タグ

ブックマーク / gihyo.jp (1,074)

  • 第254回 GNOME 3.6用の拡張機能12選(前編) | gihyo.jp

    今回はUbuntu 12.10におけるGNOMEの概要と、お勧めの拡張機能について紹介します。 Ubuntu 12.10とGNOME Ubuntu 12.10のGNOMEは、原則として3.6にバージョンアップしました[1]⁠。Ubuntu GNOME Remixという新しいフレーバーもリリースされ、GNOMEファンにはうれしいバージョンです。ただし、Ubuntu固有の問題でIBusのアイコンが表示されないというのがあります。これは現状どうしようもなく、[キーボード・インプットメソッド]を起動して[言語パネルの表示]を[アクティブであるとき]にし、ツールバーを表示するぐらいしか有効な手段がありません。 なお、GNOME ShellでもUnityと同じくllvmpipeで動作するようになっており、ログイン時に意図的に選択しないとGNOME Classicは使用できません。 宣伝で恐縮ですが、U

    第254回 GNOME 3.6用の拡張機能12選(前編) | gihyo.jp
  • 第2回 堀邦明(HolyGrail)~大手を辞め、スタートアップベンチャーへ | gihyo.jp

    はたらくって何? シューカツ中の女子大生・ともよが会社訪問。第2回は数千人規模の会社に新卒で入社し、社員数5人の会社に落ち着いた@HolyGrailのはたらきかた。 渋谷のシェアオフィスにて。spice lifeではオリジナルTシャツが作れるサービスを展開している プログラミングは苦手 ともよ:今回はHolyGrailこと堀さんを取材します。堀さんも高専卒なんですね! HolyGrail:山口の徳山高専を卒業して、20歳でYahoo! Japan(以下Yahoo!)に入社しました。Yahoo! に4年半ぐらい勤めてフリーになり、今はspice lifeっていうベンチャーでエンジニアとしてはたらいています。 ともよ:高専出身の人ってもっと家電メーカーとかに就職する人が多いと思うんですが、なぜWeb系に就職したんですか? HolyGrail:あー、確かに高専卒業して家電メーカーとかに行く人、け

    第2回 堀邦明(HolyGrail)~大手を辞め、スタートアップベンチャーへ | gihyo.jp
  • 2012年12月21日号 今年1年を振り返る | gihyo.jp

    早くも年内最後の更新になります。そこで、今週は特別に今年1年間の総集編を含めてお届けします。 プチ通常版 まずは先週から今週にかけてのまとめである、通常版のTopicsです。 Ubuntuに関する質問トップ10 年の瀬ということで、世界中でされた質問とその回答のトップ10が紹介されています。質問は次のとおりです。 Ubuntuのバックには企業はいるの? どうしてUbuntuはウィルスに感染しないの? Ubuntuが無料というのなら、Ubuntu Advantageとは何なの? 今までで一番大きなUbuntuの移行事例は? どのようにしてUbuntuでコンプライアンスを守るの?[1] OpenStackでのCanonicalの役割は? どうしてUbuntuはクラウド向けデスクトップの中で一番ポピュラーなの? Ubuntuのシステム管理者になるための訓練はどうすればいいの? UbuntuはMi

    2012年12月21日号 今年1年を振り返る | gihyo.jp
  • 第3回 MongoDBのクエリを使いこなそう | gihyo.jp

    はじめに 記事では、MongoDBのクエリを解説します。MongoDBはリレーショナルデータベース(以下"RDB"と略記)ではないため、SQLは使用できません。その代わり、MongoDB特有の「Mongoクエリ言語」を用います。Mongoクエリ言語のCRUD操作については公式ドキュメントに詳しい解説があります。 記事の構成は、最初にMongoクエリ言語の特徴について解説し、2ページ目ではSQLとMongoクエリ言語の比較を行います。3ページ目では、MongoDBクエリ言語の使い方を説明し、最後に、プログラミング言語からの利用の仕方の説明として、Rubyからの利用を説明します。 Mongoクエリ言語の特徴 Mongoクエリ言語には以下の特徴があります。 コレクションの各メソッドを用いてCRUD操作をします メソッドの引数にはJSON形式のデータを渡します 変数が使えます 制御構造が使えま

    第3回 MongoDBのクエリを使いこなそう | gihyo.jp
  • 第1回 クラウドとリアルタイムWeb | gihyo.jp

    近年、HTML5やJavaScriptを活用したWebアプリケーションが増えるのと同時に、今まではネイティブなアプリケーションが常識であったデスクトップアプリケーションにもHTML5の波がやってきました。 具体的な例としてはWindows 8で追加されたWindowsストア アプリでは、HTML5とJavaScriptを利用したアプリケーションの開発がサポートされています。 HTML5で開発できる領域は広がっていますが、切っても切れない関係なのがサーバとの通信です。そして、その通信を見ていくと、最近ではユーザが能動的に情報を取りに行くスタイルではなく、FacebookやTwitterに見られるようなサービス提供側から情報がリアルタイムで配信されるスタイルが増えつつあります。 図1 Facebookメッセンジャーの入力中表示 これらのリアルタイム通信はサーバとの接続を常時行っておく必要がある

    第1回 クラウドとリアルタイムWeb | gihyo.jp
  • RDBMSでも大規模データをあきらめないためには 記事一覧 | gihyo.jp

    第7回大規模データ処理におけるCPUとI/Oのバランスをどう考えるか 山崎泰史,武吉佑祐 2013-03-19

    RDBMSでも大規模データをあきらめないためには 記事一覧 | gihyo.jp
  • 第1回 大規模データではRDBMSのどこがボトルネックになるのか? | gihyo.jp

    RDBMSはオワコン? 「右を向いても左を向いても“⁠ビッグデータ⁠”というキーワードが闊歩する時代に、いまさらRDBMSの話題?」 連載のタイトルを見てそう思われたかもしれません。 「ディスクベースのRDBMSはオワコン、これからは○○(お好きなアーキテクチャを入れてください)の時代だ!」 とおっしゃる方もいるかと思います。 しかし、むしろ多くの企業がビッグデータに注目しているおかげで、RDBMS側でも大規模データを取り扱うニーズが増えています。 大規模データを取り扱う時にボトルネックとなる5つのポイント 数百ギガバイトといったレベルのRDBMSであれば、現場のエンジニアの方にとってはあたりまえの世界でしょう。しかし、テラバイトを大きく超えたデータを扱う場合には、ボトルネックの傾向が変化するのはご存じでしょうか。 次の図は、RDBMSにまつわるボトルネックを示したものです。 図1 大規

    第1回 大規模データではRDBMSのどこがボトルネックになるのか? | gihyo.jp
  • クラウド時代のネットワーク技術 OpenFlow実践入門

    2013年1月8日紙版発売 2013年1月8日電子版発売 高宮安仁,鈴木一哉 著 A5判/336ページ 定価3,520円(体3,200円+税10%) ISBN 978-4-7741-5465-7 ただいま弊社在庫はございません。 →書の新版が発行されています。 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 OpenFlowはネットワークの仮想化を実現するSDN(Software Defined Network)の中核となる技術です。「Open Networking Summit 2012」にて,Googleのデータセンター間の全トラフィックでOpenFlowが利用されていると発表されたことで,一般のエンジニアにも注目されるようになりました。 書では,SDNの概要からOpenFlowプログラミングフレームワーク「Trema」を利用したネットワークプログラ

    クラウド時代のネットワーク技術 OpenFlow実践入門
  • 2012年12月14日 センチメンタルになるかって? いい厄介払いだよ─Linus、カーネルからi386関連コードを削除 | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2012年12月14日センチメンタルになるかって? いい厄介払いだよ─Linus、カーネルからi386関連コードを削除 あまり問題がないと思っていたら土壇場でカーネルスワップデーモン(ksapd)の問題で四苦八苦し、ようやく12月10日(米国時間)にリリースしたLinux 3.7。最大の注目点はARMアーキテクチャ関連の大幅な改善で、64ビットARMやARMマルチプラットフォームのサポートが行われている。そのほかBtrfsのアップデートやNFC v4.1の正式サポートなどもあり、派手な話題は少ないものの、地道に進化していてる印象だ。続くLinux 3.8のマージウィンドウもさっそくオープンしており、年内は12月24日までプルリクエストを受け付けるようだ。 カーネルが3.7、そして3.8へと進化しようとしているその横で、一世を風靡したひとつのアーキテクチ

    2012年12月14日 センチメンタルになるかって? いい厄介払いだよ─Linus、カーネルからi386関連コードを削除 | gihyo.jp
  • 第253回 SoziとInkscapeでPrezi風なプレゼンテーション資料を作成 | gihyo.jp

    今回はベクター画像編集ソフトウエアInkscapeのエクステンション(拡張機能)「⁠Sozi」を使って、Preziのようなダイナミックで動きのあるプレゼンテーション資料を作成する方法を紹介します。 Soziとは Soziは、ベクター画像編集ソフトウエアInkscapeのエクステンション(拡張機能)プログラムです。 Soziを使うと、Inkscapeが利用しているSVGScalable Vector Graphics)ファイルに、アニメーションのための付加情報とプレゼンテーションコントロール用のJavaScriptを埋め込みます。 そうして作成したSVGファイルをWebブラウザで開くと埋め込まれたJavaScriptが実行され、Prezi[1]で作成したプレゼンテーション資料のように、ズームイン・ズームアウトのアニメーションをしながらダイナミックに動くプレゼンテーション資料として再生ができ

    第253回 SoziとInkscapeでPrezi風なプレゼンテーション資料を作成 | gihyo.jp
  • Webサービスつくってるけど何か質問ある?―「ボケて」のゆーすけべーと「nanapi」のけんすうが答えました!(前編) | gihyo.jp

    Webサービスつくってるけど何か質問ある?―「ボケて」のゆーすけべーと「nanapi」のけんすうが答えました!(前編) 秋葉原の書泉ブックタワー9Fのイベントスペースにて、11月30日(金)19時より和田裕介さん著『Webサービスのつくり方 ――「新しい」を生み出すための33のエッセイ』出版記念イベント「Webサービスつくってるけど何か質問ある?」が開催されました。この記事ではその内容についてレポートします。開始時刻になっても和田さんが現れないハプニングはありましたが、イベント開始の数分後に和田さんも会場に姿を現し、その後はつつがなく進行していきました。 知り合ったきっかけは1981年生まれの会 イベントには、『⁠Webサービスのつくり方 ――「新しい」を生み出すための33のエッセイ 』著者であり「君のラジオ」や「ボケて」の開発者としても知られるエンジニアの「ゆーすけべー」こと和田裕介さん

    Webサービスつくってるけど何か質問ある?―「ボケて」のゆーすけべーと「nanapi」のけんすうが答えました!(前編) | gihyo.jp
  • プロになるためのJavaScript入門――node.js,Backbone.js,HTML5,jQueryMobile

    書籍案内 » 書籍ジャンル » プログラミング・システム開発 » JavaScript » プロになるためのJavaScript入門――node.js、Backbone.js、HTML5、jQueryMobile Software Design plusシリーズプロになるためのJavaScript入門 ――node.js、Backbone.js、HTML5、jQueryMobile 2012年12月7日紙版発売 河村嘉之,川尻剛 著 B5変形判/480ページ 定価3,278円(体2,980円+税10%) ISBN 978-4-7741-5438-1 ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス 丸善ジュンク堂書店 ヨドバシ.com 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 物のオブジェクト指向をJavaScriptで実践する方法を解説

    プロになるためのJavaScript入門――node.js,Backbone.js,HTML5,jQueryMobile
  • 2012年12月7日 ポリシーなきOSS導入は失敗する─元Sunのオープンソース責任者サイモン・フィップスが独フライベルク市を批判 | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2012年12月7日ポリシーなきOSS導入は失敗する─元Sunのオープンソース責任者サイモン・フィップスが独フライベルク市を批判 行政にカネがないというのは何も日に限った話ではなく、世界の自治体に共通する悩みであり、当然ながらそれはIT予算にも反映される。行政がOSSに強い関心を示すのはほとんどコストのためと言い切って間違いない。加えて、欧州では米国製のプロプライエタリ製品に支配されることに我慢ならない傾向も強く、LinuxをはじめとするOSSの導入事例はかなり多い。 そんな欧州からちょっと残念なニュースが飛び込んできた。ドイツ東部のザクセン州にある人口5万人弱のフライベルク市は2007年にOpenOffice.orgを導入したものの、「⁠パフォーマンスが悪い」「⁠使いにくい」といった市職員の不満が積もり、ついに11月20日、市議会は「OpenOff

    2012年12月7日 ポリシーなきOSS導入は失敗する─元Sunのオープンソース責任者サイモン・フィップスが独フライベルク市を批判 | gihyo.jp
  • 2012年12月7日号 UDS-R(3)・UWN#294 | gihyo.jp

    UDS-R(3) 前々回に引き続き、「⁠UDSで話し合われた新機能」のうち、面白そうな機能(筆者が興味を持ったともいう)を見ていきましょう。今回はCloud&Serverと、おまちかねのDesktopに関する話題です。 これまでと同様、「⁠UDSで話し合われた新機能は、あくまでも『誰かが実現したいと思ったもの』であって、実際に実現されるかどうかは別の話である⁠」⁠」という前提でお読みください。なお紹介が遅れたため、すでに「やっぱりこれはスジ悪そうだからなし」という趨勢になりつつある機能も混じっています。 新機能とは別に、Raringフェーズではこれまでと違う手法(開発版を含めてすべてのパッケージはいったんproposedポケットに落としてからリリースする・archive adminかつubuntu core developerな人員が月ごとに交代でリリースエンジニアリング的な作業を行う)を

    2012年12月7日号 UDS-R(3)・UWN#294 | gihyo.jp
  • 第252回 コンバーチブルPCでUbuntuを使う | gihyo.jp

    Windows 8の発売とともに、マルチタッチ対応のディスプレイがついたPCが増えてきました。そこで今回はノートPCとしてもタブレットとしても使えるコンバーチブルPC、「⁠Let'snote CF-AX2」でUbuntuを使ってみます。 薄いレッツノート! レッツノートと言えば、その高い耐久性が特徴の一つでしょう。そのため、他のウルトラブックに比べると分厚いサイズになりがちでした。しかしCF-AX2は従来の耐久性を維持しつつ、他のウルトラブックにも負けない18mmという薄さを実現しています。 さらに、マルチタッチ対応液晶ディスプレイを搭載し、ディスプレイを360度回転させることでタブレット型にも変形できるという、とてもわくわくするハードウェアになっているのです。 主な仕様 CF-AX2の主な仕様は次のとおりです。ここでは店頭モデルの一番安いタイプの仕様を掲載しています。 Intel Cor

    第252回 コンバーチブルPCでUbuntuを使う | gihyo.jp
  • 本日12月1日より、プログラマ有志による2012年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp

    日12月1日より、プログラマ有志による2012年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる 日12月1日より、プログラマ有志による2012年の各技術系Advent Calendarが一日目を担当する人のblogではじまっている。定番化したと言っていいほどの、師走の風物詩になっている。 昨年は技術系Advent Calendarが多方面で行われたが、今年は昨年を超える技術系Advent Calendarが12月1日より行われそうだ。 一般的なAdvent Calendarは、12月25日のクリスマスを楽しみに待つために、12月1日から24日までのカレンダーの日付の部分(扉だったりする)を開けるようになっており、1日ずつその日の日付の部分を開くと天使や動物の絵などが見えるという仕組み(もちろん、様々なバリエーションがある⁠)⁠。 これに発想をえて、技術系Advent Calen

    本日12月1日より、プログラマ有志による2012年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp
  • 第17回 パーセプトロンを実装してみよう | gihyo.jp

    少し間が空いてしまいましたが、今回は実践編。第15回で紹介したパーセプトロンを実装してみましょう。 環境はこれまでと同じくPython/numpy/matplotlibを用います。インストールなどの準備は第6回を参照してください。 パーセプトロンの復習 第15回で紹介したパーセプトロンの学習アルゴリズムをもう一度簡単に振り返っておきましょう。 2次元平面上のデータ点(xn,yn)(n=1,…,N)に正解ラベルtn∈{+1,-1}が与えられているとします。パーセプトロンは、次の予測式の結果がすべて正解になるようにパラメータa, b, cを決めるものでした。 そのようなパラメータは、次の手順で求めることができます。 データの中からランダムに1点(xn,yn)を取り出し、f(x,y)に代入すると、現在のパラメータを用いた予測値として+1または-1が得られます。それが正解tnと一致する場合は何もせ

    第17回 パーセプトロンを実装してみよう | gihyo.jp
  • 2012年11月30日号 アメリカでのVostro 2520 Ubuntuモデル・armel廃止・Ubuntu Magazine Japan vol.10・UWN#292/293 | gihyo.jp

    Ubuntu Weekly Topics 2012年11月30日号アメリカでのVostro 2520 Ubuntuモデル・armel廃止・Ubuntu Magazine Japan vol.10・UWN#292/293 Dell USAのVostro 2520 Ubuntuモデル Dell USAで、非常に興味深いモデルの販売が開始されました。Ubuntuを搭載したVostro 2520(15.6inch液晶を搭載した中小企業向けノートPC)です。 Windows搭載モデル比でかなりの安値($70差)で「Ubuntu版」PCを販売する状態になっており、「⁠Windows以外の選択肢」として扱われる状態になりつつある、ということが言えそうです。特にポイントとなるのは、Dellの製品構成上の個人向けラインであるXPSやInspironではなく、SMB(中小企業)向けビジネスモデルであるVost

    2012年11月30日号 アメリカでのVostro 2520 Ubuntuモデル・armel廃止・Ubuntu Magazine Japan vol.10・UWN#292/293 | gihyo.jp
  • 第0回 人柄ではなく「コード柄」あなたは大丈夫ですか? | gihyo.jp

    「コードに人柄が現れる」 これは、今回の連載の「出題」を担当させていただくCodeIQがサービスを開発している途中で、数多くのエンジニアにヒアリングをした際に、たくさん耳にした話です。 人柄、ならぬ「コード柄」とでもいうのでしょうか。 この人は美しいコードを書くとか、行き届いたコードを書くとか。逆に、乱雑なコードを書く人もいれば、センスのないコードを書く人もいる…と。 「コード柄」は見る人が見れば一目瞭然。その人が「使える/使えない」を判断するうえで、職務経歴書を提出してもらうよりもずっと話が早いですよ、というエンジニアもいたのです。 しかし「動かないけど美しいコード」や「機能しないがセンスを感じるコード」はあるのか? と'エース'と呼ばれるエンジニアたちに投げかけたところ、全員が 「それはない」 との答え。 たとえばクリエイターなどは、出来はイマイチだけど「キラリと光るものはある」という

    第0回 人柄ではなく「コード柄」あなたは大丈夫ですか? | gihyo.jp
  • 第251回 Ubuntuに日本語を話してもらおう(後編) | gihyo.jp

    先週のレシピでは、mbrolaを使った音声合成と、MeCabを使った形態素解析レシピをお届けしました。 今回は予告どおり、一連の流れを自動化するPythonスクリプトを作成してみます。 なお、Pythonを選択した理由は2つあります。ひとつはMeCabのPythonバインディングのパッケージが提供されていて都合が良かったこと、もうひとつは日語文字の扱いが簡単そうなことです。後者を先に簡単に説明します。 Pythonで日語処理 Mecabを通じて辞書から取得した「読み」をmbrolaの音素リストに変換するためには、日語を1文字1文字処理する必要があります。例えば冒頭の例「八戸」の読みである「ハチノヘ」を音素リストに変換するには、次を行う必要があります。 「ハチノヘ」を「ハ⁠」⁠、「⁠チ⁠」⁠、「⁠ノ⁠」⁠、「⁠ヘ」に切り分けたリストを得る リストのそれぞれの要素に対して置換処理を行い

    第251回 Ubuntuに日本語を話してもらおう(後編) | gihyo.jp