タグ

2008年5月28日のブックマーク (2件)

  • 「女性に一夫多妻制を認める教えを」、マレー系ムスリム議員が発言

    マレーシアのクアラルンプール(Kuala Lumpur)に住む一夫多制の一家。夫1人、3人、夫の実子1人、さらに養子と孫たち(2008年5月29日撮影)。(c)AFP/TEH ENG KOON 【5月27日 AFP】マレーシア議会でマレー系ムスリムの議員が、「イスラム教信者の女性たちが一夫多制を受け入れるような教えを受ければ、結婚にまつわる問題は減り、離婚率も下がるだろう」と発言し問題になっている。地元日刊紙「スター(Star)」が23日、報じた。 無所属のイブラヒム・アリ(Ibrahim Ali)議員が、「結婚に関する問題で非難されるのは常に女性ばかりだ」という不満に対して発言した。 同紙によるとアリ議員は「こうした問題が起こるのは、女性が一夫多制を受け入れられないから。予防策的に、女性に対する一夫多制の大キャンペーンを行ってはどうか」などと語った。アリ議員はさらに、妊娠してい

    「女性に一夫多妻制を認める教えを」、マレー系ムスリム議員が発言
    Nagise
    Nagise 2008/05/28
    一夫多妻は男女間の対称性が問題になるかもなぁ。婚姻制度なんてもう破たんしてるんだし日本は古代の多夫多妻制でいいんじゃね?父親の判別が面倒になるけどw
  • 「宇宙ビール」を醸造 サッポロビール - MSN産経ニュース

    宇宙時代の到来に先駆けて、世界で初めて宇宙を旅した大麦の子孫を原料にした「宇宙ビール」が誕生することになった。サッポロビールが実験的に醸造し、11月にも大瓶100程度ができあがる。味は通常のビールと大きな差はないというが、残念ながら市販の計画はない。 「宇宙ビール」は2006年に5カ月間、国際宇宙ステーション内に保管された大麦種子の子孫が原料。サッポロビールは宇宙から戻った大麦種子のうち、4グラムを栽培して増産。今年の収穫量が45キログラムにまで増えたため、宇宙ビールの醸造を決めた。 宇宙に行った大麦の種子は、ロシア科学アカデミー生物医学研究所と岡山大学の杉学准教授の共同研究に利用された。無重力などの宇宙の環境が大麦の生育に与える影響を調べることを目的に、サッポロビールの自社開発品種「はるな二条」26グラムが宇宙船内に持ち込まれた。うち10粒は船内で発芽し、残りは地球に戻ってから栽培さ

    Nagise
    Nagise 2008/05/28
    「5カ月間、国際宇宙ステーション内に保管された大麦種子」「宇宙に行っても生育に変化がなかった」いや、そんな麦は普通の麦と変わらんだろ。それでビール作っても普通のビールと変わらんだろ。