2012年7月14日のブックマーク (14件)

  • 荻上チキさん「別人と混同され、罵られ、顔の悪口まで言われるまいにち。」

    「荻上チキ」さんと「ちきりん」さんは別人です 荻上チキ http://lockerz.com/s/224883399 @torakare 評論家。「αシノドス」「シノドスジャーナル」編集長。著書『ウェブ炎上』『社会的な身体』など、共著『いじめの直し方』など、編著『経済成長って何で必要なんだろう』など。連載中「SPA!」「ソトコト」など。出演中「TBSラジオ:ニュース探究ラジオDIG」など。色々やってます。連絡先:seijotcp+gmail.com · http://synodos.jp/mail-magazine ちきりん http://lockerz.com/s/224883992 @InsideCHIKIRIN Chikirinの日記 http://ow.ly/atNUN と、ちきりんパーソナル http://ow.ly/atNNJ 、2つのブログを書いてます。おちゃらけ社会派で“混

    荻上チキさん「別人と混同され、罵られ、顔の悪口まで言われるまいにち。」
    Nao_u
    Nao_u 2012/07/14
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    Nao_u
    Nao_u 2012/07/14
  • ヤマダ電機「アマゾン死ね」 ビックカメラ「アマゾン死ね」 ケーズデンキ「アマゾン死ね」 : 暇人\(^o^)/速報

    ヤマダ電機「アマゾン死ね」 ビックカメラ「アマゾン死ね」 ケーズデンキ「アマゾン死ね」 Tweet 1: デボンレックス(岡山県):2012/07/14(土) 07:32:59.10 ID:bsAmYlio0 ★“家電量販店”再編の真相…最大の敵はアマゾン! ビックカメラによるコジマ買収、ヤマダ電機によるベスト電器買収など家電量販店の再編が加速するが、 専門家は「さらなる大手量販店同士や異業種との再編は避けられない」とみる。量販店を脅かす「最大の敵」に 直面するというのだ。 家電量販店業界は21世紀に入って大きく変化した。ヤマダが業界トップに躍り出たのは2002年で、 05年には全都道府県への出店を果たす。 2位のエディオンは01年に名古屋のエイデンと広島のデオデオが統合して誕生、大阪のミドリ電化や 東京の石丸電気を傘下に収めた。3位のケーズホールディングスも茨城を基盤に04年、愛知のギガ

    ヤマダ電機「アマゾン死ね」 ビックカメラ「アマゾン死ね」 ケーズデンキ「アマゾン死ね」 : 暇人\(^o^)/速報
    Nao_u
    Nao_u 2012/07/14
    ありとあらゆる分野で便利/安価と引き換えに雇用が失われていく
  • 上司が「XPでWindows3.1のソフトを動かしたい!」と無理難題! おかしな言動には驚きの原因が - ガジェット通信

    「winXP機でwin3.1ソフトを動かしたい」そんな難題を上司から突きつけられ困ったユーザーが『OKWave』にて質問している。上司はフロッピーディスクに入ったWindows3.1用のソフトを動かしたいらしいが、会社のパソコンにはフロッピーがなくフロッピードライブそのものも調達しなければならない。しかし、そもそもフロッピードライブを購入したとして、ソフトはそのまま動くのだろうか? かなり急用らしく「上司から急遽の命令で後1時間位で、win3.1のソフト(フロッピー,PC9801用)を起動しなくてはなりません。1時間で出来なければお前たちは全員クビだ」と言われたと書かれている。おお、これはなんというパワハラ。1時間しか無いなら『OKWave』で質問するよりも上司を説得した方が早いような気もするが。 しかしこの無理難題には原因があったのだ。超展開ともいうべきこの驚くべき結末は以下の通り。結局

    上司が「XPでWindows3.1のソフトを動かしたい!」と無理難題! おかしな言動には驚きの原因が - ガジェット通信
    Nao_u
    Nao_u 2012/07/14
    予想外の展開
  • 本当はリーズナブルなUDK 小規模ディベロッパーのための省コスト力・・・「Unreal Japan News」第50回 | インサイド

    本当はリーズナブルなUDK 小規模ディベロッパーのための省コスト力・・・「Unreal Japan News」第50回 | インサイド
  • アメリカ合衆国が抱く日本のイメージ「豊かな伝統と文化」がトップ(最新) : ガベージニュース

    外務省は2023年5月26日付で同省公式サイト内において、アメリカ合衆国での対日世論調査の結果を発表した。その内容によれば調査対象母集団のうち一般人においては、日を「豊かな伝統と文化を持つ国」と認識している人が56%に達しており、各選択肢の中ではもっとも高い値を示していた。次いで「経済力・技術力が高い」「自然が美しい」「生活水準が高い」が上位についている(【発表リリース:令和4年度海外対日世論調査】)。

    アメリカ合衆国が抱く日本のイメージ「豊かな伝統と文化」がトップ(最新) : ガベージニュース
  • 恵まれた資本金からクソのような見積もり - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    「どうしてもやりたい仕事なので、頑張って見積もりを出させていただきます」と元気に宣言した社長がいたかと思えば、出てきた見積もりがクソすぎて泣けるのです。これでお前アジア展開してアプリで儲けるとかいう話なのかよと愚痴のひとつも言いたくなるぐらい、お前らの見積もりは高いです。台湾の業者のざっと三倍とか、何のために東南アジアに開発拠点を設けたのか、喉ちんこの奥まで凝視しながら観察したいと思う日でした。腸内にEM菌でも飼っているんでしょうか。 確かに、海外のデベロッパーが日のソーシャルゲーム業界の成功を分析して、見習う動きがあったのは事実です。でもねえ、やはり市場が特殊だったからなんですよ。プラットフォームでDeNAが凄いとかGREEがいいとか言う話も、最近はあまり聞かなくなりました。単純に、海外展開だといっても英語圏の開発スタジオを買い漁る交渉をあちこちでしているから名前を聴く機会が増えたか

    恵まれた資本金からクソのような見積もり - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    Nao_u
    Nao_u 2012/07/14
    「課金上位3%の平均投下金額が月額12万超えとか。もうギャグでしょ。どこにそんな市場があるんだよ、日本以外で。」
  • いじめ加害者をフルボッコにしても逆効果じゃね?

    連日ニュースになっている大津のいじめ自殺事件、WEBでは加害者と思われる生徒の名前やら顔写真やらが晒されたりしてますが、ついには69歳のおじいさんが加害者の殺害をほのめかす脅迫状を滋賀県知事に送りつけたなんてニュースまで。 【中2いじめ自殺】「いじめた生徒殺し天誅を」 滋賀県知事に脅迫状、69歳男逮捕「誰かが…」 - MSN産経ニュース しかし、いじめを無くしたいがためにこういう行為をやっているんだとしたら、完全に逆効果だと思うワケです。 だってさ、いじめ事件として表に出たら、加害者のプライバシーがWEB経由でどんどん暴かれ、さらには殺害予告まで来るとなると、「加害者のプライバシーを守るためにもコトを表沙汰にしたくない」てな感じに、事件を隠蔽する口実が増えちゃうワケじゃないですか。 「加害者に人権は無い」とか、お前どこのリナ・インバースだよみたいなコト言う人も居ますが、残念ながら(?)あ

    Nao_u
    Nao_u 2012/07/14
    加害者側が前例を知らない子供だと、抑止力としてもあまり機能しなさそう
  • 学校がいじめを隠ぺいする本質的理由〜教育現場に成果主義を導入した悲惨な結果 - 木走日記

    ついに滋賀県警察部は、生徒が通っていた市立中学校と、市教委事務局が入る市役所(同市御陵町)を強制捜査いたしました。 「いじめ」で強制捜査は異例 7月11日 21時35分 滋賀県警察部は、男子生徒が受けたとされるいじめと自殺との関連について究明すべきだとして中学校などに捜索に入りましたが、生徒の自殺を巡って中学校に強制捜査が入るのは異例です。 (後略) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120711/k10013516831000.html 教育現場への警察介入には異論もあることは承知ですが、アンケート結果を公表しないなどの一連の学校側・市教委の不誠実極まりない隠蔽体質を考えると警察の介入は止むを得ないことと、支持いたします。 正直、文部科学省、都道府県教育委員会、市町村教育委員会、学校という中央集権的ピラミッドの教育行政の人達にまかせても自己保身に走っ

    学校がいじめを隠ぺいする本質的理由〜教育現場に成果主義を導入した悲惨な結果 - 木走日記
    Nao_u
    Nao_u 2012/07/14
    現実的かどうかは置いといて、インセンティブを逆にして「加害者を警察に突き出したらポイントアップ」みたいな仕組みにしてみたりしたらどうなるだろう
  • 本当に現実か虚構か区別がつかなかった! - 理研のSRシステムを体験してみた

    過去と現在が混在できるSRシステムとは 6月21日に理化学研究所(理研)が発表した、バーチャルリアリティ(VR)系の技術「代替現実(Substitutional Reality:SR)システム」(記事はこちら)。 現実(リアルタイム)と虚構(過去)の区別をつけられないシステムとして紹介したが、実際に体験してみないことにはやはり何ともいえない(画像1)。人によっては区別がつかないようにも思える、というレベルのかも知れないし、当に誰が体験しようが間違いなく区別がつかない、というレベルなのかも知れない。 そこで実際に体験すべく、埼玉県和光市にある理研の脳科学総合研究センターを訪問してみた。また、併せて今回のSRシステムの開発の指揮を執っている同センターの適応知性研究チームのチームリーダーの藤井直敬氏(画像2)と、研究員の脇坂崇平氏にも簡単ながら話を伺ってみた。その模様をお伝えする。 第1報を読

    本当に現実か虚構か区別がつかなかった! - 理研のSRシステムを体験してみた
  • 【グランドトラッカー・アニキ -仕事と喧嘩と恋模様-】

    ボンクラ360魂クロスカルチャーゲームブログ トラッカーを題材としたゲームは、アメリカ、欧州、日で、それぞれのトラッカー風土に基づいて、独自に細々と続いているジャンルです。 中でも日のそれは、デコレーショントラックの熱心なファンによって支えられていますが、映画のデコトラものが、予算や道交法の関係上、年々スケールダウンを強いられている流れをなぞるかのように、ゲームのそれも、かつての据え置き機から携帯機へ、そして今ではモバイルのソーシャルゲームへと、その規模を縮小しています。 デコトラゲームのメインストリームと言えば、今でもソーシャルゲームで『爆走デコトラ伝説 全国走破』を展開しているデコトラ伝説シリーズ。 ニンテンドーDSでも、シリーズ作『爆走デコトラ伝説 BLACK』が発売されていますが、その影に隠れるようにして、ひっそりと登場したもう一つのDSデコトラゲームが、この『グランドトラッカ

    【グランドトラッカー・アニキ -仕事と喧嘩と恋模様-】
  • Intel(R) Core(TM)2 Duo Processor Overview

    {"collectionRelationTags":{"relations":{"OR":["etm-b21347d4d9474d5081968efe45da1418"],"EXCLUDE":["etm-6f8479a5b1ce453c957fa689bfed124f","etm-b7f74d27243f46bca8424d484f38e441","etm-5c2812cbf2904e448ace3d589c60d8b4","etm-289f9927cd1a4e1aa7aa64520a27ecc5","etm-96a2a467cd514dff85b6c153b364b0fa","etm-2f5e76b4e5e64d90a794e6a9d8dc26fd","etm-05429363730b40109b394df6a76dd677","etm-08dd1c4874304c9b9987050a0

    Intel(R) Core(TM)2 Duo Processor Overview
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • ちょっとひと言 - 物言わぬ多数派: Visual Basic 6 が今でも成功している理由

    物言わぬ多数派: Visual Basic 6 が今でも成功している理由 David Platt マイクロソフトは最近、Windows 8 の有効期間は Visual Basic 6 アプリケーションが「動作する」よう、互換性を確保する期間を延長することを発表しました (詳しくは今月の編集長のコラム、「老兵は死なず」をお読みください)。最初に Visual Basic 6 がリリースされたのは 1998 年なので、Visual Basic 6 アプリケーションは少なくとも 24 年にわたってサポートされることになります。Windows 7 (2009 年) と互換性がない Microsoft .NET Framework 1.0 (2002 年) とは対照的です。 Eric という私の生徒が、Visual Basic 6 を、Windows エコシステムに巣くう「なかなか退治できないゴキブ

    ちょっとひと言 - 物言わぬ多数派: Visual Basic 6 が今でも成功している理由