タグ

2018年1月29日のブックマーク (29件)

  • Swiftをせっかく使うならProtocol Oriented Programmingしたい - will and way

    まえがき 6月からAndroidエンジニアからiOSエンジニアになり、Objective-CをSwift化するプロジェクトをやっている。 iOSはiOS5,6時代に開発した経験はあるがSwiftは0からということで、最近色々記事を読んでいた。Swiftいいですね。僕は好きです。 その中でWWDCのセッションである「Protocol-Oriented Programming in Swift - WWDC 2015 - Videos - Apple Developer」に出会い、 オブジェクト指向な実装をしてしまっていたところを軌道修正中であります。 この記事はオブジェクト指向のアプローチからプロトコル指向のアプローチまで段階を踏んで実装することで、オブジェクト指向との違いやプロトコル指向の理解を深めようというモチベーションで書いた。 また、Playgroundのソースコードは下記のリポジト

    Swiftをせっかく使うならProtocol Oriented Programmingしたい - will and way
    Nyoho
    Nyoho 2018/01/29
  • Spacemacs入門

    エディタはVim派だけどClojureの開発でCIDERを使ってみたいという動機から唐突に Spacemacs へ入門してみる。 まずはインストールと基的な使い方をメモ。 インストール SpacemacsのドキュメントmacOS向けの前提条件とインストールガイドを読みながらインストールを実施。 emacs-plus emacs-plus は homebrewのEmacs formulaeを元にしたformulaeでSpacemacsを利用するための前提となるEmacs体とその他必要なライブラリをインストールする。

    Nyoho
    Nyoho 2018/01/29
  • 藤井聡太四段は羽生善治竜王に勝てるのか?(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    藤井聡太四段、佐藤天彦名人に勝つ 「将棋史上始まって以来の天才」とも噂される、15歳の中学生棋士が、現代将棋界の頂点に立つ名人と対戦して、勝つ。そして、永世七冠の資格を持ち、将棋史上最強とも称される、レジェンドとの対戦が決まる――。ドラマや漫画ではない。夢のようなことが現実に起こったのが、2018年冒頭の将棋界です。 2018年1月13日、14日。朝日杯将棋オープン戦・戦トーナメントの対局が、愛知県名古屋市においておこなわれました。詳しい模様は主催の朝日新聞社の速報ページに詳しく伝えられていますので、ご覧ください。 http://www.asahi.com/shougi/ 朝日杯は、全棋士が参加しておこなわれる、早指しの棋戦です。持ち時間各40分(チェスクロック使用、切れたら1手1分以内)というスリリングな設定で、公開されることも大きな特色です。 朝日杯は現在の2017年度で、11期目。

    藤井聡太四段は羽生善治竜王に勝てるのか?(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Nyoho
    Nyoho 2018/01/29
  • アニメ『ポプテピピック』第2話・パロディ元ネタ解説 - 特になし

    暗闇は無く、無知があるのみ。 - ウィリアム・シェイクスピア『十二夜』第四場 まさか二週も続くとは思いませんでした。 というわけで今回もパロディの元ネタ解説をやっていきます。 声優 悠木碧&竹達彩奈 Aパート担当はこの二人。声優ユニット「petit milady」つながり。 悠木碧 プロ・フィット所属の女性声優、歌手、女優、タレント。主な出演作として『魔法少女まどか☆マギカ』の鹿目まどか、『戦姫絶唱シンフォギア』の立花響など。 竹達彩奈 リンク・プラン、ポニーキャニオン所属の女性声優、歌手、ナレーター。主な出演作として『けいおん!』の中野梓、『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』の高坂桐乃など。 千葉繁&古川登志夫 続くBパートはこの二人。大御所の無駄遣い。『うる星やつら』(メガネと諸星あたる)や『ドラゴンボールZ』(ラディッツとピッコロ)等多数作品で競演している。 千葉繁 81プロデュース

    アニメ『ポプテピピック』第2話・パロディ元ネタ解説 - 特になし
    Nyoho
    Nyoho 2018/01/29
  • 最近の私的 Golang 開発環境 - Qiita

    あらかじめ予防線を張っておくと Go 言語の開発環境で「これ!」という正解はない。特にチームで開発している場合は,チームの流儀に従うのが最善だと思っている。なので,この記事は「こういうやり方もあるよ」という参考程度に見ていただけるとありがたい。 GOPATH の構造 皆さん御存知の通り,環境変数 GOPATH は Go 言語パッケージや開発環境を指定するものだが,実は複数のパスを指定できる。Windows 環境ならこんな感じにセミコロン(;)で区切って指定する。

    最近の私的 Golang 開発環境 - Qiita
    Nyoho
    Nyoho 2018/01/29
  • 意外と知らない? Gitコマンド 100本ノック - Qiita

    概要 みなさん、Git使ってますか? もしくは、使いこなしていますか? 独習Gitを読んで、思いの外Gitコマンドが多かったので、 タイトルの通り、Gitコマンドで100ノックをまとめてみました。 Gitの環境構築が終わっている状態からを想定しています。 git initでローカルにリポジトリを用意してください。 問題に対して、直後に回答を載せる形式にしています。 Git初心者の方も、目を通して知らないオプションをググれば勉強になると思います。 参考文献 独習Git Gitに馴染む 1. メールアドレスをGitのグローバル設定に追加 git config --global user.email "Your E-mail@example.com" 2. user.nameの設定値を表示 git config user.name 3. user.emailの設定値を表示 git config

    意外と知らない? Gitコマンド 100本ノック - Qiita
    Nyoho
    Nyoho 2018/01/29
    知らんオプションがようけあった
  • AnsibleとDockerによる1000台同時SSHオペレーション環境 - ゆううきブログ

    1000台同時SSHオペレーション環境を構築するにあたって、手元のローカル環境の性能限界の問題を解決するために、オペレーションサーバをSSHクライアントとすることによりSSH実行を高速化した。実行環境としてDocker、レジストリとしてAmazon ECR(EC2 Container Registry)を用いて、ローカル環境とオペレーションサーバ環境を統一することにより、オペレーションサーバの構成管理の手間を削減した。 はじめに システム構成 実装上の工夫 オペレーションサーバ越しのroot権限実行 rawモジュールとscriptモジュールのみの利用 Ansibleの実行ログのGit保存 まとめと今後の課題 はじめに 3年前に Ansible + Mackerel APIによる1000台規模のサーバオペレーション - ゆううきブログ という記事を書いた。 この記事では、ホストインベントリと

    AnsibleとDockerによる1000台同時SSHオペレーション環境 - ゆううきブログ
  • 気がついたら Emacs の Haskell を勉強する環境が整っていた話 - Diary over Finite Fields

    どうも, 515 ひかるです. なぜか知らないけれど, 気がついたら Emacs の環境が整っていたので何をしたのか書きます. Haskell の開発環境 覚え書き 前提 haskell-mode ghc-mod flycheck company for haskell hooks GHCi との連携 追記 (20160919) 追記 (20161001) Footnotes: Haskell の開発環境 最近, なぜか『すごい Haskell たのしく学ぼう!』(オーム社) を読んでいて, 結構楽しんでいます. あまりにも三日坊主が多いので, 普段こういう話をするのは避けたいのだけど, 今回は数日間続いているので書いてもいいだろうと判断したわけです. すごいHaskellたのしく学ぼう! 作者: Miran Lipovača,田中英行,村主崇行出版社/メーカー: オーム社発売日: 201

    気がついたら Emacs の Haskell を勉強する環境が整っていた話 - Diary over Finite Fields
  • Emacs で時の流れを感じる - Qiita

    なにをやったの ふらっと外に出てみたらちょうど空が夕焼けていて「ずいぶん日が短くなってきたなあ」とか、あるいは夜、なんとなく空を見上げてみたら綺麗な満月で「もうひと月たったか」とか、そんな、ふと時の流れを感じる瞬間が僕は好きです。 が、社会人になってから、退社したら外はもう夜、という日がほとんどになって、そんな瞬間を感じることが減ってしまったなあとふと思いました。 そんなわけで、その時刻の空の色(イメージ)、月齢、天気を反映した時計ウィジェットを作ってみました。モードラインなどに置いておくと、ふと目をやったときに、ちょっとほっこりできるかもしれません。 スクリーンショット モードラインに設置 色のサンプル インストール GitHub: https://github.com/zk-phi/sky-color-clock load-path の通ったディレクトリにダウンロード (clone)、

    Emacs で時の流れを感じる - Qiita
    Nyoho
    Nyoho 2018/01/29
  • 要約! spacemacs 上で TidalCycles を導入し音楽制作する - Qiita

    この記事ではSpacemacsへのTidalCycles(以下Tidal)のインストール方法を紹介する。公式のインストール方法の要点のみを抜粋した。 Tidalとはなにかというと、コーディングにより音楽を作り出すというものである。専用の音楽ソフトは一切使わない。普段使っているエディタにインストールするものであり、エディタをDAW(Digital Audio Workstation)化することができる。 公式サイトにある動画をみるとわかりやすい。 https://www.youtube.com/watch?list=PLybSFICi4UliK17U6rxPneXAyxvmGAe5T&v=smQOiFt8e4Q Tidal自体に音を鳴らす仕組みはなく、実態は合わせてインストールするSuperColliderという環境にある。TidalはHaskellからOSC(通信プロトコル)を送信し、Su

    要約! spacemacs 上で TidalCycles を導入し音楽制作する - Qiita
  • 【今日から続けたい】Emacsでコミットメッセージにプレフィクスを簡単につけれるようにする - Qiita

    一人プロジェクトのコミットメッセージなんか git now で充分ぐらいに思っている意識の低い私が、 【今日からできる】コミットメッセージに 「プレフィックス」 をつけるだけで、開発効率が上がった話 - Qiita https://qiita.com/numanomanu/items/45dd285b286a1f7280ed に感化されて長続きできるように行なったEmacsの設定です。 1. yasnippet で : を登録 Emacs ユーザーは全員 magit と yasnippet を使っているという前提で書いてしまいますが、magit からコミットメッセージ編集モードに入るとデフォルトでは text-mode になるので、そこに yasnippet の略語を登録しておきます。 docs の場合は ci を飛ばすことが多いので一緒に [ci skip] も入れときます。

    【今日から続けたい】Emacsでコミットメッセージにプレフィクスを簡単につけれるようにする - Qiita
  • org-modeをゆるく使い、org-clockを適当に使うプラクティス - Qiita

    前座 みなさんは日々のメモをどうやって残しているのでしょうか。 ちょっと前なら、Evernoteだったのでしょうが、最近は機能制限が激しい上、職場によっては、その他クラウドサービス含め、禁止されているところも多いと思います。 クラウドサービスを使用しないとすると、手書きのノートであったり、Onenoteをオフラインで使ったり、あるいはOutlookで自分あてにメール送信したりして、毎日のログを残していることと思います。 僕も色々模索しましたが、簡単な開発はEmacs上で行っていたので、org-modeを使っています。なんやかんや2年程度続いています。それをちょろっと紹介するポストです。 また、最近各々の作業にどれくらいの時間を費やしたかを上司に報告しないといけなくなり、最近タイムトラッキングもorg-modeで行なうようになりました。これも併せて紹介したいと思います。 org-modeのざ

    org-modeをゆるく使い、org-clockを適当に使うプラクティス - Qiita
  • Gitのコミットコメントを絵文字Prefixにして楽しく開発する - Qiita

    🔰 はじめに Git便利ですよね!今回はそんな便利なGitをより楽しく使うTipsです! この記事はGoodpatchさんのEmojiで楽しく綺麗なコミットを手に入れるを参考にさせていただきました。 ありがとうございます🙇 gitのコミットを眺めていると文字の羅列でばっかりで、ノってないときは苦痛な時も人間あるでしょう😱 そんな時は絵文字Prefixにする事でみためも楽しくなり、コミットメッセージ自体に意味を持たせる事もでき、楽しく開発が出来ると思います。 💁 コミットメッセージテンプレートの作成 gitのコミットのテンプレートの作成はこちらを参考にさせていただきました。 今回は、.gitmessage というファイルを作成して試しに採用するリポジトリのrootディレクトリに配置して使ってみます。1 とすると、下記の様にテンプレートが表示され、それを見ながらコミットメッセージを入力

    Gitのコミットコメントを絵文字Prefixにして楽しく開発する - Qiita
    Nyoho
    Nyoho 2018/01/29
  • macOSの操作性を爆上げするインストール必須の無料アプリ5選 | jMatsuzaki

    私の愛しいアップルパイへ 私は普段の作業ではMacBook Proを愛用していますが、当然自分なりに使いやすくなるようにカスタマイズしています。標準機能だけでなんとか潜り抜けようなんて、想像するだけで毒をらったネズミみたいになりそうです。 きっとあなたもこの面倒くさがりなjMatsuzakiがどんなアプリを使って操作を効率化しているのかを知りたくて知りたくて、トグロを巻こうとして千切れてしまった蛇みたいになっていることでしょう。 そういうことでしたら、今日は無料で使えてmacOSの操作性を爆上げしてくれるアプリを5つご紹介することにしましょう。 クリップボード管理ツール「Clipy」 Clipy macOSに限らず自分のマシンを手に入れたらすぐにでも入れないと酸素の足りない金魚みたいに口をパクパクすることになるのが「クリップボード」の管理ツールでしょう。 クリップボードとはコピペの時に使

    macOSの操作性を爆上げするインストール必須の無料アプリ5選 | jMatsuzaki
    Nyoho
    Nyoho 2018/01/29
    QuickSilverから乗り換えようかいつも迷う
  • PyTorch (1) リンク集 - 人工知能に関する断創録

    今年の目標(2018/1/1)で宣言したとおり今年はPyTorchを使えるようにしていこうと思ってます! ここにPyTorchのリソースをまとめる予定です。一気に追加すると収拾つかないため内容を吟味してから追加してこうと思います。外部リンク集の2つのサイトはPyTorchに関するチュートリアルや論文の再現実装など大量のリソースがまとまっていてとてもおすすめです。あと公式のチュートリアルはとてもしっかり書かれていて勉強になります。こちらもおすすめ。 PyTorch - PyTorch Forums - 家フォーラム PyTorch Official Tutorials - 家のチュートリアル PyTorch Official Examples - さまざまな実装例 外部リンク集 The Incredible Pytorch - チュートリアルから各種アルゴリズムの実装まで大量に紹介

    PyTorch (1) リンク集 - 人工知能に関する断創録
  • 【Unity2017.2.0f3版】Unityタイムラインの5つの基本機能の使い方と、Cinema Directorとの違いを整理しました - CrossRoad

    Unity2018での変更点を更新中です 2018/11/21 「3.準備」のTimelineの開き方、「4-2. Animation Track」の使い方を加筆修正しました Unity2017になってタイムライン機能が追加されました。通常のUnityの処理ではソースコードベースでシーンを制御するのに対して、タイムラインを使うとシーケンスベースでシーンを制御できます。 便利なのですが、ざっと試した感じではタイムラインには色々癖があります。また、Unityのバージョン変化に伴う仕様変更が多く、公開されている情報と異なっている場合もありました。 そこで、今回はUnity2017.2.0f3時点でのタイムラインの概要と、類似機能で有名なアセット「Cinema Director」との違いを整理してみました。 また、タイムラインを使った例を下記に書きましたので、こちらもよろしければご参考ください。

    【Unity2017.2.0f3版】Unityタイムラインの5つの基本機能の使い方と、Cinema Directorとの違いを整理しました - CrossRoad
    Nyoho
    Nyoho 2018/01/29
  • 17行のCコードでMacのシステム全体をフリーズさせられることが出来る不具合がmacOS High Sierraで確認される。

    17行のCコードでMacのシステム全体をフリーズさせられることが出来る不具合がmacOS High Sierraで確認されています。詳細は以下から。 先々週、「htopコマンドをmacOS High Sierraで利用すると、システム全体がフリーズしてしまう不具合がる」という記事を書きましたが、その後macOS 10.13.3がリリースされこの不具合が修正されているかを検証していたところ、この不具合がmacOS 10.13.3でも修正されていないことが確認でき、加えてhtopのissueを確認したところ、macOS High Sierraには潜在的な(kernel bug)が存在し、これがhtop実行時にシステム全体をフリーズさせているのではないかというコメントが追加されていたのでチェックしてみました。 Running as non root, yes! The OS is not com

    17行のCコードでMacのシステム全体をフリーズさせられることが出来る不具合がmacOS High Sierraで確認される。
  • アニメ『ポプテピピック』第1話・パロディ元ネタ解説 - 特になし

    暗闇は無く、無知があるのみ。 - ウィリアム・シェイクスピア『十二夜』第四場 さて大体の視聴者の方がお気づきとは思いますがこのクソアニメ、漫画版に引き続いてパロディがクソみたいに多いのです。 というわけで淡々とパロディの元ネタ解説をやっていきます。 多分これが一番多いと思います。 声優 江原正士&大塚芳忠 小松未可子と上坂すみれなんて大嘘でした。 期待通り期待を裏切って堂々登場したのはまさかの漫画版で希望していた両名。 画像は単行収録版。まんがライフWIN公開時は無謀にも伏字がされていなかった。 江原正士 青二プロダクション所属の男性声優、俳優、ナレーター。主な出演作として『NARUTO -ナルト-』のマイト・ガイ、『幽☆遊☆白書』の黄泉など。 大塚芳忠 クレイジーボックス所属の男性声優、ナレーター。主な出演作として『真相報道 バンキシャ!』のナレーション、『クレヨンしんちゃん ヘンダー

    アニメ『ポプテピピック』第1話・パロディ元ネタ解説 - 特になし
    Nyoho
    Nyoho 2018/01/29
  • 【良本】デザイン入門教室 | センスがなくて困っている自分に良い本だった

    デザイン入門教室 坂 伸二 (著) 出版社: SBクリエイティブ ¥1998 初版発行: 2015年7月10日 なかなか良いだった。 このが向いている人 センスが無くて困っている人(まさに自分) センス磨くの面倒だから理論で片付けたい ダサいチラシしか作れない フリマとかPTA程度のチラシを作る人 DTPの基は知ってる人 Illustratorはなんとか使える WEBデザインやろうとしている 長所 デザイン理論の実践例がしっかり描かれている よく教にありがちな「ここはバランスよく配置します」とかいう説明は少なめ。 バランスの意味が描かれている。 センスがなくても理論で問題を解決する、という目標がぶれていない 良い例と悪い例の対比が載っている。 悪い例の書いてあるデザイン教はとても少ない 最後の第8章、怒涛の改善例が素晴らしい。 街でよく見かけるダサいチラシをセンスよく変換してい

    【良本】デザイン入門教室 | センスがなくて困っている自分に良い本だった
  • Functional Reactive Programming でテトリスを書いてみる(1) [Haskell] - 純粋関数型技術メモ

    FRP(Functional Reactive Programming)というスタイルがある.入力から出力を得る(あらゆる)プログラムを関数風に表現する手法らしい.遅延ストリームは純粋関数型言語にぴったりだと感じるが,あまり流行っていないような気がする. HaskellではFRPのライブラリが複数あるそうだが,よく分からないのでボトムアップに自作してみよう.ゲームといえば入出力と内部状態の塊,楽しそうなのでCUIで動くテトリスを題材とする. 基 FRPにはEventとBehaviorという概念がある. Eventは,時間と値の組のリストで,離散的なイベントを表す.例えば,キーが押されたというイベント,画面が更新されたというイベントなど. Behaviorは時間の関数で,連続的な値を表す.例えば,経過時間や現在のスコアなど. type Time = Double newtype Event

    Functional Reactive Programming でテトリスを書いてみる(1) [Haskell] - 純粋関数型技術メモ
  • YampaでFunctional Reactiveな認知行動療法ボット - Qiita

    YampaでFunctional Reactiveな認知行動療法ボットを書く これはHaskell Advent Calendar その3、13日目の記事です。前日の記事はmatsubara0507さん Haskell Backpack覚え書きでした。 はじめに Functional Reactive Programming(FRP)を使うと、時間軸に沿って入出力の関係が変化するシステムの挙動を、シンボリックに記述し、組み合わせることができます。ロボット、ゲームGUIなどのプロラミングに便利です。Yampaは、Arrowの記法をフル活用するFRPのライブラリです。 認知行動療法(Cognitive Behaviour Therapy, CBT)は、医学的に確立された心理療法の一種です。ここでは、CBTの自己対話スキームを提供するボットを、Yampaを使って書いてみます。 目標 時間と入力

    YampaでFunctional Reactiveな認知行動療法ボット - Qiita
    Nyoho
    Nyoho 2018/01/29
    これは素晴らしい。
  • AnsibleやServerspecより使いやすいサーバ構築・テストツールを作る[FastHandle] - Qiita

    2021年3月、FastHnadle2として、作り直しました。 https://github.com/kuritaka/fasthandle2 Python Fabricを使うのではなく、fhコマンドを自作しています。 FastHandleとは FastHandleは、サーバ構築、サーバテストのオペレーションをサポートするツールです。 サーバ構築をより早く、より正確にすることを目指して作っています。 自動化のために、Fabricコマンド、Expectコマンドなどを利用しています。 現状、こんな感じにしようという枠組みはできましたが、まだまだ作成途中です。動かないこともあると思いますが、少しずつ増やして、テストをしていきます。(2018/01/11) 今はLinuxサーバ向けですが、Windowsサーバも検討していきたいと考えています。(2018/01/11) WindowsやVMwareや

    AnsibleやServerspecより使いやすいサーバ構築・テストツールを作る[FastHandle] - Qiita
    Nyoho
    Nyoho 2018/01/29
    おおきになる
  • VS Code Org Mode

    VS Code Org Mode Emacs Org Mode for Visual Studio Code View on Marketplace View on GitHub VS Code Org Mode VS Code Org Mode is an extension for Visual Studio Code inspired by the venerable Org mode for Emacs. Org lets you keep notes, maintain TODO lists, and author documents, all in plain text. Features Keep Notes Create outlines: Promote and demote items: Maintain TODO Lists Create TODOs: Change

    Nyoho
    Nyoho 2018/01/29
  • Org-Mode for Visual Studio Code | Hacker News

    As much as I like spacemacs/emacs, org mode truly is one of the best things about that editor, and its amazing to see it gaining some real momentum with those outside that ecosystem. This should do wonders for org mode, but more than that, give a lot of people scared off by emacs the chance to use the amazing org mode features. org mode is literally the only reason I have spacemacs installed. If t

    Nyoho
    Nyoho 2018/01/29
  • Org Mode - Visual Studio Marketplace

    Launch VS Code Quick Open (Ctrl+P), paste the following command, and press enter. VS Code Org Mode VS Code Org Mode is an extension for Visual Studio Code inspired by the venerable Org mode for Emacs. Org lets you keep notes, maintain TODO lists, and author documents, all in plain text. The extension is currently in alpha. We welcome issues, feature requests, and contributions to the repo. Feature

    Org Mode - Visual Studio Marketplace
    Nyoho
    Nyoho 2018/01/29
    なんと!
  • highlight-indentation and indent-guide in Emacs

    Both are handy tools for indentation visualization.  But indent-guide only show the current block indentation, and the "current-column-inden...

    highlight-indentation and indent-guide in Emacs
    Nyoho
    Nyoho 2018/01/29
  • From helm, to ivy · Samuel Barreto

    Recently, I have seen a lot of Emacs users showing interest in Ivy. Most of them already know Helm or Ido. When someone asked Helm or Ivy? on reddit, I thought that I could give my opinion on Ivy, since I am an ex-Helm zealot. Helm and Ivy are completion frameworks. It means they are tools that the Emacs ecosystem can use to narrow the field of possibilities after a given user input. The most comm

    Nyoho
    Nyoho 2018/01/29
  • モーニング娘。1期がハロプロ名古屋公演に全員集結。安倍なつみ「本当に奇跡だなって」 | BARKS

    ハロー!プロジェクトによるメンバー総出演での新春コンサートツアー<Hello!Project 20th Anniversary!! Hello!Project 2018 WINTER ~FULL SCORE~>の名古屋公演が1月28日に愛知県芸術劇場にて開催され、二回公演のうち第一回目の公演にモーニング娘。の1期メンバー5名(中澤裕子、飯田圭織、安倍なつみ、石黒彩、福田明日香)がサプライズ出演した。 ◆<Hello! Project 20th Anniversary!! Hello!Project 2018 WINTER ~FULL SCORE~>画像 モーニング娘。は2017年9月に結成20年を迎え、卒業と加入を繰り返して現在までに総勢41名が在籍、最新メンバーは14期目に突入している。名古屋公演開催日となった1月28日はモーニング娘。にとってメジャーデビューシングル「モーニングコーヒー

    モーニング娘。1期がハロプロ名古屋公演に全員集結。安倍なつみ「本当に奇跡だなって」 | BARKS
    Nyoho
    Nyoho 2018/01/29
    最高の奇跡をありがとう
  • データセンターは利用から所有する時代へ―520万円コンテナ個人データセンター誕生秘話

    2018-01-28 10:00: 反響にお答えしてタイムラプス動画を追加しました! 2018年1月21日、東京近県の某所でデータセンターの開設式が行われた。日国内では毎年新しいデータセンターが複数開設されており、そのこと自体はそれほどのニュースバリューはない。しかし、この日オープンしたデータセンターは企業ではなく個人が所有しており、しかもほぼ手作りで建設したデータセンターだった。しかも、ビジネス目的ではなく、趣味で作られた日国内では初だろうし、欧米でもこんな話は聞いたことがないため、これは世界初の事件なのかも知れない。 趣味としてのデータセンター作り このデータセンターのオーナーは宇田周平氏、27歳。外資系IT企業に勤務するいたって普通の若手エンジニアだ。勤務先は確かにデータセンターとの関わりは深いが、彼が今回のデータセンター建設に至ったのは、業務上の要請ではないし、かといってサイド

    データセンターは利用から所有する時代へ―520万円コンテナ個人データセンター誕生秘話
    Nyoho
    Nyoho 2018/01/29
    レベルが高い