タグ

2017年11月12日のブックマーク (9件)

  • 初めて階段でベビーカーを下ろす手伝いをした 自分でもびっくりするくらい..

    初めて階段でベビーカーを下ろす手伝いをした 自分でもびっくりするくらい自然に声をかけられた 抱っこひもで乳児を、隣には3、4才くらいの子 お母さん1人ではさすがに危なそうだったから 30分くらい前のことだけど今でもドキドキしてる キモくて金のないおっさんでも役に立てたと思うと 今夜はいい気分で寝られそうだ 追記 いい気分で寝て起きたらトラバ・ブコメ付いてて驚いた 「声をかけられた」→「声をかけることができた」 ベビーカーは抱っこされてた乳児用らしく空だったので私1人で軽々運べました エスカレーターも危ないんですね、学びました 「この先は上りエスカレーターだから大丈夫かな」 と思ってそそくさと去ってしまったので反省しました 好きな歌手のライブを見たあとで少しテンション上がっていたから したことのない声かけが出来たのかもしれません 野宮真貴さんありがとう ライブ最高でした

    初めて階段でベビーカーを下ろす手伝いをした 自分でもびっくりするくらい..
    Nyoho
    Nyoho 2017/11/12
    ナイス!
  • 新しい言語を触り始めた時に実装してみるもの一覧 - pocketberserkerの爆走

    ajitofm 13に「言語を学ぶ時に練習で何を実装してみるか」みたいな話が出ていた。 で、自分は何やっているかなーと思ったので書き出してみる。 全部やるってわけではなく、目的に応じていくつかやってみる感じ。 parser combinator パフォーマンスを求めないなら数日で実装できる 文字列操作 最適化の練習(文字列編) JSON serializer parser combinatorを使って何かやってみる時の定番? quickcheck的なライブラリを練習するのにちょうど良い binary serializer バイナリ操作 マクロ 最適化の練習(バイナリ編) msgpackが仕様の大きさ的にやりやすい? データ構造 ひとつひとつは小さいので練習しやすい データ構造、アルゴリズムの復習を兼ねる TODOリスト Webフレームワーク DB logging テスティングフレームワーク

    新しい言語を触り始めた時に実装してみるもの一覧 - pocketberserkerの爆走
  • 選択的夫婦別姓への反論に反論します|青野慶久

    先日、選択的夫婦別姓を実現するために訴訟を起こすことを決めました。その内容は、今回担当していただきます作花弁護士のブログを参照いただければ幸いです。(追記:私のこちらのエントリーにもまとめました。) ちなみに作花弁護士は、2年前に再婚禁止期間で違憲判決を勝ち取り、民法改正につなげた敏腕弁護士です。(参考記事:「再婚禁止期間」は憲法違反 最高裁大法廷) 今回、私たちが訴訟することが毎日新聞のニュースになり、ヤフージャパンのトップページで取り上げられたり、検索ランキングで瞬間的に1位になったり、はてなブックマークが800以上もついたり、大きな反響がありました。 はてブのコメントを見てもわかるように、選択的夫婦別姓に賛成・応援する方が多数派のようです。しかし、一部からは懸念や反論をいただいていますので、さらに議論を進めます。 ただし、2つの原則を前提とします。それは、 1. 一人ひとりのニーズを

    選択的夫婦別姓への反論に反論します|青野慶久
    Nyoho
    Nyoho 2017/11/12
    引き続き応援。たくさんの想定質問が挙げられていて良いね。ポジションギャグもあり。
  • 増田も、元増田も、ありがとう! 骨髄移植/および勝手返信拝謝の件 部外者だけれど - illegal function call in 1980s

    私、持て余した情熱が抜き差しならない経緯に転じて、何人かの白血病患者と医療従事者の方に取材を行いました(2003-2017)。 アウトプットが、これです。集(たか)っちゃったよ10万円も… 「血液グループ先生」に届いてほしい。「無菌の国のナディア」外伝を執筆しました。 - CAMPFIRE(キャンプファイヤー) 宣伝じゃあないです。紹介。自己紹介。しぬ。 * でね、やっぱり、取材者の欲として、ドナーと患者さんの交流というのは、聞いてみたい話題です。うーん、でも禁欲した。部分的に、聞けた話もある。けれど、書かなかった。その理由は、 anond.hatelabo.jp anond.hatelabo.jp 増田さんと、元増田さんが記していらっしゃる通り。加えて、部外者が立ち入ることは出来ないよ。 * それでも、取材に応じて下さった複数の方がおっしゃっていたのは、「第2の誕生」(ルソー/ボーヴォワ

    増田も、元増田も、ありがとう! 骨髄移植/および勝手返信拝謝の件 部外者だけれど - illegal function call in 1980s
    Nyoho
    Nyoho 2017/11/12
  • Build optimized websites quickly, focus on your content | Docusaurus

    Build optimized websites quickly, focus on your content Powered by MDXSave time and focus on text documents. Simply write docs and blog posts with MDX, and Docusaurus builds them into static HTML files ready to be served. You can even embed React components in your Markdown thanks to MDX. Built Using ReactExtend and customize your project's layout by writing React components. Leverage the pluggabl

    Build optimized websites quickly, focus on your content | Docusaurus
    Nyoho
    Nyoho 2017/11/12
    簡単だった。/ easy to maintain Open Source documentation websites
  • 大阪で開催される『読んだふり読書会』が面白そう「他の参加者が持ってきた読んでもいない本をさも読んだかのように紹介しあう遊びです」

    なちゅ。 @itacchiku 地味に伸びてるのでちゃんとした情報つけておきます。大阪市のボランティア市民活動センターが発行してるCOMVOに載ってた植祭の中の企画です。隣の「架空読書会」もたのしそうw pic.twitter.com/nRlFpdjBr1 2017-11-10 11:57:36

    大阪で開催される『読んだふり読書会』が面白そう「他の参加者が持ってきた読んでもいない本をさも読んだかのように紹介しあう遊びです」
    Nyoho
    Nyoho 2017/11/12
    面白い人が集まると面白そう(そりゃそうじゃ)
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    An Indian court has restrained Byju’s from proceeding with its second rights issue amid allegations of oppression and mismanagement by its shareholders.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Nyoho
    Nyoho 2017/11/12
    恐ろしい
  • エンジニア向けライティング講座。見落としやすい注意ポイントを徹底解説! - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    エンジニア向けライティング講座。見落としやすい注意ポイントを徹底解説! 個人が趣味で運営するサイトと、企業が事業として提供するサービスでは、責任の大きさが違います。守るべき法律やライセンスがあり、モラルが厳しく問われるだけでなく、掲載する情報の正確さ、分かりやすさに気を配ることも大切です。開発を業務とするときに、エンジニアリング以外でどんなことに気をつけるべきでしょうか。 こんにちは、Webエンジニアとして企業に勤めている池田(@ikenyal)です。 この記事では、サービス開発を業務とするエンジニアが、作成したプロダクトや提供する企業の価値を低下させないために、エンジニアリング以外の部分で心がけたいポイントについて紹介します。 個人が趣味で公開しているWebサイトと、企業などが事業として提供するWebサイトでは何が違うのでしょうか? 一番の違いは、責任の大きさだと思います。個人のサイトに

    エンジニア向けライティング講座。見落としやすい注意ポイントを徹底解説! - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
  • 「この世界の片隅に」ロング版制作へ 追加エピソードも:朝日新聞デジタル

    戦時下の広島・呉を舞台にしたアニメーション映画「この世界の片隅に」(片渕須直監督)のプロデューサー、真木太郎さんが12日、同映画のロングバージョンを制作することを明らかにした。詳細は明らかにしていないが、映画化する際に原作からカットされたエピソードなどを盛り込むとしている。 東京都新宿区の「テアトル新宿」で同日、公開1周年記念の舞台挨拶があり、片渕監督や主役の「すず」を演じた俳優・のんさんらが登壇。その中で真木さんが、「時期は確定していないが、ロングバージョンを皆さんにお見せすることになりました」と明らかにすると、会場からは拍手が湧いた。 発売中のブルーレイなどに収録されている編は129分。ロングバージョンの作画や声の録音などは、今後行うという。公開時期などは現段階では未定。真木さんは取材に、「今の作品とは、また違うすずさんの世界をお見せできると思います。期待してください」と語った。 「

    「この世界の片隅に」ロング版制作へ 追加エピソードも:朝日新聞デジタル
    Nyoho
    Nyoho 2017/11/12