タグ

2011年6月23日のブックマーク (30件)

  • ベーコン × ヴィーコ

    レトリカの擁護 帰納法の提唱や4つのイドラ説をもって、フランシス・ベーコンを「近代科学の祖」としてしまうなら、いささか公平さを欠くことになってしまうだろう。第一、デカルトのクリティカ(あるいは数理的学)に反旗を翻しレトリカ(あるいは人文的知)を擁護したヴィーコが(→デカルト対ヴィーコ)、なぜ自分の守護聖人に他ならぬベーコン卿を選んだのかがわからなくなる。  未完に終わった『大変革』の手始めに、『学問の進歩』においてベーコンは学問の擁護と総点検を試みる。現行の学問に何が「欠けている」かを指摘するために、ベーコンは人間知性の分類から網羅的な学問体系(「知性の地球儀」)を構築する必要があった。これは、現在の学問のみならず、人間知性の可能性の総体、つまり未だ存在しないものもかつて存在したものも、すべて含めるという意味で「網羅的」であった。彼の批判が、スコラ学者がいかに「人間知性の可能性」を縮減し、

  • トポスとトピカ/あるいはヴィーコ対ライプニッツ

    ヴィーコによれば、あるいは修辞学(レトリカ)の伝統にしたがうならば、クリティカは「判断の術」であり、対してトピカは「発見の術」だという。 だからアリストテレスの『トピカ』をひきついだ、キケロの『トピカ』では、「トピカ」が先で、「レトリカ」が後という順番になっている。 「発見」が先でないと、「判断」するにも、その材料がないからだ。 「トピカ」というのは、「トポスのこと(トポスの術)」であり、ながらく修辞学の中心であった。 トポス(場所・場面)というのは、英語でいうとプレイスだが、その意はコモンプレイスということばからうかがうことができる。 辞書で引くと「決まった言い回し」だ。トポスとはいわば、いつでも使うことのできる「場面・場合のストック」、つまり「思考=コトバのストック」であり、それは人が思考とコトバを用いる際、緊急の場合にも即事に対処できるようになる。 トポスとは「常識のストック」でもあ

    トポスとトピカ/あるいはヴィーコ対ライプニッツ
  • ヴィーコ × デカルト

    クリティカ対レトリカ デカルトが簡潔をモットーとしたとすれば、ヴィーコは豊かさを取り戻そうとした言える。  デカルトが簡潔を目指し、それを実行しようとしたのは、彼の目標が真理にあったからである。その結果、デカルトは哲学に幾何学を導入することにより、「方法」の刷新を計った。これにより問題そのものがスマートになり、余計なおしゃべり、面倒な議論はそぎ落される。  こうした明晰さはフランスそのもののモットーとなり、遂にはフランス語そのものが明晰なのだという勘違いが生まれることになる。これが勘違いだとすれば、ここにもう一人の勘違いした哲学者があり、それがヴィーコである。イタリア語は形象的であり、想像力豊かなのだ、と。  フランスとイタリアという対比は、空間的な対比ではない。それは、同時に近代対古代の対立でもあった。近代哲学がデカルトから始まったと言うのなら、ヴィーコは極め付きの反動である。彼はデカル

  • 2010-02-17

    森田さんは無口 1 (バンブー・コミックス MOMO SELECTION) 作者: 佐野妙出版社/メーカー: 竹書房発売日: 2008/12/27メディア: コミック購入: 10人 クリック: 58回この商品を含むブログ (64件) を見る 以前から評判は聞いていたが、ふと衝動買い。いや、結構面白い。 考えすぎて喋れないという、内面と外面のギャップが、やはり面白い。なんというか、可愛らしいな。 しかし、「冷凍イカの目」には笑った。 中世人の経済感覚 (NHKブックス) 作者: 郷恵子出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2004/01/30メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 11回この商品を含むブログ (7件) を見る 中世における銭の利用、銭で何を買ったかから、中世の社会的意識、心性に迫った。「買い物」を通して、当時の価値意識をあぶり出す。1-2章が市の景観

    2010-02-17
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/06/23
    本郷恵子『中世人の経済感覚:「お買い物」からさぐる』
  • +Message from... 『メタ構想力』

    木前利秋 著『メタ構想力----ヴィーコ・マルクス・アーレント』が未来社よりようやく刊行されました。 この著者は、これまでかすかずの重要な論文を発表していましたが、いままでどういうわけか単著がありませんでした。わたしは、この著者の論考を『ハーバーマスと現代』(新評論、1987年刊行)ではじめて知り、それ以来、さまざまな場で発表された、知りえたかぎりの論考を個人的に読んできました。 下記に目次を記しましたが、第3章から第6章までは書き下ろしです。オビのことばとして「論文集」という位置づけがなされていますが、「論文を集めた」ではけっしてありません。弛むことのない問題意識で貫かれた一冊のだと思いました。おすすめのです。ぜひ書店でご覧くださいませ。 四六判・上製・316頁 定価(体価格2,800円+税) 未来社(2008年3月31日発行) オビのことば 他者の想像力にかんする自己の想像力、

  • 永遠のローマへ-ヤマザキマリ「テルマエ・ロマエ」、木庭顕「ローマ法案内」 - ともの読書日記

    【今日の言葉】 異国の言葉(ラテン語)で記された異国の法(ローマ法)は、 学者によって導入されたものであり 学者だけがこれを理解することができた。 (イェーリング「権利のための闘争」) 要するに「ローマ法」を何か打ち出の小槌のように神秘化して捉えてはならず この態度はまた古色蒼然たるもののように感じて忌避することにも繋がる。 そして神秘化から免れる唯一の方法は人文主義的方法である。 (木庭顕「ローマ法案内―現代の法律家のために」) 【読書日記】 こんにちは。ともです。 今日の読書のテーマは永遠のローマ。 まずは、今年注目を浴びたヤマザキマリ「テルマエ・ロマエ」から。 ■ヤマザキマリ「テルマエ・ロマエⅠ、Ⅱ」 正直はじめてⅠ巻を手に取ったとき、「ローマの風呂」だけで単行マンガが成り立つものだろうかといぶかしがったものですが、読み出したらこれが面白くてとまらず、Ⅱ巻が出たとき迷わず買い求めた

    永遠のローマへ-ヤマザキマリ「テルマエ・ロマエ」、木庭顕「ローマ法案内」 - ともの読書日記
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/06/23
    ジャンバティスタ・ヴィーコとローマ法
  • Amazon.co.jp: 行動の構造: メルロ=ポンティ (著), 滝浦静雄 (翻訳), 木田元 (翻訳): 本

  • ジャージー素材のJKが夏の本命です! [スーツ・ジャケット] All About

    カンタレリのジャケット12万6000円、オリアンのシャツ2万1000円、ジエレのタイ1万500円、アルバート サーストンのチーフ3990円(以上すべてビームス F TEL:TEL:03-3470-3946) Photo:石井幸久 今年2010年春夏のトレンドが発表されたのは昨年6月のフィレンツェで開催されたピッティ・イマジネ ウォモ。会場内で大注目を浴びていたのが、ジャージー素材を使ったカンタレッリのジャケットでした。「これは絶対ウケる!」と各国バイヤーが太鼓判を押したとおり、日でも大人気となっています。

    ジャージー素材のJKが夏の本命です! [スーツ・ジャケット] All About
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/06/23
    部活帰りのJKは最高ですね! もしくは、生身の人間である必要すらない。素材だけでハアハアしちゃう! というお話。
  • 会話の流れと、描写の苦手を克服する方法@榊一郎

    榊一郎先生の創作講座。 会話シーンの扱いが上手くいかないという質問から、翌日の描写がワンパターンに陥りやすいという質問。 あと描写の話から派生して、講習で生徒さんから出た情景描写の質問に対するお話までをまとめました。

    会話の流れと、描写の苦手を克服する方法@榊一郎
  • 集合論のオススメ教科書からゲーデルTLまで

    H. Miyoshi (ALC Japan is rescheduled in 2025) @metaphusika なぜか来週から公理的集合論の半年のセミナーというか講義をやることになりそうなのだが,出来れば最後に強制法に少しでも触れたい。コンパクトな良いテキストをご存じの方おられますか。英語でも構いません。 くるる @kururu_goedel RT @metaphusika: なぜか来週から公理的集合論の半年のセミナーというか講義をやることになりそうなのだが,出来れば最後に強制法に少しでも触れたい。コンパクトな良いテキストをご存じの方おられますか。英語でも構いません。

    集合論のオススメ教科書からゲーデルTLまで
  • 避難所でTENGAを配るボランティアが神扱い 避難者「AVも貸して!」 : 放課後ガイドライン

    避難所でTENGAを配るボランティアが神扱い 避難者「AVも貸して!」 1 名無しさん@涙目です。(群馬県) 投稿日:2011/06/23(木) 17:17:24.72 ID:azeq4hXJ0 震災から3か月が過ぎ、最低限の衣住が確保されれば、 また新たな欲求に悩まされるのが人間というものだろう。 避難所で暮らす男性にとって、 性欲処理は笑いごとではない深刻な問題だ。 福島県いわき市の避難所で、 ある“救援物資”がひっそりと配られていた。 男性の自慰を助けるアダルトグッズのTENGAである。 配布を発案したのはいわき市内で ボランティア活動を続ける柳真一さん(39)。 東京在住だったが、原発事故に遭遇した 故郷福島を支援したいと3月下旬から現地入りしている。 「原発の退避区域からの避難所には 津波の被災者は少なく、元気な男性ばかりです。 『そろそろ溜まってき

    Nihonjin
    Nihonjin 2011/06/23
    足相撲されたい。。。
  • お料理ビギナーにもオススメ!味がありすぎるレシピ本「おそうざいふう外國料理」 - kobeniの日記

    こんにちは、お久しぶりです。kobeniです。 雨の季節は子供の送迎が大変になるので、ちょっとヤですね。買ったばかりの傘をさっそく息子に破壊されてしまいました。男の子ってなんでこう、棒っぽいものを持つ&振り回すのが好きなのでしょうか。近所をよく棒(長め)を持った男子が歩いているのですが。 さて、きょうは私のママ友さん家にあった、とあるが、あまりにも味がありすぎてステキなので、その話を書きます。 そのの名は…「おそうざいふう外國料理」。 あの「暮らしの手帖」が、1972年に出した。当時のベストセラーだったようです。レシピの監修は、西洋料理大阪ロイヤルホテルの常原久彌さん、帝国ホテルの村上信夫さん、中国料理は王府の戰美樸さん。全員、当時の料理長だそうです。一流…! ママ友さんは「お母さんからゆずり受けた」とのことで、奥付を見ると「昭和51年 第六刷」となっていました。私やママ友が産まれ

    お料理ビギナーにもオススメ!味がありすぎるレシピ本「おそうざいふう外國料理」 - kobeniの日記
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/06/23
    じゅるり。。。
  • クラシック音楽mp3無料ダウンロード 著作権切れ、パブリックドメインの歴史的音源

    ■リンクについて ・当サイトはリンクフリーです。 ・mp3ファイルへの直接リンクは、ご遠慮願います。 ■クラシック音楽の著作権について ・楽曲の著作権は、作曲家の死後50年で消失します。 ・演奏に関しては、著作隣接権が適用されます。録音物、音源の公表後、50年を期限とします。 ・海外の著作物に対しては、日国内においては、日の著作権法が適用されます。例外として、国の著作権保護期間が日のそれよりも短い場合、国の保護期間が適用されます。 ・連合国の戦前、戦中の楽曲の著作権は、戦時加算の対象となります。戦前の著作物に対しては、通常の保護期間に戦争期間の実日数が加算されますが、戦争期間内に権利が発生した著作物に対しては、著作権を取得した日から、平和条約発効の前日までの実日数が加算される日数となるため、戦前の著作物よりも保護期間が短くなります。そのため、作曲家によっては、戦前の著作権存続中の

    Nihonjin
    Nihonjin 2011/06/23
  • o-navi.net

    This domain may be for sale!

    Nihonjin
    Nihonjin 2011/06/23
    女子力の高い女子を見分けるのは、とてもかんたん。土を食うかどうかを見ればよい。それは、真のデトックス実践者であることを示しているからだ。
  • Facebookでからあげクン半額 – 健康美容EXPO ニュース

    株式会社ローソン社:東京都品川区、代表取締役社長CEO:新浪剛史)は、6月7日(火)より、Facebookの新サービス「Facebookチェックインクーポン」※の日初導入パートナー企業の1社としてサービスを開始します。第1弾では、「からあげクン」(5個入り各種 税込210円)の半額券を先着50,000名様まで発行していただけます。 ローソンは、モバイル端末の位置情報サービスを活用し、最寄りの店舗を検索できるアプリケーションの開発や、店舗を複数店巡ると特典がもらえるキャンペーンを実施してまいりました。今回は、友達と自分の居場所を共有できるスポット機能と連動したFacebookの新サービス「Facebookチェックインクーポン」の機能を活用し「からあげクン」の半額券を発行いたします。 ローソンは、今後もFacebookチェックインクーポンを活用し、様々なサービスを行ってまいります。 ◆か

    Nihonjin
    Nihonjin 2011/06/23
    生のものと火を通したもの:あるいは、やきもち焼きの土器つくり
  • 初学者のための民法本案内 - アホヲタ元法学部生の日常

    プレップ民法 (プレップシリーズ) 作者: 米倉明出版社/メーカー: 弘文堂発売日: 2005/01/01メディア: 単行購入: 7人 クリック: 349回この商品を含むブログ (10件) を見る プレップ民法は、民法の全貌をできるだけ深みにはまらず概観できる好著である。 勉強しはじめたばかりの人は(中略)とにかく先へ進み、民法全体のアウトラインをつかんだ後、第二ラウンドとしての、より詳しい勉強の過程で(中略)吟味されたい。どのような学問でもそうだと思うけれども、一歩一歩進み、何度も何度も(まだよくわからない、として)吟味を重ねて、時至ってついにわかるというものなのだ(中略) 民法の勉強についていうと、総則からはじめると、各論がわかりにくいから理解しにくいし、逆に各論を先に勉強すると、総則がわからないから、これまた理解しにくい。結局、どこからはじめてみても、全体を一応にもせよ終わらないと

    初学者のための民法本案内 - アホヲタ元法学部生の日常
  • 「国を開け!」、とタヒチでビール飲みながら思った。 - Chikirinの日記

    3ヶ月前に、衝撃的ともいえる20代&30代の人口推移をグラフ化した「年功下落の時代へ!」というエントリを書きました。 そのひとつ前にも同様に人口構成の変化と日社会のありようについて書きました。 <過去エントリ> ・「年功下落の世界へ!」→ http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20110325 ・「日の将来」→ http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20110323 この、「日の将来を規定する最も重要な要因は、人口構成の変化だよん」(大事な注→人口減少は問題ないとしても、人口“構成の変化”は大きな問題)という話は、ここ数年いろんな人が指摘しはじめており、もともとこの分野に関心があるちきりんとしては嬉しい限りです。 ただ、前エントリで紹介したベストセラー『デフレの正体』は、現状分析はそのとおりという感じなんだけど、最後に処方箋として示され

    Nihonjin
    Nihonjin 2011/06/23
    鬼頭宏は爆問学問に出てたときに見たが、見た目も上品げだった。http://www.nhk.or.jp/bakumon/previous/20090407.html/育ちが良い人って「混乱lover」になりやすいのでは。革命家になりたがるとか。チェ・ゲバラも裕福な家庭だったし
  • 女の子の 『ワキ・脇・腋』 は素晴らしい!! クンカクンカしたい : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    Nihonjin
    Nihonjin 2011/06/23
    なんでミロのヴィーナスがないんだよう。
  • 娘の恋人が私に恋してます | 恋愛・結婚 | 発言小町

    大学を中退して美術系の専門学校に通う娘。 娘の彼は同じ学校に通う娘より2歳上の可愛い系の男の子。 娘は日頃から私の二重の目を羨み、 テープで自分の目を二重にしたりと悪戦苦闘。 あたしの目がお母さんみたいに綺麗なら、が娘の口癖です。 彼も私を絶賛します。美しいと。 二人は付き合い始めて数ヶ月。 彼はよく我が家を訪れます。学校の課題を娘と一緒に仕上げたり 私を含め3人で夕をいただいたり、遅い日は泊まっていったり。 ただ、最近困ったことが。 私には分かるのですが、彼のお目当ては娘ではなく、どうもこの私。 娘も一般的なレベルから見ればとても魅力的な子ではあるのですが 彼にとってはやはり子供なのではないかしら。物足りないというか。 彼の私を見る目が、娘を見るときと全然違います。 憧れの大人の女性を見るような、もっと熱っぽくって、もっと成熟した眼差し。ある晩などは3人で事をしているときに、彼ったら

    娘の恋人が私に恋してます | 恋愛・結婚 | 発言小町
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/06/23
    姫プレイ。
  • 「犬のような声」を誤魔化す猫、背後から来た飼い主に気付き鳴き声変化。

    時には、その生態や特徴が妖しさへと結び付けられ、“化け”のような伝説も生み出されてきた。現代でこそ「が化けるなんて非科学的な話」で片付けられるが、昔の人が見たら、ひょっとすると“化け”と表現するかもしれない1の動画が、いま話題を呼んでいる。 この動画は、6月12日付でロシアの投稿者がYouTube上に公開したもの(//youtu.be/FAox2OrJ_3I)。登場するのは飼いと思しき1匹の黒いで、窓枠に乗って外へ向かって鳴いている。しかしその鳴き声を聞いてみると、なんだか奇妙。普通なら「ニャー」と聞こえるはずが、まるで犬が吠えているように鳴いているのだ。 窓の外に何かがいるのか、繰り返し必死で鳴き続けるこの。さらに面白いのは、この後のの反応だ。近づいて来た撮影者に全く気付かなかったは、物音に気が付くとカメラの方をハッと振り返り、犬のような声を誤魔化すかのように鳴き方が

    「犬のような声」を誤魔化す猫、背後から来た飼い主に気付き鳴き声変化。
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/06/23
    ねこは人類を監視している。
  • イギリスの病院、ナースコールの代わりに老人にタンバリンを叩かせていた件で謝罪 : らばQ

    イギリスの病院、ナースコールの代わりに老人にタンバリンを叩かせていた件で謝罪 福祉が充実しているイギリスでは、基的に医療費は無料なのですが、やはり病院運営は厳しく、赤字であることが多いようです。 設備の古さやスタッフ不足などは一般的なトラブルですが、お年寄りが入院している病院の一室に緊急用のブザーがなかったことから、看護師を呼ぶためタンバリンを使わせていたことが判明し批判を浴びています。 カーディフ・ロイヤル病院には、高齢患者が利用するデイ・ルームにタンバリンが置かれており、緊急時にはこれを叩いて呼び出すことになっていましたが、これでは看護師に聞こえないのではないかと不安の声が出ていました。 視察が入ると、その部屋にスタッフを呼ぶ緊急手段が楽器のみしかないとわかり、問題視されたようです。 入室者によると、その少し前にはタンバリンが壊れたときのためにマラカスまで用意されていたといい、西ウィ

    イギリスの病院、ナースコールの代わりに老人にタンバリンを叩かせていた件で謝罪 : らばQ
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/06/23
    赤いタンバリン。
  • ガーナの奴隷商館 (ガーナノドレイショウカン) - 関心空間

    ガーナの奴隷商館 (ガーナノドレイショウカン) かつてアフリカの奴隷貿易中心地だったガーナのケープコーストに今も残る、イギリスの奴隷商館。ガーナ全土から奴隷が狩られて、ここに集められ、イギリスやアメリカに出荷された。ちなみにこの裏にはオランダ、スペインの同様の施設がある。 奴隷をすし詰めにしておいた地下倉庫、総督が商品の女の子の味見をした部屋、積み出し口等、非常に機能的に作られているのはすごい。あとおもしろいのが、残っている総督の日記。「アフリカ人どもは、奴隷や金がどこでとれるか教えてくれないので、こっちは向こうの言い値で買うしかなくて商売あがったりだ、ブツブツ」と愚痴が並んでいる。実はアフリカは昔から戦争して負けたら相手の奴隷にさせられるところで、余った連中は売買されていた。ガーナのアシャンティ族は、奴隷を狩り、それを白人に売って、代わりに世界最先端のハイテク機器だった銃で支払いを受け

  • ゴッホの自画像、実は弟の肖像

    オランダのファン・ゴッホ美術館(Van Gogh Museum)に展示されるゴッホの自画像。左が今回、「自画像ではなく弟テオの肖像だった」と同美術館が発表した肖像画(2011年6月21日撮影)。(c)AFP/ANP/ILVY NJIOKIKTJIEN 【6月22日 AFP】オランダの巨匠画家ビンセント・ファン・ゴッホ(Vincent Van Gogh)の自画像として長らく知られてきた1枚の肖像画が、実は弟テオ(Theo)の肖像だったことを「発見した」と、アムステルダム(Amsterdam)にあるファン・ゴッホ美術館(Van Gogh Museum)が21日発表した。 ゴッホは数多くの自画像を残しているが、「自画像ではなく弟のテオの肖像画」と判定されたのは、青い背景に濃紺のジャケットを着て、黄色の帽子をかぶった姿の1枚(写真)。 同美術館によるとゴッホは、彼の生活を経済的に援助していた5歳年

    ゴッホの自画像、実は弟の肖像
  • シカゴ暗黒街のボス「アル・カポネ」の拳銃、870万円で落札

    ロンドンのクリスティーズ(Christie's)で撮影された、アル・カポネ(Al Capone)が実際に使用した回転式拳銃「コルト・ポリスポジティブ(Police Positive)」(2011年6月21日提供)。(c)AFP/CHRISTIE'S IMAGES LTD. 2011 【6月23日 AFP】米国の禁酒法時代にシカゴ(Chicago)の暗黒街に君臨したアル・カポネ(Al Capone)の回転式拳銃「コルト・ポリスポジティブ(Police Positive)」が22日、ロンドン(London)の競売会社クリスティーズ(Christie's)の武器・甲冑部門で競売にかけられ、6万7250ポンド(約870万円)で落札された。 拳銃は1929年製の38口径で、カポネが実際に使用していたもの。ニューヨーク(New York)生まれのカポネは1929年、ライバルのギャング7人を殺害したいわ

    シカゴ暗黒街のボス「アル・カポネ」の拳銃、870万円で落札
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/06/23
    「カポネは次の名言も残している。「優しい言葉に銃を添えれば、優しい言葉だけよりも多くを得ることができる」」/面白いのは、相手が死んだら得るものが減る、という含み。あくまでも相手に「自主的に」行動させる
  • レトリックの擁護 - 関心空間

    レトリックの擁護 セルフインフォ とは? このキーワードの内容に関わる方が 書いたキーワード(記事)です。 詳しくはヘルプをご覧ください。 帰納法の提唱や4つのイドラ説をもって、フランシス・ベーコンを「近代科学の祖」としてしまうなら、いささか公平さを欠くことになってしまうだろう。第一、デカルトのクリティカ(あるいは数理的学)に反旗を翻しレトリカ(あるいは人文的知)を擁護したヴィーコが、なぜ自分の守護聖人に他ならぬベーコン卿を選んだのかがわからなくなる。 未完に終わった『大変革』の手始めに、『学問の進歩』においてベーコンは学問の擁護と総点検を試みる。現行の学問に何が「欠けている」かを指摘するために、ベーコンは人間知性の分類から網羅的な学問体系(「知性の地球儀」)を構築する必要があった。これは、現在の学問のみならず、人間知性の可能性の総体、つまり未だ存在しないものもかつて存在したものも

  • 思考停止とは具体的になんなのか?

    思考停止は良いことなのか悪いことなのか?という疑問があったとする で、答え方によって思考が停止しているかどうか判断してみた。 良いことだよ!(思考停止) 悪いことだよ!(思考停止) 分かんないよ!(思考停止) まず善悪の定義を決めるべきだ(思考停止ではない) 疑問に対して疑問で返すことが思考停止にならない ということでいいんだろうか・・・ 疑問が結論に達した時点で思考は停止してしまうのだから、常に疑問を抱いてないといけないわけだ。 むむむ、これは、難しい。 仮に、思考停止が悪いことって感じに捉えられなくなったら 「へっ、こいつ○○って言葉で片付けて思考停止してるぜ!だからうんたらかんたら」みたいな煽りができなくなってしまう! 大変だ!(思考停止)

    思考停止とは具体的になんなのか?
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/06/23
    始皇帝氏… 思考停止とは、自分が現在持っている結論が暫定的なもの(留保つきのもの)であることを忘れる、乃至は、明らかに見える結論でも、その「隠れた前提」を探ることを怠ること、と俺は考える。
  • 行動力を身につけるためのコツ30箇条

    ・行動しないということは、無意識にチャンスを見送っていること。 ・同時に、将来に向けて自らリスクの芽を育てている。 ・すぐ期限をつけて物事に取り組めば、その行動による損失など大したことがない。 ・決断というのは、先送りにすればするほど選択肢とリターンが少なくなる。 ・やらなければならない、というプレッシャーを持って長い時間を過ごすのは、体を蝕むストレスになる。 ・やらなかった…という、後悔は段々と大きくなる。 ・考えていて進まないときは、行動すると何かは分かるもの。 ・自信がないから行動できない…のではなく、行動するから自信が備わる。 ・行動には、不安を打ち消してくれる効果がある。 ・行動していくことで、あなたのメンタルは強くなれる。 ・行動さえできれば、圧倒的に他者より優位になれる。 ・目標があるのなら、行動リストを書いて、1つずつこなしていこう。その過程も自信になる。 ・フットワークが

    行動力を身につけるためのコツ30箇条
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/06/23
    行動スキルのリスト。スキルの蓄積とは自分の無意識を鍛えることに似てる。
  • ひとたらし?

    http://anond.hatelabo.jp/20110622150551 心から褒められるもの以外は褒めてはいけない。あいつはパフォーマンスで褒めてみせる奴だって、すぐに見破られるよ。 興味を持てるものなら質問すればいい。興味を持てないものに対して「興味を持て」って言われても、ねぇ。興味を持ったフリってのも、やっぱりすぐ見破られる。 気持ちよくなる嘘って、なんだろうね? それで諦めてもらえるぐらい嘘が染みついている人ならいいんだろうけど。 自信があることだけ言うんであれば、それはハッタリとは言わない。感情面への配慮は大事。でも「くすぐれ」っていうと誤解して逆なでしちゃう人もいそうなので注意。 へー。>別れるときのタイミング 返せる対価があればいいんだけどね。 飼い殺しには気を付けましょう。自分の身を守るために意見することも、時には必要よ。全く返しも無しにただうなずいて聞いてるだけだと

    ひとたらし?
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/06/23
    魔法使いのエキスを、ひとたらし。
  • 「選手じゃなくて学生だから、カネは払いません」~大学スポーツが大リーグより儲かるカラクリ:日経ビジネスオンライン

    前回のコラムでは、米国の大学スポーツが、学業を怠ると厳しい制裁を受けることを紹介しました。最近でも、全米大学体育協会(NCAA)が学業不振を理由に全米チャンピオンとなったバスケットボール部の奨学生(スカラシップ)枠を減らしたり、5年以上前の学生の規律違反により名門フットボール部に“死刑判決”にも等しい罰則を科しています。 なぜ、こうした厳罰が必要なのでしょうか? 当に「学生の分である学業をおろそかにさせない」ことが狙いなのでしょうか? 今回のコラムでは、巨額のマネーが動く米国大学スポーツの「知られざるビジネスシステム」に迫ってみようと思います。 大リーグより儲かる大学スポーツ 現在、NCAAには「ディビジョンI」から「ディビジョンIII」までの3つのレベルに1200校以上の大学が加盟しており、23の競技で88の大会が開催されています。その中でも特に有名なものの1つが、前回のコラムでもご

    「選手じゃなくて学生だから、カネは払いません」~大学スポーツが大リーグより儲かるカラクリ:日経ビジネスオンライン
  • GA編集部、「最近のラノベ新人賞投稿作品に親の影が見えない」と語る - REV's blog

    最近の投稿作を読んでいると、「両親がまったく出てこない」「いるんだかいないんだかも判らない」という作品に結構な確率で出会います。 いるんだけどほとんど描写されない、あるいはまったく触れられない。ほぼ空気。 つまり「両親の存在」が作者の関心の外にあるわけですね。 ほんの一昔前はいわゆる「父親殺し」「母親殺し」はわりと普通のテーマでしたから、こうした傾向はちょっと隔世の感がありますね(※あ、この場合の「●●殺し」は当に殺すわけじゃなくて、いわゆるエディプスコンプレックス・エレクトラコンプレックスという意味ですよ)。 そういう意味ではラノベに登場する「親」という存在に注目してみると、今の世の中がちょっと透けて見えてくるかもしれませんね。 http://ga.sbcr.jp/bunko_blog/t/017483/ "「最近のアニメに大人・親が居ない」という言論への反論〜07年以降に見たアニメの

    GA編集部、「最近のラノベ新人賞投稿作品に親の影が見えない」と語る - REV's blog