2014年1月18日のブックマーク (6件)

  • Fire fox (1983 Atari) From Start to Finish on MAME - YouTube

    Nao_u
    Nao_u 2014/01/18
    やってることは大した事無いのにシチュエーションだけで面白そうに見えてしまう
  • 米国市場の高校サイトでは、今、何が起きているのか?

    ブログサービス「マーケター通信」をご利用の皆さまへ 平素はITmedia マーケティングをご愛読いただき、誠にありがとうございます。 当サイトではこれまで、関連ブログサービスとして「マーケター通信」を長年にわたり運営してまいりましたが、全体的な利用の減少を鑑み、2020年9月30日にサービスを終了させることになりました。 このような結果になり残念ですが、何卒ご理解いただけますと幸いです。これまでご利用いただきましたことに対し、あらためてお礼申し上げます。 尚、ITmedia マーケティングは従来通り更新を続けますので、引き続きよろしくお願いいたします。 サービス終了までのスケジュール、および、これまで登録していただいたブログ記事の取り扱いにつきましては、以下の記載をご確認ください。 スケジュール 2020年9月25日(金)

    米国市場の高校サイトでは、今、何が起きているのか?
    Nao_u
    Nao_u 2014/01/18
  • 日の出が一番遅いのが「冬至の日」でない理由 | 雑学界の権威・平林純の考える科学

    地球の自転軸が太陽に対して傾いているため、夏は日が長く・冬は日が短くなります。 日(太陽が地上に昇っている昼間)が一番長くなるのが夏至で、日が一番短くなるのが冬至です。冬至は「太陽が出ている時間が一番短い」のですが、しかし、太陽が地平線から昇る「日の出」時刻が一番遅いわけではありません。たとえば、日であれば、日の出時刻が一番遅いのは、冬至を過ぎて1月に入った頃です。…どうして、「太陽が出ている昼間の長さ」と「太陽が地平線から顔を出す時間」が一致していないのでしょうか? まず、最初のヒントは「そもそも、正午に太陽は真南に位置するわけではない」というものです。もしも、太陽が正午には真南にいたとしたならば、昼間の時間と日の出(や日の入り)の時間は、同じような変化をすることでしょう。たとえば、日が長ければ太陽は東の空から早い時刻に昇るでしょうし、日が短ければ太陽が昇る日の出時刻は必ず遅くことでし

    日の出が一番遅いのが「冬至の日」でない理由 | 雑学界の権威・平林純の考える科学
    Nao_u
    Nao_u 2014/01/18
    いろいろ勘違いしてた。思ってた以上に複雑な
  • 【統計】東南アジア諸国の人口ピラミッドまとめ

    世界各国の人口ピラミッドを調べるのに非常に良いサイト【Populationpyramid.net】を見つけたので、東南アジアの人口構造をまとめてみます。 なお、全てのデータは国連が発表している"World Population Prospects: The 2012 Revision"が基になっています。 比較参考として、まずは日のデータから。 日 総人口 1億2735万2000人(2010) 1億2538万1000人(2020) 197万1000人減 徐々に人口が減少していき、2020年には完全な高齢社会の日。 シンガポール 総人口 507万8000人(2010) 605万7000人(2020) 97万9000人増 徐々に高齢化が進んでいくシンガポール。 インドネシア 総人口 2億4067万6000人(2010) 2億6941万3000人(2020) 2873万7000人増 世界第

    【統計】東南アジア諸国の人口ピラミッドまとめ
  • Choke Point | Respawnが語る『Titanfall』クラウド活用の利点「誰も作れなかったゲームを作ることが可能になった」

    Xbox Oneのクラウド機能を全面的に活用したタイトルの一つとしても注目を集めている『Titanfall』。 Respawn EntertainmentのプログラマーJon Shiring氏がOXMの取材に応じ、クラウド利用の利点などを語っている。 Jon Shiring: 幾つかの異なる要素が絡んでくるが、うち一つは極めて実践的なものだ。他のゲームでパーティーを組もうとした場合、全員が同じ人と繋がらないこともあるので、誰がパーティーを率いるかを話し合い、そこに全員を招待する格好になる。プレーヤー同士の接続をし易くするために、余計な手間がかかるんだ。 しかし、クラウドを利用すれば、確実に全員が参加できるようになる。ウェブ・ページをロードするようなものだ。ページがロードされるかどうかを気に掛ける必要はなく、ただロードされる。クラウドなら安定性が確保されるということだね。フレンドと一緒にプレ

    Choke Point | Respawnが語る『Titanfall』クラウド活用の利点「誰も作れなかったゲームを作ることが可能になった」
  • テレビが面白くなくなった理由/コンテンツの質と量について - デマこい!

    「俺の部屋にはテレビがないんだ」 20代後半の友人は言った。いつも通り、私たちは河原町三条で夕を取っていた。 「だって、テレビって面白くないでしょ? 社会人になって以来、もう何年もテレビの無い生活をしているよ」 若者のテレビ離れが叫ばれて久しい。もはや彼のような人は珍しくないだろう。テレビが面白くないとは、つまりテレビが消費者の求めるコンテンツを提供できなくなったことを意味している。 では、なぜそうなってしまったのだろう。消費者がテレビの提供するコンテンツに満足できなくなったのはどうしてだろう。 今回は、コンテンツの「質」と「量」という観点から考察してみよう。 1.質と量のトレードオフ 映像に限らず、あらゆるコンテンツは質と量がトレード・オフになりがちだ。 品質の高いコンテンツを提供しようとすれば数を揃えるのが難しくなるし、大量に作ろうとすればどうしても品質が落ちる。音楽イラスト、文章

    テレビが面白くなくなった理由/コンテンツの質と量について - デマこい!