タグ

ブックマーク / stocker.jp (6)

  • Adobe Photoshop CCファーストインプレッション

    Adobe Photoshop CC が公開されたので、早速レポートです。 Photoshop CCは、見た目はほぼ Photoshop CS6 と同じですが、パネルを使用したシェイプサイズの変更や角丸の再編集など、Webデザイナーにとっても地味に便利な機能が追加されています。 パネルを使用してシェイプサイズを変更・移動 これまで、長方形などのシェイプのサイズを数値指定で変更するには、Ctrl+Tキーなどを押して自由変形モードにし、「基準点」の「左上」をクリックしてからサイズを変更する必要があり、手間がかかりました。 私の場合は、自作の JSX(スクリプト)でシェイプサイズを変更していたのですが、Fireworks のプロパティインスペクタや、Illustrator の変形パネルのようなものを作ろうかと思っていた矢先に標準機能として搭載されました。 新しいパネルが増えたのではなく、長方形な

    Adobe Photoshop CCファーストインプレッション
  • WordPressテーマ制作チュートリアル

    この記事は、はじめてブログ用のオリジナル WordPress テーマを制作される方向けに書いたチュートリアル記事です。 なぜこの記事を書いたかというと、「WordPress でブログを作ってみたい、でも作り方がわからない」とおっしゃっている方が想像以上に多いことと、私が Webデザインスクールで WordPress ブログテーマの作り方を教えていると、想像以上にテーマ制作の基礎を理解していただくのが難しかったからです。 おそらく、HTML+CSS コーディングができる方であれば、この記事を読めばブログ用のWordPressテーマを制作できるようになるはずです。 このチュートリアルでできるテーマのサンプルファイルも以下からダウンロードできます。 実際のファイルを見ながら(あるいは作りこみながら)読むと理解が深まると思います。 WordPressのインストール まだレンタルサーバを借りていない

    WordPressテーマ制作チュートリアル
  • [連載]WordPressでWebサービスを作る方法(5:WPをCMSとして使う) :: Stocker.jp / diary

    さて、ここからはWordPressを単なるブログ構築ツールとしてではなく、Webサービス用のCMS(コンテンツ管理システム)として活用する方法について書いています。 そもそも、なぜ今回素材サイトをWordPressで構築しようと思ったかというと、 1からWebサービスを作るより既存のシステムを使ったほうが早くできそうだから WordPressは元々ブログ用のシステムで、記事の多いWebサービスに向いてそうだから WordPressはギャラリーサイトとしての実績もあるから WordPressはたくさんのユーザーで記事を編集できるので、もしデータ入力(写真へのタイトルやタグづけ等)を外注することになっても大丈夫そうだから WordPressGoogleなどの検索エンジンフレンドリーだから などです。 WordPressを使えば、基的にはテーマを作ってプラグインを入れ記事を書けばサイトが出来

    [連載]WordPressでWebサービスを作る方法(5:WPをCMSとして使う) :: Stocker.jp / diary
    Nagatani
    Nagatani 2011/06/21
    カスタムフィールドの参考になる。後でちゃんと読む。
  • [連載]WordPressでWebサービスを作る方法(4:テーマの作り方)

    WordPressは、HTML+PHPでできた「テーマファイル」を入れ替えることにより、ブログはもちろんニュースサイト、企業サイト、ギャラリーなど色々なWebサイトを提供することができます。 この連載の第3回で「WordPressで作られたWebサイトやWebサービス」を紹介しましたが、あのようなWebサービスやニュースサイトを構築するためにやることは、基的に「WordPressテーマの作成」と「WordPressプラグインのインストール」です。 今回は、WordPressテーマの構造と作り方を解説します。 目次 PHPとは 開発環境の構築 MAMPやXAMPPのインストール WordPressとは WordPressの仕組み WordPressで作られたWebサイトやWebサービス WordPressWebサービスを作るために何をしなければならないのか WordPressテーマの作り

    [連載]WordPressでWebサービスを作る方法(4:テーマの作り方)
    Nagatani
    Nagatani 2011/06/20
    分かりやすい!後でちゃんと読む。
  • WordPressを高速化するプラグインを作りました

    今朝、WordPressのレスポンスを向上させるプラグイン “WP Hyper Response” を作りましたので早速公開します。 このプラグインを使用した場合と使用していない場合の比較動画を作りましたのでご覧ください。 右が使用した場合、左が使用していない場合です。 画面中央にキャプチャソフトのウォーターマークが出ていますがご容赦ください。 この動画は、私が運営している フリー写真素材 :: Free.Stocker のページ表示テストです。 ブラウザキャッシュを無効にするため、Google Chrome のシークレットウインドウを使用しています。 それほど大きな違いは出ていませんが、プラグインを使用したほうが記事ページ(single.php)の表示が速いことがお分かり頂けるかと思います。 後半は管理画面のテストです。 どう見てもプラグインを使用したほうが速くなっていることがお分かりい

    WordPressを高速化するプラグインを作りました
    Nagatani
    Nagatani 2011/05/30
    PHPのflush()関数ってこうやって使うって言うのが勉強になった。
  • ブログをリニューアルし、ポートフォリオを公開しました

    ご覧のとおり、このブログ(Stocker.jp / diary)をHTML5でリニューアルしました。 今回のテーマは「紙のように軽く、昔の雑誌のように上質で、見る人の印象に残るページ」とし、h1〜h3の文字詰めにこだわりつつ、不要なアニメーションや重いヘッダ画像などは極力排除して軽いページに仕上げました。 タイトル画像やラインなどの画像は、CSS Spriteで2枚の画像にまとめています。 マウスカーソルを乗せたときの色の変化もCSSを使用しているため非常に軽いものになっています。 トップページは3カラムのように見えますが、サイドバーはなく実質1カラムです。 このレイアウトは、jQuery Masonry という jQueryプラグインで実現しています。 タイトルのフォントは Chunkです。 トップページの場合ヘッダの上にサイトの概要を、記事ページの場合記事のタイトルとカテゴリをh1要素

    ブログをリニューアルし、ポートフォリオを公開しました
    Nagatani
    Nagatani 2011/04/28
    参考にしたいカッコいいデザイン
  • 1