タグ

2011年12月20日のブックマーク (19件)

  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    Nihonjin
    Nihonjin 2011/12/20
    偽科学批判は片手間にはできない。男子一生の仕事。
  • オカヒジキ属 - Wikipedia

    オカヒジキ属(陸鹿尾菜属)あるいはサルソラ属(学名:Salsola)はヒユ科の植物群。ロシアアザミ (Russian thistle) とも。 アフリカとユーラシアに分布し、乾燥地や塩性地に生えることが多い。 株はボール状に成長し、秋に果実が成熟すると風によって茎が折れ、原野の上を転がる。タンブルウィード(tumbleweed、直訳すると「回転草」)の一種である。日常的にはロシアアザミ(オカヒジキ属)を、種名などでは呼ばず漠然と「タンブルウィード」と呼んで済ませてしまうこともある(正確にはロシアアザミだけではなく、風に吹かれて転がる草全般をそう呼ぶ)。転がって動いてゆくことにより種子を撒き散らす。風に乗って地面を転がる姿は西部劇の定番イメージであるが、後述のように外来種であり、元々北米大陸には生息していなかった。とは言え西部劇の舞台は19世紀後半から20世紀前半のアメリカ西部であり、全て

    オカヒジキ属 - Wikipedia
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/12/20
    「株はボール状に成長し、秋に果実が成熟すると風によって茎が折れ、原野の上を転がる。この運動により種子をまき散らす」/西部劇のアレ。
  • Hagexギャルを探せ こじらせ女子「雨宮まみ」の巻 - Hagex-day info

    ◎Hagexギャルを探せ驚愕の3回目 Hagexギャルを探せ! なんとなんと驚きの3回目。そんなに存在していたのかHagexギャル!! しかし、私の身近で読んでいる人はいないぞ! さて、今回インタビューする相手はライターの雨宮まみさん。 彼女もこの日記を愛読しており、特に「真のエネミーは配偶者」(http://www21.atwiki.jp/enemy/)ネタがお好きらしい。このチョイスに彼女の業をかなり感じてしまうのは私だけではないでしょう。 雨宮さんはエロ媒体系を中心に活躍されているが、インターネット大好き子には、実の弟にアダルトビデオを勧めるというコンセプトで書かれたブログ「雨宮まみの「弟よ!」」(http://d.hatena.ne.jp/mamiamamiya/)の中の人といった方がピンとくるだろう。 ◎こじらせガール奮闘記 さて2011年12月5日に雨宮さんは自伝エッセイ『女子

    Nihonjin
    Nihonjin 2011/12/20
    サービス精神のあるインタビュー。
  • 大量調理施設衛生管理マニュアルに学ぶ? - とラねこ日誌

    厚生労働省、大量調理施設衛生管理マニュアル http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/kanren/yobou/dl/manual.pdf 焼き肉屋で提供された生肉料理による腸管出血性大腸菌中毒事件発生からしばらく経ちましたが、その後もヨーロッパでの大規模中毒が話題になりました。この菌による中毒の発生頻度はサルモネラや腸炎ビブリオなどに比べると少ないものの、重篤な症状をきたす危険性が高く、発生を予防する為の対策はとても重要と考えられるでしょう。 このようなタイプの中毒に特に気をつけなければならないのは大量調理施設*1であると思います。特定の材が汚染されていた場合に、同じ献立で多人数に提供する給の形態では事件が大規模化しやすいからです。集団給で提供したべ物が腸管出血性大腸菌に汚染されたとすれば、多くの方を命の危険に晒すことになります。なので、

    大量調理施設衛生管理マニュアルに学ぶ? - とラねこ日誌
  • 医学都市伝説: ルシファー効果

    スタンフォード監獄実験という心理学実験について、聞いたことがある方は数多いであろう。1971年夏、スタンフォード大学心理学教室のフィリップ・ジンバルドによって計画され、予想以上の問題点を露呈して予定日程なかばで中止された実験である。Wikipediaにその詳細がアップされているので、興味ある方は参照して頂きたい。 この実験が意図していたのは、人間の残虐性というものが個別的な性質によるものなのか、社会的な役割によって導かれるものなのかを確かめることであった。実験は、ボランティアから、性格や行動上の偏倚が少ないと判断された被験者21名を、ランダムに囚人10人と看守11人に振り分け、2週間の予定でその行動を観察した。 彼らは大学の地下室にしつらえられた「監獄」に送られ、囚人役、看守役それぞれに対し、いかにもそれらしいコスチュームや行動原則が割り振られたのだが、実験開始直後から、当初の設定を超えて

    Nihonjin
    Nihonjin 2011/12/20
    「基本的には収容所でしかない精神科病棟で、よりよい治療環境を作ろうと努力する職員たちの行為が、しばしばある種の虐待になってしまうようなことは日常茶飯事だった」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Nihonjin
    Nihonjin 2011/12/20
    良き夫は良きセックスマシーン、になることを、強いられてるんだ!
  • 阿部彩『弱者の居場所がない社会 貧困・格差と社会的包摂 』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    ということで、OECD報告とぴたりタイミングが合いましたが、日貧困・格差問題に関心が湧いたら、このを。 http://www.bookclub.kodansha.co.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2881357 著者の阿部彩さんは、いうまでもなく国立社会保障・人口問題研究所で、貧困問題を研究している方で、岩波から出た『子どもの貧困』は大変話題になりました。 書は、子どもに限らず、女性や高齢者など、貧困全般のわかりやすい解説書です。「弱者の居場所がない社会」というちょっとひねったタイトルは、編集担当の堀沢加奈さんによると、 http://twitter.com/#!/gorikichi/status/141323372373086208 >「社会的排除」と「社会的包摂」についての12月刊新書を校了中。著者は阿部彩さん。タイトルは「社会的包摂」が見慣れない硬

    阿部彩『弱者の居場所がない社会 貧困・格差と社会的包摂 』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • ぼっちに優しかった彼女

    「小学生のころはいた、ぼっちに優しい女の子が中学高校と進むに連れていなくなったね」という意味のtweetを読んだ。 共感しながら自分の高校時代を思い返していたら、ぼっちの俺にも優しくしてくれる女の子がいたことに気づいた。 その直後に恐ろしい考えが浮かんだ。――彼女は俺に怯えて優しくしてくれていたんじゃないのか? 「コミュ障の男に普通に接していたら懐かれてしまい、気持ち悪いのだが逆上されるのが怖くて困っている」 そういう女性をここ増田で何度も見てきた。 彼女は俺を恐れていたのか?――ひょっとして中学のとき優しくしてくれたあの娘も、小学校時代のあの子も。 もしかして、ひきこもりの俺に優しくしてくれる母や姉も俺のことを恐れて優しくしてくれているのか?

    ぼっちに優しかった彼女
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/12/20
    全然ちがうけどこれ思い出した→http://www.cafeglobe.com/lifestyle/sexuality/020227.html
  • 『男性差別や男性弱者を巡っての或る日のやりとり』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『男性差別や男性弱者を巡っての或る日のやりとり』へのコメント
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/12/20
    「権力配分が敵」というのは抽象的過ぎて困る。誰が配分してるんだ? 誰を殺せばいいんだ? もはや駅前で包丁を振り回すしかない。
  • お勧めは年上女性! - P.E.S.

    ちょっといまさらのネタではありますが、今年のバレンタインディも涙にくれたOkemosです。 さて、当ブログP.E.S.はその紹介にもありますように、政治、経済、SFネタの翻訳をやっておりますが、裏のテーマは婚活です...いや、90%くらい誇張が入ってますが、婚活とか考えなきゃとか思っているのは事実です。なのにも関わらず、はてブのランキングなどをみると、婚活での「うわー、女コエー!」なネタなどが時々ランクインしていまして、わが足を躊躇させます。 ところでアメリカ男女マッチングサイト(一応、出合い系って、ことになりますか)のOkCupidってのがあるんですが、ここがブログをやってまして、自分のところの会員のデータを使った分析を色々とやっています。その2月16日の分析が「男ども、年上に目を向けろ!(若くて綺麗な子なんてどうせ無理なんだから!)」というものでした。私は知的なお姉さま好きですので、

    お勧めは年上女性! - P.E.S.
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    Nihonjin
    Nihonjin 2011/12/20
    かなり長い。温暖化は確実なので対策とれと。
  • 生物は進化の過程で車輪をなぜ持たなかったか 山中俊治さんを中心とした会話

    「生物は進化の過程で車輪を何故持たなかったか(可能性はあったか)、という話題(…)いつの日か私たちは生物そのものをデザインすることになるだろう。その時ための思考実験」(山中俊治) 追記:このまとめに興味を持たれた方はぜひこちらもご覧ください。「空気と飛行、重力、デザインについて 原研哉さんと山中俊治さんの対話を中心に」 http://togetter.com/li/141585

    生物は進化の過程で車輪をなぜ持たなかったか 山中俊治さんを中心とした会話
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/12/20
    触手がほしいなあ。射精できるやつ。
  • 説明いろいろ - /dev/wd0a

    具体例? 学生さんにとある証明を解説していたときのことです。 「『PでありQでないものは存在しない』と『Pであるものは必ずQである』は同じことだよね」と説明してもわかってもらえませんでした。そこで、「『タクシー運転手で自動車運転免許を持たない人はいない』と『タクシー運転手はみな自動車運転免許を持っている』は同じことだよね」というと、「エウレカ!」でした。 人間の認知の特性を見たと思いました。 情報科学科限定? 上とは別件で、対象レベルとメタレベルの区別の説明の際に使った例です。 wcコマンドのソースコードのサイズを調べるためにwcコマンドを使って wc wc.c を実行した時、実行したwcコマンドにとって wc.c は単なるテキストファイルであって、それがC言語で書かれたプログラムであることも、wcコマンドを実装していることも、知ったこっちゃないよね。「知ったこっちゃない」は否定ではないよ

    説明いろいろ - /dev/wd0a
  • 数理論理学の三大基本定理の難しさ - /dev/wd0a

    「完全性定理って、そんなに難しいものなの?」に自分で回答していたことに、いまごろ気づきました。 http://taurus.ics.nara-wu.ac.jp/staff/kamo/shohyo/logic-1.html から引用 数理論理学を学ぶために最低限必要なセンスが三つある。 シンタックスとセマンティクスが区別できること オブジェクトレベルとメタレベルが区別できること シンタックスとセマンティクスの区別と、オブジェクトレベルとメタレベルの区別が、区別できること このセンスがないと、数理論理学がそもそも何を対象としているかすら理解できなくなる。 ところが、上記のセンスをもたないために数理論理学が理解できない状態に陥った人でも、わかったつもりになることは、できてしまう。普通の人には日常的な論理の感覚がある。そのため、数理論理学を学びはじめてしばらくは、日常的な論理の感覚をたよりにすれば

    数理論理学の三大基本定理の難しさ - /dev/wd0a
  • 日本軍の慰安所政策について

    2004年9月18日、ソウル大学校ジェンダー研究所と社会史研究会共催のセミナーでおこなった報告の原稿に、2005年6月12日に「追記」を付加した。 日軍の慰安所政策について 永井 和 (京都大学文学研究科教授) この報告は、永井和「陸軍慰安所の創設と慰安婦募集に関する一考察」『二十世紀研究』創刊号、2000年をもとに、一部補足したものである。 はじめに 問題の所在 Ⅰ.警察資料について Ⅱ.陸軍慰安所の創設 Ⅲ.日国内における慰安婦募集活動 1.和歌山の誘拐容疑事件 2.北関東・南東北での募集活動 Ⅳ.地方警察の反応と内務省の対策 おわりに 補論:陸軍慰安所は酒保の附属施設 追記(2005年6月12日記) 注 はじめに はじめまして、永井和と申します。日の京都大学で日現代史を教えております。しばらくの間、おつきあいをよろしくお願いいたします。まず、この研究会にお招きいただき、報告す

  • TBS「南極大陸」視聴率1ケタ間近? 「キムタク神話」は完全に崩壊した

    TBSの開局60周年記念ドラマ「南極大陸」の視聴率が下げ止まらない。初回放送は22.2%と好調だったが、2011年11月13日放送の第5回は13.2%だった。「視聴者から見捨てられた落ち方だ」と見る専門家もいて、視聴率が1ケタ台になる可能性もあるという。 「南極大陸」は北村泰一著の「南極越冬隊 タロジロの真実」を原作として制作。木村拓哉さん(39)主演で、香川照之さん、堺雅人さん、緒形直人さんらが脇を固め、南極に行った人々の帰りを待つ女優の綾瀬はるかさん、子役の芦田愛菜さんなどそうそうたるメンバーが出演している。 ドラマの TBS歴史的大惨敗となる可能性 初回の視聴率は22.2%と今年放送されたドラマで2番目に高い数字を記録したが、2話は19.0%、3話16.9%、4話15.8%と落ち続け、5話は13.2%となった(関東地区=ビデオリサーチ調べ)。ネットではこの結果に、 「下がりすぎだろw

    TBS「南極大陸」視聴率1ケタ間近? 「キムタク神話」は完全に崩壊した
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/12/20
    サバイバルものが好きなので、キムタクは犬の役をやればよかった。
  • 青森山田高:野球部員が死亡 寮内で上級生から暴行か - 毎日jp(毎日新聞)

    高校野球の強豪、私立青森山田高(青森市)野球部の1年生の男子生徒が18日深夜、学校敷地内にある野球部の寮で意識不明の状態となり、搬送先の市内の病院で死亡した。関係者は「上級生が背中を殴った」と話し、野球部員同士で暴行があった可能性がある。県警青森署が学校から事情を聴くとともに、遺体を検視して死因などを慎重に調べている。 地元消防によると同日午後11時16分に119番があった。高野連関係者によると「野球部の寮で、部員が背中をたたくか押すかしたところ、急に容体が悪くなった」という。美斉津忠也監督は毎日新聞の取材に「今の段階では何も答えられない。学校側に聞いてほしい」と話した。 青森山田高野球部は甲子園に春夏出場11回の実績がある。同校はサッカーや駅伝など各種スポーツに力を入れ、ロンドン五輪卓球代表の福原愛さん(ANA)らを輩出している。【鈴木久美、宮城裕也】

    Nihonjin
    Nihonjin 2011/12/20
    甲子園への道は(  )で舗装されている。 1.善意 2.血と鉄 3.血と薔薇 4.アスファルト
  • 男性差別や男性弱者を巡っての或る日のやりとり

    まとめ [0006] フェミキチの「男性差別なんてない」という態度には、女の邪悪さが濃縮されている 海外は【男性解放主義の女】、【アンチ身勝手フェミの女】増えてるのに、 日、ご都合主義のメンヘラ女多すぎだろ。日、大丈夫か? ●東北大震災での男性差別を、フェミ団体等に抗議 2011-10-12 http://www.youtube.com/watch?v=JUeSBE8UCuo ●特に関連する、ツイートまとめ なぜ、男性差別のほうが酷いのに「女差別」とか言うのか? その魂胆とは・・・ http://togetter.com/li/510349 ----------------------------------------------- ●関連レス 331 名無しさん@13周年 sage 2013/02/14(木) 18:43:41.92 ID:Vc3uLzbOP BE:21909605

    男性差別や男性弱者を巡っての或る日のやりとり
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/12/20
    もう仙人になる(か、死ぬ)しかないね。「弱者男性が男性という特権性から免れることはできない」ならば、それが唯一の解だと思う。期せずして男性の自殺率が高い理由の説明になっている。
  • 森井@静かな生活 on Twitter: "抜きたいのは勝手だが、「女性の膣を使って射精ができて当然だ」っていう思い込みや、それを補強してる社会的な女の身体のインフラ化って、本当に、いったい、なんなの? 当然じゃねえんだよ。なんなんだよ。反吐が出るんだよ。"

    抜きたいのは勝手だが、「女性の膣を使って射精ができて当然だ」っていう思い込みや、それを補強してる社会的な女の身体のインフラ化って、当に、いったい、なんなの? 当然じゃねえんだよ。なんなんだよ。反吐が出るんだよ。

    森井@静かな生活 on Twitter: "抜きたいのは勝手だが、「女性の膣を使って射精ができて当然だ」っていう思い込みや、それを補強してる社会的な女の身体のインフラ化って、本当に、いったい、なんなの? 当然じゃねえんだよ。なんなんだよ。反吐が出るんだよ。"
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/12/20
    反吐は出ないが精液が出た。