タグ

ブックマーク / dot.asahi.com (8)

  • ハードロックバンドの“終活”「日々体を鍛えていても、やっぱり限界が」 プログレはバンド名継続のケースも | AERA dot. (アエラドット)

    KISS/2023年12月2日、米ニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデンでラストライブ。その模様は全世界に配信されたが、最後まで定番セットリストだったのも彼ららしい(写真:AP/アフロ) ロックの誕生から約70年。メンバーの高齢化に伴い、ロックバンドが“終活”を始めている。KISSはアバターとして活動継続など、それぞれの形でキャリアの幕引きを迎えており、リスナーたちにも同じ現象が起きているというAERA 2024年5月20日号の記事を紹介する。 【写真】キング・クリムゾンはこちら *  *  * 大物バンドたちの終わり方はさまざまだ。バンドによってそれぞれの事情があり、それぞれのやり方がある。音楽評論家の伊藤政則さんは、こう話す。 「KISSの場合は、あのメイクをしてあの重たい衣装を着てパフォーマンスしなければいけないわけだから、いくら彼らが日々体を鍛えていても、やっぱり限界があるわ

    ハードロックバンドの“終活”「日々体を鍛えていても、やっぱり限界が」 プログレはバンド名継続のケースも | AERA dot. (アエラドット)
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2024/05/27
    つまり、イギーポップが最軽量で歳をとっても続けられる?「伊藤政則さんは、こう話す。「KISSの場合は、あのメイクをしてあの重たい衣装を着てパフォーマンスしなければいけないわけだから」
  • 安倍元首相銃撃事件でジャーナリスト・青木理氏が感じた「不気味な兆候」とは | AERA dot. (アエラドット)

    ジャーナリストの青木理氏 安倍晋三元首相が選挙演説中に銃撃され、死亡するという前代未聞の事件から一夜が明けた。犯行の動機や背景はいまだ謎に包まれているが、「安倍三代」(朝日新聞出版)の著書があるジャーナリストの青木理氏は今回の事件をどう捉えたのか。緊急インタビューした。 【動画】安倍元首相が演説を始めてから容疑者が取り押さえられるまで *  *  * まず大前提として、どのような政治信条があろうと、その政治家にいくら批判があろうと、今回のようなテロを断じて容認することはできません。改めて言うまでもないことであり、問題はその先にあります。 そのうえで元首相が凶弾に倒れた衝撃的な事件を考えると、これはやはり不気味な兆候と捉えるべきなのか。だとすれば、なんとしてもそれを押しとどめる必要があります。 昨年亡くなったノンフィクション作家の半藤一利さんと生前対談した際、半藤さんが「社会が戦争に向かう危

    安倍元首相銃撃事件でジャーナリスト・青木理氏が感じた「不気味な兆候」とは | AERA dot. (アエラドット)
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2022/08/09
    「戦前に特高警察に抗った父方の祖父・安倍寛氏のような胆力や反骨心、あるいは戦中に特攻隊を志願しながら生きながらえた父・安倍晋太郎氏のような歴史観もバランス感覚もなく」「“おぼっちゃま”にすぎない」
  • 東京都知事選で圧勝の小池百合子氏 「女帝」を待ち受けるのはデスロード | AERA dot. (アエラドット)

    小池百合子氏はこの先、何を見据えているのだろうか/(c)朝日新聞社 「女帝」の一人舞台だった。最初から最後まで小池百合子氏の独走状態だった都知事選。コロナ禍という特殊な状況下とはいえ、ほとんど「戦い」にはなっていなかった。 「テレビは4年前、大騒ぎして連日連夜、都知事選を報じていました。ところが今回は扱いが小さかった。東京都を誰に任せるかという重要なことなのに、テレビがもっと率先して扱うべき話題だったと思います」 メディアの都知事選の報じ方についてこう指摘するのは政治ジャーナリストの角谷浩一氏。 一方、必ず報道するニュースでコロナを扱えば、必然的に小池氏がテレビに出て発言することにもなる。露出にもつながり、有利だったのは否めない。 さらに小池氏は密を避けるため、基的には街頭に立たない「オンライン選挙」。リモート対応の討論会もあった。もともと、テレビのニュースキャスターの小池氏にとってみれ

    東京都知事選で圧勝の小池百合子氏 「女帝」を待ち受けるのはデスロード | AERA dot. (アエラドット)
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2020/07/05
    「小池さんは本質的に都政で何かをやりたいということは多分ないです。そういうことよりも、自分というブランドをどこまで高みに持っていけるかということなんじゃないですかね」
  • 「ほぼクロのグレー扱い」せざるを得ない 医師にしか見えない医療崩壊とは | AERA dot. (アエラドット)

    のPCR検査実施数の推移(AERA 2020年4月27日号より) 新型コロナウイルス陽性かもしれない。けれども、疑わしくても、現状では対応のしようがない――。医療現場ではひずみが深刻化している。AERA2020年4月27日号から。 *  *  * 日では、PCR検査の件数が抑えられてきた。 だが、PCR検査の未実施が、誰も知らないうちに感染拡大の大きなリスクになっているという現状が医療現場にある。 都内の病院に勤める女性医師が、医療現場で実際に起きていることを話してくれた。 4月、発熱があり新型コロナが疑われるとして、高齢男性が透析病院から紹介されてきた。肺のCT(コンピューター断層撮影)を撮ると、「誰が見てもコロナ」(女性医師)という像が確認できた。 検査をして、陽性が出たら隔離、もともといた透析病院にも連絡する。当然、こうした流れで手続きが進むものと思っていたが、実際はそうではな

    「ほぼクロのグレー扱い」せざるを得ない 医師にしか見えない医療崩壊とは | AERA dot. (アエラドット)
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2020/04/22
    ほぼ「クロ」の「グレ」=釣り師のわたし「メジナのことか」
  • さだまさし 35億円の借金を完済できた“めげない”思考法とは? (1/3) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)

    さだまさしさん/シンガー・ソングライター、小説家。「秋桜」「関白宣言」等、数々の国民的ヒット作品をもつ。グレープ「雪の朝」でレコードデビューし、今年10月25日で45周年を迎えた。通算45作目のアルバム「Reborn」、最新刊『銀河堂の夜』が大ヒット中。この記事の写真をすべて見る さだまさしさんの通算45作目のアルバム「Reborn」ジャケット写真 借金や人間関係など人生には様々な問題がつきもの。逆境に立ったときこそ、折れない心の持ち方が重要になってきます。どうすれば、不安に押しつぶされずに、ポジティブな思考に変換できるのか。35億円の借金を完済したシンガー・ソングライターで小説家のさだまさしさんに聞きました。 【通算45作目のアルバム「Reborn」のジャケット写真はこちら】 いやあ、さだまさしさんのコンサートは圧巻だ。コンサート会場は文字どおり、老若男女が集まる「祭典」。幕開けは27

    さだまさし 35億円の借金を完済できた“めげない”思考法とは? (1/3) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2020/03/29
    制作費がシノギだった人もいそう………それにしても米米CLUBのボーカルといい、なぜ映画制作で借金を背負ってしまうのか。
  • なぜ、みんなiPhoneを使う? Androidの鈴木おさむが質問! (1/2) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)

    なぜ、みんなiPhoneを使う? Androidの鈴木おさむが質問! 1970年生まれの団ジュニたちへ 鈴木おさむ/放送作家。1972年生まれ。高校時代に放送作家を志し、19歳で放送作家デビュー。多数の人気バラエティーの構成を手掛けるほか、映画・ドラマの脚、エッセイや小説の執筆、ラジオパーソナリティー、舞台の作・演出など多岐にわたり活躍この記事の写真をすべて見る iPhoneシリーズ(c)朝日新聞社 放送作家・鈴木おさむ氏の『週刊朝日』新連載、『1970年代生まれの団ジュニたちへ』。今回は「iPhone使う理由」をテーマに送る。 【この記事の写真はこちら】 *  *  * 皆さんはスマホ、何を使っているでしょうか? ちなみに僕はスマホとガラケーの2台持ち。 電話はガラケーで、それ以外をスマホにしている。僕は1年前までは、まだガラケーの出番も多かったですが、だんだん減ってきています。今はス

    なぜ、みんなiPhoneを使う? Androidの鈴木おさむが質問! (1/2) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2018/04/21
    iTunesでの音楽の管理が楽だから。Androidで同じようなソフトウェアあるの??
  • 文科省OBひとりに年間数億円のムダ 天下りの闇拡大 | AERA dot. (アエラドット)

    文部科学省の補助金が、天下り受け入れ大学に42億円交付されることになっていた。はねのけた大学にはゼロ。 続きを読む

    文科省OBひとりに年間数億円のムダ 天下りの闇拡大 | AERA dot. (アエラドット)
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2017/01/31
    若林大先生の御論文なので、一片の誤りもないはず。
  • 浦和レッズ「歴史的V逸」のウラに何があったのか? | AERA dot. (アエラドット)

    逆転負けで優勝を逃して、崩れ落ちた浦和レッズの選手たち(c)朝日新聞社 @@写禁 「歴史は繰り返す」とは古代ローマの歴史家クルティウス・ルフスの言葉だが、浦和のサポーターにとって2014年シーズンは7年前の“悪夢の再現”で幕を閉じた。 11月6日の最終節を前に、優勝の可能性があったのはG大阪、浦和、鹿島の3チーム。首位のG大阪は勝ち点62で得失点差は+28。前節2位に転落した浦和はG大阪と同じ勝ち点62ながら、得失点+21と7点の差がある。G大阪は勝てば自力優勝が決まる。浦和は勝利した上で、G大阪が敗れるか引き分けという他力願だ。 そして3位の鹿島は勝ち点60(得失点差+26)のため、逆転優勝を果たすにはG大阪と浦和の敗戦か絶対条件となり、その上で4位の鳥栖戦には勝利が必要となる。もしも上位2チームが引き分けた場合は、2点差以上で勝てば同じ勝ち点ながら得失点差で上回って鹿島の優勝となるが

    浦和レッズ「歴史的V逸」のウラに何があったのか? | AERA dot. (アエラドット)
    Nishinomiya-Radio
    Nishinomiya-Radio 2014/12/07
    「ここ3試合、浦和の試合を見ていて、あまりに消極的な試合運びに、優勝チームとしての資格があるのかと疑問に思った。勝たなければいけないのに、1点リードしたら自陣でパスをつなぐだけに終始して、名古屋の反撃を
  • 1