タグ

2015年11月9日のブックマーク (20件)

  • ソ連時代のDQNネーム、キラキラネームとは? ソ連カルカル4まとめ

    ソ連時代のDQNネーム、キラキラネームとは? ソ連カルカル4まとめ 2015年8月25日 ソ連, 文化 DQN, DQNネーム, キラキラネーム, ソ連, 名前 2015年8月15日に行われたおそロシ庵出演イベント、ソ連カルチャーカルチャー4。 1~3回、毎回たくさんのお客さんに来ていただいているのですが、今回も満員御礼でした! 来ていただいた皆様ありがとうございました!!! 今回の記事ではおそロシ庵の発表したネタの1つをスライド資料とともに振り返ってみたいと思います。 来ていただいた方は復習に、これなかった方はこんなことやってたのか~といった感じでご覧ください。 題に入る前に、簡単にロシア人の名前について説明します。 まず基的な知識として、ロシア人の名前は「名」、「父称」、「姓」の3つから構成されています。 父称とはお父さんの名前から取られる名前。 上のスライドので例に上げたのはMu

    ソ連時代のDQNネーム、キラキラネームとは? ソ連カルカル4まとめ
    Nyoho
    Nyoho 2015/11/09
    興味深い
  • でってう台湾 【朗報】「これぞプロの分析だ!」NHKの馬習会談分析番組が正確すぎると台湾人絶賛

    [爆卦] 日NHK分析馬習會代表國民黨而非台灣 日NHKが分析 馬習会談は国民党を代表するもので、台湾の総意ではない 今天邊看邊錄了日NHK的これでわかった! 世界のいま節目 (簡單明瞭!世界的現狀) http://www4.nhk.or.jp/sekaima/x/2015-11-08/21/33762/1089041/ 就截幾張圖來爆卦一下 不是要說外國媒體多好啦 而是要對比台灣大型媒體有多廢 這集節目請到NHK局內曾經派駐中國與台灣的記者講解 首先前面都是主持人在慢慢貼磁鐵就沒截圖了 直接看看貼完磁鐵的黑板 今日見ながら録画してた日NHKの「これでわかった!世界の今」っていう番組なんだけど 何枚かキャプを投下してみる。 これで言いたいのは外国メディアは最高ってことじゃなくて、 台湾の大手メディアが如何にクソかってことが言いたいわけだ この番組はNHK中国台湾に送っている特

    Nyoho
    Nyoho 2015/11/09
    ほうほう
  • Profinite Monads, Profinite Equations, and Reiterman's Theorem

    Nyoho
    Nyoho 2015/11/09
  • 「モアイ」は終了しました

    モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」は終了しました。 「コミックDAYS」「モーニング公式サイト」「アフタヌーン公式サイト」をご利用ください。

    「モアイ」は終了しました
    Nyoho
    Nyoho 2015/11/09
  • Chemr を Mac App Store に出したぞ | tech - 氾濫原

    https://itunes.apple.com/us/app/chemr/id1051159776?l=ja&ls=1&mt=12 Electron の MAS ビルドが v0.34.0 から提供されるようになったので、それを使って出してみた。が、v0.34.0 にはまだ private api usage があって reject だった。バグ報告したらすぐ修正されて、v0.34.2 で治った。 通常ビルドも継続配布 https://github.com/cho45/Chemrtron App Store に出すことができたら github releases のほうにはパッケージをアップロードしないようにしようと思ったけど、今のところあげてある。パッケージ自体は一緒で sandbox 化もされている。 いろいろ思うとことがあって、開発環境をつくって、いつでもパッチ書けるような状態にするイ

    Nyoho
    Nyoho 2015/11/09
  • 任天堂とソニーの黒歴史が詰まった幻のゲーム機「Play Station」の本物が登場

    Wii Uやニンテンドー3DSを有する任天堂とPlayStation 4やPlayStation Vitaを手がけるソニーは、家庭用ゲームハード市場をけん引する企業であり、長きにわたって激しいバトルを繰り広げてきました。今でこそゲームハード市場で覇を競う任天堂とソニーですが、かつてカートリッジスロットとCDドライブの両方を備えるスーパーファミコン互換機を共同開発したことがあります。諸事情で同製品は発売こそされなかったもののプロトタイプが発見され、IT関連メディアのEngadgetが伝説のゲームハードの所有者にインタビューを実施し、気になる入手経路などが明らかになりました。 We turned on the Nintendo PlayStation: It's real and it works http://www.engadget.com/2015/11/06/nintendo-play

    任天堂とソニーの黒歴史が詰まった幻のゲーム機「Play Station」の本物が登場
    Nyoho
    Nyoho 2015/11/09
    このカセットはスーパーファミコンのなんだ。
  • Site is undergoing maintenance

    Site will be available soon. Thank you for your patience!

    Site is undergoing maintenance
    Nyoho
    Nyoho 2015/11/09
  • Swift2で作るコマンドラインツール - クックパッド開発者ブログ

    会員事業部の三木(@giginet)です。 この記事では、業務改善のために開発者向けのツールをSwiftで開発してみたため、その知見についてお伝えしたいと思います。 なお、この記事はXcode7.1上でSwift2.1を使った開発を前提としています。 作ったもの クックパッドiOSアプリでは開発の際に、新しい機能を実装したり、インターフェイスを改善したあとにiOSシミュレーターの動画を撮影しPull Requestに貼り付けています。 動画を撮影する際には、汎用的にスクリーンキャストを撮影する社内ツールを使っていたのですが、使いづらい面も多かったため、 簡単にiOSシミュレーターの操作をアニメーションgifとして記録したいという需要がありました。 そのため、空き時間を使って、簡単なユーティリティを実装しました。 なぜSwiftで作るのか 今回は、OS Xの開発用SDKであるCocoaを使い

    Swift2で作るコマンドラインツール - クックパッド開発者ブログ
    Nyoho
    Nyoho 2015/11/09
  • Bootstrap4の主な更新点 - Qiita

    こうして見てみると、一段階上のサイズが追加されたというよりも、xs と sm の間が細かくなったという感じですね。 flexboxのサポート $enable-flex: true;を設定することでflexbox Layoutが使用されるようになります。これにより、tableやfloatを使っていた様々なハックが改善されるとのこと。ただし、IE9はflexbox Layoutをサポートしておらず、IE10でも古い仕様にしか対応していないため、デフォルトではこのオプションはfalseになっています。 well, thumbnail, panel を廃止、card に統一 コンポーネントの well, thumbnail, panelがなくなり、cardに統一されました。 CSSリセットを Reboot というモジュールに統一 CSSリセットには、Bootstrap3ではNormalize.cs

    Bootstrap4の主な更新点 - Qiita
    Nyoho
    Nyoho 2015/11/09
  • OS X DYLD_* environments

    Nyoho
    Nyoho 2015/11/09
    DYLD_* 環境変数
  • AVL木 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "AVL木" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2015年10月) AVL木の例 AVL木(えーぶいえるき、AVL tree、Adelson-Velskii and Landis' tree)とは、コンピュータサイエンスにおいて、「どのノードの左右部分木の高さの差も1以下」という条件を満たす二分探索木のことである。 平衡二分探索木の1つで、木に対する操作によって条件を満たさないノードが発生しても、回転と呼ばれる操作を行うだけで木をAVL木に再構成でき、平衡を維持できる。 AVL木は最初に考案された平衡二分探索木であり、その名は1

    AVL木 - Wikipedia
  • UITableViewのUX改善(今すぐ出来る!) - Qiita

    はじめに deselectRowAtIndexPath(indexPath: NSIndexPath, animated: Bool) UITableView上にあるセルの選択状態を解除するときに使うメソッドですが、 呼び場所を替えるだけでUXを大幅に改善することが出来ます。 経緯 アプリによってはセル押下後に画面遷移するにもかかわらず、 押下直後にdeselectRowAtIndexPathを呼ぶような挙動になっていたりします。 これは悪いことではないですが、画面遷移から戻ってきた時に セルの選択状態を解除してあげたほうがどのセルを押したのか ユーザーに視覚的に伝えることが出来るのでUX的に良いと思ったからです。 例 セル押下直後に解除 この方法だとどのセルを押したのかをユーザーは思い出さなければいけません。 遷移から戻ってきた時に解除 こちらはどのセルを押したのか視覚からはっきりと分か

    UITableViewのUX改善(今すぐ出来る!) - Qiita
    Nyoho
    Nyoho 2015/11/09
  • SwiftLintを試してみた - Qiita

    最近業務でESLintをいじっていて、そういえばSwiftにもLinterってあるのかなと思って調べたらあった。 Realmがつくっているんですね Linterとは ざっくばらんにいえばコードの品質チェックツールみたいなもので、具体的には「1行における文字数が長すぎないか」「ネストが深すぎないか」みたいなことをチェックしてくれます。動的型言語(少なくともJavascript)ではかなり使われるのではないかと思います。 またコードレビューにおいて書き方がコーディング規約に沿っていないかをレビュアーが目視するよりも、Linterにまかせてしまおうという考え方もあると思います 実行環境 Xcode 7.0 (7A220) SwiftLint 0.3.0 インストール homebrewを使う

    SwiftLintを試してみた - Qiita
    Nyoho
    Nyoho 2015/11/09
  • IT業界・エンジニアの転職ならTech Stars Agent

    技術に精通した コンサルタント が併走 経験豊富なアドバイザー 元ITエンジニア、元ゲーム企業人事、 IT会社役員、大手人材エージェント

    IT業界・エンジニアの転職ならTech Stars Agent
  • Scala入門記 - $shibayu36->blog;

    僕はこれまでまともに学習したプログラミング言語がPerlJavaScriptしかなくて、静的言語的パラダイムや関数型パラダイムは概念は知っているものの、それがどう役に立つのか、逆にどういう面で課題がありどのように対処されているのか、などといったことを知らなかった。知らなくてもまあ仕事PerlとJSでやっているので問題ない。しかしすでにこれらの言語から得られる概念的な知識の吸収の速度が鈍化してきていて、このままではエンジニアとしてまずいのではないかという危惧感があった。 そこで静的言語であり、関数型言語であり、また社内でも使われ始めているためサンプルコードがあるScalaの学習をすることにした。 学習するにあたって困ったことは、どういうドキュメントを読み、どのように実践するとScalaの概観をつかめるか分からないということだった。そこで今回は自分の経験を踏まえて、このように入門していくと

    Scala入門記 - $shibayu36->blog;
    Nyoho
    Nyoho 2015/11/09
  • http://masakyotwo.com/wordpress/quitboj/

    http://masakyotwo.com/wordpress/quitboj/
  • gitとプルリクエストに関して思うことまとめ - Qiita

    ※この記事は元々「Gitのこれやめて!リスト」として2015年11月に投稿したものを改訂したものです。 この記事について 私が個人的にgitとプルリクエストについて、「こうして欲しい」とか「これはやらないで!!」とか思っていることをまとめたものです。 元々は2015年に私がコードレビューをしてる時に気になったことを、あまり推敲もせず思うがままに書いた記事でした。今改めて読み返すと稚拙な文章なのと、他に思うところとがあったりしたので、改めて書き直しました。いいね貰ってるのに書き直すのに若干後ろめたさがあるのですが、よりいい内容にできればと思います。 コミットログがきれいだとレビューしやすい 一人で開発するときはgit使っててもブランチ切らないし、プルリクもださないしで、コミットログも"First Commit"の次が"Second Commit"とかでも支障はないです。しかし、チームで開発す

    gitとプルリクエストに関して思うことまとめ - Qiita
    Nyoho
    Nyoho 2015/11/09
  • 伸縮する数学書の実験

    ※ 「伸縮する数学書の実験」は Github Pages に移動しました.

    Nyoho
    Nyoho 2015/11/09
  • 地獄の門 - Wikipedia

    この項目では、叙事詩およびロダンによるブロンズ像について説明しています。その他の用法については「地獄の門 (曖昧さ回避)」をご覧ください。 この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "地獄の門" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2023年6月) 地獄の門(ロダン作)(国立西洋美術館) 地獄の門(ロダン作) 「考える人」部分 地獄の門(静岡県立美術館 2014年7月16日撮影) 地獄の門(じごくのもん、仏: La Porte de l'enfer)は、叙事詩に登場する内容、及びそれをテーマにして制作されたブロンズ像である。 叙事詩[編集] 13-14世紀イタリアの詩人、

    地獄の門 - Wikipedia
    Nyoho
    Nyoho 2015/11/09
    lasciate ogne speranza voi ch'entrate
  • How do you reset a USB device from the command line?

    Is it possible to reset the connection of a USB device, without physically disconnecting/connecting from the PC? Specifically, my device is a digital camera. I'm using gphoto2, but lately I get "device read errors", so I'd like to try to do a software-reset of the connection. From what I can tell, there are no kernel modules being loaded for the camera. The only one that looks related is usbhid.

    How do you reset a USB device from the command line?
    Nyoho
    Nyoho 2015/11/09