要らぬ】警察の任意取り調べにおける録音は、是か非か?【録音するぞと脅しゃいい。】

    非非実在弁護士 にゃんまゆ @nyanmayu 任意の事情聴取(しかも被害届を出しに警察に来た人)に対し、取調室で身体検査をして、所持品をぜんぶ鞄から出させて、携帯の電源切らせて、外部との連絡手段や録音などの自己防御手段を全て奪った上でDNA採取を慇懃無礼にしつこく迫るって…。適正に捜査してませんって言うようなものだよな。 2010-12-25 13:03:15 非非実在弁護士 にゃんまゆ @nyanmayu ICレコーダーや録音機能つきケータイを封じる。つまり警察は、大阪の恫喝警官のニュースが全国ネットで流れたこともあり、普段からどんなヒドイ任意取調をしているかがこれ以上世に明らかにならないよう、必死なんだろう。もうこれを常備するしかないのか → http://ow.ly/3ufLm 2010-12-25 13:12:40 非非実在弁護士 にゃんまゆ @nyanmayu とはいえ、廉価な

    【役人殺すに刃物は要らぬ】警察の任意取り調べにおける録音は、是か非か?【録音するぞと脅しゃいい。】
    NOV1975
    NOV1975 2010/12/26
    欠けているのは手続きではなく、双方に対する敬意では。人としての敬意に関心を払わなかった結果、事案を持ち込む側も敬意など必要ないと誤認する。敬意と誠意が不要なら尚更一切合財の記録は必要であると思う。
  • 作家「『さかなクンにさんをつけろ』という若者の日本語感覚の異常さ、それを認めたNHKのバカさ」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    作家「『さかなクンにさんをつけろ』という若者の日語感覚の異常さ、それを認めたNHKのバカさ」 1 名前: 肌寒い(愛知県):2010/12/25(土) 18:19:13.27 ID:8PTYjOzw0 ?PLT 城島明彦(作家)の『ちょっとあぶない雑記帳』 NHKの広報局がツイッターで、絶滅種の魚「クニマス」の発見者を「さかなクン」と書いたことに対し、読者から「さんづけで呼べ」という苦情が殺到した、と「J-CASTニュース」(12月16日発信)が伝えていたが、〝さかなクンチ〟を名で呼ぶときは、「宮澤正之さん」と呼べばいいのであって、そうでないときは「さかなクン」だけでいいのである。 「殿様」というニックネームの人がいるとして、これに「さん」をつけたり、「氏」を つけたりしたらおかしくなってしまうのと同様、「さなかクンさん」は日語としておかしい。 先生にさんをつけてもいけない。「山田先

    作家「『さかなクンにさんをつけろ』という若者の日本語感覚の異常さ、それを認めたNHKのバカさ」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    NOV1975
    NOV1975 2010/12/26
    異常さ→可笑しさであればよかったのにね。言語感覚を駆使して言葉の可笑しみを伝えるのもまた作家の仕事(みながそうである必要はないが)なんだけどな。筒井康隆氏ねとか思ってんのねこの人。
  • スカイツリーは東京衰退のシンボルだ | TOKYO EYE | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー パリにモンパルナス・タワーが完成したのは1972年。フランスで一番高い超高層ビルとして、街の中心部に誕生した。この建物は当時、現代化への道をひた走る「新生フランス」をリードする「新生パリ」のエスプリのシンボルして期待された。それは「ほかの先進工業諸国に遅れを取るものか」という意思表示だった。 だがその外観はといえば、六木ヒルズよりはややマシという程度の醜悪さ。時とともに、モンパルナス・タワーは大きな過ちだったことが明らかになってきた。パリの景観を壊しているのだ。 パリは歴史的に「平ら」な都市だ。太陽の光はまっすぐ地面に届き、木々はすくすくと育つ。たちの悪い旅行会社にそそのかされでもしない限り、モンパルナス・タワーを訪れる日人観光客などいないだろう。パリにはこんなジョークもあるくらいだ。「パリで最も美しい景色は、モンパルナス・タワーからの眺め。なぜか

    スカイツリーは東京衰退のシンボルだ | TOKYO EYE | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    NOV1975
    NOV1975 2010/12/26
    誇り…感じるかなあ。諧謔的なものかも。というか、これだけのものなのに、それほどすごいすごい騒がれてない(立てる場所だけが騒動だった)のが日本の底力。あえて衰退を感じるのであれば、それに対する無関心。
  • 東京都が朝鮮学校への補助金支出を中止へ 全国初 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    北朝鮮影響下の思想教育や反日教育が問題となっている朝鮮学校に対して、東京都が補助金の支出を当面中止する方針を固めたことが23日、分かった。今年度分の補助金は支給せず、年内に朝鮮学校の関係者に「適用除外」を伝えるとみられる。支出中止に踏み切るのは全国で初めて。朝鮮学校への補助金支出をめぐっては自治体で対応が分かれており、都が朝鮮学校への姿勢を明確に示すことで態度を決めかねているほかの自治体に与える影響は大きいとみられる。 朝鮮学校は都道府県が各種学校として認可し、昨年度は各自治体が全国約70校(幼稚園から高校まで)に計約8億円の補助金を支出している。都は学校法人「東京朝鮮学園」が経営する都内の朝鮮学校10校に対し、毎年計約2400万円の補助金を支出してきた。 都内には朝鮮学校を含めて27の外国人学校があり、都は毎年10月上旬から補助金の申請を受け、調査を実施してきた。 しかし、今年9月に拉致

    NOV1975
    NOV1975 2010/12/26
    子供からすると所詮学校。僕たちだって学校から日本の何を学んだのか。反日教育を咎めるより、ちゃんと人間関係を築く…ようは友達になるほうがよっぽど効果的だよね。反日以外の部分の教育の機会を奪うのはどうか。
  • ニコニコの歌ってみたは『ハイエナに近い』とボカロPが発言。その発言への反応から見えてくる歌ってみた界隈の問題点

    Bigswamp a.k.a.だいふく @dfk_ohnuma ピアプロで改変不可って書いてあった曲でミリしらやった馬鹿がいたのか。正直ミリしらなんて作詞・作曲者への冒涜だから無くなるべき風潮なんだよね。「おまえの歌詞・メロディなんてイラネ 曲の知名度だけもらってくわ」って事なんだから。ゴミ屑の発想。 2010-12-22 14:36:30

    ニコニコの歌ってみたは『ハイエナに近い』とボカロPが発言。その発言への反応から見えてくる歌ってみた界隈の問題点
    NOV1975
    NOV1975 2010/12/26
    清濁合わせてようやくボカロ界隈が「音楽シーン」になってきた感じ。みんなが「俺こそが神」と言い合わない音楽シーンなんてつまんないもんね。
  • punipico on Twitter: "なぁーんであんなのが「オオツネさんオオツネさん」なんつって人気あるのかなあ"

    なぁーんであんなのが「オオツネさんオオツネさん」なんつって人気あるのかなあ

    punipico on Twitter: "なぁーんであんなのが「オオツネさんオオツネさん」なんつって人気あるのかなあ"
    NOV1975
    NOV1975 2010/12/26
    何かをやる、やらないというだけで、差はつくもの。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    NOV1975
    NOV1975 2010/12/26
    いつの間にか成田が近くなってた。十分。というか、京葉線地下駅の位置からだと乗換えが遠すぎで国際線の客が移動するのに十分なのかどうか。
  • 「相手を不快にする権利」、一応の結論 - こぐま座

    1.経緯 まず、手短にこれまでの経緯を説明する。知っている方は飛ばしてくださってかまわない。 (1)ジャーナリストの烏賀陽(うがや)弘道氏が、 言論の自由には、相手を不快にする権利も含まれる。(1964年のアメリカ連邦最高裁裁判所判決) http://twitter.com/hirougaya/status/2980882499510272 とツイートする。 (11月11日) (2)私、はてなハイク経由でこのツイートを捕捉。その意味するところにつき疑問を感じ、「1964年のアメリカ連邦最高裁判決」に直接あたって確認する必要を感じる。なお、その判決はおそらくNew York Times Co. v. Sullivan,376 U.S. 254(1964,サリバン事件判決)だろうと推測するも、確定不能。*1(同12日−13日) (3)私、ツイッターアカウントを取得し、1964年のアメリカ連邦最

    「相手を不快にする権利」、一応の結論 - こぐま座
    NOV1975
    NOV1975 2010/12/26
    エスパー魔美まだー?/ヘイトスピーチがいかんというのは現在進行形の事案であるから、判例だけでは捉えられないものと思う。個人の尊厳の範疇であれば、正直自由だと思うけど、煽動・何かの実行に繋がるのはね。
  • とうとうパンドラの箱が開いた「朝日新聞 新入生応援 学割キャンペーン」

    「どこの新聞社が最初にやってくるか」。新聞業界(販売)の内側にいる人間からすると、とても興味があった購読料の「学割」に朝日新聞が乗り出しました。今回は産経新聞じゃなかったですね。 一部業界紙では今週あたりから紹介さていますが、すでに昨年4月から弘前大学(学生生協を通じて)で実験的にスタートし、40部程度の申し込みがあったということです。その成果を受けて今回は全国(西部社を除く)の45の大学生協とタイアップして大々的にキャンペーンを打ったというところでしょうか。 業界紙等によると「朝日新聞 新入生応援 学割キャンペーン」は、(東京社管内は)首都圏19大学の新入生を対象に、セット価格(月ぎめ)3,925円を2,500円で販売(朝日新聞社が価格設定)とし、販売店への原価補てんとして1契約1カ月あたり850円(税抜き)を奨励金として支給するというもの。原価補てんについては、3,925円で販売し

    とうとうパンドラの箱が開いた「朝日新聞 新入生応援 学割キャンペーン」
    NOV1975
    NOV1975 2010/12/26
    昔に戻るのかもしれないけど、定期購読ではない販路を開拓するほうが現実的なような。
  • iPhone修理専門で24H即日故障対応の■iLab PC Factory■

    Belajar Dasar Coding Android – Sekarang ini, teknologi mobile telah menjadi bagian integral dari kehidupan sehari-hari. Salah satu sistem operasi…

    iPhone修理専門で24H即日故障対応の■iLab PC Factory■
    NOV1975
    NOV1975 2010/12/26
    御徒町にも似たようなのあるな。長い目で見て高くつく可能性はあるけど…
  • 厨ニ病の俺が創価の人と接触してみた : マテマチカ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/02/20(水) 18:21:53.66 ID:FD1EmKdcO 以前、何回か創価に潜入してからはウチに近所の創価のおばちゃんが来るようになった   2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/02/20(水) 18:22:54.00 ID:f4U/IjS90 そんな世代を越えたふれあいを描く、心温まるストーリー   4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/02/20(水) 18:23:13.76 ID:yY54mlmA0 そうかそうか   8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/02/20(水) 18:32:44.74 ID:FD1EmKdcO もともと創価には反発していた俺は過去に様々なことをしてきた   公明党に凸したり創価会館に凸したり

    NOV1975
    NOV1975 2010/12/26
    実際にこの会話が行われていたとするならば、この自覚ある中二病よりもその相手が「敵に回す」「終わった」「首が落ちる」と宗教(というより権力)を盾にとって発言しているほうが恐ろしい…フィクションだよねこれ?
  • ザウルスの魂を受け継ぐ「GALAPAGOS」──緊急座談会 (1/4)

    左よりアスキー総研の遠藤諭氏、ニフティのPDAフォーラムで管理人をつとめていた「みのたん」氏、シャープの鎌田慶一氏。ザウルスを知り尽くしたこのメンバーで、GALAPAGOSについて語った 10日、シャープは満を持してメディアタブレット「GALAPAGOS」を発売した。電車内で電子書籍などを読むのにぴったりな新書サイズの5.5型モバイルモデルと、見開きで雑誌を読むこともできる10.8型ホームモデルという2種類のラインアップ。日電子書籍業界に新たな価値を投じる製品として、大きな注目を浴びている。 一方でシャープといえば、1990年代に登場し、電子手帳・PDAの市場を大いに盛り上げた「ザウルス」シリーズを思い浮かべる読者も多いはず。GALAPAGOSシリーズでも使用するXMDF(電子書籍用フォーマット)はこのザウルスで培われたものであった。GALAPAGOSには、そんなザウルスの経験が多く盛

    ザウルスの魂を受け継ぐ「GALAPAGOS」──緊急座談会 (1/4)
    NOV1975
    NOV1975 2010/12/26
    ガラパゴス的進化であることと、本質が変わってないことは違うなあ。ユーザーサイドの代表がこういう認識なのはちょい不安が。シャープにはとんがったガジェットによって物事の本質を変えることを目指して欲しい。
  • 不注意で銃が飛行機に持ち込まれた事故が明るみに...でも恐ろしいことにこんなケースは珍しくないらしい

    不注意で銃が飛行機に持ち込まれた事故が明るみに...でも恐ろしいことにこんなケースは珍しくないらしい2010.12.25 12:00 mayumine なんと、うっかり40口径の銃が飛行機に積まれてしまったという事件アメリカで起こりました。 この荷物の持ち主の男性は自分が銃を持ってることはすっかり忘れたまま出国、アメリカ運輸保安庁(TSA)のスキャン検査もパスしてしまったのです。 アメリカ・ヒューストンのビジネスマンのFarid Seifさんは、普段から自己防衛のために銃を持ち歩いているそうですが、うっかりコンピューターバッグに銃を入れたまま飛行機に搭乗してしまいました。 しかもフライトの途中まで気づいていなかったとか...。 着陸してすぐに、彼は速攻報告され、そして何事も無く検査をパスしたことが明らかにされ、波紋を呼んだのでした。 こんな事件が起こる事自体、かなり不安させられるのですが

    不注意で銃が飛行機に持ち込まれた事故が明るみに...でも恐ろしいことにこんなケースは珍しくないらしい
    NOV1975
    NOV1975 2010/12/26
    一方日本では、裁縫バサミでテロリスト扱いされた、とかになりそうなんで日本で全身スキャンとかやめてください。
  • iPhoneやiPadを使わせると幼児の発育には深刻な影響がある? 賛否をめぐって大激論!

    iPhoneiPadを使わせると幼児の発育には深刻な影響がある? 賛否をめぐって大激論!2010.12.25 18:0022,635 すでにiPhoneiPad中毒の子どもたちだって増加中... 子どもは風の子なんだから、ゲームばっかりしてないで外で元気に遊んできなさい! そう何度も親から言われて育ってきたギズ読者の皆さまも多いと思いますが、最近の子どもたちは、この使い過ぎで叱られる対象がiPhoneiPadに変化してきてるみたいですよ。時代も進んだものですよね。 まだ幼稚園にも行っていない子どもたちがiPhoneを1日数時間はいじっているだなんてごくごく普通という家庭も少なくないようでして、おまけに最近の傾向といたしまして、それがなにか悪いことなの? ウチの子はiPhoneでもiPadでも使いこなせる天才児なのよって、毎日何時間もはまっている子どもたちをベタ誉めする親まで出てきてる

    iPhoneやiPadを使わせると幼児の発育には深刻な影響がある? 賛否をめぐって大激論!
    NOV1975
    NOV1975 2010/12/26
    世界=iPhoneになっちゃうのは人間としてはもったいないと思うけど、実は未来の人間にとってはそれも単なるノスタルジーなのかもしれないよね。はあ。