タグ

2025年5月14日のブックマーク (5件)

  • 旅行が一瞬で台無しになる…海外紙が警告「アメリカの空港で続く"スマホ検査"の異様な実態」 「怪しい」と思われただけでデータが抜き取られるケースも

    トランプ政権下で厳格になった入国審査 旅行に最適なゴールデンウィークが到来する。アメリカ旅行や、アメリカの空港で入国を伴う乗り継ぎを計画されている方は、スマホのデータの護身術を覚えておきたい。 ワシントン・ポスト紙によると、空港で入国審査を実施する税関・国境警備局(CBP)職員からスマホのロック解除を求められ、中身を調べられるケースが増加している。トランプ政権下で入国審査が厳格化され、デバイス内のデータチェックが強化されているためだ。 入国審査場で「二次検査」に選ばれると、旅行者は別室に案内される。そこでCBP職員から「デバイスを検査する必要がある」と告げられ、スマホやラップトップのロック解除を求められる。 CBPの検査には主に2種類ある。第1段階の「基的な検査」では、係官が直接デバイスを操作し、プライベートな写真やメッセージ、ブラウザ履歴などを目視で確認する。特別な機器を使わない検査で

    旅行が一瞬で台無しになる…海外紙が警告「アメリカの空港で続く"スマホ検査"の異様な実態」 「怪しい」と思われただけでデータが抜き取られるケースも
    Nyoho
    Nyoho 2025/05/14
    スマホ検査こわいな
  • 斎藤元彦兵庫県知事は消費者庁の技術的助言をフル無視していた?! 情報開示請求で関連文書の不存在が判明(赤澤竜也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2025年4月5日、バスケットボールB.LEAGUE B2の試合で挨拶する斎藤元彦兵庫県知事(写真:松尾/アフロスポーツ) 公益通報者保護法を所管する消費者庁が、知事の記者会見での発言について「庁の公式見解とは異なる」と指摘したうえ、地方自治法第245条の4第1項の規定に基づき技術的助言をするという前代未聞の異常事態に立ち至っている兵庫県。 法が定める体制を整備するよう国から促されているにもかかわらず、県は一切対応をしていない可能性が浮上した。 神戸学院大学の上脇博之教授が行った情報公開請求で明らかになったもの。 5月8日の定例会見で消費者庁の新井ゆたか長官は「自浄作用を働かせていただきたい」と語ったが、果たして県は自律して動くことができているのか、深刻な疑義が呈されている。 「知事以下関係部署は趣旨を理解して適切な対応を」法に基づく技術的助言として消費者庁の参事官(公益通報・協働担当)室

    斎藤元彦兵庫県知事は消費者庁の技術的助言をフル無視していた?! 情報開示請求で関連文書の不存在が判明(赤澤竜也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Nyoho
    Nyoho 2025/05/14
    「しかし県は不存在だという。」が何度も出てくるし「想定外だった「違法性を是正しようとしない知事」」はまさにその通り。違法なまま何もしないなんて考えられない。
  • なぜObsidianが2025年になって注目されているのか | gihyo.jp

    前回までの連載のあと、2023年秋に『Obsidianで"育てる"最強ノート術』を刊行しました。そして2025年になって、Obsidianが大きく注目を集めています。今回はその背景と理由について解説します。 AIとの連携 ObsidianはノートアプリやPKM(Personal Knowledge Management)ツールとして注目を集めました。主な特徴として、この連載でも解説してきた次のことが挙げられます。 ローカル環境で動作する Markdownで書いたノートをリンクできる 階層型のタグで管理できる プラグインで拡張できる そんな中、2025年になって注目された背景として、「⁠AI人工知能)との連携」があります。ここでは「生成AIの進化」「⁠RAGとMCPの登場」「⁠AIエージェントの登場」という3つの視点から紹介します。 生成AIの進化 2022年末にChatGPTが公開されて

    なぜObsidianが2025年になって注目されているのか | gihyo.jp
    Nyoho
    Nyoho 2025/05/14
  • Clineのデータの持ち方

    とりあえずClineにClineのリポジトリを読んでもらう Cline.botへのデータ送信分析レポート 概要 このレポートでは、Cline VSCode拡張機能がどのようなタイミングでCline.botにデータを送信するかについて、コードベースの詳細な分析結果をまとめています。特に、Cline以外のプロバイダー使用時にデータが送信されるかどうかに焦点を当てています。 1. テレメトリーデータの送信 src/services/posthog/telemetry/TelemetryService.tsで実装されている機能により、PostHogを通じて匿名の使用状況データが送信されます。 重要な特性: テレメトリーはユーザーがオプトインした場合のみ有効 VSCodeの全体的なテレメトリー設定が無効の場合、Clineのテレメトリーも自動的に無効 送信される情報は以下に限定: タスクの開始・終了タ

    Clineのデータの持ち方
    Nyoho
    Nyoho 2025/05/14
  • Just fucking use HTML

    Hey, dipshit! You know what loads faster than your bloated, overengineered mess? Plain, unadulterated HTML. And you know what doesn't break every motherfucking Tuesday? HTML that just fucking works. Why the fuck are you overcomplicating things, you masochistic fuck? You're out here acting like you're building the next goddamn moon landing when all you need is a button and some text. Newsflash, ass

    Just fucking use HTML
    Nyoho
    Nyoho 2025/05/14