タグ

政治に関するNanigashi999のブックマーク (27)

  • 「忘れて」太陽光200万戸公約、知事が撤回 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    神奈川県の黒岩祐治知事は7日、知事選以来掲げてきた「4年間で200万戸分の太陽光パネル設置」とする公約について、「あのメッセージは役割を終えた。忘れてほしい」と述べ、撤回した。 県議会予算委員会終了後、県庁内で記者団の質問に答えた。今後は数値目標にこだわらず、2020年度までに県内の消費電力量に対する再生可能エネルギー発電量を20%以上とする「かながわスマートエネルギー構想」を推進していくという。 公約について知事は、「200万戸だろうと180万戸だろうと、全部の家にソーラーパネルを付けるんだというメッセージ性を大事にした」と釈明。専門家と協議して練り上げた新構想を、9月12日の県議会会議で打ち出した段階で、「4年間で200万戸分」の公約を「リセット」したという。知事は今後、新構想について理解を得るため、県民との意見交換会などで説明していくという。 知事は予算委でも、公約を巡って苦しい答

    Nanigashi999
    Nanigashi999 2011/10/09
    こんなの許されるんだ…。酷い。
  • 鉢呂経産相辞任 記者クラブに言葉狩りされて

    辞任会見する鉢呂経産相。よほど無念なのだろうか。表情はうつろだった。(10日夜、経産省記者会見室。写真:筆者撮影) 「藪の中」とはこのことである。鉢呂吉雄経産相を辞任に追い込んだ「放射能すりつけてやる発言」。10日夕の緊急記者会見で鉢呂氏は「そんなことを発言したという確信を持っていない」と否定した。 件の発言はオフレコ懇談会の中で出たものだ。鉢呂氏は「記者さんがたくさんいたものだから誰に言ったのかも覚えていない」とした上で「聞くのが専門の記者さんだから…」と皮肉を込めている。 オフレコ懇は日の記者クラブ特有のものだ。出席できるのは、クラブ詰の記者だけである。極端な話、記者全員が一致団結して大臣のコメントを捏造することさえ可能だ。来オフレコのはずの、それも真偽の定かでない発言が表に出てきたのが不思議である。今回、経産省記者クラブが全社一致したのか。それを知ることはできないが、発言をめぐっ

    鉢呂経産相辞任 記者クラブに言葉狩りされて
    Nanigashi999
    Nanigashi999 2011/09/11
    民主党政権を肯定するつもりは全くないが、今回ばかりは酷い。
  • こんなに政治家がダメでも日本が機能している理由 | TOKYO EYE | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔7月27日号掲載〕 アメリカの作家ポール・セローはかつて、東京があまりに効率的なのに感服して「これは都会じゃない、機械だ」と評したことがある。 確かに東京は最高に効率的な都会の1つだ。しかも人間に頼らず、自力で機能しているらしい。13時24分に到着予定の電車は13時24分ぴったりに到着するし、荷物は指定した時間にきちんと届く。忘れ物をしても、たいていは戻ってくる。この街に「想定外」はない。 東日大震災が発生した3月11日も、東京で印象的だったのは混乱ではなく秩序だった。あれがパリなら略奪が起きていただろう。アメリカ人も、大型ハリケーン「カトリーナ」がルイジアナ州を襲ったときは大混乱に陥った。 だが日は違った。外資系の銀行に勤める友人は、3月11日の午後4時に金融庁に電話して、いつもどおりに営業終了後の報告が必要かと聞いたそうだ。すると金融庁の職員

    こんなに政治家がダメでも日本が機能している理由 | TOKYO EYE | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
  • 福島原発が世界に残すかもしれないひどい遺産: 極東ブログ

    菅首相が昨日、脱原発の方針を目指すとして記者会見を行った。私はリアルタイムに聴いてなくてツイッターで話を知った。それによると「原子力は安全性確保だけでは律するのことできない技術だ」と述べたらしい。呆れた。当にそう発言したのだろうか。NHKの7時のニュースでその記者会見が小ネタ扱いで報道されたので聴いた。たしかにそう発言していた。東京工業大学も情けない卒業生を出したものだな。 最初に自分の立場を明確にしておくと、私は反原発でも原発推進でもない。現状の原発がこのまま推進できないことは明白であり、特に安全性対策と廃棄物処理について大きな変革が必要であるのは論を俟たない。また日の原発をなくすとしても中長期的な問題であり、当面は安全性対策が重視される。であれば、反原発でも原発推進でも中期的な展望に異なる点はない。つまり、現下の問題ではない。菅政権は復興という現下の問題に取り組むべきであって、脱原

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Nanigashi999
    Nanigashi999 2011/07/06
    "菅総理とマスメディア、両者に共通するのは、チキンなわりに自己の振る舞いを省みず恥ずかしげもなく「正論」を掲げる厚かましさであります。 "
  • 松本復興相、宮城県知事と会談

    復興相、岩手・宮城両知事にきわどい発言連発 松龍復興担当相は3日、東日大震災の被災地である岩手・宮城両県を訪ね、両県知事 と会談した。前日の福島県に続く就任後初めての被災地訪問だが、被災者の感情を逆なで しかねない発言を連発した。週明けの国会で野党が追及する可能性もある。

    Nanigashi999
    Nanigashi999 2011/07/04
    朝から本当に胸くそ悪いものを観た。本当に酷い。みんな観るべき。
  • 災難を呼ぶ男菅直人 | パチンコ屋の倒産を応援するブログ

    人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ---------- ■O157カイワレ事件大阪で大腸菌O157による集団感染発生 ・貝割れ大根は根の部分に大腸菌汚染が起きた場合に上部まで広がることにより 媒介しやすいという実験結果は出ていたが、 検査ではカイワレからはO157は検出されていなかった。 ・菅直人厚生大臣が裏取りもきちんとできていない段階で 「大阪府内の特定の栽培業者が納入したカイワレ大根が原因である可能性が否定できない」 と発表。 ・風評被害によりカイワレ農家に倒産、破産が続出し、自殺者まで出す事態に陥る。 ・菅直人がカイワレのサラダをべるパフォーマンスで安全性をアピール。 しかし素直に非を認められない性格ゆえか 「O157以外の通常自然界に存在するはずの細菌も一切検出されなかったのだから、事件後消毒されたことは明白で証拠隠滅が図られた」 と主張。 ・

    災難を呼ぶ男菅直人 | パチンコ屋の倒産を応援するブログ
    Nanigashi999
    Nanigashi999 2011/07/03
    "菅直人のことを一部では 立てば国難、座れば人災、歩く姿は風評被害 と評価しているようですがその通りでしょう。"
  • 茶番が終わっての戦評、あるいは菅直人さん辞任を否定し居直り宣言 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    一山超えたところで、やっぱりちゃぶ台が返るあたりは茶番の極みと言ったところでありますが、途中途中で聞きかじる報道の中身から予想された、数々のろくでもない未来のオプションの中でも一番無難なところに落ち着いたということで、さてさてといったところであります。 結局、小沢さんの乾坤一擲の大勝負を根底から覆したというよりコケにした形となる鳩山さんとは何だったのか、ついつい思いを馳せてしまうところですけど、帰宅して目に入った第一報はこれでありました。 菅首相、周辺に「辞めるつもりはない」 代議士会発言は辞任表明ではないとの認識 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00200711.html はい、どういう形であれ乗り切ったのだし、「目途がついたら辞める」ということで具体的な辞任日程については言質を与えていないわけですから、辞めるつもり

    茶番が終わっての戦評、あるいは菅直人さん辞任を否定し居直り宣言 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 2/2「東京はすでに被曝していた。」管理区域同等レベル

    2011年4月27日 (水)衆議院インターネット審議中継 決算行政監視委員会にて 陣頭指揮をとれるものがいない無責任国家の有り様があらためて浮き彫りに 村上誠一郎議員(自由民主党・無所属の会) 最後に「今の日は、まだ原発なしでは乗り切れない。当面は、原子力に頼らざるを得ないのが現状だ。このままでは国民や現地に説明つかない」と付け加え、「代替エネルギーがまだ 追いついていない」など当面、原子力エネルギーを推進していく立場を改めて強調した。 経産省 東京電力 保安院

  • 1/2「東京はすでに被曝していた。」管理区域同等レベル

    2/2 http://www.youtube.com/watch?v=oXwd-vJJEq0 2011年4月27日 (水)衆議院インターネット審議中継 それに加えて大量の放射能汚染水を海へ垂れ流し続け、日々深刻さ増してるのに陣頭指揮を取れるものがいない無責任国家の有り様があらためて浮き彫りに 2011年4月27日 (水) 決算行政監視委員会にて 原発推進派 村上誠一郎議員(自由民主党・無所属の会) 「原発なしでは今の日は乗り切れない。当面は、原子力に頼らざるを得ないのが現状だ。このままでは国民や現地に説明つかない」と改めて付け加え、原発推進の立場を改めて強調した。 経産省 東京電力 保安院

  • 【東日本大震災】西岡参院議長会見(1)「政府はこの1カ月間何をやっていたのか」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    西岡武夫参院議長は14日の記者会見で、政府の東日大震災や東京電力福島第1原発事故への対応の不手際を批判し、「総理大臣の考え方が出てこなければ、お辞めになったらいいんじゃないか」と述べ、菅直人首相の退陣を求めた。会見の全文は次の通り。 「ここ1週間、前回の会見以来、政府の対応の仕方、いろいろなことをずっと拝見しているが、やっぱり私は、当初申し上げていたように、激甚指定という、これは速やかに政府はおやりになりましたけれども、これでは対応してきれないのではないかと改めて思っております。やはり緊急事態法、これは激甚法を上回る、多岐にわたる法案になろうとも思いますけれども、これをやりませんと、いろんな細かいこと決めましても、全体として行政が機能しないのではないかというふうに私は思っております。今からでも遅くはないのではないかという感想でございます」 「今私が一番おそれておりますのは、第1次補正はき

  • 時事ドットコム:家庭の節電でアイデア募集=「英知は国民にあり」−政府

    東日大震災写真特集 岩手県被災地 宮城県被災地 福島県被災地 福島原発特集 家庭の節電でアイデア募集=「英知は国民にあり」−政府 家庭の節電でアイデア募集=「英知は国民にあり」−政府 政府は8日に決めた東京電力、東北電力管内の夏の需給対策の骨格に、家庭でできる節電方法のアイデアを国民から募集することを盛り込んだ。冷房需要などを抑えて電力の需給ギャップを解消するには、家庭のこれまで以上の省エネが不可欠となるためだ。  対策は、具体的な取り組み例として、エアコンの設定温度引き上げ、扇風機の利用、小まめな消灯、使わない家電製品のコンセントを抜くことなどを列挙。こうした地道な努力の積み重ねに加え、夏休みに西日へ家族で旅行に出掛けるといった提案もしている。  ただ、妙案はなかなかないのが実情で、政府は「アイデアは国民にある」(関係者)として、英知の結集を呼び掛ける。政府のホームページを通じてアイ

    Nanigashi999
    Nanigashi999 2011/04/09
    日本総『伊東家』化
  • 平成の二・二六事件!? sengoku38氏が語る「尖閣ビデオ」事件の真相

    2010年9月に発生した海上保安庁の巡視船と中国漁船との衝突事件。その模様をおさめたビデオは機密とされていたが、11月、当時、神戸海上保安部の現役保安官だった一色正春氏の手によって、YouTubeで公開された。日外国特派員協会で行った会見で一色氏は、どのような思いからビデオを公開するに至ったのかを語った。 2010年9月7日に尖閣諸島沖で発生した、海上保安庁の巡視船と中国漁船との衝突事件。海上保安庁は同漁船の船長を公務執行妨害で逮捕、那覇地検石垣支部に送検したものの、那覇地検は「わが国国民への影響や、今後の日中関係を考慮した」と処分保留を決定、中国に送還した。 海上保安庁はその衝突の様子をビデオで撮影していたものの、政府は中国への配慮から映像の全面公開には踏み切らずにいた。そんな中、11月4日夜にYouTubeにアップされたのが、衝突事件の概要を示した動画である。「sengoku38」と

    平成の二・二六事件!? sengoku38氏が語る「尖閣ビデオ」事件の真相
  • 河野太郎公式サイト | 前原大臣が残したもの

    国土交通省の資格等のヒアリングが今日も1日続く。 「では、各実施機関への天下り人数をそれぞれ教えてください。まず、社団法人日倉庫協会」 「はい、公務員OBの数は役員に2人、職員はゼロです」 「では、社団法人日旅行業協会」 「公務員OBの数は役員に1人、職員は56人中1人です」 「社団法人全国旅行業協会」 「公務員OBの数は役員1人、職員16人中1人です」 「独立行政法人国際観光振興機構」 「はい、公務員OBは役員、職員ともにおりません」 「天下りはいないの?」 「公務員OBは1人もおりません」 背筋を冷たいものが走った。彼の「公務員OB」という発音に、少しだけ、そう当にほんの少しだけ、違和感を感じたのだ。 「ひょっとして、現役出向がいる?」 一瞬の間があいて、 「現役出向は13人、役員に1人、職員は132人中12人です」 これまで「公務員OB」などという熟語はあまり使われてこなかった

  • Our Alliance - A Lasting Partnership

    閲覧 第1部:閲覧 第2部:準備中!!! 第3部:準備中!!! 第4部:準備中!!! 新冊子閲覧可能のお知らせを御希望の際はこちらをクリックしてください。

  • 改正貸金業法について - Chikirinの日記

    一ヶ月ほど前、6月18日に「改正貸金業法」が完全施行されました。2006年の12月に成立した法律で、最も重要な、 (1)上限金利の引き下げ (2)総量規制の導入 の適用が始まったのです。 これにより貸し出しの上限金利は20%となり、それ以上の利子は無効で刑事罰の対象となります。さらに個人については、年収の3分の1まで(複数の会社から借りている場合は合算して)しか借りられなくなります。総量規制の趣旨は「返済能力を超える借金をさせてはいけない」ということです。 これ、ものすごい“子供扱いでおせっかい”な規制ですよね。「返済能力を超える借り入れをしてはいけない」なんて当たり前だし、そんなことをして困るのは借り手人です。貸し手だって、返済能力を超えて貸したら戻ってこないのだから、わざわざこんなことを法律で決めなくてもいいはずです。 ではなぜこんな規制が必要になったのでしょう? それは日では、“

    改正貸金業法について - Chikirinの日記
  • YouTube - 東国原知事、種牛めぐり農水相と対立

  • ソーシャルニュース Ceron.jp

    Ceronは更新を終了いたしました。 ご利用いただき、ありがとうございました。 重要:Ceron サービス終了のお知らせ(4/5追記)

    ソーシャルニュース Ceron.jp
  • 【特集・口蹄疫】9年前の英国の悲惨な経験を繰り返すな! : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

    【47コラム】 宮崎県の酪農の人たちが非常事態です。口蹄疫。ブタや牛に広がる伝染病の勢いが止まらない。ウイルスが人のや車のタイヤについて広がるといけないので、感染家畜が出た地域に報道機関の記者たちも入っていません。だから報道の環境も非常事態です。その事情を察した現地の畜産農家の複数の人たちから47NEWSに悲痛な報告がメールで連日届いています。同送された写真も貴重です。 わたしたちは「47トピックス」のコーナーを各地の新聞社のベテラン記者たちが書くコラムと関連ニュースで構成する方針で編集してきていますが、今回は例外的に、これら投稿されたメールをこのコーナーで紹介します(その目次を下に作りました)。 対応が遅れて国全体に広がってしまった2001年の英国の悲惨な経験を繰り返してはなりません。肉輸出が止まり観光客が減少するなど英国経済に大きな打撃を与え、当時のブレア首相は総選挙を延期してまで

  • 【口蹄疫】 宮崎県の養豚場からのメール報告 - 47NEWS(よんななニュース)

    【口蹄疫】 宮崎県の養豚場からのメール報告 宮崎県の畜産農家を襲っている口蹄疫の惨状を、養豚場の現場から47NEWSに伝えるメール報告が2010年5月9日届きました。以下はその全文です。(47NEWS) ------------------ 私は、宮崎県児湯郡川南町川南で父が経営する養豚場を手伝いをしています。 今、川南では口蹄疫が発生し蔓延している状況です。日々、知り合いの農場、近所の農場と口蹄疫が発生しています。 そして、5/7の早朝に母豚の様子がおかしいのでもしやと思い、口の周りを見てみると口蹄疫の症状と酷似した症状がでており、当日に家畜保健所に連絡、そして験体を採取、翌日に口蹄疫と断定されました。 宮崎県のホームページで発表されました、44例目の農場が私の父が経営する養豚場です。 口蹄疫1例目発生から、神経をとがらせて、消毒の徹底、そして外部からの人の出入り、また買い物など