タグ

2017年8月1日のブックマーク (16件)

  • 2017年8月1日 – 郷原信郎が斬る

    nobuogoharaは August 1, 2017に 1 件の投稿を公開しました

    2017年8月1日 – 郷原信郎が斬る
    Nyoho
    Nyoho 2017/08/01
  • 小学生の頃に知りたかった…インタビュー形式の『読書感想文』の進め方が話題に「いいアイデア」「どんどん感想が出てきそう」

    夏休みの宿題で『読書感想文』を書くお子様も多いことでしょうが、こんなやり方で書いてみたらすんなりと終わるかも!?という方法が話題になっています。 佐野妙☆森田さんは無口20巻 11/26発売 @sttae 聞かれたので、我が家の読書感想文の進め方。がっつり親が関わっちゃってるから、低学年向けですが。 こんな感じに進めたから、感想文にオチがついてる!と言われてしまったんですよね。とりあえず、2時間かからずに終わったのでよしとします。 pic.twitter.com/CnWVLDQlZZ 2017-07-31 08:39:29

    小学生の頃に知りたかった…インタビュー形式の『読書感想文』の進め方が話題に「いいアイデア」「どんどん感想が出てきそう」
    Nyoho
    Nyoho 2017/08/01
  • Carthageを使ったフレキシブルな開発環境の構築 - Qiita

    tl;dr Carthageを使って高速なビルド環境を手に入れたいけど、ライブラリ側のコードをデバッグしたいこともある、そんなあなたのための豆知識です。 https://github.com/toshi0383/CarthageWorkspaceSample 普通にCarthageでライブラリをインストールする まずは普通に carthage update して、 carthage copy-frameworks をBuild Phaseに設定します。詳細は、Carthageのドキュメントに譲ります。 Carthage/Checkouts/ 以下に展開されたxcodeprojをプロジェクトに追加する こうすると、追加したxcodeprojをアプリと一緒にビルドしてくれるようになり、ライブラリ側のコードにデバッガを当てることができるようになります。追加する先はxcworkspace, xco

    Carthageを使ったフレキシブルな開発環境の構築 - Qiita
    Nyoho
    Nyoho 2017/08/01
  • 俺のSMS認証がこんなに非推奨なわけがない

    NISTは当にSMS認証を非推奨としたのか。真実を追って我々はジャングルに飛び込んでいった... 8/1 13:30: 構成を一部変更・追記

    俺のSMS認証がこんなに非推奨なわけがない
  • 「ちがう意見=敵」と思ってしまう日本人には、議論をする技術が必要だ。

    よく、「日人は議論が苦手だ」と言われる。理由としては、協調を重んじる気質や自分の意見を言うのが苦手な日人の国民性が挙げられることが多い。だが、それだけではない。日人は、議論を通じて「対話」するのが苦手なのではないかと思う。 そう考えるようになったのは、Twitterで自分の記事に対する反応を見ていたときだ。記事への反応はさまざまで、賛同するものも反論するものもある。 だが不思議なのが、賛同意見は「共感した」「その通り」といったコメントが多いのに比べ、反論意見の場合「まぁこの人は○○だから」「どうせ××したことないんだろ」と人格への言及がほとんどセットになっていることだ。 反論意見は多くの場合、こういった人格への攻撃が伴う。 わたしへの反応だけではなく、他の人への反論コメントも似たようなものだ。 「ちがう意見=敵」と思ってしまうことが、「日人は議論ができない」と言われる原因のひとつで

    「ちがう意見=敵」と思ってしまう日本人には、議論をする技術が必要だ。
    Nyoho
    Nyoho 2017/08/01
    まあ苦手なのは教育課程に入っていないというのが大きいよね。少なくとも大学では「対話」というものを学んで、ちゃんと学問をやる人の「議論」というのを身につけて欲しいと思う。
  • 大量データの転送にEmbulkを使ってみたら本当に楽だった - CARTA TECH BLOG

    はじめまして。Zucks Affiliateでエンジニアをしている宗岡です。 今回は、リアルタイム性は求めないけど、簡単に大量のデータをどこか別の場所に転送したい。 という要望に答えてくれるEmbulkを紹介したいと思います。 実際に導入に至ったきっかけや、運用上よくある課題なども触れていきたいと思います。 同じ境遇の人が「簡単そうだしEmbulk使ってみようかな」となっていただければ幸いです。 目次 目次 背景 Embulk以外にも出てきた案 実際のEmbulkの導入と使い方 1. Embulkのインストールとセットアップ 2. 必要なプラグインのインストール 3. 設定ファイルを書く 実務でcodecommitを使った例 設定ファイルの書き方 4. まずはpreviewで問題なさそうか確認 5. 問題なさそうなのでrunして実行 Embulkの運用上、よくぶつかる課題 1. 重複に気付

    大量データの転送にEmbulkを使ってみたら本当に楽だった - CARTA TECH BLOG
    Nyoho
    Nyoho 2017/08/01
  • 脱毛口コミ!全部実際行ってみた本音のおすすめランキング

    e-脱毛エステ.comは、管理人マコ&アキが人気の脱毛サロンに実際自分で全部行ってみて、どこが一番良かったか音でレビューしているサイトです! 全身脱毛や部位別、初めての方向け、サロンに通えない人など、目的別でおすすめサロンを2024年5月最新版でご紹介します!

    Nyoho
    Nyoho 2017/08/01
    面白かった
  • ファーストインプレ ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて PS4 島国大和のド畜生

    ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて みんな知ってる化け物ビッグタイトル。ドラクエ11である。 以前はゲームはクリアしてから感想を書くようにしていたが、それでは1年後とかになったり、最後まで感想をかけなかったりして、誰の得にもならない感じなので、早めに書くように変更した。感想が変わったらまた書く。 現在Lv12ぐらい。 以下ネタバレありでゆくので見たくない人は回れ右で。 ■基的な感想 いつものドラクエである。印象は8に近いか。 金がかかっており、丁寧な作りで、昔ながらのドラクエを今風にアップデートしている。(していない部分もある) 減点するべきはほとんどなく、非常によくこなれた完成度だ。 ■おっさんのダメな感想 自分はドラクエは3至上主義者で次点で9だ。 ドラクエとはドラクエゲームフォーマットを通して、堀井雄二風テキストを楽しむゲームだと思っている。 つまりは、小説が活字を通して物

    Nyoho
    Nyoho 2017/08/01
  • 某CTO事件を本気でまとめた(長文注意)

    某CTO事件について納得のいくコメントが全くない。このゴに及んでヒヨってるのか? LINEログをちゃんと読んでないのか? あえてこの某CTO事件について自分の率直な感想を書いておく。 某CTO事件がなぜこれほど衝撃的なのか? 無修正のリベンジポルノが衝撃的だった? 否。性器にモザイク掛けるのは日だけの特殊な慣習であり、国際基準では衝撃でもなんでもない。 不倫が衝撃的? 否。他人の不倫なんてどうでもいい。ベッキー騒動以降、不倫が騒がれてるが、ベッキー騒動は不倫質ではない。 中絶が衝撃的? 否。中絶はある種の殺人とも言え、当事者においては深い傷を追うが、日だけで年間30万件ほどなされている。(年間の出生者数は100万人程度にすぎないことを考えれば、この比率は別の社会問題ではある) 今回のCTO事件が衝撃的で、いまだにこの事件について考えざるをえないポイントは、流出されたLINEのログで

    Nyoho
    Nyoho 2017/08/01
    まとめてないし神様と天皇を混同しているよ。間違い。
  • ep25 Monthly Web 201707 | mozaic.fm

    Theme 第 25 回のテーマは 2017 年 7 月の Monthly Web です。 これまでの mozaic.fm では、特定のテーマについて毎回違うゲストと議論をしてきました。 しかし、このテーマの設定と消化よりもよほど早い勢いで、細かいかつ重大なトピックは日々生まれており、その流れを扱うことはできないかずっと考えていました。 そこで、特定のテーマを深掘りするのとは別に、およそ月単位で、大局的な Web の流れについても扱う Monthly Web を始めてみようと思います。 目的は、速報ではありません。単なるニュースのまとめをするというよりも、そこまでにあった流れをまとめながら Web のスナップショット を取っていくようなイメージです。 名前に反し、当に月一でできるかはわからないし、どこまで続けられるかはわかりませんが、やりながら考えて進めて行こうと思います。 一方で、 m

    ep25 Monthly Web 201707 | mozaic.fm
    Nyoho
    Nyoho 2017/08/01
    めちゃんこ久しぶりじゃわ
  • Pandasを使ったデータ操作の基本 - ぴよぴよ.py

    データ分析の会社に転職してから3ヶ月。 最初の1ヶ月はPandasの扱いに当に困ったので、 昔メモしてたことを簡単にブログに記録しておく(o ・ω・)ノ 【追記】2017/07/31 0:36 データが一部間違ってたので修正しました Pandasとは pandasでよく使う型 テストデータについて 余談 Pandasでのデータ操作入門 pandasのload データ(csv)のロード データのサイズ データのカラム 行列から必要な列(カラム)を取り出す 条件にマッチするデータを取り出す 1. DataFrame.queryで取り出す True/FalseのSeries型を指定し、Trueの行だけを取り出す 追記(2017/12/14) 行列から必要な行番号を指定してを取り出す グループ分けと集計 新たな列を追加する 固有値を追加する 他の列を加工して新たな列を作る 他の複数列を加工して新

    Pandasを使ったデータ操作の基本 - ぴよぴよ.py
    Nyoho
    Nyoho 2017/08/01
  • Serverless FrameworkでAWSフルマネージドなツールをいくつか作って得たアーキテクチャ設計の知見 / Serverless at Geeks Who Drink

    Geeks Who Drink - Webの先進技術3連発Edition -

    Serverless FrameworkでAWSフルマネージドなツールをいくつか作って得たアーキテクチャ設計の知見 / Serverless at Geeks Who Drink
  • GitHub - wbhart/Singular.jl: Julia package for the Singular library

    Nyoho
    Nyoho 2017/08/01
    JuliaでSingularするやつ
  • タイムスリップが多発する信長の歴史を統一する - 本しゃぶり

    織田信長は天下統一を目指した。 ならば俺は歴史統一を目指す。 By 狩野宗秀 (Kanō Sōshū, 1551 - 1601) - en:Image:Odanobunaga.jpg, パブリック・ドメイン, Link 日史の問題 日史に関する問題の中で、特に有名なのが「信長の周囲に未来人が多すぎる問題」である。 15世紀末から16世紀末にかけての日は戦乱が勃発し、政治的に不安定な社会であった。そのためか時空も不安定な状態にあり、タイムスリップが頻発していた。中でも織田信長の周辺は特筆すべきものがあり、彼の周りには未来人が大勢いたと言われている。また、信長人も例外ではなく、彼自身もタイムスリップに何度も巻き込まれている。 信長周辺のタイムスリップ事例は現在でも新たに発見されており、もはや全容を把握している者はいないと言っていい。そこでこの記事では、可能な限りタイムスリップの事例を集

    タイムスリップが多発する信長の歴史を統一する - 本しゃぶり
    Nyoho
    Nyoho 2017/08/01
    この人めちゃんこ忍者好きだな
  • 「次の一発が上がったら」 広島県呉市の『花火大会ポスター』が切ない

    広島県の南西部に位置する、呉市(くれし)。瀬戸内海に面しており、多くの船舶が泊まる港や生い茂る森林、風情ある温泉などが魅力です。 『呉の夏の風物詩』といわれて長年親しまれている『海上花火大会』には、美しい花火とライトアップされた海上自衛隊の船を見に、毎年10万人以上が集まります。 広島県呉市の『花火大会ポスター』が素敵! 2017年7月29日に開催された、第68回目となる呉の夏まつり『海上花火大会』。 海上から打ち上げられたおよそ4000発の花火に、多くの人から感嘆の声が上がりました。 そんな『海上花火大会』のために制作されたポスターに「素敵!」という声が集まっています。

    「次の一発が上がったら」 広島県呉市の『花火大会ポスター』が切ない
    Nyoho
    Nyoho 2017/08/01
  • Awesome Ruby : 素晴しい Ruby のライブラリ・ツール・フレームワーク・ソフトウェアの数々

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 元記事: Awesome Ruby Ruby 以外の言語, ソフトウェアについては を参照してください. Awesome List in Qiita Awesome Java Awesome JavaScript Awesome Node.js Awesome Python Awesome Go Awesome Selenium Awesome Appium 抽象化 ActiveInteraction - アプリケーション固有のビジネスロジックを管理します. Cells - Rails のコンポーネントを表示します. Decent Ex

    Awesome Ruby : 素晴しい Ruby のライブラリ・ツール・フレームワーク・ソフトウェアの数々
    Nyoho
    Nyoho 2017/08/01