タグ

2008年12月10日のブックマーク (31件)

  • ネコ写真_3:アルベルト・モラヴィア - abecedaire

    撮影者・撮影年等不詳。 ただしネコの名はファモッシモ(Famossimo)。 自宅書斎にて。 モラヴィアの小説には回想にネコが幾度も登場する。(引用はいずれも英訳版の勝手訳) まずベルトルッチ『暗殺の森』(1970)の原作Il Comformista(1947、邦訳『孤独な青年』)より。ネコにまつわるエピソードがわりと重要な話だが映画で出てきたかどうかはあまり記憶にない。 マルチェッロはトカゲを殺したことを母に打ちあけて、自分が間違ったことをしたのか尋ねたかった。しかし母のせわしさは彼の気を変え、心の内に彼が用意していた言葉を改めさせた。急に、こうも忙しい人間の注意を惹くにはトカゲという動物はあまりに小さくて些細なものに思えてきたのだ。訳知らず、彼はその場で自分の罪を誇張する嘘を思いついていた。鈍く眠っている母としての感性を、その罪深さがどうにかして呼び起こすのではないかという期待があった

    ネコ写真_3:アルベルト・モラヴィア - abecedaire
    Nean
    Nean 2008/12/10
  • asahi.com(朝日新聞社):密室に生徒37人入れ耐暑実験 市「冷房必要か調べた」 - 社会

    密室に生徒37人入れ耐暑実験 市「冷房必要か調べた」2008年12月10日16時53分印刷ソーシャルブックマーク 長崎県大村市教育委員会が今年8月、市立西大村中学校(川端利長校長)で、閉め切った会議室に生徒37人を集め、どれほどの暑さに耐えて授業が受けられるか調査をしていたことがわかった。室温は36度に達していた。校舎の耐震化工事で窓を開けられず、教室へのクーラー設置を要望していた同校の実態を調べる狙いがあった、と市教委は説明する。だが、暑さのために気分が悪くなった生徒もおり、保護者の間から疑問の声が出ている。 10日の市議会一般質問で村崎浩史議員が指摘。市側が事実関係を認め、謝罪した。 市教委などによると調査は8月8日午後1時50分ごろ、部活動で登校中の生徒を集めて実施した。50分間の予定で、室内に扇風機5台を置き、市教委の担当者が室温を2回測定した。不調を訴える生徒も出て、30分ほどで

    Nean
    Nean 2008/12/10
    こいつら狂ってる。
  • 『思想の問題というよりも、信用されてないだけなんじゃ…… :: Archives』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『思想の問題というよりも、信用されてないだけなんじゃ…… :: Archives』へのコメント
    Nean
    Nean 2008/12/10
    こういう問題に関する「庶民感覚」って、apj先生に近いものがあると思う。そういう比較的穏やかな(皮肉でなしに)広がりを苛つかずに説得なり取り込みなりができないほうが問題かもしれない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Nean
    Nean 2008/12/10
    あっさり病気にも、無一文にも、変態にも、犯罪者にも、ついでにたまには億万長者にも。
  • 「技術は無料になりたがる」

    著者:ケヴィン・ケリー ( Kevin Kelly ) 訳 :堺屋七左衛門 この文章は Kevin Kelly による "Technology Wants To Be Free" の日語訳である。 技術は無料になりたがる  Technology Wants To Be Free この前の2月、最近のTEDカンファレンスの休憩時間に、私はワイアードの現編集長クリス・アンダーソンと、彼が出版する予定のFREE(フリー)というの話をしていた。(私たちが話をしているとき、フリッカーFlickrの創設者その人が私たちの写真を撮って、Flickrに投稿していた!すごいだろう?)十年近く前に、私は、"New Rules for the New Economy"(邦題:ニューエコノミー勝者の条件)というを書いた。その中で、無料の役割と潤沢さの経済について述べた章が "Follow the Free"

    「技術は無料になりたがる」
  • 田母神問題で思う、 世界で通用しない保守派の内弁慶|政局LIVEアナリティクス 上久保誠人|ダイヤモンド・オンライン

    上久保誠人(大学講師) 【第12回】 2008年12月09日 田母神問題で思う、 世界で通用しない保守派の内弁慶 自衛隊元空幕長・田母神氏の書いた文章が世の中を騒がせていたが、今回この文章について初めて書いてみたい。しかし、その主張の内容の是非、及び文民統制の問題は取り上げない。それらは、既に様々な識者が論じ尽くしているからではあるが、それ以上に、そもそも論じる価値がないからだ。 田母神氏の文章には、彼の主張の根拠・理由となる参考資料・文献が一切明示されていない。つまり、田母神氏の主張は単なる思い付きだということだ。少なくとも、学問の世界ではそう看做される。たとえ、田母神氏が長年に渡って歴史を深く学んでいたとしても、それが文章上に示されていなければ意味がない。田母神氏が私のゼミの学生で、この文章をレポートとして提出してきたら、私の採点は「不可」である。この文章は、大学の「レポート」にす

    Nean
    Nean 2008/12/10
    《保守派が「従軍慰安婦は性奴隷ではないというのが世界の常識」という、ありもしないことを日本国内向けだけに声高に語り続けてきたこと》
  • IE8、「正しくレンダリングできないページ」リストを使って互換性をアップ | スラド IT

    Internet Explorer 8はWeb標準規格に準拠した動作を行う「標準モード」と、過去の(非標準な)IEと互換性のある動作を行う「互換モード」の2つが用意されており、デフォルトでは標準モードでのレンダリングを行うと言われています。しかし、これによりIE6/7で正しく表示されていたページが、IE8では表示が崩れる、といった現象が多発したそうで、IE8の開発者はこの問題を「IE8で正しく表示できないページのリストを作り、そのページに対しては標準で互換モードでのレンダリングを行う」ということで対処しようとしているそうです。 IEBlogによると、IE8ではHTTPヘッダ、もしくはHTMLのメタタグで「IE=7」もしくは「IE=EmulateIE7」というキーワードを指定することで、Webページを互換モードでレンダリングさせることができるそうです。また、IE8のベータ2では、「互換ビュー

  • 尾木直樹さん:都教委は反社会的組織…三鷹高校問題で酷評 - 毎日jp(毎日新聞)

    Nean
    Nean 2008/12/10
  • 【主張】国際学力調査 まだ「トップ」と胸張れず - MSN産経ニュース

    小学4年と中学2年を対象にした「国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)」の結果が公表された。 各教科3〜5位という成績に文部科学省は「学力低下に歯止めがかかった」とみているが、安心はできない。子供たちの学力に課題はなお多く、指導の工夫など一層の向上策が必要だ。 この調査は、オランダに部を置く「国際教育到達度評価学会」が4年ごとに実施している。経済協力開発機構(OECD)が高校1年を対象に行う調査(PISA)が応用問題中心なのに対し、基礎的な問題を重視している。 前回の平成16年にこの2つの国際調査結果が相次いで公表され、当時の中山成彬文科相が学力低下を認めて「ゆとり教育の見直し」を表明するきっかけになった。 今回の成績について文科省は「国際的に上位を維持」としているが、実態は横ばいで「トップ」と胸は張れない。文章題や記述式問題の成績が相変わらず悪い。 昨年公表されたPISA調査では、文

    Nean
    Nean 2008/12/10
    産経新聞国内売上調査 まだ「トップ」と胸張れず。ってかトップでないと胸はれないという田舎者根性はどうにかしていただきたい。
  • マジカル蛇センツアー - 裏庭日記 public

    以前、メレ子id:merecoさんと花鳥園を訪れたことがあります。咲き乱れる花々と鳥たちにまみれて過ごしためくるめくひとときは何が何だか分からないほど忘れられない思い出あれから月日は流れ「今度はヘビに巻かれてめくるめいてみませんかー?」とお誘いをいただきました。というわけでid:yoghurt id:anzenchan id:hey11popの皆さんと総勢6名で訪れたのは通称スネセン当日私はカメラを忘れて行ってしまいました。他の参加者のみなさんが撮ってくださった写真と、自分のあやふやな記憶スケッチで、ダラダラと書きつづります。 当日はセンターでお祭りがあるということで、堂が混むかなと思い、お弁当を作って行きました。その支度に手間取り、出発が遅れたうえ、道に迷いまくり、到着は昼近く。 明け方五時前には目が冴えて、朝ごはんも喉が通らないでいたカズマ、鳥のひと (カズマはメレ子さんをそう呼んで

    Nean
    Nean 2008/12/10
  • スネークセンターでニシキヘビに巻かれる - 沙東すず

    わたしの敬愛する写真ブロッガーたちと「みんなで写真撮って遊びたいよねー」という話をしていたら、なぜか群馬のジャパンスネークセンターという所に行くことになりました!まあなぜかっていうか、保府山さんに写真を撮りに行く場所を打診する中で 「そういえばスネークセンターではニシキヘビを巻けるらしいですよ」 「やっぱり動物とのふれ合いは心を洗われますよねー」 「こんにちはニョロー」 と、ヘビに会いたい感をしたたらせていた結果なのですが…根回しって重要!というわけで安全ちゃん、保府山さん、ヨーグルトさん、カカさんとカカさんの息子さん・KZM君の総勢六名でニョロニョロしてきました。 カカさん親子以外の四人は都内からレンタカーで三時間弱くらいかけて、群馬県太田市薮塚にあるジャパンスネークセンター(通称ヘビセンター)にたどりつきました。入り口からもうムンムンしている(あと、北口から入ると手前の売店で事をする

    スネークセンターでニシキヘビに巻かれる - 沙東すず
    Nean
    Nean 2008/12/10
    出かけたいという気分を醸すのがうまいなぁ。ヘビくん、苦手なはずなんだけど(^_^;;
  • 「不法滞在外国人」ってどんな人?

    「不法滞在外国人」という言葉からどんな人たちを思い浮かべますか? 日語を解さず、日人と交流せずに同国人だけで駅や街角にたむろし、怪しげな言葉を交わしている、ちょっと怖そうな男達、あるいは夜の繁華街で働き、時には悪い病気ももたらす女達、今日はここに住んでいても明日にはどこに行ってしまうか分からない、定着性のない人たち、といったイメージを持っている人も少なくないかも知れません。 それでは、こんな「不法滞在外国人家族」をイメージできるでしょうか? 彼と彼女は国籍が違いますが、日結婚して、2人の子どもがいます。上の男の子はもう小学校に通っていて、長いまつげと彫りの深い顔立ちでクラスの女の子の人気者です。下の女の子は保育園ですが、愛くるしい顔立ちはとりわけ目立ち、お母さん達の羨望の的でもあります。お父さんは内装工事会社で働いていますが、社長からいくつもの現場を任され、「彼がいないと現場が動か

    Nean
    Nean 2008/12/10
  • 第IEA国際数学・理科教育動向調査の2007年調査(TIMSS2007):国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research

    IEA(国際教育到達度評価学会)が進めている TIMSS(Trends in International Mathematics and Science Study) と呼ばれる算数・数学及び理科の到達度に関する国際的な調査に、我が国も参加しており、当研究所が調査の実施を担当しています。 TIMSS調査では、調査を4年ごとに行うこととし、1995年、1999年、2003年、そして今回の2007年と過去4回にわたり調査を実施してきました。 研究所内に調査実施のためのプロジェクトチームが部・センターをまたがって組織されており、教育課程研究センター基礎研究部が総括的な事務局を担っています。

    Nean
    Nean 2008/12/10
  • 受験文書:一部公立中学で「同和地区出身」情報 和歌山 - 毎日jp(毎日新聞)

    和歌山県の一部公立中学校が3年生の高校受験時、生徒が同和地区出身と示す情報を受験校に伝え、県教委も高校を通じて情報を集約していたことが分かった。県側はこの事実を把握しておらず、県幹部は「情報を集め『地区出身』と表記していること自体問題だ。目的を明らかにする必要がある」と話した。 関係者によると、記載が始まった時期は不明。以前は全県的に行われていたとみられるが、次第になくなり、現在は3市町の中学校で実施している。 同和問題に詳しい関係者によると、大阪などでも受験とは関係なく、中学と高校が情報を共有して生徒に対応することがあったという。高校進学率が上がってきた70年代ごろから、被差別の歴史と環境への配慮を求めて始まったとみられる。 和歌山県教委などによると、中学校側は受験時、必要に応じて不登校や病気など生徒個々の特別の事情を伝える「副申書」を高校に提出している。同和地区出身と分かる情報はここに

    Nean
    Nean 2008/12/10
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Nean
    Nean 2008/12/10
  • asahi.com(朝日新聞社):忙しすぎて、お疲れ気味? ノーベル賞受賞3氏 - サイエンス

    忙しすぎて、お疲れ気味? ノーベル賞受賞3氏2008年12月10日1時13分印刷ソーシャルブックマーク 日大使館主催の祝賀会の後、報道陣の求めに応じて握手する(左から)下村脩さん、益川敏英さん、小林誠さん=9日午後、ストックホルム、越田省吾撮影 【ストックホルム=行方史郎】10日夕(日時間11日未明)のノーベル賞授賞式を前に、物理学賞を受ける高エネルギー加速器研究機構名誉教授の小林誠さん(64)、京都産業大教授の益川敏英さん(68)、化学賞を受ける米ウッズホール海洋生物学研究所・元上席研究員の下村脩(おさむ)さん(80)の3人が9日、在スウェーデン日大使館主催の祝賀会に出席した後、日人記者対象の会見にそろって臨んだ。 初の海外渡航となる益川さんは「文化の違いをつくづく感じる。日が木の国というならばこちらは石の国だ」。一方、小林さんは「スケジュールの消化でいっぱいという状態。セレモ

    Nean
    Nean 2008/12/10
  • 英単語一括検索ツール|Eilis

    英単語を一気に複数語検索できる辞書ツールです。 単語を一つ一つ調べるのは面倒だ!調べる時間を減らしてスピーディに訳したい!英単語プリントを 簡単に作りたい!という方はぜひご利用ください英単語一括検索辞書ツールの使い方 1.調べたい英単語を1行ずつ入力(英和、和英辞書を同時に検索OK) 2."検索&表示"を押し検索結果・印刷用ページを表示 (検索する単語数によって時間がかかる場合があります) 3.プリンタ・セブンイレブンで印刷、QRコードから携帯で確認

  • Claude Lévi-Strauss - Reflexions Faites (part 1)

  • 「アルファベット順」の発明 - Radium Software

    research!rsc rsc: Alphabetical Order いわゆる「アルファベット順」の概念が一般的に使われるようになったのは,案外と遅くのことらしい。 1286 年に書かれた文書に「単語全体をアルファベット順にソートする」という,今で言う「アルファベット順」の概念が解説されているのを初めてみることができるという。当時やそれ以前の文書においては,単語の先頭一文字や二文字だけでソートされることが多かったらしい。 初めての英語の辞書 "A Table Alphabeticall" (1604 年)においては「アルファベット順」が使われているものの,慣れていないせいか,最初の方のページでは順序のミスが多い。それより後ろの部分ではそれほどミスが無いというから,やはり徐々に慣れていったんだろう。 恐らく,日語においても,単語全体を「あいうえお順」に並べる方式が使われるようになったの

    「アルファベット順」の発明 - Radium Software
  • ネコ写真_2:レイチェル・カーソン - abecedaire

    メリーランド州の自宅にて、1962年。 写真家はあの「対日戦勝記念日のキス」("The V-J Day Kiss")で名高いアルフレッド・アイゼンシュタット。 この写真のネコの名はモペットさん。 このLife誌に掲載されたカーソンの写真についての指摘。 カーソンとその『沈黙の春』についての多くの報道と同様に、『Life』誌もカーソンのポートレイトを掲載しているが、プロフェッショナルな科学者として彼女を撮影したものはほとんどない。ラボで白衣に身を包んだ威厳のある姿であるとか、火山の噴火口を覗きこむ勇猛な姿といった、ありがちなプレス・リリース的な写真も一枚もない。その代わり、写真の中のカーソンはいつも彼女のネコといるか、あるいは森の中で子供たちに自然の不思議を語りかけている。顕微鏡を前にして撮影されたものは異例である。こうした写真は、暗にカーソンを科学の世界の住人としてではなく、田舎の女教師の

    ネコ写真_2:レイチェル・カーソン - abecedaire
    Nean
    Nean 2008/12/10
  • ネコ写真_1:ベニート・ムッソリーニ - abecedaire

    ローマ、1925年。 ファシストもネコが好き。 …と思ったらムッソリーニはネコ恐怖症だったという情報もあり。妙に表情が強張っているのはそのせいか。尤も柔和なムッソリーニというのも見たことがない気がするが。 これによるとアレキサンダー大王、カエサル、チンギス・ハン、ナポレオン、ヒトラーも同じ恐怖症だったとのこと。確かにネコも怖ければ帝国的野心が芽生えそうではある。提案されている治療法は「慣れるまで無理矢理ヴェルヴェットの布に触れ続ける」というものだそうだ。 まさかネコ好きでも当にネコを撫でながら仕事はしまいからこれは写真用のポーズだろうが、机上はなんとなく乱雑だし不思議な写真。 http://images.google.com/hosted/life/l?imgurl=b8ee3f3f37da7d2f Justine Hankins investigates cat-phobia | Li

    ネコ写真_1:ベニート・ムッソリーニ - abecedaire
    Nean
    Nean 2008/12/10
     《確かにネコも怖ければ帝国的野心が芽生えそうではある》んなぁことはない(^_^;;
  • asahi.com(朝日新聞社):「アウトサイダー」など翻訳、中村保男さん死去 - 出版ニュース - BOOK

    「アウトサイダー」など翻訳、中村保男さん死去2008年12月9日 中村 保男さん(なかむら・やすお=翻訳家、評論家)が9日、肺炎で死去、76歳。通夜は13日午後6時、葬儀は14日午前10時30分からさいたま市浦和区仲町1の12の1のセレモニー浦和ホールで。喪主は周子(かねこ)さん。 訳書にコリン・ウィルソン「アウトサイダー」やJ・G・バラード「結晶世界」など。著書に「新編英和翻訳表現辞典」など。

    Nean
    Nean 2008/12/10
  • 戦争を語り継ごうブログ 自衛官の心がまえ

    先日の毎日新聞で防衛大校長の五百旗頭氏が、槇智雄初代校長の「服 従の誇り」という言葉を紹介していましたが、「自衛官の心がまえ」 4. (2)の解説にも次のように書かれています。 <服徒の真価はみずから進んで行なうところにある。よい服従は表裏 のない誇りをもった服従であり、それは自律にまで高めることができ る。> 「自衛官の心がまえ」とは、いわば旧軍の「軍人勅諭」にあたるもの で、昇任試験の論文の問題としてよく出るといわれています。 その前文は次のような書き出で始まっています。 <古い歴史とすぐれた伝統をもつわが国は、多くの試練を経て、民主 主義を基調とする国家として発展しつつある。その理想は、自由と平 和を愛し、社会福祉を増進し、正義と秩序を基とする世界平和に寄与 することにある。> これはまさに、安倍元首相や田母神前空幕長が批判する“戦後レジー ム”の精神に基づくものでしょう。 そして文

    Nean
    Nean 2008/12/10
  • バスパワーで動く7型ワイドUSB液晶ディスプレイ「UM-710」――ハンファ・ジャパン

    ハンファ・ジャパンは12月9日、サブディスプレイ向きのUSB外付け7型ワイド液晶ディスプレイ「UM-710」「UM-730」を発表、12月下旬より発売する。価格はオープン、予想実売価格はUM-710が1万6800円、UM-730が1万9800円(双方税込み)。 UM710(左)、ピボット状態(中)、UM-730(右)  UM-730は前面にWebカメラ/マイクを内蔵するほか、オーディオ入力/出力端子も装備している UM-710およびUM-730は、ともにUSB 2.0接続対応となる7型ワイド液晶ディスプレイで、USBバスパワーのみでの動作に対応しており手軽にサブディスプレイを増設することが可能だ。表示解像度は800×480ドットで、ピボット動作により縦画面表示も行える。 UM-710は液晶ディスプレイ機能のみを装備。UM-730はさらに130万画素Webカメラとマイクを内蔵しており、ビデオ

    バスパワーで動く7型ワイドUSB液晶ディスプレイ「UM-710」――ハンファ・ジャパン
    Nean
    Nean 2008/12/10
  • pandola.jp » Blog Archive » 「ネットやってて良かった!」と感じる瞬間は・・・ -それでも、ネット大好き-

    pandola.jpとは「インターネットを使っていて、良かった体験」を共有するサイトです。 「ネットやってて良かった!」という体験や経験を紹介するほか、私たちが実際に 「ネットの力でどのようなことが実現できるのか?」という試みをしてみたいと思います。

    Nean
    Nean 2008/12/10
  • 報道と警察発表。 - 黙然日記(廃墟)

    7日から書きかけてはエントリにするのをためらっていたのですが、この件の報道もとりあえず一段落したようなので。 東金女児遺棄:逮捕の瞬間「うん」 女性つけ回しも - 毎日jp http://mainichi.jp/select/today/news/20081207k0000m040111000c.html 容疑者の部屋には、女児向けアニメのポスターが壁に張られ、棚にも「プリキュア」シリーズなどの少女漫画が並んでおり、部屋一面が漫画に囲まれた状態だった。 恐れていたタイプの報道が、恐れていたメディアから出てしまいました。7日未明の毎日記事です。はいすみません、わたしの部屋も少女マンガがぎっしり詰まった棚に囲まれています(ポスターはありませんが。今は。21歳当時は……)。その中には『ふたりはプリキュア』(原作:東堂いづみ・まんが:上北ふたご)*1も並んでいます。上北ふたごをマンガ家としてた

    報道と警察発表。 - 黙然日記(廃墟)
    Nean
    Nean 2008/12/10
  • 政府経済見通し:09年度、実質ゼロ成長…来週発表 - 毎日jp(毎日新聞)

    7~9月期の国内総生産(GDP)改定値がまとまったことを受け、内閣府は9日、09年度の政府経済見通しの格的な策定作業に入った。日の景気悪化が加速している現状を踏まえ、物価変動の影響を除いた09年度の実質成長率をゼロ成長にすることを軸に検討する。政府経済見通しが実質ゼロ成長になれば、IT(情報技術)バブル崩壊後の不況期の02年度以来。財務省などと調整のうえ、来週、発表する。 7月に改定した08年度成長率見通し(実質1.3%、名目0.3%)も、7~9月期のGDP改定値が年率換算で前期比1.8%減となったのを踏まえ、実質、名目ともマイナス成長とする見込み。 内閣府が09年度を7年ぶりの実質ゼロ成長とする方向で検討に入ったのは、足元で景気悪化が加速し「現状では来年度のプラス成長を見込める展望はない」(与謝野馨経済財政担当相)からだ。 9日発表の10月の景気動向指数(速報値)では、生産や雇用など

    Nean
    Nean 2008/12/10
  • B級グルメ (webやぎの目)

    ノートを通販で買ったら「林様のご健康をお祈りします。」と書いてあった。 --- 外国とか遠いところに行ったとき、名物料理ではないけど地元の人がふだんべているべ物をべるようにしている。ましてやそれが酒だったりしたらかなり興味がある。地元の人が夕方になるといつも飲む安い酒。 ってきっと氷結である。いま住んでるところで考えるならば。 このまえ山手線に乗っていた外国人観光客が全員氷結を飲んでいた。きっとそういうノリで買って飲んでいたのではないか。 140円ぐらいで買えて、飲みやすくて、容器が変わっている。夕方になると電車のなかでもたいていひとりぐらいは飲んでいる人がいる。 そう思うと魅力的に思えてきて飲んでみたがいつもどおりの味だった。

    Nean
    Nean 2008/12/10
    しみじみわかる感じ。
  • 方言継承乏しい実践 島袋さんら調査 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    文化・芸能 方言継承乏しい実践 島袋さんら調査2008年12月8日 琉球語に関する意識調査 県内各地の方言の継承に期待する人は80・2%に対して、家庭で子や孫に方言で話し掛けていない人が61・7%、あまり方言を使っていない人は66・3%に上り、継承への思いが実際の行動につながっていない現状が琉球大学卒業生の島袋倫さん(25)=大宜味村=と、石原昌英琉大法文学部教授が実施した調査で分かった。石原教授は「(方言を)話せる人はすでに祖父母世代。言葉は話さないと衰退する。学校授業への導入やウチナーグチ特区など、斬新なアイデアで継承するしかない」と警鐘を鳴らしている。 調査は、離島地域の方言も含む「琉球語に関する意識調査」として2007年、県内の1548軒を無作為に抽出、質問書を2枚ずつ郵送し、442軒(回収率15%)の回答を得た。回答者の年代は78・1%が50代以上だった。県内の全小中高校46

  • 記事を無料で見せると、やっぱり損をする? : 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    ウォールストリートジャーナルを手に入れたマードックは、 サイトの無料化を主張したが、説得され、課金に同意した。 言いだしたら聞かなさそうなボスが納得したのはなぜか。 ●記事アーカイヴ公開で利用者増をはかる米メディア ニューヨークタイムズは、苦しい決算発表をして投資格付けが大幅に下がり前途が危ぶまれるといったことを書いてきたが、この新聞は、自社のことも含めた新聞の末路を記録に残していくつもりなのかもしれない。いろいろな角度から記事にしている。 前回書いたように、ニューヨークタイムズは有料課金を大幅に縮小し、1851年から1922年までと87年以降の記事に無料でアクセスできるようにした。こうした記事アーカイヴによってどれぐらいアクセスを集めることができ、お金になるのか。 今年3月の記事「ウェブのためにアーカイヴのホコリを払う」によれば、「スポーツ・イラストレイテッド」誌のサイトは、ヤフー・スポ

    Nean
    Nean 2008/12/10
  • 「集団自決」映画化 来年3月完成 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社会 「集団自決」映画化 来年3月完成2008年12月9日 結成25周年の節目に1フィート運動を拡大していくことを誓い合った出席者=8日、那覇市の八汐荘 8日に発足25周年を迎えた「子どもたちにフィルムを通して沖縄戦を伝える会」(通称・沖縄戦記録1フィート運動の会、福地曠昭代表)が、「集団自決」(強制集団死)をテーマに映画作りに取り組んでいる。同日、那覇市内で開いた懇親会で予告編が披露された。  映画「軍隊のいた島/慶良間の証言」は、集団自決のあった慶良間の住民から聞き取りなどをして制作中。謝名元慶福氏が監督を務める。今後、米国立公文書館所蔵のフィルムを新たに取り寄せ、来年3月中旬の完成を目指している。 この日は懇親会を前に、2009年度定期総会と特定非営利活動法人(NPO法人)に組織を移行するための設立総会が開かれ、総会の最後には米軍再編と高校歴史教科書問題の検定意見撤回などを県民に

    Nean
    Nean 2008/12/10
    《米国立公文書館所蔵のフィルムを新たに取り寄せ、来年3月中旬の完成を目指している》