タグ

2015年11月30日のブックマーク (4件)

  • Python: Janome で手軽に形態素解析する - CUBE SUGAR CONTAINER

    Janome は Pure Python で実装された日語の形態素解析ライブラリ。 形態素解析というのは文章から意味をもった最小の構成単位となる形態素を取り出すことをいう。 他の日語の形態素解析ライブラリは Python から使えてもバインディングが提供されているだけでドキュメントがイマイチだったり、あるいはインストールが大変だったりということも多々あるんだけど Janome はそんなことがない。 インストール インストールは実に簡単。 pip を使ってさっくりできる。 $ pip install janome 使ってみる 使い方も至ってシンプルで janome.tokenizer.Tokenizer さえ知っていればいい。 Tokenizer#tokenize() メソッドに日語のユニコード文字列を渡すだけで解析ができる。 解析結果はリストで返ってくる。 >>> from jano

    Python: Janome で手軽に形態素解析する - CUBE SUGAR CONTAINER
  • Electron の開発環境を gulp + babel で整える - Qiita

    概要 Electronとは、JavaScriptデスクトップアプリが作れるツールです。 詳しくは前回の記事「30分で出来る、JavaScript (Electron) でデスクトップアプリを作って配布するまで」をご覧くだい。 これまではElectronを使ったアプリ開発方法について書いてきました。 今回はコードをガリガリ書いていく前に、開発環境を整えたいと思います。 今回はElectronの開発を ES6 + React でしたいと思いました。 そのための開発環境を gulp + babel を使って整えていきます。 この辺りは他の記事をかなり参考にしました。既に同じようなことをやっている方がたくさんいらっしゃいますが、個人的なメモも兼ねてまとめます。 参考記事 * ぼくのかんがえたさいきょうのElectron 何がしたいか まずは何がしたいか、というところから話します。 JavaScr

    Electron の開発環境を gulp + babel で整える - Qiita
  • Electronでデスクトップウィジェットを作るまで - Qiita

    はじめに HTML/CSS/JSを使ってデスクトップアプリケーションが作成できるElectron。 記事ではデスクトップウィジェット作成するまでの流れを、簡単な時計アプリを題材として解説します。 ※ この時計アプリのソースコードとパッケージは、GitHubにて公開しています。 GitHub: SallyAcolyte/tutorial_clock 対象読者 - HTML/CSS/JSで簡単なアプリは作れるが、Electronは初心者な方 - Electronで透過ウィンドウ/フレームレスウィンドウを扱う際のポイントが知りたい方 - 自分好みなデザイン/機能を持つウィジェットを作成したい方 ※ Windows環境を前提としていますが、基的な流れは他環境でも同様です。 チュートリアル Electronの入手 Electronの体は、以下からダウンロードできます。 Releases · a

    Electronでデスクトップウィジェットを作るまで - Qiita
  • ぼくのかんがえたさいきょうのElectron - Qiita

    はじめに ElectronはNode.js + HTML5フロントエンドのいいとこ取りな開発が行えるのが特徴です。その分、開発環境もElectronならではの考慮・工夫が必要になります. 今回のエントリでは, Electronアプリを快適に開発するための開発環境Tipsを書いていきます. そもそも「Elecronってなんぞや?」とか「どういう風にアプリを作るの?」という方については, 手前味噌で恐縮ではありますが, Electronでアプリケーションを作ってみよう を目を通すことをオススメします. また, 今回のエントリの元として、Quramy/electron-jsx-babel-boilerplate のレポジトリが出来上がっています. React + Bable + Sass + Livereload + Platform用Packaging 入りのBoilerplateですので,

    ぼくのかんがえたさいきょうのElectron - Qiita