タグ

2018年1月25日のブックマーク (8件)

  • コンビニでトイレを借りた後ガムなどを買う行為、店員にとっては迷惑だった?「偽善便所ガム野郎」「いくら売れようが時給変わんないし」 - Togetter

    コンビニでトイレを借りたら何か買い物をしてから出る、という行動はバイトの人にとっては迷惑な事だった…? 佐原ディーン @saharabingo コンビニで便所を借りた後、ガムを買って外に出ると後輩達が「今なんでガム買ったんすか?」「トイレ借りた礼のつもりすか?」「コンビニでバイトしてた時、そういう客迷惑だったんすよね」「黙って使って黙って出ろって」「偽善便所ガム野郎」「佐原先生の事じゃないすよ」ガムを持った手が震えたわ 2018-01-24 10:19:47

    コンビニでトイレを借りた後ガムなどを買う行為、店員にとっては迷惑だった?「偽善便所ガム野郎」「いくら売れようが時給変わんないし」 - Togetter
    NOV1975
    NOV1975 2018/01/25
    客なんて来ないほうがよいよね接客業の時給バイトとしては(潰れて給料もらえないリスクあり
  • 「人文学はサイエンスではない」ということで良いですか? - dlitの殴り書き

    はじめに 下記の発言によると,「人文学はサイエンスではない」ということですが,他の人文系の研究に関わっている皆さん,それで良いですか? ※この記事では「サイエンス(的)」が何/どういうことを指すのかという点については踏み込みませんが,私が気にしているのは上記発言の直後にある「「新しいことを発見する」のではなく」という点です。 該当するのは以下のうち3つめのツイートですが,前後の文脈もはっておきます。 人文学って色々あるけどその質があるとしたら「人類や社会の記憶を保持すること」やと思うねん。人間が記憶を喪失したらそのアイデンティティは変わってしまう。人類社会のアイデンティティの保持が人文学の機能です。人格とか変えてしまっても今の快楽を享受したい人が人文学を嫌うのはある意味当然— 増田聡 (@smasuda) 2018年1月24日 オレがやってるような同時代的な現象の研究も、かつて考えられて

    「人文学はサイエンスではない」ということで良いですか? - dlitの殴り書き
    NOV1975
    NOV1975 2018/01/25
    「サイエンスでない部分も重要」とかその比率の話とかならわからんでもないけど、ここまで言われるとねえ。
  • デスマーチは続くよどこまでも。発注サイドからみた開発プロジェクトのこぼれ話。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

    私は仕事でシステム開発プロジェクトに発注者側として関わることがあります。 ソフトウェア開発と建設工事はよく似ているといわれますが、両方みてきた経験からしても確かに似ているかも。 長期にわたるプロジェクト体制が組まれ、そこには多くの関係者が関わります。 受注するのは大手企業でも、1次請、2次請は当たり前。最末端では「何を作っているかも分からない」ことも多いプログラマたち。かなり過酷な労働環境で働いています。最近では日語がわからない外国人がオフショアでコーディングしていることも多いですね。 ただ建設業とソフト開発で決定的に違うのは、進捗が目で見えないところ。建設工事なら「もう3Fまで出来上がったな」と、素人目でもわかりますが、ソフトウェアはそうはいきません。 そのため、ソフトウェア開発の進捗管理は、コンサルティングファームなどからくるマネジメントのプロでも至難を極めます。 開発プロジェクト

    デスマーチは続くよどこまでも。発注サイドからみた開発プロジェクトのこぼれ話。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
    NOV1975
    NOV1975 2018/01/25
    チョロい客と思われてる可能性高い
  • 何故「女だけの街があればいいのに」に怒り狂うのか - コニアたちまじめなので

    「女だけの街があったらいいのにな」そう呟いた女性のツイートが、今執拗にバッシングされている。 「女性専用の街」があったら夜の9時でも買い物に行ける。深夜早朝勤務もできる。なにより、ボーッとしながら散歩ができる。気を引き締めなくていいんだ、後ろ気にしなくていいんだよ、足音、自転車の車輪の音、バイクの音に振り返らなくていいんだよ。幸せすぎて涙出るね…。RT — 紅茶walk (@ri12my) 2018年1月17日 このツイートへの反応に関しては、各自リプライ欄を覗いてほしい。(あまりにもひどすぎて引用したくない) 何故このツイートで一部の男性たちはここまで怒り狂うのだろうか。 「あ~~性犯罪者うっぜぇ!男なんてほぼ全員性犯罪者だしもう男全員どっかの島で住んでてほしいww」 といった内容なら男性から反感を買うのもわかる。ただ件のツイートは、「日頃受け続けている被害から逃げるために、加害者側にな

    何故「女だけの街があればいいのに」に怒り狂うのか - コニアたちまじめなので
    NOV1975
    NOV1975 2018/01/25
    この一文を持って差別発言というのはちょっと無理なんだけど、その後の展開がな。まあ、思考実験や単純な願望の開陳はTPOを選んで。
  • なぜ雪が降ると電車が止まるのか。 | いすみ鉄道 社長ブログ

    いすみ鉄道のようなローカル線は、鉄道会社といっても零細企業です。 こういう小さな会社は、社長が何を考え、どういうポリシ―や方向性で進んでいるのかを皆さまに直接お伝えし、ご理解いただくことが大切だと考えています。 このブログでは、地元の情報やイベントなども併せて、「いすみ鉄道の今日」をお伝えいたします。 どうぞお付き合いくださいますようお願い申し上げます。 東京に15センチか20センチの雪が降って交通機関がマヒをしました。 雪国の友人たちに言わせると、「弱いねえ。こっちならそのぐらいの雪にはびくともしないよ。」となりますが、ではなぜ東京は雪に弱くて、東京の電車は雪が降ると止まるのでしょうか。 その理由はたった1つです。 「準備ができていないから。」 つまり、雪に備える設備がないからです。 雪国であれば、雪が降っても大丈夫なようにいろいろな設備が整っていますが、では、どうして東京には設備が整っ

    NOV1975
    NOV1975 2018/01/25
    JRをdisるならちゃんとJRといってやらないとそんな約束してない私鉄が迷惑だろ
  • 6割が自治体の仕事を人工知能(AI)に置き換えてほしいと回答。逆に置き換えてほしくないものとは?|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0

    ジャストシステムは、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して、15歳~69歳の男女1,100名を対象に「人工知能AI)& ロボット 月次定点調査(2017年8月度)」を発表しました。 7割以上が人工知能AI)を認知 「人工知能AI)という言葉について、あなたの状況に当てはまるもの」について尋ねました。「どのようなことができるかある程度説明できる」と回答した人は36.8%、続いて「意味を知っているが具体的に何ができるか走らない」と回答した人は37.5%、「言葉は聞いたことがあるが、よく分からない」と回答した人は18.4%となりました。人工知能AI)という言葉を知っている人は合計で74.3%と、7割以上が認知している結果となりました。 5割以上が自動運転車に期待 「人工知能AI)を活用した自動運転車について、あなたの状況に当てはまるもの」について尋ねました。この運転自動車と

    6割が自治体の仕事を人工知能(AI)に置き換えてほしいと回答。逆に置き換えてほしくないものとは?|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0
    NOV1975
    NOV1975 2018/01/25
    いわゆる「お役所仕事」ならAIのほうがマシかもしれない。柔軟な対応をするために人がやってるんだろうに…
  • 漫画村は本当に違法なのか? - ややこしい話をしよう

    b.hatena.ne.jp ここだけ切り取ると、完全にアレな人に見えるけど、実はツイートの方を見に行くと、この話はこんな風に続きます。 私の言い分はこうです。 まず私は漫画村を合法なサイトだと思ってるから使ってます。 ただし、それが法に触れる事だとしたら使うのをやめます。 でも今のところ皆さんの意見から、違法だという根拠が書かれていないので水掛論だと判断しております。 私が知りたいのは漫画村を(続く) 違法だと断言出来る根拠です。 「作家に金が還元されないから」「倫理の面でアウトだから」というような曖昧なものではなく確たる根拠、つまり漫画村の運営がどの法に触れたのか、それを私に紐解いてください。 違法性が判明した暁には、私の今までの発言を撤回して漫画村はもう利用しません。以上です この後、違法であることを納得されたみたいなんですが、そもそも、漫画村はどのように違法で、また、その読者はどれ

    漫画村は本当に違法なのか? - ややこしい話をしよう
    NOV1975
    NOV1975 2018/01/25
    両者側は違法にならないから使っている、という理屈はダウンロード違法化につながる。このままだと「両者は原則善」ということすら保たれなくなりそう。暴力団とそれと知って取引をした、と同じ話になるよね。
  • 4GB搭載のWindows10パソコンは販売禁止にして欲しい - Hagex-day info

    ネットの古い諺に「男の度量とPCメモリは大きければ大きいほど良い」というものがある。 最近、パソコン初心者というか、まったく知識がないユーザーに接することが多く、上記の諺を噛みしめている次第だ。 知人であるAさんが新しいパソコンを買いたいから、相談に乗ってくれとのこと。彼の希望はただ1つ「パソコンでテレビをみること」だ。前に使っていたパソコンも、リモコンでテレビ操作ができる製品だったらしい。「リモコンで簡単に操作ができる」(家電のテレビと同様の使い方ができる)ってのがポイントで、普通のパソコンにチューナーを追加で接続したら、彼は恐らく操作ができない。 いまどき、そんな製品あるんかいな? と思って調べたらNEC富士通がバリバリ発売していて驚いた。 NEC デスクトップパソコン LAVIE Direct DA(S) 【Web限定モデル】 (ファインホワイト) (Celeron/4GBメモリ/

    NOV1975
    NOV1975 2018/01/25
    会社のパソコンSSD128Gメモリ8Gで仕事に使うには十分だがi5だからかもしれない。なおヘビーなツールでの開発はしない