タグ

ブックマーク / wirelesswire.jp (18)

  • ティム・バーナーズ=リーのオープンレターを起点に改めて考えるインターネットの統治

    ティム・バーナーズ=リーのオープンレターを起点に改めて考えるインターネットの統治 2024.03.26 Updated by yomoyomo on March 26, 2024, 15:00 pm JST 1989年3月12日は、ティム・バーナーズ=リーが、当時彼が勤務していた欧州原子核研究機構でハイパーテキストを利用する情報管理システムの提案を行った日であり、「ワールド・ワイド・ウェブの誕生日」とされます。ティム・バーナーズ=リーは、この3月12日に2017年、2018年、2019年と、ウェブの現状を憂い、ユーザーに行動を促す檄文を公開してきました。 そして、今年2024年の3月12日、前回から5年ぶりとなる「ウェブの35回目の誕生日を祝う:オープンレター」が公開されました。これまでと同様、なりゆきで日語訳を公開した手前、まずこれを取り上げたいと思います。 ティム・バーナーズ=リーは

    ティム・バーナーズ=リーのオープンレターを起点に改めて考えるインターネットの統治
    Nean
    Nean 2024/03/26
    ティム・バーナーズ=リーの名前がエらく懐かしいものに感じられちゃったのが割とショック。
  • 1ビットLLMの衝撃! 70Bで8.9倍高速 全ての推論を加算のみで!GPU不要になる可能性も

    1ビットLLMの衝撃! 70Bで8.9倍高速 全ての推論を加算のみで!GPU不要になる可能性も 2024.02.28 Updated by Ryo Shimizu on February 28, 2024, 16:46 pm JST 2月は中国では春節というお正月があり、春節にはみんな休む。 それもあってか、12月から1月にかけて怒涛の論文発表が行われて毎日「デイリーAIニュース」を配信している筆者は忙殺されていた。 春節中にはOpenAIがSoraを、GoogleがGemini1.5を発表したのは、その合間を縫ってのことだった。もはやAI最前線の戦いは研究が行われる場所の文化や風土に影響を受けるところまで来ている。 そして春節もあけた今週、さっそくAlibabaがとんでもないトーキングヘッドモデルを引っ提げて登場したかと思えば、Microsoft中国チームがとてつもないLLMをリリース

    1ビットLLMの衝撃! 70Bで8.9倍高速 全ての推論を加算のみで!GPU不要になる可能性も
    Nean
    Nean 2024/02/29
    MSの中国チーム
  • 目指せ世界最強AI! 小学生と大人が本気で取り組む人工知能サッカー

    目指せ世界最強AI! 小学生と大人が気で取り組む人工知能サッカー 2018.12.27 Updated by Ryo Shimizu on December 27, 2018, 14:45 pm JST 筆者が会長を務める秋葉原プログラミング教室には、サッカー部がある。 サッカー部といっても、スパイクを履いてグランドを駆け回るわけではない。 プログラミング教室のサッカー部なのだから、当然、サッカーもブログラミングで行う。 しかも毎年、世界各地で世界大会が開催されている格的なチャンピオンシップ、RoboCup出場を目指している。 プログラミングというのは、ただ出来るだけでは意味がない。自分の考えをプログラムとして表現し、高い目標を目指さなければならない。その意味で、ロボカップへの参戦は理想的なものと言える。 半年ほど、昔のRoboCup Jrを想定した小型ロボットによるサッカープログラミ

    目指せ世界最強AI! 小学生と大人が本気で取り組む人工知能サッカー
    Nean
    Nean 2018/12/29
    “2Dシミュレーションリーグの歴史は古いが、日本では大阪府立大学と福岡大学の混合チームによるHELIOSがあり、これが世界最強の座に何度も輝いている”
  • 邪悪なものが勝利する世界において

    しかし、心を鎮めて考えれば、誰にでも分かることだが、私たちを傷つけ、損なう「邪悪なもの」のほとんどには、ひとかけらの教化的な要素も、懲戒的な要素もない。それらは、何の必然性もなく私たちを訪れ、まるで冗談のように、何の目的もなく、ただ私たちを傷つけ、損なうためだけに私たちを傷つけ、損なうのである。 少し前に知り合いの女性と久方ぶりに夕をともにする機会がありました。事の後に出向いたバーで彼女は、以前自身が体験したネット上の嫌がらせの話をしてくれました。 嫌がらせをしかけてきたのは同業の女性だったのですが、その人とは仕事上も私生活でもほとんど直接の接点はありません。そんな相手からどうして嫌がらせを受けないといけないのか。例えば、仕事でひどい目にあわせたとか、恋人を奪ったといった過去があるならともかく、面識自体ないような相手なのに。 理由があるとすれば、その女性にとっての晴れの場において、意図

    邪悪なものが勝利する世界において
    Nean
    Nean 2018/08/19
    2014年10月21日付記事。
  • 貧富格差を拡大する方向に進んできた日本の税制

    貧富格差を拡大する方向に進んできた日の税制 人と技術と情報の境界面を探る #011 2017.07.10 Updated by Shinya Matsuura on July 10, 2017, 07:00 am JST 資主義社会では必然的に貧富格差は拡大する――トマ・ピケティは「21世紀の資」でそのように主張し、是正策として全世界的な資に対する累進課税を主張した。多数の国家が強調して資に対して課税する――非常に困難であることは明白だが、ピケティは「それ以外の方法はない」とする。 しかしながら、既存の税制の中で貧富格差の拡大を防ぐことはできないのだろうか。連載の第9回で、2014年における日の税引き前所得のジニ係数は0.5704だったが、税引き後の実質所得のジニ係数は0.3759だったと書いた。明らかに既存の税制は貧富格差拡大への歯止めとなっている。ならば、その機能を強化す

    貧富格差を拡大する方向に進んできた日本の税制
    Nean
    Nean 2017/07/10
  • 更に激しい貧富格差の時代がやってくる

    更に激しい貧富格差の時代がやってくる 人と技術と情報の境界面を探る #006 2017.05.29 Updated by Shinya Matsuura on May 29, 2017, 07:00 am JST ここまでの考察を、今風というかネット風にまとめてみよう。 1) 技術革新が情報と物流を効率化する。 2) その結果、経済のグローバリゼーションが急速に進行する 3) 結果、国内国外、域内域外を問わず貧富の格差が拡大する 4) 経済的に取り残された地域からグローバリゼーションの恩恵を受ける地域に、人が移動する 5) 経済は高速に変化するが、人の生活習慣はそれほどの速度で変化することはできない 6) それまで、接触することがなかった異なる文化圏に属する人々の接触が急増し、摩擦が発生する 7) グローバリゼーションの恩恵を受けることなく取り残された人々に、ポピュリズムが「悪いのはやって

    更に激しい貧富格差の時代がやってくる
    Nean
    Nean 2017/05/31
  • もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて

    もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて This is Not the End of the Open Web 2016.08.22 Updated by yomoyomo on August 22, 2016, 10:31 am JST すっかり旧聞に属しますが、Internet Archive が主催し、これからのウェブのあり方を議論するイベント Decentralized Web Summit が6月に開かれました。 このサミットには "Locking the Web Open" というサブタイトルが付いていますが、逆に言えば、主催者には現在のウェブはオープンではないという認識があるわけです。それにいたる流れを少し辿りたいと思います。 そもそも Open Web(オープンウェブ、開かれたウェブ)という言葉が特に言及されるようになったのは、2010年だったと記憶します。その背景の

    もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて
    Nean
    Nean 2016/08/23
    さて。
  • ドワンゴで産まれた超人工生命LIS、ハッカソンでカンブリア紀に突入!

    ドワンゴで産まれた超人工生命LIS、ハッカソンでカンブリア紀に突入! Childhood's End. she's rising to real life 2016.04.12 Updated by Ryo Shimizu on April 12, 2016, 02:51 am JST ニコニコ動画で知られるドワンゴは日のベンチャー企業としては珍しく2つの専門的な学術研究機関を設置しています。 ひとつは、筆者が設立した西田友是東大名誉教授を所長とするコンピュータグラフィックスの専門研究機関、UEIリサーチであり、もう一つは、全能アーキテクチャイニシアチブの山川宏氏を所長とするドワンゴ人工知能研究所です。 全能アーキテクチャイニシアチブとは、これまで個別の要素技術としてしか発展してこなかったAI(人工知能)技術を、それぞれ視覚野、運動野、言語野、海馬などの役割をもたせ、全体として一つの人間

    ドワンゴで産まれた超人工生命LIS、ハッカソンでカンブリア紀に突入!
    Nean
    Nean 2016/04/12
    とりあえず。
  • 思想としてのインターネットとネット原住民のたそがれ

    思想としてのインターネットとネット原住民のたそがれ Twilight of the digital natives and thoughts on the future Internet 2015.07.14 Updated by yomoyomo on July 14, 2015, 13:41 pm JST 少し前に、人気ポッドキャストの Rebuild で、伊藤直也さんが川上量生氏の『鈴木さんにも分かるネットの未来』を紹介しているくだりが面白かったので、長くなりますが文字起こししてみます。 例えば電子書籍の話も、僕らはすぐそうやって、Kindle になってねーから、ふざけんなって思うじゃないですか。テクノロジーの進化を止めやがって、みたいな。だけど、このに書かれているのは、そうやって電子書籍が広まっていくのはいいんだけど、そうなると書籍ビジネスって基的に今の構造のままだとシュリンク

    思想としてのインターネットとネット原住民のたそがれ
  • ショートカットキーはマウスより遅い - WirelessWire News

    CTRL+Xでカット、CTRL+Vでペースト。 ショートカットキーの使い方を覚えると、パソコンの達人になったような気分になりますよね。 しかし、実際にはショートカットキーを使用すると、マウスでメニューから「編集」「ペースト」を選ぶよりも平均2秒も遅いのです。 「そんなバカな」 と思いますよね。 しかし、これはTogことブルース・トグナッツィーニがAppleMacintoshの開発を担当した際に行った膨大な実験の結果、解ったことなのだそうです。 これはTogのWebページでも詳しく紹介されています。 しかし2秒とはとても信じられません。 むしろ逆のようにさえ感じます。 しかしTogの主張によれば、我々ユーザはショートカットキーを選ぶのに2秒かかっているものの、ショートカットにたどり着くまでの時間を喪失している、つまりプチ記憶喪失状態になっているというのです。 こんな不思議な話が、慶應

    ショートカットキーはマウスより遅い - WirelessWire News
    Nean
    Nean 2015/03/23
    話はおもしろいけれど、ケース・バイ・ケースのところを過度に単純化してないかな。
  • 一晩中泣き明かした30歳若手女性研究者と書く我が国にはゴシップ新聞しかないらしい - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    STAP細胞の画期的な製作方法の発見が話題になっています。中心となって研究を進めた理化学研究所の小保方博士のことが各メディアで報道されています。 イギリスでもこのニュースは大々的に報道され、BBCや民放、大手新聞でも報道されています。ワタクシはこのニュースをイギリスのニュースで知ったのですが、その後日での報道をネットでみて、その内容があまりにも違う事に唖然としました。 BBCでは、テレビ放送でもウェブでも、まずこの発明が何であるか、なぜ画期的なのかが紹介され、イギリスの研究者の解説を盛り込み、医学などにどのように貢献するか、ということが明記されました。また小保方博士に関しては「Dr Haruko Obokata」と明記されているだけで、年齢や性別には触れていません。(なお、イギリスでは博士号がある人の事はドクター何々と呼ぶのが当たり前です) イギリスの他の主要新聞でも、この発見が何なのか

    Nean
    Nean 2014/01/31
  • 「Google Glass」ユーザーに災難 - 映画上映中の着用があだに - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    グーグルGoogle)が開発を進めるメガネ型情報通信端末「Google Glass」(以下、Glass)を、映画館で作品上映中に着用していたユーザーが、映画盗撮の疑いをかけられ、米国土安全保障省(Department of Homeland Security)の入国・税関管理局(U.S. Immigration and Customs Enforcement、ICE)の捜査官から長時間に渡って尋問を受けたという。 この話は、Gadgeteerというガジェット関連情報サイトが読者の体験談として伝えたもの。それによると、この災難に遭った男性は18日の晩、オハイオ州コロンバスのショッピングモールにある映画館で、配偶者とともに『Jack Ryan: Shadow Recruit』という作品を鑑賞していた。男性は2週間ほど前から、度付きレンズの入ったGlassに切り替えており、それまでにこの映画

  • 今年のうちに見ておきたい講演その他(その1):スノーデンと民主主義と自由の未来 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    今年も残すところわずかとなり、2013年をふりかえる的な記事も増えていますが、2013年「今年の人」を選ぶとすれば、与えた世界的なインパクトという点で外せないのは、アメリカ国家安全保障局(NSA)による PRISM プログラムを暴露したエドワード・スノーデン(Edward Snowden)でしょう。 彼が告発した NSA の個人情報収集活動については、先日も連邦判事が NSA の電話メタデータ一括収集は憲法違反である疑いが強いと宣言するなど未だ波紋を呼んでいますが、個人的に面白いと思ったのはエベン・モグレン(Eben Moglen)コロンビア大学教授による全4回の連続講演 Eben Moglen: Snowden and the Future です。 ワタシがモグレンのことを知ったのはフリーソフトウェア財団(FSF)の関係で、彼は長年にわたり FSF の法律顧問を務め、リチャード・ストール

    Nean
    Nean 2013/12/22
  • イジメはあるが祝福する文化のない日本 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    インフルエンザにかかったらしいので、家でフラフラとしながらネットを見ておりましたら、峯岸みなみ丸刈り謝罪 という記事が目につきました。私はAKBは詳しくないので、ことの詳細は良くわかりませんが、グループの決まりを破って男性とお泊まり旅行に行ってしまったので謝罪するために丸刈りになった、ということだそうであります。 これを見ていて、なんだかいや〜な感じがしました。たとえ綿密な計算の上での演出だったとしても、越えては行けない線を越えてしまった気がします。 まず始めに、これを見みて、イギリスの歴史番組で繰り返し放送される「第二次世界大戦後にナチに協力した、ドイツ兵と恋人関係にあった、という理由で公衆の面前で丸刈りにされ、屈辱を与えられた女性達を思い浮かべたからです。男性達は丸刈りにされませんでしたが、女性達はされました。それが最大の屈辱の一つだったからです。ナチに協力したわけではなく、自分や家族

    Nean
    Nean 2013/02/01
    @yu_kubo さんに一票。びっくりした。
  • 1万人のTwitterユーザー、政治家に訴えられる - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    イギリスでは、保守党の有名政治家であるMcAlpine卿が10,000のTwitterを訴えています。 嘘を適当にツイートしたりRetweetすると、家に警察がやってくる時代がやってきたのです。 ことの始まりはBBCの報道番組である「Newsnight」でありました。「保守党のある政治家は幼児性愛者が絡んだ犯罪に関係しているぞ!」という報道が即座に大炎上してネット中に広まります。 番組では政治家の名前を公表しなかったのですが、Twitterユーザーの多くが「あいつに違いない」とMcAlpine卿の名前をツイートし始めました。 政府の調査によりMcAlpine卿はまったく関係がないと言うことが公表されましたが、それでもネットでの大炎上は収まらず、フォローワー数の多いアルファフォロワーや、芸能人、有名人までも炎上に加担します。 ネットでの大炎上が止まらないため困ったMcAlpine卿、なんと

    Nean
    Nean 2012/11/23
  • 生き残る出版社、潰れる出版社 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    先日ドイツのフランクフルトで開催されたフランクフルトブックフェアでも、今年最大のヒット作である Fifty Shades of Grey が話題となりました。同作は、現在までに全世界で5千万部を売り上げたわけですが、フェアにおいて、このヒットは生き残っていく出版社のビジネスモデルの例となるのではないか、という指摘がありました。同作、最初はトワイライトの同人として細々と電子書籍を売っていたわけですが、途中からRandom House とBertelsmannという大手出版社が販売に関わり、グローバルなネットワークを使って、同作品のプロモーションを行っています。二社のグローバルなネットワークに編集者や営業担当者の強力なプッシュがなければ、あれだけ短期間の間に世界中で爆発的なヒットになることはなかったとうわけです。同作品のヒットに触発されて、最近では、大手出版社が同人作品を発掘し、営業と配信代行

    Nean
    Nean 2012/10/25
  • 「Google Glass」続報 - サーゲイ・ブリン氏が試作品装着し公の場に - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    グーグルGoogle)がコンセプトビデオやモデルが装着した写真を米国時間5日に公開していたメガネ型現実拡張端末「Project Glass」。グーグル共同創設者のサーゲイ・ブリン(Sergey Brin)氏は同日夜、このコンピューター搭載メガネの試作品を装着してチャリティーイベントに登場したという。 [The Verge ] イベント会場で同氏に取材をしたThe Vergeによると、ブリン氏が装着していた試作品のガラススクリーン部分は、モデルが装着していたものより分厚いものだったという。ただしこれは初期段階の試作品であり、また同氏は「今は再起動しているのが見えるだけ」と語っていたという。 同氏によると、グーグルは開発中の製品について、通常はリリース時期がもっと近づくまではその情報を公開しないが、「Project Glass」については、ユーザーからのフィードバックや使い方についてのアイデ

    Nean
    Nean 2012/04/10
  • アップル、App Storeの審査基準を強化 - 他社製アプリ経由のコンテンツ流通を事実上禁止に - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    アップルが同社の「iTune App Store」経由で配布される他社製アプリのうち、コンテンツなどの「アプリ内購入」(in-app purchase)が可能なものについてのルールを変更、その結果ソニーの電子書籍リーダー・アプリが審査で却下されたとNew York Times紙(NYTimes)が報じ、複数のニュース媒体やブログで波紋を呼んでいる。 NYTimesでは、ソニーが同社の「Sony Reader Store」でユーザーが電子書籍を購入したり、購入した書籍を読めるようにするiPhoneアプリをApp Storeで配布しようとしたところ、アップルが同アプリの取り扱いを拒否したと伝えている。 この記事には、ソニー電子書籍部門プレジデントのスティーブ・ヘイバー(Steve Haber)氏のコメントとして、「アップルがソニーに対し、今後はすべてのアプリ内購入はアップルを通じてなされなけれ

  • 1