タグ

ブックマーク / netaful.jp (9)

  • スクリーンショットの管理ができるキャプチャソフト「Copernicus」 - ネタフル

    Copernicusというエントリーより。 If the built in screen capture ability of Mac OS X just doesn’t do it for you, Copernicus has some great options. It’s great for taking many screenshots. 撮影したスクリーンショットを管理することができる「Copernicus」という、Mac OS X用のソフトがありました。試してみました。 起動するとF8キーで呼び出すというダイアログが表示されます(プリファレンスで割合変更も可能です)。 F8キーを押すと、下記のダイアログが表示されます。 左が範囲指定、真ん中が全体、右が動画です。 範囲指定、全体のスクリーショットはそれぞれ普通の機能ですが、特徴的なのは撮影した画像を保管し、ブラウザで管理できる

    スクリーンショットの管理ができるキャプチャソフト「Copernicus」 - ネタフル
  • シンプルなブログサービス「Tumblr」 - ネタフル

    知り合いから新しいタイプのブログサービス「Tumblr」を教えて貰いました。複雑化しつつあったブログを、一気にシンプルに引き戻すサービスです。 なんといってもシンプル。とにかくエントリーを投稿するだけです。テンプレートもいくつか用意されていますが、それもシンプル。キーワードはシンプルです。 基機能は‥‥ ・通常のブログ風の投稿 ・写真の投稿 ・引用して投稿 ・リンクを投稿 ・IMの会話を投稿 ・ビデオを投稿 といった内容を投稿しやすくなっています。これを見ていて思ったのですが、メインのブログは残しつつ、メモやアイデア、URLのクリッピングを保存するのにすごく便利なのではないかと思いました。 もちろんMTなどを流用しても良いのですが、ブックマークレットを使うと、ワンクリックでURLや画像の引用などを自動的に行えるのです。 これまではてなブックマークに放り込んでいた内容も、こちらにホイホイと

    シンプルなブログサービス「Tumblr」 - ネタフル
  • [N] Macをカスタマイズする10の方法

    10 Ways to Trick out your Macというエントリーより。 Customizing your Mac is easier than ever these days. I started combing the web looking for new ways to “trick out” my Mac, and found these 10 links. Macをカスタマイズするための10の方法が紹介・リンクされているエントリーです。 そういえば初めてMacを使い始めた頃は「カスタマイズしてなんぼ」と思っていたところもありました。 Mac OSが進化して使いやすくなり、さらに仕事でも使うようになると、不安定になるのが怖くてあまりカスタマイズ用のソフトをインストールすることもなくなりましたが。 でも、そういう遊び心がMacだったりするのですよね。 ということで、このエン

    [N] Macをカスタマイズする10の方法
  • おすすめのMac OS X用ウェブ開発ツール - ネタフル

    Web development – Recommended OS X toolsというエントリーより。 I have fielded a handful questions from contacts inquiring about applications used in my daily routine. The following are the applications & utilities which have proven their merit through the past few months of work. ということで、ウェブ開発用のツールというのは人それぞれだと思いますが、他の人がどんなツールを使っているか、というのは意外に面白かったりします。 このエントリーで紹介されている面白そうなツールをピックアップします。 ・MAMP 「MAMP」はMac、Apache

  • Mac OS Xのアプリケーションインストールは簡単 - ネタフル

    最近、Mac OS Xでいろいろなソフトを試していて、多いと感じるインストールのパターンは下記のようなスタイルです。 アーカイブをダウンロードして自動解凍すると、このような内容が開きます。ここでは「Last.fm」がアプリケーションで、右にある「Applications」フォルダは自分のホームディレクトリの「Applications」のエイリアスになります。 以前だったら自分でFinderからハードディスク、アプリケーションのフォルダと開いて、アプリケーションをドラッグ&ドロップでインストールすることが多かった気がします。 しかし↑のような内容になっていると「Last.fm」アイコンを右にある「Applications」にドラッグ&ドロップするだけでインストール完了です。 もちろんインストーラーを使用するタイプもありますが、慣れると直感的で簡単です。 そして気になるのはアプリケーションを削

    Mac OS Xのアプリケーションインストールは簡単 - ネタフル
  • フリーのブログ投稿ソフト「Qumana」 - ネタフル

    Download of the Day: Qumanaというエントリーより。 Windows and Mac OS: Qumana is a simple desktop editor that helps you write to multiple blogs all from one convenient interface. Lifehackerで「Qumana」というブログエディターが紹介されていました。 It’s extremely simple to set up – all you need to do is have your blog usernames and passwords ready in order to start blogging. ブログのユーザ名、パスワードを用意すればすぐに利用ができるそうです。嬉しいのはWindows版とMac版が用意されていること

    フリーのブログ投稿ソフト「Qumana」 - ネタフル
  • MacBookのメモリを増設する方法 - ネタフル

    MacBookに1GBのメモリでMac OS X +Parallels + Windows XPを動かしていたのですが、やはりこれだとメモリが足りないようで、Windowsを常駐させておくのは難しいと判断しました。 ただ、ウェブブラウズにはWindows XPで動作するSleipnirが便利なので、とりあえずメモリを2GBに増設してみることに。 MacBookのメモリ増設は簡単と聞いていたので、チャレンジしてみました。 裏返してメモリを取り外すと、このようになります。奥に等間隔に並ぶネジを3つ外します。このネジを外すには、小さい精密ドライバーが必要です。 ネジを外すとパーツが外れます。そこからメモリスロットが見えるようになります。プラスチックのアーム(?)を手前に倒すと‥‥ このようにメモリが飛び出してきます。それぞれ512MBで、合計で1GBです。 交換に関しては、この逆の手順を踏んでい

    MacBookのメモリを増設する方法 - ネタフル
  • [N] 最も美しいMacアプリケーションのトップ10

    The Top Ten Most Beautiful OS X Appsというエントリーより。 I feel there are very few truly beautiful OS X apps left out if you include the honorable mentions. Oh, and before you begin, note that Apple apps (like Front Row and Aperture) have been knocked off the list. PhillRyu.comで、最も美しいと思われるMacアプリケーションのトップ10というエントリーがありました。美しいという視点で選ばれたアプリケーションですので、それぞのウェブサイトでスクリーンショットなども見て頂くと良いかと。 ※“Switcher”にお勧めのMacソフト12、1

  • [N] WindowsからMacに"Switch"した人のための10のTips

    10 tips for new Mac users, switching from Windows…というエントリーより。 Below I’ve listed and explained some shortcuts that a new Mac user, especially those coming from a Windows environment, may not be aware of. It’s definitely made my life easier, hopefully you’re a new mac user, these will be of use. WindowsからMacに”Switch”した人のための10のTipsがまとめられているエントリーです。 ぼくもWindowsを使い始めた時はかなり戸惑いました。詳しい人が側にいればすぐに聞けるのですが、なかな

    [N] WindowsからMacに"Switch"した人のための10のTips
  • 1