2009年12月11日のブックマーク (6件)

  • 「ザリガニと戦うぬこ」の海外反応【YOUTUBE動画】

    元ネタ youtube.com 以前「ヲタク・エンサイクロペディア」というをネタにしましたが、 その著者であるパトリック・ガルバレス氏が、カナダの大学でオタクについて 講義をするそうです。以下にパトリックさんのコメントを引用。 2010年1月にカナダのオタワ大学で「おたく」というテーマで学術発表会が開かれます。私は「萌え」について発表する予定で、トマス・ラマール先生はアニメについて発表するようです。それから、私と先生はおたくの社会的生態について対話します。因に、発表会のタイトルは「お兄ちゃん、萌えって何?」になってしまいました。当に。これはネタではありません! 「お兄ちゃん、萌えって何?」  \(^o^)/ ネタじゃないと念を押してるので、当なんでしょうね。 でも当にこのタイトル・・・・・・・どうしてこなった? 一体、アニメやオタク、日社会につていどんなことが話されるのやら。 非

    「ザリガニと戦うぬこ」の海外反応【YOUTUBE動画】
  • 中の人が現在時刻を毎分書き換えてくれる時計

    時計盤の向こう側にいる人が、1分ごとにペンで時計の針を書き換えてくれているかのように見える映像を流すという変わり種の時計を紹介します。 写し出された映像では、せっせと仕事にいそしむ人の姿が見られ、毎秒自動的に動いてくれる普通の時計のスゴさが改めて分かるデザインとなっています。 詳細は以下から。 時計盤の向こうに見える人が定規を使って分針を書き込む時計。 YouTube - Coolest Clock Ever? 時間が来たら以前の針を消して、現在の時刻に書き換えてくれます。 かなり大変そうな仕事ですが、横に回ると時計の中に人はおらず、時計盤は映像であることが分かります。 この時計はマイアミで開催された「Art Basel」の期間に行われた「Design Miami」で展示されたもの。24時間分の映像を製作するのはかなり大変そうですが、市販されたら人気が出そうな面白いデザインです。

    中の人が現在時刻を毎分書き換えてくれる時計
    Nao_u
    Nao_u 2009/12/11
  • 組み合わせ - PukiWiki

    コンピュータ・ゲームのだいたい半分ぐらいは、組み合わせを考える楽しみが埋め込まれている。まあ、「自由度」という概念の部分集合?かもしれない。 分類1:組み合わせの複雑性:『カルネージハート』と『ファイナルファンタジーXII』 † 組み合わせの複雑性は高いほうがいいのだろうか。それとも、複雑性が低いほうがいいのだろうか。 たとえば、戦士の戦闘行動プログラミングができる二つのゲームを考えてみよう。 1995にPSで発売された『カルネージハート』(Carnage Heart,1995,アートディンク)は、自律型戦闘ロボットの行動を索敵から回避、攻撃のアルゴリズムに至るまでプログラムを行うゲームだった。このゲームは、プログラミングの素養ゼロで取り組むにはなかなか難易度の高いゲームになっており、潜在的な面白さをプレイヤーが全て楽しむためにはかなりの努力が必要とされる設計になっていた。一言で言えば、簡

  • 「もうこれを超える興奮は味わえないだろうな」ってゲーム ニコニコVIP2ch

    今20代男子に圧倒的支持を受けている通販サイト 「ここの服を買っておけば無条件にカッコよく見える」 という品揃えをキープ。 「合コンに着ていく服って、どういうものがいいんだろう?」 こんな悩みを持っている男子諸君は今すぐチェック!! ひとつ買って頂ければ、良さがわかってもらえる自信があります! ご来店、お待ちしております!by店長 ⇒【MENZ-STYLE】に行ってみる 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/12/02(水) 06:22:06.35 ID:qqN8BAEAO クロノトリガー 13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/12/02(水) 06:27:48.91 ID:i3uzhVYlO この>>1以上に気の合う>>1を見たことが無い 157 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2

  • 2009/12/10 GPUコンピューティングの現状とスーパーコンピューティングの未来

    PFI社内セミナー 2009年12月10日 20:00-21:00(予定) GPUコンピューティングの現状とスーパーコンピューティングの未来 発表者: 村主 崇行(プリファードインフラストラクチャー 研究開発部門・京都大学大学院 物理学第二教室) セミナー録画URL: http://www.ustream.tv/recorded/2837689 このスライドは、発表後にみなさまからいただいた貴重な意見をもとに改訂した版です。発表時点での版はこちら: http://www.slideshare.net/pfi/20091210-gpu-2735685Read less

    2009/12/10 GPUコンピューティングの現状とスーパーコンピューティングの未来
  • コンピュータ将棋協会blog » コンピュータ5五将棋ブームの訳

    これで、行き所のない駒の判定と 駒が成れる位置の設定を変更しさえすれば、通常の将棋プログラムの思考ルーチンをそのまま使えます。昔から使われている、番兵(sentinel)というプログラミングテクニックですね。 しかし、簡単に作れるという理由だけで通常の将棋プログラムの実績を誇る開発者の創作意欲を刺激するとは、考えにくいところです。やはりゲームとしての面白さが充分にあるということでしょう。K55でUEC杯に出場した柿木将棋の柿木さんによれば、5五将棋の終盤は意外に奥が深くて難解なようです。詰将棋を解く能力で人類をはるかに凌駕しているコンピュータが、狭い将棋盤で読み尽くせば、神のごとく強いのでは、とも思えてしまいますが、詰めろをかける、もしくはそれ以前の寄せの構図を描く、という技術は、特にコンピュータにとっては詰将棋に比べて桁違いに難しいのです。 コンピュータが詰将棋を解く能力は、人間のエキス

    Nao_u
    Nao_u 2009/12/11
    フィールドが狭くて駒も少ないので、終盤あたりはコンピュータなら簡単に読みきれるものかと思ってたけど、そんなに簡単な話ではないらしい。