2007年6月27日のブックマーク (12件)

  • 『モバゲータウンがすごい理由』を読むべき理由?PCとモバイルの断絶に愕然とした - アルカンタラの熱い夏

    『モバゲータウンがすごい理由』を読むべき理由〜PCとモバイルの断絶に愕然とした カテゴリ: 買った・読んだ 『モバゲータウンがすごい理由 〜オジサンにはわからない、ケータイ・コンテンツ成功の秘けつ〜』というを読みました。とてもおもしろかった。 当は同僚のみなさんに配り歩きたいくらいなんですが、ちょっと人数が多すぎるので、代わりにどこがおもしろかったか書きます。今日はあまり時間がないのでちょっと乱暴な感じになってしまいますがご容赦ください。 モバゲータウン(以下、モバゲー)がすごい理由は何か? と聞かれたとき、PCサイトに詳しい人なら、ちょっとさわってみただけで、「モバゲーがどれほどよく考えられていて、どれほどよくできているか」についてはすぐわかるはずなので、そういうことについてはすらすらと答えられると思います。 では、以下の事柄を重ねて質問されたとしたらどうでしょうか。 ・ケータイ

    『モバゲータウンがすごい理由』を読むべき理由?PCとモバイルの断絶に愕然とした - アルカンタラの熱い夏
    Nao_u
    Nao_u 2007/06/27
  • ユーザーテストをやることがユーザビリティだと思ったら大間違い: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 残念ながら世の中にはユーザーテストさえしていれば、ユーザビリティを向上できると勘違いしている人がいるようです。 「ユーザビリティ成熟度モデル」でも書きましたが、ユーザーテストを行うだけではせいぜいユーザビリティの揺籃期」に過ぎません。いや、プロトタイプという発想さえなく、ただ製品に対してユーザーテストを実施しようなんて考えているならそれこそまだ「黎明期」の段階です。 アイトラッキングなんて機械だけで何がわかる繰り返しますが、ユーザーテストを行うことがイコール、ユーザビリティなんて考えたら大間違いです。 ましてやアイトラッキングなど、一見科学的に思えるツールを使えば何かユーザーのことがわかるなんて考えてるとしたら、もう一度よくたかが視線と自分の行動目的に何らかの相関関係が常に

    Nao_u
    Nao_u 2007/06/27
  • ばばぁの繰言だけど、「ポケモンは自然に売れたんじゃない」という話 - michikaifu’s diary

    いつもながら、この件は私には、生活レベルでのアメリカと日のことしかわからないので、その範囲に限定して書く。 なんだか盛り上がってきて、面白くなってきた。 利権が無い文化を育てれば日は生き残れる - アンカテ Life is beautiful: 日は世界経済にとってのガラパゴス諸島 そこそこに大きく豊かで単一的な日市場という特徴を利用して、中だけに閉じた、高度に発達したコンテンツや文化や製品が生まれるということ自体はいいし、その成果であるゲームやアニメが海外にも売れてるというのは事実。 ただ、こっちに住んでアニメ適合年代の子供たちと生活を共にしていて、全体のコンテクストから見たその影響度合いとかが、相変わらず日で過大評価されているような気がしてならない。ゲームのことはあまり知らないので、とりあえずアニメのことについて書くが、この話は、1年半ほど前にも「パラダイス鎖国」連載の中で言

    ばばぁの繰言だけど、「ポケモンは自然に売れたんじゃない」という話 - michikaifu’s diary
  • logicsystem : elemental (2006-06-23)

    _ [dtp] アミ点とデジタルと誌と単行と愚痴 誌なら紙は悪いし輪転だしでアミ点は飛び気味になってモアレも少ないけれど、単行だと縮小してイイ紙になって平台で刷るからアミ点も詰まってモアレも出ることが多いわけで。 デジタル化つっても、コミック描きのユーザのほとんど全員が自分の手を離れてからどうなるか経験や知識を持たないアマチュアですわな。でもその工程を自分一人でできる、と。そうやってデジタル化されてると、これまで蓄積されてきた「行儀の悪い原稿」の修正テクはほとんど効かなくなってマズー。 そういうとき印刷屋さんは何するかってーと、版元さんに黙って、「いったん印画紙あたりに紙焼き」「もっぺんスキャン」「フィルムに出して」「さらに刷版でアミ点とばして」、最終的に印刷で調子見るって超アナログな工程に突入。正直なところ、汚いトーン作られると、もうどうにもなりません。「あそこではちゃんと出てる

  • 五巻ようやく手元に - 日記

    今日ようやく通常版の五巻が手元に 毎回発売直前に刷りあがるので 僕が大阪にいるのも手伝って「最終チェック」なるものが出来ないので 不安満載です 初版はいつも多くの人のチェックの目をすり抜けた誤字が何個かあるので・・あ あった・・・ さておき 五巻に関しては生原稿より「白い」です 僕と編集さんしかわからないことですけど 書いた線のうちの細いものがことごとく消えてます 雲とか影とか丸ペンの線がかなり・・ これはなんか製技術が進化したらしく そのソフトの能力では僕の使っているトーンはモアレが出てしまうらしく(デリータという 結構一般的なやつなんですが)それを回避するための措置が生んだ結果らしく モアレを防止したら線が消えたそうですよ 極細の線を残したいのなら 原稿自体をデータ入稿にしたらいいとのことでした 担当さんは「今まで出来ていたことが出来なくなりましたなんて それは進歩ではない」と怒

    五巻ようやく手元に - 日記
  • void GraphicWizardsLair( void ); //

  •  実例。 - _| ̄|○ だめぽ日記

  • ゲシュタルト崩壊雑記 - potasiumchの日記

    ゲシュタルト崩壊をネタにして何か実験できたら面白いよね、と同僚に雑談を振ろうとしたら予想外に苦労した。まずゲシュタルト崩壊を英語でなんて言うのか判らない。ドイツ語(Zusammenbruch der Gestalt)はあるけど英語は? breakdown? collapse? 何とか概念を把握してもらったのは良いのだけど、そんなこと経験したことがないし、聞いたこともないと言われる。確かにアルファベットは単純であまりゲシュタルト崩壊しないのかも。台湾系の院生だけが実感として理解してくれた。でも今日初めて知った現象だという。あんまり有名な概念ではないのかもしれない。実験できたら漢字圏の科学者の独壇場かも。 - Wikipedia によると ゲシュタルト崩壊 - Wikipedia ゲシュタルト崩壊とは心理学における概念の一つで、全体性を持ったまとまりのある構造(ドイツ語でゲシュタルトGesta

    ゲシュタルト崩壊雑記 - potasiumchの日記
  • アーティストから著作権を譲渡された団体が、アーティストの著作権を保護・拡大すべきだと主張する狡猾さ | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 これまで、著作権利権の拡大を阻む者、肥大化した著作権に疑問を呈する者は、多かれ少なかれクリエーターの敵としてのレッテルを貼られてきた。まぁ、それは言い過ぎとしても、そのような現在の著作権に疑問を呈する人の望むような変革がもたらされることは、概してクリエーターの創作意欲を削ぐ、として反論されてきている。しかし、現実はどうだろうか、というお話。確かに個々の著作権侵害に関しては、クリエーターが不快感を示したりすることもある。しかし、より大きな枠組み、著作権がどうあるべきか、という段になってはほとんどのクリエーターが声を上げることはない。そこで声を上げているのは、著作権利権を批判する識者とユーザ、そして著作権利権を擁護する関係団体やその提灯

  • データ圧縮法概説 目次

    最終更新日:2001年7月2日 第1章へ webmaster@snap-tck.com Copyleft (C) 2000 SNAP(Sugimoto Norio Art Production)

  • コラム・連載 | ライフ | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    宮粼勇 その1【全4回】 先見性あった「前川リポート」、政策が後手に回りバブルに- 08/09/19 | 22:00 中曽根内閣時代の1986年、「前川リポート」が発表されました。私は省益を離れて協力してほしいと、前川春雄さんに言われ、懇談会に参画しました。80年代、日の経常黒字が巨額になっており、対照的にア...文を読む

    Nao_u
    Nao_u 2007/06/27
    [?]
  • 圧縮・解凍ソフト「+Lhaca」に脆弱性、バックドアが開かれる恐れ

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を