タグ

増田と映画に関するNettouochiのブックマーク (537)

  • プレミアム・キャバクラ・シネマ

    映画を見ながら格的な事を楽しめる、 「ダイニング・シネマ」という仕組みがある。 海外ではそこそこ有名らしいが、 日だと福岡キャナルシティの「プレミアム・ダイニング・シネマ」が有名だろう。 そこでいっそのこと「プレミアム・キャバクラ・シネマ」とか出てきてくれたら面白いのに。 仕組みは超簡単で、映画館のシートに1席おきに女の子が座っていて、 男性はその隣にランダム(フリー)もしくは指名で座って、 ただ映画を見る、というだけ。 これで、もうひとりぼっちで映画を見に行かなくて済む。 レンタル彼女で彼女を借りて映画を見に行く人もいるだろうが、 手っ取り早く「女の子と一緒に映画を見る」ことが出来る仕組みだ。 暗いので軽いおさわり程度はOKだといいな。 あと、映画の感想を語り合うために行くアフターは追加料金で。 ちなみに毎週水曜日はレディースデイなので、 その日だけ女性ではなく男性が席に座っていて

    プレミアム・キャバクラ・シネマ
  • 映画残穢を見た

    怪異は見せず雰囲気だけでいかに怖がらせるかに特化した日的なホラーで面白かった。 読者から投稿された実話ホラーを小説にしている作家が主人公で、好奇心で呪いの連鎖を辿って行くうちに過去に投稿されたホラーとも繋がったり仕掛けがいい。 原作では百物語的に99話実話ホラーを書いていき100話目が残穢という仕掛けだったらしい。 AVに例えると挿入せずにエロい雰囲気だけでエロを突き詰めるような素敵な試みで、実際震え上がる恐さを醸し出すのに成功していたのにラストでへぼいCGの怪異ラッシュをしてしまったのは残念だった。

    映画残穢を見た
  • 自分の感想以外見られなくなった

    趣味として、映画もアニメもアイドルも舞台も、結構色々見たりしている。 そんな中でつい数カ月前から自分の感想以外見られなくなった。 対象がアイドル等の人間である場合独占欲なのか?とか、色々考えてみたけど 自分と違う考えの感想がただショックなのではないか?と今は思っている。 自分がつまらない、良くないと思ったものもたまらなく好きな人はいるし 自分が好きだと思ったものを大嫌いな人もいる。 それは分かっていたし、作品に対する感想を賛否問わず見聞きして、色んな視点から向き合うのが正しいファンの姿だと思っていた。 対象がアイドルや俳優・女優であれば仕事の忙しさの状況、彼や彼女らがコアなファン以外の人に一般的にどう思われているか?等も情報をかなり集めていた。 しかし当に数カ月前から、急にそれらが出来なくなった。 かなり無理をしていたんだと思う。 自分の好きなものがやれ売上がどうだ、○○と比べて醜い、○

    自分の感想以外見られなくなった
  • 金を出さないやつに文句をいう権利はない

    映画館に見に行ってもいないやつに文句をいう権利はないんだよ 金を払って初めてつまらないと言っていい そんなこともわからないのかよ 話題になってるやつだけ見に行って、ほかの邦画もこうしろ? 馬鹿も休み休み言え 良作ってのは駄作の山の中からしか出てこないんだよ たまたまヒットしたものだけ見て全体語ってんじゃねーよ 駄作だろうがなんだろうがとりあえず映画館に行ってみる この層が増えない限り、日映画の発展はありえない

    金を出さないやつに文句をいう権利はない
  • [感想]テッド・チャン「あなたの人生の物語」その4(完)

    地獄とは神の不在なりまーた欧米のカミサマ論かと思ったけど、具体的に記述されてて事前知識とかなくてもするする読めた 登場人物も少なくてわかりやすくてよかった 解説見たらテッド・チャンは宗教的背景もってないらしい だからこういう噛み砕いた書き方ができたんだな これしかり他の話しかり、作中のトンデモを当然のものとして説明するのがうまいなあ 最後どうオチをつけてくるかと思ってたけど、なるほど、と思った 面白さはそこそこだけどちょっとひっぱりすぎた感もあって、長すぎる気もした。 顔の美醜について --- ドキュメンタリー一応一番気になってた話 何度もホッテントリで見かけてたから 相貌失認っていう人の顔が覚えられない障害あるけど、美醜失認っていう美醜がわからなくなる・気にしなくなるように脳をいじる技術が当たり前に存在する世界での、いろんな立場の人や社会の動きを、ドキュメンタリー風にパッチワークしたもの

    [感想]テッド・チャン「あなたの人生の物語」その4(完)
    Nettouochi
    Nettouochi 2017/08/05
    京都の彼に「顔の美醜について --- ドキュメンタリー」読んで感想書いてもらいたい
  • 実写ジョジョ完成度高すぎて笑った

    貶そうと思ってたんだけどw CGっていうかVFX?すげーしリアルだしスタンドちゃんとスタンドだし 映像の世界観完全にジョジョだし 設定云々とか台詞云々はあるっちゃあるけど駄作実写とかと同じではなく上手いことやってて ああこれ作った人はジョジョ好きだなぁって思ったよw 駄作なら貶しまくろうと思ってたテンションなのでw今テンションが難しいw無駄に草とか生やしてる草 だってジョジョが実写化ってもうネタじゃん?完全に ちゃんと映画が出来上がってくることすら思ってなかったんだよ いや、面白かったです。予告見ただけの人が書いている異常な低評価に騙されるんじゃねーぞ。

    実写ジョジョ完成度高すぎて笑った
  • 深夜アニメ映画界隈は平和だ なにせ批評家様に目をつけられることがない 興..

    深夜アニメ映画界隈は平和だ なにせ批評家様に目をつけられることがない 興行収入=戦闘力だ BD売上=戦闘力だ とてもシンプルで美しい

    深夜アニメ映画界隈は平和だ なにせ批評家様に目をつけられることがない 興..
  • 10年前のサレ妻が、うっかり「昼顔」観てしまった話

    (多少のネタバレ含みます。) 不倫の話だと分かっていて観に行ったんだから、正確にはうっかりではないんだけれど。 ドラマの「昼顔」は大体観ていて、40代なりにキュンキュンはしていた。 それでついつい友人映画「昼顔」を観に行ってしまった。やめときゃよかったのに。 冒頭の甲とか乙とか出てくる合意書だかなんだか。 あれを見た瞬間、よみがえる古い記憶。 ああいうの、私も持ってる。 確かに書いてある、如何なる接触もしない…みたいな文言が書いてある。 映画観ながら、いろんなことを思い出す。 「一緒に蛍を見ていただけです。」 主人公のこの一言で、私は頭にカーッと血が上ってしまった。 ここからは完全に側の目線からしかストーリーが入ってこない。 困った、困った、事前に涙ポイントがいっぱいあるって聞いていたのに、私は全然泣けない。 それどころか、不倫している二人がどんどん軽薄に見えてくる。 頭の中お花畑な二

    10年前のサレ妻が、うっかり「昼顔」観てしまった話
  • 夜の公園のだれかへ

    この季節の蒸し暑い夜になると、 近所の公園に、多分学生の3人か4人位が集まって、 しょっちゅう花火をやっている。 スナック菓子をべながら、地上波初登場の映画を実況していると、 打ち上げ花火が一つパーンとなって、わたしは現実に引き戻される。 男と女の笑い声がアパートの壁に跳ね返って、黒い空へと消えていく。 わたしはそれを部屋で一人で聴いている。 うるさくて、羨ましくて、悲しくなりました。

    夜の公園のだれかへ
  • 山風作品は恵まれてるってマジ???

    甲賀忍法帖 └漫画版 神作品─アニメ 神作品 └映画 死ね 柳生忍法帖 └Vシネ 原作知ってたら神。普通の人が見たらB級 └漫画版 佳作。一般人が見るにはちょっと地味すぎた。 魔界転生 └とみ漫画(そのまますぎて地味だけど悪くは無い) └石黒漫画(観てないけどある意味山風らしい) └せがわ漫画(ちょっとしか見てないけど多分神作品) └映画1 神作品 └映画2 やや微妙 くノ一忍法帖 └Vシネ 正解 一連シリーズは月影が酷かった。自来也は良かった。

    山風作品は恵まれてるってマジ???
  • メアリ

    宮崎駿と途中まで比べてしまったがそれはしょうがないとして割引く。 自分の偏見とか気のせいレベル、監督の個性だと思っていい話なのかもしれないが、 単独で人物が写っているシーンから複数人物が写っているシーンに変わる時の、 複数人物(と)の距離感や背景との距離感、登場人物の大きさがわりと気になる。 遠近感ってやつなのかな。 なんかこれでいいんだろうか?という人物配置と空間の使い方をしているなと感じる時がある。 人物じゃなくても青い花が全カット違う種類の花に見えてしまうとかあった。 偏見だと思うし、キャラデザが同じせいで頭の中の宮崎映画クオリアと重ねてしまう部分があるからのような気もする。 マーニー見てないんだけど、アリエッティも似たような感覚があった。 個性なのかな。 この作品を違うキャラデザ、違うスタッフで、絵コンテや演出だけが同じだとしたら、 どういう出来上がりになったのかがとても気になるの

    メアリ
  • 銀魂の実写が予想以上

    宣伝ではないよ https://www.youtube.com/watch?v=vqOUwKSFqIA 小栗すごすぎか〜 変態仮面は引いたけど、これはあり!!!! ヨシヒコも正直面白さは全然わからんかったけど、 漫画原作を忠実に再現してて、原作ファンとしては、これはあり!!!! びっくりした笑 ごめん、勝手に興奮した 映画みにいこ

    銀魂の実写が予想以上
  • 「ALWAYS 三丁目の夕日」は2005年公開

    その頃「昔はよかった」なんて嘘だ幻想だなんて主張が流行して そういうのって反権力的なはてな民みたいなのが支持してたと思う。 つい最近まで、この手の主張があったはずなんだけど 最近の増田見てると日どんどん悪くなってるって話が多いよね。 それって「昔はよかった」ってことだよね。

    「ALWAYS 三丁目の夕日」は2005年公開
  • 多分今から2、3週間後に、 「『メアリと魔女の花』がジェネリック・ジブリ..

    多分今から2、3週間後に、 「『メアリと魔女の花』がジェネリック・ジブリだと話題に」 みたいなタイトルのTogetterまとめがはてブ100users越えして 「ジェネリックとは何か?」みたいなブクコメがトップになるって イタコが言ってた。

    多分今から2、3週間後に、 「『メアリと魔女の花』がジェネリック・ジブリ..
  • キンプラは中途半端だ

    自分のタイムラインにはプリリズヤクザが沢山いて、愚痴を吐き出せないのでここに書く。 キンプラって誰のための作品なんだろう。 キンプリ見たときは、プリパラしか知らなかったけど、「プリズムの輝きは人生を変える」「プリズムショーってすごい」という力があった。信者にならなくても、惹き付けられた。 キンプラは勢いだけをキンプリに乗せた、醜悪なアニメだな、と思った。確かにショーはすごいし惹かれるシーンが全く無かったわけではないけど、中途半端にストーリーがしっかりしているところと、プリリズヤクザ向けに説明をぶっちぎってるところと、勢いだけで進むところが混ざって、とにかく中途半端だな……としか思えなかった。 そして、「じゃあ過去作品見て勉強しよ!」と思えるほどの力もないな、と思った。過去作品では分からない、この作品の主人公たちの話が進みすぎてるのだ。 監督と熱狂的なプリリズヤクザの内輪受けって、こんなにつ

    キンプラは中途半端だ
  • マイケル・ムーアって

    やせたんじゃなかったっけ?おちまさとよ

    マイケル・ムーアって
  • 積み木を崩される作品が好き

    自分の置かれてる状況を自分でコントロールできない状況に置かれて、無造作に今までの生活や社会的な地位が崩壊するフィクションが大好き。 地道な努力とか真面目さ、あるいは権力や国家、「良い」ものに信をおいて生きてきた人が、より大きな暴力で吹き飛ばされる瞬間に麻薬的な魅力を感じる。 映画ならリドリースコットの『悪の法則』みたいな顔の見えない悪のシステムもの、『ウォーキングデッド』などアポカリプスもの。 エロゲ―だとこの手のジャンルは多くて、薬物や快楽に自分の意志と裏腹にハマっていくものは最高。Black LILITHの『堕ちる人』とか『監獄戦艦』シリーズ。 転落する側に落ち度がなければないほど好きで、どれだけ「良い」人間で、今まで全の積み木を積んでいても、鬼が現れたら一瞬で積み木を崩されるというのがたまらない。 現実で実直に、でも少し負け組な感じで生きてるから、自分と同じような人間が自分より上の

    積み木を崩される作品が好き
  • 劇場アニメの声優は芸能人でいいと思った

    先ほどラプンツェルが始まる前に高畑充希が登場して『ひるね姫』の宣伝をやってた。 江口洋介や高橋英樹といった豪華声優陣も紹介されてたよ。 2015年に視聴率10%を超えたラプンツェルで宣伝してもらえるってすごくね? 神山健治のアニメで200館スタートとか、日テレと芸能人声優に感謝するしかないだろ。

    劇場アニメの声優は芸能人でいいと思った
  • J汚染(映画,ドラマ)

    映画やドラマの宣伝で面白そうに見えても、主役や脇にJ事務所タレントの名前があると配信されないのでがっかりしてしまう。 映画なら劇場に見に行くか、円盤出たら買うか借りるか、地上波かBSで放送されるのを待つか。 配信されるならそっちで金払って見られるのに。 彼等の名前がキャストにあると当にがっかりしてしまうようになった。

    J汚染(映画,ドラマ)
  • 劇場版、魔法科高校の劣等生サイトの会話AIがすごい

    http://mahouka.jp/ なんか会話が自然でスゲーな・・・。 試しに「死ね」とか「妹様にパイズリしてもらいたい」とか書き込んだけど申し訳なくなるくらい 好きな会話 上条さん知ってる?  いや、知らないな。お前は詳しいのか? とある魔術の禁書目録の主人公  巨匠の名作漫画だな。名前は聞いたことがあるぞ マジでか  当だ。疑う余地はあるまい お兄様の魔法って幻想殺しで消せるの?  …応えることは無いな  えぇ、お兄様。放っておきましょう 企業秘密?  開けてはいけないパンドラの箱かもしれない