タグ

2006年10月31日のブックマーク (16件)

  • 文法事項 -Haskell- - Enjoy Programming

    ソースファイルの拡張子 コメントなど コメント $ おまけ 関数合成 関数の定義 ガード case of ワイルドカード アズパターン タプル リストの基 無名関数の基 リストの内容表現と数列表記 局所定義 where let do Haskellのインデント(レイアウト) クラス readとshow show read データ型 data宣言 フィールドラベル 複数のデータ構築子とフィールドラベル type宣言 newtype宣言 ソースファイルの拡張子 Haskellのソースの拡張子には".hs"や".lhs"が用いられる。この2つには違いがある。".lhs"という拡張子を選択すると、明示的に指定しないと全ての行はコメントとみなされる。つまり、 this line is ignored. > plus x y = x+y 2行目のように、">"を行頭につけると、その行はプログラム

  • MacBookのメモリを増設する方法 - ネタフル

    MacBookに1GBのメモリでMac OS X +Parallels + Windows XPを動かしていたのですが、やはりこれだとメモリが足りないようで、Windowsを常駐させておくのは難しいと判断しました。 ただ、ウェブブラウズにはWindows XPで動作するSleipnirが便利なので、とりあえずメモリを2GBに増設してみることに。 MacBookのメモリ増設は簡単と聞いていたので、チャレンジしてみました。 裏返してメモリを取り外すと、このようになります。奥に等間隔に並ぶネジを3つ外します。このネジを外すには、小さい精密ドライバーが必要です。 ネジを外すとパーツが外れます。そこからメモリスロットが見えるようになります。プラスチックのアーム(?)を手前に倒すと‥‥ このようにメモリが飛び出してきます。それぞれ512MBで、合計で1GBです。 交換に関しては、この逆の手順を踏んでい

    MacBookのメモリを増設する方法 - ネタフル
  • MacBook-1.83GHz/2.0GHz(2006年5月発表)

    3ステップで取り出し完了! MacBookのメモリー・HDD交換ガイド MacBook-1.83GHz/2.0GHz(2006年5月発表) アップルコンピュータ 13万4800円(1.83GHz ホワイト)、15万9800円(2.0GHz ホワイト)、17万9800円(2.0GHz ブラック) http://www.apple.com/jp/ MacBookが採用しているメモリーは、iMac/Mac mini/MacBook Proと同じ“PC2-5300 DDR SDRAM”規格のもの。標準メモリー容量は、1.83GHz ホワイト/2.0GHz ホワイト/2.0GHz ブラックの3モデルとも512MBで、最大容量は2GBとなっている。メモリースロット数は2スロットで、256MBのモジュールが2枚差さっているため空きはない。 一方、HDDは2.5インチサイズで、接続方式はシリアル

  • HOMMEZ公式オンラインショップ

    HOMMEZ(オムズ)は男性の心と身体の健康を支援し、一人でも多くの人が子供を得る幸せや男性としての喜びを享受できる社会の実現を目指しています。男性の妊活、活力にまつわる情報や商品の力で性や妊活に悩む男性が効率的に納得感を持って活動できる機会を創出します。

  • 日本語lessとlv

    - コマンドラインで日語を - on Mac OS X 1(1)/33007 更新:2013/05/19 ←tcshとbashのページへ 日語manのページへ→ 注意:このページの内容については、何ら動作を保証するものではありません。使用するときは個人の責任でお願いします。 さて、つぎはページャの話です。 パッケージソフトなどを使おうとするときに、よくReadmeファイルなどがついてきて、最初にざっと読んでみたりすることがあります。そのとき、ページ単位で表示を止めるのに使うのがlessなどのページャです。ところが、Mac OS Xにプレインストールされているlessは日語を通しません。(文字化けしてしまう) また、マニュアルページを表示するmanコマンド*1でもページャが使われていますので、このままでは日語のマニュアルページが読めないことになります。 (*1)日語表示できるman

  • Ruby Refactoring Browser

    はじめに Ruby Refactoring Browserは、 Rubyスクリプトのリファクタリングを支援するソフトウェアです。 リファクタリングとは、 「ソースコードの動作を変えずに、内部構造をより良いものに修正すること」です。 Ruby Refactoring Browserは、メソッド名・変数名の変更や、コードのある部分をメソッドとして くくり出すなど、手動では間違いやすい機械的な作業を、 対象のメソッド名やクラスを指定するだけで自動的に行ってくれます。 動作概要 スクリーンショット 動作環境 Ruby Refactoring Browser体の動作にはruby1.8.x、 もしくはruby 1.6.x + ruby_shim が必要です。 また、emacs上から対話的に呼び出すためのインターフェース(elisp)が 附属しています。 Linux + ruby 1.6.7, 1.8

  • RSpec ruby DSL for spec driven

  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:コンソールアプリケーション用 Ruby フレームワーク SimpleConsole を使ってみた

    Ruby の用途が、 業務アプリをばりばり開発! とかではなくて、 仕事をするなかでちょっと困ったり面倒だったりするときのツール という位置づけな自分にとって、書いているコードはいくつかオプションを指定してコンソールで走らせてやれば終了するようなものがほとんどを占めている。 そうすると、かなり毎度同じような内容を書いていたりして、DRY じゃないなー(けど、自分しか使わないようなのが多いし、ま、いっかー)と感じていた。 そうこうするところに、SimpleConsole というコンソールアプリ用のフレームワークの紹介を読み、「これで解決するんでない?」と期待を持ったので試してみることにした。 SimpleConsole って何? 紹介をざっと読む限りだと、SimpleConsole は、 オプションの解析とバリデーションを自動でやってくれる Controller と View を簡単に作成

  • mixiを運営するイー・マーキュリー社長笠原健治氏の始まりは「偶キャリ」: 実践ビジネス発想法

    収益化が難しいといわれていたソーシャルネットワーキング・サービス(SNS)ビジネスの中にあって、首位を独創するのが mixi です。その mixi を運営するイー・マーキュリー社長の笠原健治氏に関する記事が、今週発売の週刊ダイヤモンドに掲載されました。1975年生まれの29歳、東京大学在学中に学生ベンチャーとして起業といった経歴は、ライブドアの堀江貴文社長と共通するものがあります。しかし、実際に起業に至るまでの経緯には、かなりの違いが見られます。 情報源は、『招待制サイトで会員数80万人突破 ネット界の注目株』(2005年7月23日 週刊ダイヤモンド 124~125ページ)です。 大学進学で東京に出た笠原に転機が訪れたのは1997年、大学3年のときである。第一志望の会計学のゼミに落ち、笠原は第二志望だった経営戦略専門のゼミに入ることになった。当時は米国でIT系企業がぐんぐん伸びていた時期で

  • Artman - A favor da tecnologia - O site Artman21 tem o objetivo de mostrar como a tecnologia da informa��o pode te ajudar em v�rias �reas na vida

    Artman – A favor da tecnologia O site Artman21 tem o objetivo de mostrar como a tecnologia da informa��o pode te ajudar em v�rias �reas na vida Voc� provavelmente j� deve estar sabendo que existe a forma ideal para ganhar dinheiro com futebol. Aliar a paix�o por esse esporte com o lucro da bolsa esportiva � sensacional. Muitas pessoas ainda buscam oportunidades para ganhar dinheiro extra, ou at� v

  • Mac用FTPクライアントソフト「Transmit 3」 - ネタフル

    Mac用のFTPクライアントソフトをいくつか使ってきたのですが、「Transmit 3」を購入することに決めました。 ・Transmit 2 ・RBrowser ・Cyberduck と使ってみたのですが、自分的に直感的に分かりやすかったこと、動作がキビキビしていたこと、Transmitでしかダウンロードできないファイルが発生したことなどから、Transmitにすることにした次第です。 シェアウェアなので料金を払おうとアクトツーのサイトに行ったら、ダウンロード販売に関しては開発元の日語サイトパニック・ジャパンができており、そこからクレジットカードで料金を支払うようになっていました。 価格も29.95ドルで、以前より安くなっていたのですが、残念ながらクレジットカードの承認が通らず。何度か試してもダメで、これはどうしたものかと思案しているところです。欲しいんですけど、ライセンス。クレジットカ

    Mac用FTPクライアントソフト「Transmit 3」 - ネタフル
  • [N] 最も美しいMacアプリケーションのトップ10

    The Top Ten Most Beautiful OS X Appsというエントリーより。 I feel there are very few truly beautiful OS X apps left out if you include the honorable mentions. Oh, and before you begin, note that Apple apps (like Front Row and Aperture) have been knocked off the list. PhillRyu.comで、最も美しいと思われるMacアプリケーションのトップ10というエントリーがありました。美しいという視点で選ばれたアプリケーションですので、それぞのウェブサイトでスクリーンショットなども見て頂くと良いかと。 ※“Switcher”にお勧めのMacソフト12、1

  • [N] WindowsからMacに"Switch"した人のための10のTips

    10 tips for new Mac users, switching from Windows…というエントリーより。 Below I’ve listed and explained some shortcuts that a new Mac user, especially those coming from a Windows environment, may not be aware of. It’s definitely made my life easier, hopefully you’re a new mac user, these will be of use. WindowsからMacに”Switch”した人のための10のTipsがまとめられているエントリーです。 ぼくもWindowsを使い始めた時はかなり戸惑いました。詳しい人が側にいればすぐに聞けるのですが、なかな

    [N] WindowsからMacに"Switch"した人のための10のTips
  • http://tcgrim.blogspot.com/2005/12/jbehave.html

  • BDD = Behavior Driven Development - テストの視点から仕様の視点へ:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    以前のブログで、テストをデザインの手段として捉える、TDD(Test Driven Development)の発展として、BDD(Behavior Driven Development)について紹介した。要は、テストにまつわるボキャブラリから、仕様周辺のボキャブラリに変更することから生まれる、新しい開発の捉え方だ。例えば、Stackが生成時に空であるという仕様を、こう表現する。 shouldBeEmpty() { Stack stack = new Stack(); Verify.that(stack.isEmpty); } 以前の、test, assert というボキャブラリではなく、should, verify というボキャブラリへの転向。 このBDDのに関する、先行和訳の試みを、懸田さんが始めた!http://log.giantech.jp/BDDIntro-ja.html 要チェ

    BDD = Behavior Driven Development - テストの視点から仕様の視点へ:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
  • テスト駆動開発のテストは、テストか?―TDD から BDD へ - An Agile Way [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

    アジャイル開発の中の1つのプラクティスであるTDD(Test Driven Development、テスト駆動開発)に使われるユニット・テスト、というものの役割について、よくテスト界の人との意見の相違がある。テストとしての完全性、や、品質保証についての考え方から見ると、テストとは呼べないのでは?ということ。 最近、アメリカテスト界の有名人であり、アジャイルコミュニティへの貢献も大きい、Brain Marick(www.testing.com/cgi-bin/blog) 氏とメールで話す機会があった。 アメリカでのコンセンサスは、TDDのテストはテストとしては二義的であり、一義的には、「設計ツール」だ これは、以前「テストの役割=進捗管理+設計戦略」 blogs.itmedia.co.jp/hiranabe/2005/08/sd4__c05e.html で 紹介した、t-wadaさんの「テス

    テスト駆動開発のテストは、テストか?―TDD から BDD へ - An Agile Way [ITmedia オルタナティブ・ブログ]