タグ

2018年10月20日のブックマーク (18件)

  • 「Twitterアイコンが丸くトリミングされるのは同一性保持権侵害」 アイコン無断使用を巡る裁判で - ねとらぼ

    自分が撮影した写真を無断でTwitterアイコンに使われたとして、プロ写真家が投稿者情報の開示を求めていた裁判で、東京地方裁判所は10月16日、「無断使用した画像をTwitterアイコンに設定している場合、ツイートを投稿するたびに画像が丸くトリミングされることになり、これは同一性保持権の侵害にあたる」と判断し、米Twitter社に対し、ツイート投稿者の発信者情報を開示するようにとの仮処分を下しました。 アイコンを設定すると、自動的に四隅が丸く切り取られる仕様 同一性保持権とは、著作者人格権の一種で、著作者の意に反する改変を禁止できる権利のこと。Twitterのアイコンは設定する際、自動的に元画像を丸くトリミングする仕組みですが、これも同一性保持権侵害にあたるというのが今回の判断。さらにアイコン画像をアップロードした時はもちろんのこと、「そのアイコンを設定したままツイート」した場合も新たな侵

    「Twitterアイコンが丸くトリミングされるのは同一性保持権侵害」 アイコン無断使用を巡る裁判で - ねとらぼ
    NOV1975
    NOV1975 2018/10/20
    これ、自分でアップロードしたやつでTwitter訴えられるのかなあ
  • 炎上した「キズナアイ」問題…日本文化が描いてきた女性像から考える(佐伯 順子) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    のポピュラー・カルチャーが描く女性 マンガ、アニメが描く女性の姿は、それ自体で自立している存在で、現実の女性の反映ではない、だから女性差別というのはおかしい――パリで漫画に関する国際学会が開催された際、総括討論で一部の参加者からこうした立場が表明された。 日のポピュラー・カルチャーが海外で人気を博し、それが海外の若者への日文化や社会への関心に結びついている現象は、文化による国際交流としては喜ばしいことであり、日の「ソフト・パワー」として高く評価されている。 ただし、かわいらしさや未熟な少女らしさを特徴にした姿が海外で主流化するのは、日女性を性的対象とみなす古い「ゲイシャ」イメージの焼き直しになりかねないのではないか。 私の疑問に、男性参加者はむしろ批判的であったが、終了後、パリ在住の日の女性傍聴者から、私もアニメやマンガの女性像には常々違和感を抱いてきたので、同感であると言わ

    炎上した「キズナアイ」問題…日本文化が描いてきた女性像から考える(佐伯 順子) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    NOV1975
    NOV1975 2018/10/20
    周回遅れでもなんでもよいんだけど、つまみ食い感が半端ない
  • 「誤記」騒動のディスプレイ広告で景表法違反 DMMに1704万円の課徴金 - ITmedia ビジネスオンライン

    DMM.comと家電ベンチャーのUPQが展開した液晶ディスプレイの広告に実際よりも高スペックに見せる表現があった問題で、消費者庁は10月19日、DMMに1704万円の課徴金納付命令を出した。 来の課徴金は3408万円だったが、DMMが消費者庁に自主的に報告したことから半分に減額したという。 問題になったのは、DMMの「DMM.make 50インチ 4Kディスプレイ」「DMM.make 65インチ 4Kディスプレイ」。それぞれUPQが生産管理・輸入を担当し、ODM(委託者のブランドによる設計・生産)供給している。 DMMは2016年11月から17年4月にかけて公式Webサイトに表示した広告で、両製品の画面書き換え速度(リフレッシュレート)を120Hz(ヘルツ)と記載。「120Hz駆動でフレームを補完し、よりなめらかな映像を映し出します」「120Hz倍速駆動」などとうたっていた。UPQも15

    「誤記」騒動のディスプレイ広告で景表法違反 DMMに1704万円の課徴金 - ITmedia ビジネスオンライン
    NOV1975
    NOV1975 2018/10/20
    まあ、UPQと付き合うとどうなるか、業界全体が思い知ったということで。
  • 【選挙ウォッチャー】キャッシュレス決済で消費税2%還元という愚策。|チダイズム|note

    先日、安倍晋三総理が来年10月に予定通り、消費税を10%に引き上げることを発表しましたが、キャッシュレス社会を目指そうということで、クレジットカード等で支払う場合には消費税2%分を還元するという仕組みにすることを検討しているそうです。クレジットカードを利用すれば、どの商品を買うにしても単純に2%安く買えるということになりますので、コンビニでも薬局でも、それまで現金で払っていたものをクレジットカードで支払う人は多くなると思うのですが、ここにはとても大きな落とし穴がありますので、皆さんと情報を共有したいと思います。 消費税を10%にするけれど、クレジットカード等で支払う場合には2%還元するので、実質的に8%と同じという仕組みは、富裕層はより裕福に、貧困層はより貧困に陥る愚策中の愚策です。来、国の役割というのは弱者をいかに救済するかが使命なのに、それを放棄して、貧困層がより貧困に陥るような政策

    【選挙ウォッチャー】キャッシュレス決済で消費税2%還元という愚策。|チダイズム|note
    NOV1975
    NOV1975 2018/10/20
    手数料を下げる、はそうは言ってもできなくはない。それよりも与信の基準を下げる必要がある方が問題
  • 疫学指標の図示――生存割合や死亡割合 - Interdisciplinary

    NATROMさんによる学習記事 d.hatena.ne.jp d.hatena.ne.jp 反応を見ると、やはり、疫学上の各指標を勘違いしている人がいる様子。 という事で、検診などの文脈でよく用いる指標について、理解の助けとすべく、図示してみます。 2018年10月24日追記:コメントでご指摘頂いたので追記。各図において、同色で濃さが異なるように見えると思いますが、これは、絵文字男女を区別しているのでそう見える、という事で、濃さで何らかの情報を区別している訳では無い――男女という属性は区別しているが、記事の説明には関係しないのを、ここに付記しておきます。 危険人口 危険人口は、ある疾病に罹る可能性を持つ集団の事です。たとえば、子宮がんを対象とする場合は女性、前立腺がんを対象とする場合は男性に限定したり、既に対象の疾病に罹っている人は除外したりします。 対象疾病の発見 危険人口の中で、疾

    疫学指標の図示――生存割合や死亡割合 - Interdisciplinary
    NOV1975
    NOV1975 2018/10/20
    これで用語の定義の問題を飲み込めない人は理性的ではない人扱いしてよいかな
  • 犬もビーガンにする欧米のトレンド 犬にとって幸せなのか? | NewSphere -2ページ

    近年欧米でヴィーガンが増えている。イギリスでは過去10年に360%増え、約54万2千人が新たにヴィーガンになった。彼らは肉を家の中に持ち込みたくないと、自身のペットまでヴィーガンにする傾向がある。その動きは個人の犬にとどまらず、施設で保護されている犬をヴィーガンにという動きまでアメリカで出てきている。 ◆ロスの先進性をセールスポイントに ワシントン・ポスト紙によると、ロサンゼルス市動物衛生委員会で、市内6つのシェルターで保護する33,000頭の犬を肉から菜に変えるべきという提案があった。このアイデアは、ハリウッドの脚家でもあるロジャー・ウォルフソン委員によるものである。その根拠は、ヴィーガンが多くの健康問題を取り除くと言う説や、動物を動物に与えるという倫理観の問題にある。ウォルフソン氏は、ドッグフードの主原料となっている肉の生産に伴う環境負荷を減らすことが、この惑星を救うと主張する

    犬もビーガンにする欧米のトレンド 犬にとって幸せなのか? | NewSphere -2ページ
    NOV1975
    NOV1975 2018/10/20
    動物愛護団体が支持する意味がわからん(いや、わかるよ彼らには理屈がない
  • 転売者に損害賠償請求 「ゆるキャン」コラボのキャンプグッズメーカーが転売対応策発表 - ねとらぼ

    アウトドア用品などの板金を手掛ける「笑's(昭和プレス)」が10月11日、Facebookにて自社製品の高額転売していた転売者数人を特定し、損害賠償を求める通知書を送付したとの発表を行いました。転売されたのは人気漫画・アニメ「ゆるキャン」と笑'sがコラボした“焚き火グリル”で、オークションサイトなどでは定価の2倍を超える価格で取引されていました。 高額転売されていた焚き火コンロ、「笑'sB-6君『リンちゃんのYAKINIKUセット』」 笑'sは代理人の弁護士を通じて、該当商品「笑'sB-6君『リンちゃんのYAKINIKUセット』」(税込定価1万152円)を販売する際に、転売を禁止する旨の約定があったのにもかかわらず、転売者がオークションサイトで転売を行っていると通知書で説明。 ねとらぼ編集部が見つけた過去の転売履歴。2万5000円など定価の2倍以上で取引されたものも この行為は、「売買契約

    転売者に損害賠償請求 「ゆるキャン」コラボのキャンプグッズメーカーが転売対応策発表 - ねとらぼ
    NOV1975
    NOV1975 2018/10/20
    これ、下手すると「転売OK」な判例が残って終了になったりしない?
  • ドラゴンクエストXを支える技術 ── 大規模オンラインRPGの舞台裏:書籍案内|技術評論社

    『ドラゴンクエストX』は,ドラゴンクエストシリーズ初のオンラインRPGです。書は,ドラゴンクエストXの開発・運営の舞台裏を,現在はプロデューサーとして全体の責任者を務め,以前は技術責任者でもあった著者自らが徹底公開していきます。 著者のこだわりによりプログラミングやドラゴンクエストXの事前知識がなくても読み進められるよう丁寧に解説していますので,技術者やドラゴンクエストXのプレイヤーでなくても,幅広い方々に参考にしていただけます。 こんな方におすすめ オンラインゲーム開発・運営に興味のある方 将来ゲーム業界に進みたい方 ゲーム開発者の方 ドラゴンクエストXの冒険者のみなさま この書籍に関連する記事があります! はじめに 『ドラゴンクエストX オンライン』(以下,ドラゴンクエストX)は,国民的RPGとも呼ばれるドラゴンクエストシリーズの10番目のナンバリングタイトルで,シリーズ初のオンライ

    ドラゴンクエストXを支える技術 ── 大規模オンラインRPGの舞台裏:書籍案内|技術評論社
  • 「公の感覚」は必要だと思うけどさ - novtanの日常

    この話だけど。 「公の感覚」をめぐる議論(「キズナアイ」騒動などからの派生) - Togetter 以降、「的なもの」というのは理解が曖昧なことについて使っているので間違ってたらごめん。 まあ、「公」ってのは極言すれば「法律」なんだと思うんだよね。もちろん、その上に憲法があって、それが担保する世界もあるんだけど、それを絶対正義にしてしまうと公の空間というものは実質的に成立しなくなる(ようは、単なる自由にアクセス可能な私的空間のつながりにしかならない)ので、原則レベルではそうだと思う。なので、といいつつ、もう少し上位(だったらいいなあ)の概念としてのモラルみたいなものも当然あるよね。ただそれは誰かのお気持ちにより担保されるものではなく、ハーバーマス的な正当性の議論なくして成立し得ないのかなあとは思う。 問題は、実際の「公共圏」的なものは実はローカルではひとしきりの根拠を持っていて、それがウェ

    「公の感覚」は必要だと思うけどさ - novtanの日常
    NOV1975
    NOV1975 2018/10/20
    雑な話だけど、外側から正義を持ち込むんじゃなくて、自分たちの正義の有り様を考えていく世界に戻りたい
  • はてなブックマーク - はてなブックマーク - 政府、カード手数料下げ要請へ 消費増税で - 産経ニュース

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - はてなブックマーク - 政府、カード手数料下げ要請へ 消費増税で - 産経ニュース
    NOV1975
    NOV1975 2018/10/20
    あと、ベンチャーベンチャー言う人達はそいつらがいざってときどこまで保証できるのかよく考えたほうが良いよ。少なくとも(例えば現金のような)代替手段を維持するコストはそいつらは出さない。
  • はてなブックマーク - 政府、カード手数料下げ要請へ 消費増税で - 産経ニュース

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - 政府、カード手数料下げ要請へ 消費増税で - 産経ニュース
    NOV1975
    NOV1975 2018/10/20
    「手数料高すぎ」の改善は良いけど、「消費税増税対策のために政府が要請」は違うでしょ。キャッシュレス促進の経済効果とか高齢者や過疎地のリスクとか全体的に勘案して推進する政策ならともかく。
  • 日立、解雇した実習生に賃金補償へ 残り期間2年分:朝日新聞デジタル

    日立製作所が笠戸事業所(山口県下松市)で働くフィリピン人技能実習生40人に実習途中の解雇を通告した問題で、実習生が加入した労働組合と日立との団体交渉が19日、下松市であり、賃金補償で大枠合意した。実習生は損害賠償請求訴訟を見送る方針だ。 笠戸事業所については法務省や国の監督機関「外国人技能実習機構」が、実習生に目的の技能が学べない作業をさせてきた技能実習適正化法違反の疑いがあるとみて検査している。このため日立は同機構に新たな実習計画が認められず、実習生40人に9~10月、解雇を通告していた。 日立はこの日、国側から実習中止の処分を受けた場合、残りの実習期間約2年分の基賃金を補償する考えを示し、実習生側が受け入れた。日立は帰国までの月額数万円程度の生活費も補償する考えを示し、実習生によると、一部を実習生の口座に入金した。 実習生が加入した労組「スクラムユニオン・ひろしま」(広島市)は、日立

    日立、解雇した実習生に賃金補償へ 残り期間2年分:朝日新聞デジタル
    NOV1975
    NOV1975 2018/10/20
    最初からそうしとけよ、というのはともかく、こうやって大手がきっちり考えを示すことで社会的に外堀が埋まっていくのは大事なのでそこについてはよい。
  • 違反金滞納なら…漫画やフィギュアも差し押さえ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    京都府警は今年から、駐車違反の放置違反金の滞納者に対する差し押さえの対象を比較的、安価な漫画やフィギュアなどにも拡大した。オークションサイトに出品して滞納金の回収に充てる。こうした物品まで差し押さえるのは全国でも珍しいといい、府警では「逃げ得は絶対に許さない」としている。 放置違反金の滞納額は、昨年度までの累積で全国で約37億3000万円。京都府内でも約9100万円に上る。これまでは給与や車などを差し押さえていた。今年はすでに昨年の10倍以上、101件(12日現在)の差し押さえを実施し、競売サイトに出品するなどして換金している。 競売での落札額は計約10万円にとどまるが、愛着のある物品を手放すのを嫌って差し押さえ前に支払うケースも多く、約300万円の回収につながっている。 19日は京都市伏見区の集合住宅の一室を府警交通指導課員が訪問。住人の30歳代女性は約3年にわたって府警の納付命令や督

    違反金滞納なら…漫画やフィギュアも差し押さえ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    NOV1975
    NOV1975 2018/10/20
    つまり、電書とソシャゲに金をつぎ込むのが最強
  • マンション公表しないで…住民「価値下がる」 免震不正:朝日新聞デジタル

    免震装置のデータ偽装は、防災の拠点となる官公庁舎にも及んでいた。油圧機器大手「KYB」は19日、問題の免震装置を使っている施設名を一部公表したが、取り換え工事の見通しは立っていない。マンションなどは今回公表されず、住民は不安を感じたり、資産価値の低下を懸念したりしている。 「だまされたような気分だ」 問題のオイルダンパーが使われた可能性があるマンションなどの住居は、免震と制振の計265件。今回は公表されなかった。 不適合品が使われた可能性がある東京都世田谷区のタワーマンション。会社員の男性(54)は、周辺の環境のよさに加え、耐震性の高さも考慮して10年に3LDKを購入した。「不適合なものが使われているのなら冗談じゃない。だまされたような気分だ」 速やかな取り換えを希望するが、「ここは資産価値が上がっていて、売る人も多い。住民の意見がまとまるだろうか」と心配した。 中央区築地のマンションにも

    マンション公表しないで…住民「価値下がる」 免震不正:朝日新聞デジタル
    NOV1975
    NOV1975 2018/10/20
    みんなおかしいっていうけど「知らなければ詐欺にはならない」という不正義の実行なだけですよ。なお、自分が被害にあうことはないと思ってる模様
  • プロの著作物をアイコンに無断使用 ツイッター社に情報開示を命じる - ライブドアニュース

    2018年10月19日 19時3分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと プロ写真家の著作物が、別人のツイッターのアイコンに無断で使われていた これを受け写真家は、米ツイッター社を相手どり発信者情報開示を申し立てた 東京地裁は、米ツイッター社に対し情報開示を命じる仮処分を決定した 自分が撮影した写真が、別人によるツイッターのアイコンに無断で使われ、著作者人格権の侵害を受けたとして、プロ写真家の男性が、米ツイッター社を相手どり発信者情報開示を申し立てた訴訟で、東京地裁は、開示を命じる仮処分を決定した。仮処分直前のツイートに表示されるアイコンをめぐって、著作者人格権の侵害を認めた初めてのケースとみられる。決定は10月16日付。 申し立てたのは、北海道在住のプロ写真家、縄田頼信さん(60)。縄田さんは、2匹のペンギンが行進するように歩いている様子を撮影したが、その写

    プロの著作物をアイコンに無断使用 ツイッター社に情報開示を命じる - ライブドアニュース
    NOV1975
    NOV1975 2018/10/20
    争点のところの書きっぷりがよく理解できない
  • 駆け込み乗車しようとした客「バスに乗ろうとしたら入口の直前で扉を閉められた。すぐに扉を叩いたが無視された。わかっていながら乗せないとはどういう事だ。説明しろ。」 - Togetter

    社会不適合者のフリーター @AzlMGYvHPydXRKT 頂いた、“ありがたい”苦情です。 よくある「かけ込みを乗せてくれなかった」と言う苦情ですね。 「弁明を書いて」と運管に言われたので3番を記入しています。 運管から言わせれば「この手の客は乗せなければ何度でも言ってくるし、人情としては乗せてあげなよ」と、言われましたが… pic.twitter.com/Wt9oDOiPg1 2018-10-18 04:17:12 社会不適合者のフリーター @AzlMGYvHPydXRKT 「人情として乗せてあげてる」ことを理解してるのら乗せますよ…理解してないでしょ? あれやれ!これやれ!で事故防止を運転士に押し付けるのは無理がある!来は社が乗り出す案件なのでは?大手は看板を作ってますよ← と、言いたいことはありましたが、無駄な議論しても疲れるので帰りました 2018-10-18 04:17:1

    駆け込み乗車しようとした客「バスに乗ろうとしたら入口の直前で扉を閉められた。すぐに扉を叩いたが無視された。わかっていながら乗せないとはどういう事だ。説明しろ。」 - Togetter
    NOV1975
    NOV1975 2018/10/20
    人情ではなくルールにすればよいのにしない(できない)のであればやるべきではないよね
  • 「スレイヤーズ」をおさらいする 1990年当時「スレイヤーズ」は新しかったのか? それ以前の状況は? - 周回遅れの諸々

    NOV1975
    NOV1975 2018/10/20
    いきなりクライマックス、なのに設定破綻せず、成長譚にすらしてしまう、という全体構成はなかなかできるもんじゃないよな
  • 安倍首相の「トリクルダウンとは一度も言っていない」発言について - ロジ・レポート

    2018年9月14日、自民党総裁選に向けて行われた安倍晋三氏と石破茂氏の公開討論において、安倍氏がこう言った。 「先ほど石破氏から『今の安倍政権がとっているのはトリクルダウンの政策だ』という趣旨の話をいただきましたが、私はそんなことを一度も言ったことはありません」 安倍政権が掲げる経済政策はアベノミクスと呼ばれているが、アベノミクスと聞くと自然とトリクルダウンという言葉を連想するのは私だけではないはずだ。 トリクルダウン(trickle down)とは、「滴り落ちる」という意味で、経済においては「富める者が富めば、やがて貧しい者にも富が滴り落ちる」という考え方を指す。説明の際に、シャンパンタワーの頂上からシャンパンが注がれている図をよく目にする。 この安倍氏の発言を受けて、同氏が国会において「トリクルダウン」という言葉を発した部分を調べてみた。 2016年3月28日予算委員会。 “今の御指

    安倍首相の「トリクルダウンとは一度も言っていない」発言について - ロジ・レポート
    NOV1975
    NOV1975 2018/10/20
    この中に、後半のやつも全て安倍発言だと誤解してコメントしてる人がいるな