タグ

2019年6月1日のブックマーク (32件)

  • あるはずのない領域に「禁断の惑星」、国際チームが発見

    恒星からの放射を受けつつ海王星並みの大きさを維持する希少な系外惑星が見つかった/Mark A. Garlick/University of Warwick (CNN) このほど刊行された英王立天文学会の学術誌が、新たに見つかった系外惑星の詳細な研究論文を掲載した。従来存在するはずがないとみられていた領域での発見を受けて、天文学者の間ではこの天体を「禁断の惑星」と呼ぶ声が上がっている。 学問的な名称を「NGTS-4b」とするこの系外惑星は地球の3倍の大きさで、海王星より20%小さい。温度は1000度と水星よりも高く、固有の大気を持つ。 NGTS-4bの位置する領域は「ネプチュニア砂漠」と呼ばれる。ここで海王星サイズの惑星が見つかるのは今回が初めて。従来の学説では、この領域に存在する惑星は恒星からの放射を受けて表面の大気を吹き飛ばされ、岩石でできた中心部分しか残らないと考えられてきた。 NGT

    あるはずのない領域に「禁断の惑星」、国際チームが発見
  • 調べものリンク集

    公式サイトだけではなく、信頼性が高かったり、他のサイトでは得られない情報があったりするサイトも参考として載せています。 作成には相応の注意を払っていますが、リンクやリンク先の内容の正確性については保証できません。利用者ご自身で判断してください。 目が行き届いていない部分もあるかもしれません。リンク切れや、ここにない有用なサイトの情報、その他お気づきの点などありましたら、ツイッター等でお知らせいただけると幸いです。 日々更新し有用な情報を発信しているサイト運営者の方々に感謝いたします。 (2023年1月29日更新)

    調べものリンク集
  • 本日のBGM/Loscil - Endless Falls - 日々の与太

    Loscil - Endless Falls [Full Album] - YouTube*1 だいたい1時間モノシリーズ第2弾。 Loscilはカナダのヒトなんですかぁ。しかしまぁ、アンビエントとかドローンとかというのは、だれの何を聴いてもあっちの作品とこっちの作品の区別がなかなかつかない。同じ1曲の中の、あの部分とこの部分はどう違ったかだってちゃんと聞き分けるのには一苦労。そんな具合だから、音が耳に障らずかえって外からの雑音を打ち消してくれる作用も発揮してくれるというわけなのだけれど。うーん。 Endless Falls posted with amazlet at 18.01.05 Loscil Kranky (2010-03-02) 売り上げランキング: 403,904 Amazon.co.jpで詳細を見る *1:【復旧時註】再生している曲名が画面左上に表示されるヴィデオが気に入っ

    本日のBGM/Loscil - Endless Falls - 日々の与太
    Nean
    Nean 2019/06/01
    2014年6月の復旧エントリ。
  • 安倍首相がケント・ギルバートと対談! 百田尚樹の『日本国紀』とケントのヘイト本を賞賛しネトウヨ心性全開 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    安倍首相がケント・ギルバートと対談! 百田尚樹の『日国紀』とケントのヘイトを賞賛しネトウヨ心性全開 参院選を前に芸能人と面会を繰り返し、政権PRに勤しんでいる安倍首相だが、ここにきて頭がクラクラしてくるような行動に出た。極右雑誌「WiLL」(ワック)7月号に登場し、なんと、あのケント・ギルバート氏と対談しているのだ。 周知の通り、ケント氏といえば、数年前に突如“保守系文化人”として復活した米国人タレント。2014年の朝日慰安婦報道バッシングを皮切りに、右派メディアに盛んに登場するようになり、いまや“安倍応援団”の一員として確固たる地位を築いている。 対談の内容は予想通りのシロモノだった。まず、ケント氏が新元号「令和」を「美しい響きの素晴らしい元号」と絶賛、「総理が選ばれたのですか」と水を向けると、安倍首相は「大変な重責を感じながら作業を進めて参りました」とPRするなど、またぞろ元号と天

    安倍首相がケント・ギルバートと対談! 百田尚樹の『日本国紀』とケントのヘイト本を賞賛しネトウヨ心性全開 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • 404 Not Found

    Nean
    Nean 2019/06/01
    「注意を呼びかけている」という「注意」の中身はどんなものなんですかね。
  • 政治資金問題から見える「維新の正体」その51(永藤英機府議の「政務活動費」詐取疑惑) : 上脇博之 ある憲法研究者の情報発信の場

    2019年05月31日12:35 カテゴリ政治とカネ維新(日維新の会、大阪維新の会)問題 政治資金問題から見える「維新の正体」その51(永藤英機府議の「政務活動費」詐取疑惑) (1)このブログ連載の直近の下記の2回の投稿では、 永藤英機府議会議員(当時)の資金管理団体「永藤英機後援会」の事務所問題 について指摘をした。 「その49」(「永藤英機後援会」の少額の「経常経費」支出と2つの事務所)http://blog.livedoor.jp/nihonkokukenpou/archives/51916245.html 「その50」(永藤英機府議の「政務活動」事務所こそ「永藤英機後援会」事務所)http://blog.livedoor.jp/nihonkokukenpou/archives/51916366.html (2)その2回の投稿で指摘した要点をまとめると以下のようになる。 ①「永藤英

    政治資金問題から見える「維新の正体」その51(永藤英機府議の「政務活動費」詐取疑惑) : 上脇博之 ある憲法研究者の情報発信の場
    Nean
    Nean 2019/06/01
  • 本日の検索/「猫好きに衝撃!?『飼育女性の肺がん死亡率2.85倍』」(毎日)からネタ元(たぶん)へ - 日々の与太

    好きに衝撃!?『飼育女性の肺がん死亡率2.85倍』 | 無難に生きる方法論 | 石蔵文信」(毎日新聞「医療プレミア」)、非常にショッキングな見出しの記事なのだけれど、全文表示には有料登録が必要というわけで、見出しにかかわる肝心の部分はだれもが無料で読めるというわけにはいかない。こういうとき、出来れば余計な登録をしないで知りたい情報を手取り早く得るためにどうするか。適当なキーワードを考えてググるというのがオーソドクスかなとも思うのだけれど、それも面倒臭いしぃ。そういうときには、以下を試みられると結構な頻度でそこそこの情報にたどりつける。 ストレートに欲しい情報が得られるとはかぎらないのだけれど、今回の話題くらいヒトビトの関心を惹くに違いない主題の場合であれば、その記事のURLをtwitter検索にかけるとどなたかが関連情報やネタ元へのリンクを紹介してくれているものだ。 たとえば、この「医

    本日の検索/「猫好きに衝撃!?『飼育女性の肺がん死亡率2.85倍』」(毎日)からネタ元(たぶん)へ - 日々の与太
    Nean
    Nean 2019/06/01
    ご存知の方はご存知の検索方法なんでしょうけれど、身のまわりでは案外知られていないみたいなので、まぁ。
  • 藤村志保 - Wikipedia

    藤村 志保(ふじむら しほ、名;静永 操〈しずなが みさお〉[1]、旧姓;薄〈すすき〉、1939年1月3日 - )は、日の女優。神奈川県川崎市出身。所属事務所はオフィスポエム。日子守唄協会副会長[2]。 人物・来歴[編集] 4歳の時、父を戦争で失い、毛糸商を営む母に育てられた[3]。1957年、フェリス女学院高等部卒業[4]。フェリス女学院時代の同級生に安井かずみ。 1961年、大映京都撮影所演技研究所に入所。 1962年、『破戒』に出演して各種新人賞を受賞。以降、大映のスターとして主に時代劇で活躍。 テレビドラマにも進出し、1965年、『太閤記』のねね役を演じたのをきっかけに大河ドラマで活躍。 『風林火山』での演技が認められ、第59回NHK放送文化賞を受賞した。 また『欽ちゃんのどこまでやるの!?』、『森田一義アワー 笑っていいとも!』テレフォンショッキング、『徹子の部屋』、『スタ

    Nean
    Nean 2019/06/01
    そっか、1939年生まれでしたか。
  • 2019年4月25日 ネコ好き女子は肺がんで死にやすい?!

    驚くべき論文が発表されました。 医学誌『Environmental Research』2019年2月25日で発表された論文「米国の18年間の追跡調査からみるペット飼育と肺がんのリスク(Pet ownership and the risk of dying from lung cancer, findings from an 18 year follow-up of a US national cohort)」によると、ネコ好きの女性は、ネコを飼っていない女性に比べて肺がん死亡率が2.85倍にもなるというのです。 この研究の対象者は、1988~94年に実施された第3回米国国民健康栄養調査(National Health and Nutrition Examination Survey)に協力した19歳以上の13,725人で、2010年12月31日まで追跡調査が行われています。 対象者の43%

    Nean
    Nean 2019/06/01
    《男性ではペット飼育と死亡率に有意な関係は認められていません》。
  • Pet ownership and the risk of dying from lung cancer, findings from an 18 year follow-up of a US national cohort

    Nean
    Nean 2019/06/01
    これかぁ。
  • 猫好きに衝撃!?「飼育女性の肺がん死亡率2.85倍」 | 無難に生きる方法論 | 石蔵文信 | 毎日新聞「医療プレミア」

    一般社団法人ペットフード協会の「ペット数に関する調査」(2018年)によると、国内で飼われているは約965万匹、犬は890万匹。1994年の調査開始以来、17年に初めてが犬を上回ったという。 犬は散歩が面倒なうえに、フード代など費用が多くかかることが逆転の理由だそうだ。寿命はの方がやや長いが、現代は犬もも大体15年ぐらい生きる。30年前と比べるとおよそ2倍長生きで、生涯の平均飼育費用は112.2万円、犬179.3万円かかるという。狭い住宅事情と高齢化も手伝い、が好まれる傾向はますます強まっているようだ。 エサやりやトイレ処理の責任感から規則正しい生活習慣が身に付くため、ペットとの暮らしが飼い主を元気にする可能性も指摘されている。ペットを飼うことは人に多くの恩恵をもたらすのは間違いない。一方、自分の寿命とペットの幸せを考え、ある年齢でペットを飼うことを断念する高齢者も増えている。

    猫好きに衝撃!?「飼育女性の肺がん死亡率2.85倍」 | 無難に生きる方法論 | 石蔵文信 | 毎日新聞「医療プレミア」
    Nean
    Nean 2019/06/01
    続きは読んでいないので詳細不明。でもまぁ、ガビ~ンだわね。男性はどうなんですかね。
  • 池江璃花子は「日に日に良くなっている」 三木コーチが明かす 病室でバイクも/デイリースポーツ online

    池江璃花子は「日に日に良くなっている」 三木コーチが明かす 病室でバイクも 拡大 競泳女子で白血病を公表し、闘病中の池江璃花子(18)のコーチを務める三木二郎氏(36)が1日、都内で取材に応じ、池江について「日に日に良くなっている」と語った。病状について詳細は明かさなかったが、3週間ほど前から病室でバイクをこぐ日もあるという。「やったり、やらなかったり」と体調と相談しながらだとはいうが、医師から決められたリハビリも取り組み始めているという。 三木氏は「完治したときにどう復帰するかのイメージを忘れさせないように、モチベーションを高めるように」と、ほぼ毎日、池江を見舞いに行っており、長いと2時間近く病室に滞在することもあるという。大会中は他選手の状態など、水泳についての話も出るが「くだらないことも話す」と三木氏。「なるべく笑わせるように、明るいエネルギーを与えたいと思うけど、逆に向こうから元気

    池江璃花子は「日に日に良くなっている」 三木コーチが明かす 病室でバイクも/デイリースポーツ online
    Nean
    Nean 2019/06/01
  • 安倍政権の選挙狙い「就職氷河期世代」支援が酷い!「人生再設計世代」と言い換え、劣悪労働押し付け、派遣会社への利益誘導も - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    安倍政権の選挙狙い「就職氷河期世代」支援が酷い!「人生再設計世代」と言い換え、劣悪労働押し付け、派遣会社への利益誘導も 「不遇の世代」と呼ばれ、近年では「アラフォー・クライシス」と題してNHKが特集を組んだことでも話題を集める「就職氷河期世代」。ここに安倍政権がメスを入れるとし、5月29日には「就職氷河期世代」支援策を厚労省が公表した。 厚労省資料では、「就職氷河期世代」を“概ね1993~2004年に学校卒業期を迎え、2019 年4月時点で、大卒の場合は37~48歳、高卒で33~44歳”の世代としている。バブル崩壊後の経済低迷期に就職のタイミングがぶち当たり、新卒で正社員に採用されずに不安定雇用に晒された。その結果、現在では〈35~44歳の約1700万人のうち、非正規で働く人が317万人、フリーターは52万人、職探しをしていない人も40万人〉という現状となっている(朝日新聞5月30日付)。

    安倍政権の選挙狙い「就職氷河期世代」支援が酷い!「人生再設計世代」と言い換え、劣悪労働押し付け、派遣会社への利益誘導も - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    Nean
    Nean 2019/06/01
  • 〝神秘〟サンゴの産卵 大潮の満月前後の夜の海ってこんなに美しい 沖縄・渡嘉敷で確認 - 琉球新報デジタル

    大潮の満月前後の夜、大量に産卵するミドリイシサンゴの仲間=22日、午後10時20分ごろ、渡嘉敷村阿波連ビーチ(松田崇さん撮影) 【渡嘉敷】渡嘉敷村阿波連ビーチで22~23日の夜、サンゴの産卵を地元のダイビングショップ「リラックスアイランド」代表の松田崇さん(46)が確認した。 サンゴは、1年に1度だけ、5~6月の大潮時の満月前後の夜に卵と精子を海中に出して受精する。 松田さんは、22、23の両日午後10時ごろ、阿波連ビーチのサンゴ産卵を調査中にミドリイシサンゴ、スギノキミドリイシ(枝サンゴ)の大量産卵を確認した。 松田さんは「サンゴの産卵は毎年見ているが、いつ見ても感動的だ。卵が水面にどんどん上がる様子はとても神秘的」と声を弾ませた。 (米田英明通信員)

    〝神秘〟サンゴの産卵 大潮の満月前後の夜の海ってこんなに美しい 沖縄・渡嘉敷で確認 - 琉球新報デジタル
    Nean
    Nean 2019/06/01
  • 録画なし取り調べ8時間「お前がどう思おうが関係ねえ」:朝日新聞デジタル

    【動画】「コインハイブ」のプログラム導入を巡る容疑で、男性が警察の任意の取り調べを受けたとみられる音声 大阪地検の証拠改ざん事件をきっかけに2016年に成立した刑事司法改革関連法が、6月1日に完全施行される。最後に実現するのは取り調べの録音・録画(可視化)だ。長年の試行を経て、捜査の軸足は容疑者の自白を得ることから客観証拠の収集に移ったが、義務化の対象はきわめて限定的だ。(阿部峻介、根津弥、編集委員・吉田伸八) 強引な調べ、任意段階で 「強引な取り調べは、任意段階の捜査に前倒しした感がある」。日弁護士連合会刑事弁護センター副委員長の菅野亮(すげのあきら)弁護士は、新たな問題点を指摘する。 逮捕前の任意捜査は可視化の対象外だからだ。 今年3月、千葉地裁の裁判員裁判は、殺人罪に問われた男性被告(77)に傷害致死罪を適用する判決を出した。問題となったのは、任意同行された千葉県警成田署に夜通し2

    録画なし取り調べ8時間「お前がどう思おうが関係ねえ」:朝日新聞デジタル
  • 本日のBGM/Laszlo - Turning Tide - 日々の与太

    昨日と同じ*1全然知らないレーベルさんの昨日とは違う全然知らないアーチストさんのアルバム。 昨日のより短いのがBGMとしての難点か。しかし、眠気覚ましにはなっても耳に障らないのは昨日と同様、BGMには好都合。相変わらずアーチストさん的には褒め言葉になっているかどうか怪しいのだけれど。うーん。 Turning Tide posted with amazlet at 17.05.01 Lydian Label (2014-02-10) 売り上げランキング: 251,319 Amazon.co.jpで詳細を見る MP3版のみ。 *1: 未復旧エントリ。

    本日のBGM/Laszlo - Turning Tide - 日々の与太
    Nean
    Nean 2019/06/01
    2014年5月の復旧エントリ。
  • おおさか維新 “交付金ロンダリング”の実態 | ニュース

    政党交付金の扱いをめぐって、維新の党分裂後に設立された新党「おおさか維新の会」(代表:松井一郎大阪府知事)による、“ロンダリング”の実態が明らかとなった。 HUNTERの取材によれば、昨年12月に維新の党所属議員の政党支部に交付された政党助成金のうち、おおさか維新に参加した議員らの支部が受け取った交付金の残額が、国に返納されることなく議員側に還流していた。事実関係について、複数のおおさか維新関係者が認めている。 「解党して政党交付金を国に返す」としていた橋下徹前大阪市長の主張が、事実上反故にされた形。その上、使途に縛りがある交付金が自由に使えるカネに化けていたことも判明。“交付金ロンダリング”に国民の批判が集まりそうだ。 交付金の返納―反故にした「おおさか維新」 政党交付金を所管する総務省によれば、昨年、維新の党に支給された政党交付金は26億6,000万円。4月、7月、10月、12月の4回

    おおさか維新 “交付金ロンダリング”の実態 | ニュース
    Nean
    Nean 2019/06/01
    2016年2月3日付記事。《結局、大阪組は返納どころか丸々もらってロンダリングまでやる始末。国民に対する、組織的な背信行為》。
  • 堺貼り紙・看板散歩/アンバランス - 日々の与太

    妙国寺近くの道標。《左 大坂/右 そてつ》。 いろいろバランスを欠いている並びだよねぇ。大坂という広域に対して妙国寺という一点。「大坂」という固有名詞のストレートな表現に対して「そてつ」という普通名詞を用いた換喩・提喩的表現。 だからどうしたというほどのことはなぁにも考えていないのだけれど、余計なお世話的な知識を持たなければ、たぶん何の不自然も感じることなくこういう道標を眺めることができたんだろうというような屋上屋的に余計なことを考えたりする。そういう具合だからこそ、こういう道標がそれなりの歳月、ことさら問題にされることもなく生き延びている。そういうのを見咎めるのはまったくもっての当世風の賢しらぢゃないか。まぁ碌なもんぢゃありませんね。 余計な知識を持たずにはいられない当代では、いろいろ面倒が増えてなのかどうか、 せっかく拵えた案内もそそくさと消去しなければならなくなったりする。 面倒臭い

    堺貼り紙・看板散歩/アンバランス - 日々の与太
    Nean
    Nean 2019/06/01
    2014年4月の復旧エントリ。
  • 犬や猫を「ヴィーガン」にしても問題ないのか? ペットの菜食主義を巡る科学的な議論

    Nean
    Nean 2019/06/01
  • 『イメージ学の現在:ヴァールブルクから神経系イメージ学へ』目次 - leeswijzer: een nieuwe leeszaal van dagboek

    泰宏・田中純・竹峰義和(編) (2019年4月26日刊行,東京大学出版会,東京, iv+542+xv pp., 体価格8,400円, ISBN:9784130101400 → 版元ページ) 「イメージ学(Bildwissenschaft)」とか「ホルスト・ブレーデカンプ」とか「ムネモシュネ・アトラス」とか “魔性の言葉” が充満. 【目次】 序(田中純) 1 第1部 アビ・ヴァールブルクからイメージ学へ第1章 アビ・ヴァールブルクにおける歴史経験――イメージ学と歴史理論の接点をめぐって(田中純) 9 第2章 「精神的同化」,「無意識的記憶」,アビ・ヴァールブルク『ムネモシュネ・アトラス』(ジョヴァンナ・タージャ/訳:田邉恵子) 31 第3章 記憶の体制とイメージの寄生――ヴァールブルクの動物園探訪(カール・クラウスベルク/訳:濱中春) 47 [インタビュー]形成することは思考すること

    『イメージ学の現在:ヴァールブルクから神経系イメージ学へ』目次 - leeswijzer: een nieuwe leeszaal van dagboek
  • 自民党はいい加減に「少子化問題」の責任転嫁をやめよ。 - サミズダート

    桜田前五輪相が、29日に開かれた猪口元少子化相のパーティーで発した「お子さん、お孫さんには子どもを最低3人くらい産むようにお願いしてもらいたい」という、余りにも無神経な発言に非難が集中しています。 mainichi.jp 桜田義孝・前五輪相(写真:時事) 桜田氏といえば、先月「復興よりも議員が大事」という被災地軽視の失言が決定打となり辞任したばかりで、正直「またか」と思っていらっしゃる方は多いと思いますが、この「子どもを産め」発言は現在の安倍自民党の「女性と子ども」に対する姿勢、体質を表すものであり、桜田氏個人の失言として流すべきではありません。 例えば、公文書改ざんやセクハラ問題などの責任を一切取らず、今も副総理兼財務相という「安倍政権ナンバー2」の地位に居座り続け、少子化対策を含む予算配分に大きな影響力を持つ麻生太郎氏は、2度も「子どもを産まない方が問題」という暴言を口にしています。

    自民党はいい加減に「少子化問題」の責任転嫁をやめよ。 - サミズダート
    Nean
    Nean 2019/06/01
  • 石田純一 泥酔しガラスに突っ込み、顔面「流血」 額3針縫うけが/デイリースポーツ online

    石田純一 泥酔しガラスに突っ込み、顔面「流血」 額3針縫うけが 3枚 俳優・石田純一が31日、カンテレ(関西テレビ)で放送された「快傑えみちゃんねる」に出演。「飲み過ぎ」でガラスに頭から突っ込み、額を3針縫うけがを負ったことを苦笑いで明かした。 この日、石田の左のおでこにはうっすら肌色の絆創膏が。上沼恵美子から指摘されると、「飲み過ぎて…」と照れ笑い。「こないだTBSのドラマの同窓会をやって。しこたま飲み過ぎて、ガラスに頭突っ込んだ。記憶にない…これが怖いことに」と苦笑いした。 飲み過ぎてケガの瞬間の記憶はないといい、「気がついたら藤井フミヤの懐(ふところ)に抱かれてました」と笑った。「もう流血で」と顔面から流血していたそうで、「初めて縫いました。3針ぐらいですけど」と照れくさそうに説明していた。同番組は収録。 石田は31日、都内で「全国矯正展」のオープニングセレモニーに出席。額には薄い絆

    石田純一 泥酔しガラスに突っ込み、顔面「流血」 額3針縫うけが/デイリースポーツ online
    Nean
    Nean 2019/06/01
    うちの父親は、素面でコレやっちゃったことがあったなぁ。
  • 中国、「信頼できない」外国企業・個人のブラックリスト公開へ

    中国東部安徽省のスーパーマーケットで買い物をする客(2016年5月10日撮影、資料写真)。(c)AFP 【5月31日 AFP】(更新)中国政府は31日、米国との貿易戦争が激しさを増す中、「信頼できない」外国の企業および個人のブラックリストを公開する方針を発表した。 中国商務省の高峰(Gao Feng)報道官は、リストには「市場のルールに従わず、契約の精神に反し、非商業的な目的で中国企業への物流を遮断または停止して、中国企業の正当な権利と利益を著しく損なう外国企業や団体、個人」が掲載されるとしている。 高報道官は、リスト掲載企業に対する具体的な措置を近いうちに公表すると述べた。 これに先立ち米商務省は16日、安全保障上の理由から、中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ、Huawei)を輸出規制の対象とする「エンティティー・リスト」に追加し、ファーウェイ製品に必要な米国製部品の禁輸措置を講

    中国、「信頼できない」外国企業・個人のブラックリスト公開へ
    Nean
    Nean 2019/06/01
  • 東芝、仏トタルにLNG事業売却 負の遺産処理へ - 日本経済新聞

    東芝は米国の液化天然ガス(LNG)事業を、仏エネルギー大手トタルに売却する方針を固めた。中国ガス大手と結んだ売却契約が破談となり、新たな売却先を探していた。経営危機を脱した東芝にとってLNG事業は巨額損失のおそれがある事業だった。負の遺産であるLNG事業を切り離し、社会インフラなど成長分野に経営資源を集中し、再建を進める。複数の交渉関係者が明らかにした。1日にも発表する。東芝は2013年、米テ

    東芝、仏トタルにLNG事業売却 負の遺産処理へ - 日本経済新聞
    Nean
    Nean 2019/06/01
  • 安倍政権が企む“年金改悪”のゴールは「80歳」での支給開始|令和の年金改悪 突っ切る知恵

    年金制度の将来に重大な影響を与えかねない動きが先週、明らかになった。安倍政権が骨子を発表した「高年齢者雇用安定法」の改正案だ。これによって浮き彫りになる年金改悪の全体像とは? ◇  ◇  ◇ 高年齢者雇用安定法改正案の目玉は、企業に70歳まで働ける環境を整える…

    安倍政権が企む“年金改悪”のゴールは「80歳」での支給開始|令和の年金改悪 突っ切る知恵
    Nean
    Nean 2019/06/01
  • あなたの知らない「詐欺グラフ」の世界(随時更新中)

    僕は #詐欺グラフ が何よりの大好物で、ネットやテレビで変なグラフを見かけるたびにニヤニヤしながらフォルダに保存しています。保存先のフォルダ名はズバリ「#詐欺グラフ」。 そんな詐欺グラフの世界を皆さんに共有したいと思い、筆をとりました。(2024/2/6 update) ネタ記事として、順次、ツッコミながら読んでいただければと思いますが、同僚や上司部下、取引先の「詐欺グラフ」に気づけるようにもなるため「ビジネススキルUP」にもつながるおトクな記事としても読むことができます 詐欺グラフとは詐欺グラフとは、一般的なグラフの作り方とは異なる「演出」を加えることによって意図的に錯誤を狙うグラフ のことを指しています。来、単なる羅列では直感的に理解しづらい数値等を分かりやすく表現するものがグラフであるわけですから、自分の主張を誇大に伝えるために読み手を誤解させる詐欺グラフはとても悪質なものと言える

    あなたの知らない「詐欺グラフ」の世界(随時更新中)
  • おかずラボ 炒めのツボ(1)ニラモヤシ炒め - YouTube

    Nean
    Nean 2019/06/01
  • 非喫煙者と結婚、独身者7割希望 国立がん研究センター | 共同通信

    国立がん研究センターは31日、独身者の70%は将来結婚する相手にはたばこを吸わないことを望んでいるというアンケート結果を公表した。や夫、子どもがたばこを吸っている場合も家族の多くが「禁煙してほしい」と思っていると答えた。 31日は、世界保健機関(WHO)が定めた「世界禁煙デー」。がん研究センターの担当者は「受動喫煙の害が広く知られ、嫌がる人が増えている。たばこを吸うかどうかが結婚において重要な条件になっている」と分析している。 アンケートは3月にインターネットで実施し、成人の喫煙者と非喫煙者2千人が回答した。

    非喫煙者と結婚、独身者7割希望 国立がん研究センター | 共同通信
    Nean
    Nean 2019/06/01
  • バベルのチャーハン - 日々の与太

    さすが阪大 全力でぼけてくるな pic.twitter.com/c3ln9wlZUr — さとやん (@satoyan_osaka_u) April 7, 2014 他人様(ひとさま)の褌(ツイート)でエントリをでっち上げるのはいかがなものかとも思うしすでに大量のRetweetがなされているものであってみれば、閲覧諸賢もすでに先刻ご承知のものかもしれないのだけれど、こうもおもしろいとどうしたって取り上げないわけにはまいりませんな。 もちろん、チャーハンを薄い卵焼きで包んでいるのだ、というような問題解決のアイディアを思いつかないわけでもないが、でもたぶん現実はそうではないに違いないという予感のほうが遥かに強く心を占める。中身はチキンライスと考えてまず間違いない。読んでいるあなたもきっとそう思ったでしょ? 少なくとも、僕にはそう思えるんだけれど。うーん、そうでもないかなぁ\(^o^)/。 大阪

    バベルのチャーハン - 日々の与太
    Nean
    Nean 2019/06/01
    2014年4月の復旧エントリ。他人様のtweetで失礼しておりますm(_ _)m
  • ピカソ訪問の伝説を語るアフリカの村人たち、コートジボワール

    コートジボワール・ファカハの工房で綿布に彩色を施すアーティスト(2019年1月24日撮影)。(c)SIA KAMBOU / AFP 【5月10日 AFP】仮面をつけた人物や動物を描いた布で有名なコートジボワールのファカハ(Fakaha)は、パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)が訪れたとうわさされている小さな村だ。 60代の村の住民、ソロ・ナバギ(Soro Navaghi)さんは、この真偽をめぐる論争に決着をつける意気込みで「絶対確かだ。彼はここに来た。私は見た」と主張する。 観光案内のパンフレットやインターネットには、経済の中心都市アビジャン(Abidjan)から約650キロ離れた遠い北部のこの村にピカソが訪れたとの話があふれている。フランスの旅行ガイド「プティフュテ(Petit Fute)」はファカハについて、セヌホ(Senufo)人が絵を描いた手紡ぎ木綿の布で「世界的に有名な地

    ピカソ訪問の伝説を語るアフリカの村人たち、コートジボワール
    Nean
    Nean 2019/06/01
    ピカソってなんとなくこういう話に似つかわしい感じ、あるよねぇ。
  • 404 Not Found

    Nean
    Nean 2019/06/01
    “イタリア空軍機2機がスクランブルし、一時、機体の周りを取り囲んだ”……2機で「取り囲んだ」?
  • 堺貼り紙・看板散歩/今日はそういう日なのだった。 - 日々の与太

    5月31日、駅前コンビニ喫煙所 いつもの喫煙所の壁に昨日まではなかった*1ステッカー。 5月31日、駅前コンビニ喫煙所 そういえば、「5月31日は『世界禁煙デー』」(厚生労働省)だったりしたのだった。いやぁ。 世間様では「非喫煙者と結婚、独身者7割希望 国立がん研究センター」(共同通信)というような話もある。すでにして我が身には関係ないようなものだけれど。まぁ、やれやれ、ではある。 もうすぐ絶滅するという煙草について posted with amazlet at 19.05.31 芥川龍之介 開高健 中島らも 内田樹 松浦寿輝 古井由吉 夏目漱石 久世光彦 浅田次郎 荒川洋治 原田宗典 米原万里 吉田健一 佐藤春夫 丸山薫 杉秀太郎 澁澤龍彥 安西水丸 あさのあつこ 安岡章太郎 堀口大學 谷川俊太郎 なぎら健壱 山田風太郎 常盤新平 別役実 池田晶子 筒井康隆 金井美恵子 池田清彦 泉昌

    堺貼り紙・看板散歩/今日はそういう日なのだった。 - 日々の与太
    Nean
    Nean 2019/06/01
    とくに中身はございませんがm(_ _)m