タグ

2006年6月14日のブックマーク (21件)

  • mixi(ミクシィ)

    mixi(ミクシィ)は、友人・知人とのコミュニケーションをさらに便利に楽しくするSNSというサービスです。

    mixi(ミクシィ)
    Nean
    Nean 2006/06/14
  • サイエンス・フィクションの終焉

    サイエンス・フィクションの終焉 ──ある歴史哲学についてのノート── 西村豁通・竹中恵美子・中西洋編著『個人と共同体の社会科学』ミネルヴァ書房、1996年3月、所収 稲葉 振一郎 1 サイエンス・フィクションの死 歴史哲学としてのサイエンス・フィクション サイエンス・フィクションが死に瀕している。 ここではサブカルチャー、ポップカルチャーとしてのサイエンス・フィクション、つまりミステリーなどと並んで、20世紀の通俗文学、エンターテインメントの一ジャンルを構成しているそれのことのみをいっているのではない。そのようなジャンルとしてのサイエンス・フィクションはまた同時に、我々のより普遍的な世界イメージの根底にあるものを分かりやすくデフォルメした形で表現してくれているものであるが、そうしたイメージのプロトタイプ、いわばサイエンス・フィクション的なるもの自体が、今や根腐れて、解体しつつある。 原イメ

    Nean
    Nean 2006/06/14
  • http://homepage2.nifty.com/nishitaya/intro1a.htm

    Nean
    Nean 2006/06/14
  • 現在の日本はすでに日本的ファシズムと等価な政治的スノビズムに陥っている - 蒼龍のタワゴト~認知科学とか哲学とか~

    今の日じゃ蛸壺化も棲み分けもすっかり進んで、国内の違った領域の人の間でコミュニケーションすることはありえないし不可能だしそもそもやる気がない。他者への想像力を欠いた利己的なネオリベとか、仮想の敵や問題を見つけ出しては必死に叩く自己満足なスノビズムとか、3次元から逃げ出して萌えに走ったオタクとか、現実とは無関係に評論家ごっこするアカデミズムとか、みんなすっかりバラバラだ。いくらネット上で社会問題について語っても、読むのは初めから限定された人たちだけだ*1。 もうすでに日では、政治家も官僚も企業家も学者もマスコミも、みんなみんな信用できない。そこにあるのは好き勝手なおしゃべりだ。勝手に自分に都合のいい敵だの問題だのを構築して騒いでいるだけだ(現実からのデータに基づいたきちんとした話ってどれほどある?)。スノビズム王国バンザイ!かといって、物の弱者は忙しいだの金がないだので、マスコミに踊る

    現在の日本はすでに日本的ファシズムと等価な政治的スノビズムに陥っている - 蒼龍のタワゴト~認知科学とか哲学とか~
  • 30年後の日本はどうなるか

    サイト3周年記念企画 サイトを開設して6月20日で3周年になる。 個人ホームページの平均寿命は「3年」という説があるが(「ブログの平均寿命は38.2日」という説も)、その説をとりあえず採用するとすると、とりあえず「平均寿命」はこえたわけである。 その前にやめておいたほうが実はぼく自身のためにもなったのではないかという声もあろうが、それには耳をふさぎ、心を強くもってとりあえず前に進んでいきたい。 で、3年を記念してなんか研究所っぽいことをやってみる。 30年後くらいにぼくは定年になるのであるが、そのころ日はどうなっているのか。 うわーシンクタンクっぽい。いや、中身はそうとう杜撰ですが。 実は文芸春秋の『日の論点』編集部が『10年後の日』という新書をまとめている。このの予想と重なる点も多いのだが、このへの根的な点での批判をしながら、自分なりの想定を考えてみたい。『10年後の日』に

    Nean
    Nean 2006/06/14
  • 世界観と経済圏 - R30::マーケティング社会時評

    とがダイレクトに結びつく企業というのは、とてつもなく厄介な存在だということ。 米Google,自身が「evil」であることを認める(ITpro) しかし、逆に言えばそこがGoogleの弱点でもある。つまり資主義を採用している限り、経済圏だけなら拒否できないが、世界観は明確に拒否することができる。少なくともシステム上では。 前に右脳がどうとか書いたけど、どうもそこまで大げさな話でもなかった。Googleに対抗するためには単に「Googleとは違う世界観を持ち、Googleの世界観を拒否する」だけでいいのかもしれない。後は、隣の芝生が青くないことをどうやって納得させるかだが、世界観というのは宗教のレベルにまで高まれば、人に隣の芝生を見せないようにすることもできる。要するに対抗する世界観を宗教にしてしまえば良い。それだけのこと。難しい話ではない。 隣の芝生は情報がタダだ、という言い分もあるかも

    世界観と経済圏 - R30::マーケティング社会時評
    Nean
    Nean 2006/06/14
  • MacOSXのソフト - PukiWiki

    BioinfoLecture? 便利に使えるソフトの紹介. OS付属の便利なソフト&機能 † MacOSXを便利に使う参照 ↑ 授業で利用するソフト † eclipse: MacOSXのソフト/eclipse? 統合開発環境 http://www.eclipse.org/ Terminal (ターミナル) ターミナル.Mac OS X 付属 Carbon Emacs 統合環境/テキストエディタ.emacsのmac os 版. http://homepage.mac.com/zenitani/emacs-j.html ↑ 入っていると便利なもの † Firefox(お勧め度:★★★★★) 多機能ブラウザ.Netscapeは,FirefoxとメーラーのThunderbirdを統合し,改変したもの. http://www.mozilla.org/ Cot Editor (お勧め度:★★★) テキ

    Nean
    Nean 2006/06/14
  • 透き通る瞳が印象的★ YUIの新曲をフルコーラスで! | BARKS

    6月17日より全国ロードショーされる、映画『タイヨウのうた』。この作品で主演を演じたのが、新人ソングライターのYUI。彼女が歌う同映画の主題歌「Good-bye days」が、映画の公開に先駆け6月14日にリリースされる。 この曲は、YUI自身が演じる主人公(雨音薫)の気持ちになって、映画の撮影と同時進行で書き下ろした新曲。懸命に生き、恋し、歌う姿を描いた切ない歌詞や、彼女の独特なメロディ・センスにも注目したい。この「Good-bye days」には、彼女がインディーズ時代に書いたという「It's happy line」がカップリングで収録されている。 この作品の発売を記念して、ソニーミュージックのオフィシャル・ホームページ(http://www.sonymusic.co.jp/)で6月15日(木)の正午から36時間限定で「Good-bye days」と「It's happy line」の

    Nean
    Nean 2006/06/14
    ビデオクリップ36時間限定無料公開。
  • http://accessories.skype.com/item?SID=220976755ccc4820a877ba52f6ad190396c:4580&sku=P8D&cm_mmc=Acceleration-_-Email-_-Q2NL_JA_20060507v1-_-Simply_Power

    Nean
    Nean 2006/06/14
  • JavaScript++かも日記 - 1997年からの

    Nean
    Nean 2006/06/14
  • 書籍・雑誌の貸与権 - Copy&Copyright Diary

    木々ノ日記@livedoorblog:レンタル屋はやろうと思えば(たぶん)できる(はず)。(きっと)(マジメにやろうとしたら)面倒だけど。 - livedoor Blog(ブログ) http://blog.livedoor.jp/livenhk/archives/50548073.html 上記エントリをはてなブックマークにブックマークしたときに、次のコメントをつけた。 貸与権が適用されなかった時代は、誰に断ることなく、営利の貸与が可能だったが、昨年から許諾が必要になった。だから逆。 そのことについて、5月31日付のダイアリにコメントをいただいたので、改めてここで取り上げたいと思います。 その前に、上記の「木々ノ日記」のエントリは、 発想日記:なぜレンタル屋がないのか? http://blog.livedoor.jp/dogmanage/archives/50593098.html

    書籍・雑誌の貸与権 - Copy&Copyright Diary
  • 「Linuxにもっと日本からのコードを増やすには?」---OSDL Japan Linux Symposiumで議論

    OSDLジャパンは6月13日,OSDL Japan Linux Symposiumを開催した。Linuxカーネルのメンテナ(責任者)であり,Linus Torvalds氏に次ぐ中心人物であるAndrew Morton氏らが来日,日の開発者と意見を交換した。 「日発の提案がどのようにLinuxに受け入れられたか」と題するセッションでは,VA Linux Systems Japan 技術部長 高橋浩和氏,慶應義塾大学 政策・メディア研究科 吉藤英明氏,米Twin Sun 濱野純氏がLinuxなどにコードがマージされた経験を紹介した。 VA Linux Systems Japanの高橋浩和氏はネットワーク・ファイル・システムを高速化する「ゼロコピーNFS」などを提案,Linuxに組み込まれた。その経験から得られた教訓として「できたものを送りつけるより,なるべく初期段階から議論していくべき」

    「Linuxにもっと日本からのコードを増やすには?」---OSDL Japan Linux Symposiumで議論
    Nean
    Nean 2006/06/14
  • 全怪獣・怪人@Wiki

    怪獣、怪人のデータベース そして、怪獣怪人に対する個人的な思い入れについて自由に語るwiki ケイブンシャの「全怪獣怪人大百科」のネット版のようなものになることを目指しています。 怪獣、そして怪人が好きな方はメジャー、マイナーに関わらずどんどん書き込んでください。

    全怪獣・怪人@Wiki
    Nean
    Nean 2006/06/14
  • CSS3に関する情報をまとめたサイト「CSS3.info」

    次のIE7やFirefox、Opera、Safariなどでサポートされる「CSS3」に関する情報をまとめたサイトです。テーブルの角を丸くするとか、文字に影を付けるとかの効果を確認できる実際にCSS3を使ったサンプルもあります。 Everything you should know about CSS3 - CSS3.info http://www.css3.info/ プレビューいろいろ。 CSS3 Preview - CSS3.info http://www.css3.info/preview/ 例としては以下のような感じです。なお、FirefoxなどのCSS3に対応したブラウザで見ないと効果がわかりませんのであしからず。 角を丸くする、四隅の内2つとか、上だけとか下だけとかも可能 http://www.css3.info/preview/rounded-border.html 文字に影

    CSS3に関する情報をまとめたサイト「CSS3.info」
    Nean
    Nean 2006/06/14
  • オレンジの RSSアイコン を利用するには Mozilla の許可が必要??? : 管理人@Yoski

    (MyRSS.jpメンテナンス中に失礼します…) オレンジの RSS アイコンが Firefox, IE7 で採用され「スタンダード」となりつつあり、「このアイコンを標準にしよう」という主旨の FEED ICONS なども登場してますます広まっています、と思いきや・・・ Opera の最新版で RSS アイコンが外され、理由は Mozilla が RSS アイコンの利用について契約を求めているからだということが明らかになり、RSSアイコンは Mozilla の登録商標か? という議論が巻き起こっています。 どうやら登録商標申請中であることは間違いないようです。 RSSアイコンの利用に関しては、現在商標申請中でありライセンス形態については Mozilla からの発表はないようですので、当面は事の行方を見守るしかありません。 #せっかく広まった RSS アイコンが Mozilla により突然「

  • u-maker.com

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon.

    Nean
    Nean 2006/06/14
  • :デイリーポータルZ:謎のバイク集団

    長崎の街に、ある時間帯になるときまって現れる “バイク集団”がいるという。 何人かの証言によれば、それは 「多い時は50台くらいで群がって走ることもある。」 「車の周りを取り囲まれてドキドキした。」 「比較的温厚。」 とのことだった。 最後の一文が若干気にかかるが、とにかく 自分の目でたしかめに、その出現ポイントへと向った。 (text by T・斎藤) 朝です バイク集団が姿を見せるのは、 平日の朝7時~8時半くらいの時間。 要するに、通勤時間帯である。 出現ポイントとされる場所にて、 カメラを構えて待ち構えていると…

    Nean
    Nean 2006/06/14
  • 西日本新聞 : 九州・山口のニュース

  • JavaをJavaScriptに変換するグーグルのツールを使ってみよう ― @IT

    グーグルが発表したGoogle Web ToolkitJava言語で作成したクライアントアプリケーションを、JavaScriptHTMLアプリケーションに変換するという、まったく異なるアプローチを持つAJAXアプリ開発ツールだ。簡単なサンプルを動かしてみよう(編集部) 2006年5月17日、米国Googleが、Google Web Toolkitをリリースしました。早速Webサイトを見ると、『Google Web Toolkit - Build AJAX apps in the Java language』(=Java言語でAJAXアプリを造る)という、Java開発者にとって非常に刺激的なキャッチで始まっています。 これまでも、BACKBASE Java Edition、ICESOFT ICEFACES、Nexaweb などAJAX+Javaでの開発に対応するフレームワーク製品または

    Nean
    Nean 2006/06/14
  • Google Earthバージョンアップ、解像度が4倍に - @IT

    2006/6/14 米グーグルは6月13日(米国時間)、ツール上で衛星画像を閲覧することができるソフトウェアの最新版「Google Earth 4」ベータ版を公開した。最新版では、ユーザーインターフェイスが簡素化されたほか、衛星画像の解像度が約4倍にアップしたのが特徴だ。 Google Earthは、専用ソフトウェアをダウンロードおよびインストールして利用する、衛星画像を閲覧するためのソフトウェア。ソフトを起動すると、インターネット経由で衛星画像の画像をストリーミング形式で表示する仕組みなので、地図情報をクライアント側で持たない。1年ぶりにリリースされたバージョン4では、衛星画像の解像度が約4倍にアップしたほか、インターフェイスが簡素化され、一部日語にも対応した。 ローカライズも進み、従来は英語版のみだったが、今回新たにフランス語やドイツ語、イタリア語、スペイン語に対応した。日語もイン

    Nean
    Nean 2006/06/14
  • Yahoo!がGoogleより人気の日本、なぜと頭をひねる ― @IT

    2006/6/14 「世界各国でGoogleのウェブ検索のシェアが高いが、日では圧倒的にYahoo!検索が強い。これは興味深い現象だ。なぜかと聞かれても分からないが……」。ネット視聴率調査のネットレイティングス 代表取締役社長 萩原雅之氏は頭をひねる。米国、英国など欧米ではGoogleの人気が高く、50~70%以上の利用率を誇る。対して日ではYahoo!検索の利用率が上回る。ヤフーの検索事業部 事業部長 井上俊一氏は「ポータル戦略がうまくいっている」と推測している。 ネットレイティングスの調査によると、2006年3月のWeb検索の国内利用率はYahoo!検索が64.5%でトップ。この数字はロボット検索を行う「Yahoo! Search Technology」(YST)の結果。対して、Googleの利用率は34.7%となっている。Yahoo! JAPANには手動登録したWebサイトを表示