タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (63)

  • グーグル、信頼できない認証局のリストを作成

    Liam Tung (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2016-03-25 17:06 Googleは、信頼できない公開鍵証明書認証局を確認できるようにする仕組みを強化した。 この仕組みは、同社が提案した電子証明書追跡システムで、「Certificate Transparency」(CT、証明書の透明性)と呼ばれている。2015年にSymantecが一部のGoogleドメインに対して発行したような、不正に発行されたSSL証明書からChromeユーザーを守ることができる。 この事件Googleから強い反発を呼び、同社はSymantecに対して、2016年6月1日までに、発行するすべての証明書についてGoogleChromium CTポリシーに準拠する形でCTにログを残すことを要求し、これに応じなければ、同社が発行する証明書を利用するウェブサイトを、Ch

    グーグル、信頼できない認証局のリストを作成
  • Facebookの人工知能研究チーム、チャットボット構築用ライブラリをオープンソース化

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Facebook AI Research(FAIR)は米国時間8月18日、テキストの表現や分類を行うコードのライブラリ「fastText」をオープンソース化したと発表した。また、fastText関連の研究結果も公開した。 Facebookの「Messenger」サービス上ではチャットボットが急速に増えているものの、その質自体は理想にはほど遠いというのが現状だ。そのようななか、同社の今回の動きはより優れたボットの構築に役立つはずだ。同社は7月後半、Messenger上で1万8000以上のボットが稼働していると述べていた。 FAIRによると、テキストの分類に特化しているfastTextは、深層学習による分類と比べると正確さは同程度であり、訓

    Facebookの人工知能研究チーム、チャットボット構築用ライブラリをオープンソース化
  • PGPの32ビット鍵IDが問題に--著名なLinux開発者の鍵も偽造される

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2016-08-19 15:10 理屈の上では、PGPで暗号化され、電子署名が添付されているコードや電子メールメッセージを見たら、そのコードやメッセージは署名した人が作成したものであり、コードやメッセージの内容に変更が加えられていないことを確信できるはずだ。しかし、鍵IDが短い(32ビット以下)場合、セキュリティが確保されているとは言えない。コンピュータの性能が上がっている今では、鍵が短いとPGPの署名を簡単に偽造できてしまう。そして実際、Linus Torvalds氏やGreg Kroah-Hartman氏を始めとする、Linuxカーネル開発の中心人物にこれが起こってしまった。 Linuxカーネルメーリングリスト(LKML)で、「自分と同じ名前、同じメールアドレスを持

    PGPの32ビット鍵IDが問題に--著名なLinux開発者の鍵も偽造される
    Nyoho
    Nyoho 2016/08/19
    了解
  • WWDCでアップルがハードウェアよりも4つのOSに注力した理由

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「Worldwide Developers Conference」(WWDC)というのは、Apple技術者・開発者を主な対象とし、最新技術の説明を行うために毎年6月に開催しているイベントだ。Apple関連製品の技術説明のほか、CEOらによる基調講演や新製品発表なども行われる。世界中の技術者が情報交換を行う機会でもある。 27回目になる2016年のWWDCには、74カ国から5000人以上が集まり、また18歳以下の参加者が120人いることが発表された。 日からもオンラインで視聴できる基調講演では、今年はハードウェアの発表は一切なかったことにガッカリする声があったのだが、実は2015年も同様に製品の発表はされていない。今年は、4つのOSで

    WWDCでアップルがハードウェアよりも4つのOSに注力した理由
  • グーグル、自然言語処理APIと音声認識APIをオープンベータに

    新たにリリースされた自然言語処理APIである「Google Cloud Natural Language API」を用いることで、ユーザーはテキストの構造や意味を分析できるようになる。Googleはさまざまな言語への対応を約束しており、まず英語スペイン語、日語が利用可能となっている。 また同社は、Cloud Natural Language APIを用いてThe New York Timesの記事を分析した例を挙げている。その例では、同APIを用いて記事の一部に対するセンチメント分析を実施し、結果を「BigQuery」のテーブル上で処理した後、「Google Data Studio」で視覚化している。 別の例では、デジタルマーケターが同APIのセンチメント分析機能を用いて、オンラインの製品レビューや、サービスセンターに寄せられる顧客の声をモニタできることが示されている。また、同API

    グーグル、自然言語処理APIと音声認識APIをオープンベータに
  • マイクロソフト、プログラミング環境の共通プロトコルをオープンソースで提供

    Microsoftはサンフランシスコで開催中のカンファレンス「DevNation」で、プログラミング環境の相互運用性を向上させる共通プロトコルをオープンソースで公開すると発表した。興味深いのは、この取り組みがCodenvyおよびRed Hatとの共同で進められていることだ。 このプロトコル「Language Server Protocol」(LSP)は、プログラミング言語をさまざまなコードエディタや統合開発環境(IDE)に統合するための共通の手段を提供する。LSPはさまざまなツールで多様なプログラミング言語を編集できるようにするもので、開発者の柔軟性と生産性を拡大することを目指している。 Codenvyの最高経営責任者(CEO)兼「Eclpipse Che」のプロジェクト責任者であるTyler Jewell氏は、「これまで、ほとんどのプログラミング言語は、1つのツールだけで最適化されていた

    マイクロソフト、プログラミング環境の共通プロトコルをオープンソースで提供
    Nyoho
    Nyoho 2016/06/29
    language server protocol (LSP) というのがあるのか。面白くなりそう。
  • グーグル、機械学習向け独自チップ「TPU」の成果説明:「ムーアの法則3世代相当の技術革新」

    Googleは米国時間5月18日、同社が独自に開発し、機械学習ライブラリ「TensorFlow」向けにカスタマイズしたチップ「Tensor Processing Unit」(TPU)を同社のデータセンターで過去1年間にわたって使用してきていることを公表した。 Googleの最高経営責任者(CEO)Sundar Pichai氏が開発者向けカンファレンス「Google I/O 2016」の基調講演で語ったところによると、「機械学習に必要なコンピューティングリソースの規模は信じられないほどである」ため、独自チップの開発に着手したという。 同社のブログによると、その結果、「機械学習に最適化された、1ワットあたりのパフォーマンスが極めて高い」チップが生み出され、「これによりおよそ7年分の技術革新(ムーアの法則では3世代分にあたる)が成し遂げられた」という。 このチップは機械学習向けにカスタマイズされ

    グーグル、機械学習向け独自チップ「TPU」の成果説明:「ムーアの法則3世代相当の技術革新」
    Nyoho
    Nyoho 2016/05/20
  • 1800人の市職員が利用するインターネット環境をDaaSに移行--上田市

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 長野県上田市は、約1800人の市職員が利用する業務環境に、仮想デスクトップ サービス(DaaS)を導入する。 全ての市職員が利用するインターネット接続用端末約1500台をクラウドベースの仮想デスクトップに移行することで、インターネット接続環境を市職員の単一端末上からセキュアにアクセス可能にし、標的型攻撃などのセキュリティ上の脅威に対する防御を向上すると同時に、業務効率の改善を見込む。サービスを提供するヴイエムウェアが5月10日、発表した。 上田市では、2015年6月に庁内ネットワークでマルウェア感染が発覚したことを受け、さらなる被害を防ぐために、庁内の約1500台の業務端末をインターネット環境から分離した。だが、この措置により庁内のイン

    1800人の市職員が利用するインターネット環境をDaaSに移行--上田市
    Nyoho
    Nyoho 2016/05/12
    ほうほうヴイエムウェアさんが入っとるのか。興味深い。
  • IBMが政府やヘルスケア業界向けのブロックチェーンクラウドサービスを発表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IBMは米国時間4月29日、ブロックチェーンネットワークを動かすためのフレームワークをローンチした。また、セキュリティや規制遵守のための「IBM Cloud」の新サービスも提供開始した。 ブロックチェーンはビットコインを支える技術として知られているもので、分散型の暗号化されたデータベースアーキテクチャを持ち、これにより傍受ができないといわれている。ブロックチェーンはビットコインネットワーク上の全てのトランザクションのログをとってブロックに保存し、支払い、確認、注文などのデータと残高を更新する。 IBMは2月、エンタープライズ向けのレジャーとして機能するブロックチェーン・アズ・ア・サービスを発表し、この分野に進出した。 今回同社はさらにブ

    IBMが政府やヘルスケア業界向けのブロックチェーンクラウドサービスを発表
    Nyoho
    Nyoho 2016/05/02
  • ハードディスクが故障する元凶は熱ではなかった

    Robin Harris (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2016-03-14 06:00 2月に開催されたカンファレンス「Usenix FAST 16」で、「Environmental Conditions and Disk Reliability in Free-cooled Datacenters」(フリークーリング方式を採用したデータセンターにおける環境条件とディスクの信頼性)と題した論文が最優秀論文賞を受賞した。執筆したのは、ラトガース大学のIoannis Manousakis氏とThu D. Nguyen氏、GoDaddyのSriram Sankar氏、MicrosoftのGregg McKnight氏およびRicardo Bianchini氏からなる研究グループ。この研究は、フリークーリング環境において室温や温度変化の大きさ、相対湿度など

    ハードディスクが故障する元凶は熱ではなかった
    Nyoho
    Nyoho 2016/03/14
  • 「Let's Encrypt」、無料TLS証明書の発行数が100万件を突破

    Internet Security Research Group(ISRG)が運営する無料の証明書発行サービス「Let's Encrypt」が発行した無料TLS証明書の数が、パブリックベータになってからわずか3カ月と5日で100万件に達した。電子フロンティア財団(EFF)が米国時間3月8日午前のブログ記事で発表した。 EFFやAkamai Technologies、Mozillaなどが支援するLet's Encryptプロジェクトは、ドメインの暗号化を促進するため、SSL/TLS証明書を無料で発行している。 自動で取得できるLet's Encryptの無料証明書はTLSプロトコルを実装し、IdenTrustとの提携を通してクロス署名を行うことで、証明書の信頼性を維持している。 Let's Encryptは2015年9月、ベータプログラムの一環として、最初の証明書を発行した。当時、ブラウザは

    「Let's Encrypt」、無料TLS証明書の発行数が100万件を突破
    Nyoho
    Nyoho 2016/03/11
    ありがたやー
  • 「Linux Mint」にバックドアを仕込んだハッカー、手口と目的を語る

    多数のユーザーを騙して、バックドアが仕込まれたバージョンのLinuxをダウンロードさせた一匹狼のハッカー人が、取材でその手口を明らかにした。 米国時間2月20日、「Linux Mint」のウェブサイトがハッキングされ、丸1日にわたって、悪意を持って「バックドア」が仕込まれたダウンロードファイルをユーザーに提供していたというニュースが広まった。Linux Mintは、Linuxディストリビューションとして3番目に人気があると言われている。 このニュースは、同日にLinux MintプロジェクトのリーダーClement Lefebvre氏によって発表された。 Lefebvre氏は発表を行ったブログ記事で、問題があるのは2月20日中にダウンロードされたものだけであり、この事態を受けて、さらなるダウンロードを防止するために、サイトを一時閉鎖したと述べている。 この事態を引き起こしたハッカー(通称

    「Linux Mint」にバックドアを仕込んだハッカー、手口と目的を語る
  • ヴイエムウェア、米国の「Fusion」「Workstation」開発チーム全員を解雇か

    VMwareは予想を上回る四半期決算を発表したにもかかわらず、800人の人員削減に着手している。同社は組織再編で誰が解雇の対象になるのかを明言しなかったが、元従業員がすぐに秘密を漏らした。米国における「VMware Fusion」と「VMware Workstation」の開発担当者全員が解雇されたという。 VMwareの元従業員であるChristian Hammond氏は米国時間1月26日のブログ記事で、「昨日の朝、VMwareのWorkstationとFusionを担当する『Hosted UI』チームが目を覚ますと、仕事を失っていた。これらの製品は、賞を獲得し利益も上げているが、おそらく近いうちにこの世から姿を消すだろう」と述べた。 匿名サイトの「TheLayOff.com」では、ほかの人物も「パロアルトのWorkstationグループとFusionグループの全員が解雇された」と報告し

    ヴイエムウェア、米国の「Fusion」「Workstation」開発チーム全員を解雇か
    Nyoho
    Nyoho 2016/01/28
    マジなの?!
  • AMD、データセンター向け64ビットARMチップ「Opteron A1100 SoC」を正式出荷

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Advanced Micro Devices(AMD)は米国時間1月14日、同社のポートフォリオを拡充する新たなARMプロセッサ「AMD Opteron A1100 System-on-Chip(SoC)」シリーズ(開発コード名:「Seattle」)の正式出荷を開始したと発表した。Opteronファミリのこの新製品は、データセンターにおけるニーズを念頭に置き、サーバや、埋め込みネットワーク、ストレージの開発を見据えたものとなっている。 AMDは、Opteron A1100 SoCがARMの64ビットCPUコア「Cortex-A57」をベースにした同社初の製品だと述べている。AMDはこの製品をソフトウェア定義ネットワーク(SDN)やストレ

    AMD、データセンター向け64ビットARMチップ「Opteron A1100 SoC」を正式出荷
    Nyoho
    Nyoho 2016/01/15
    AMDもARMのチップ出しとったのか、知らだったー。
  • MIT、マルコフ連鎖モンテカルロ法を高速化するアルゴリズムを発表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者らは、マルコフ連鎖モンテカルロ法(MCMC)を現在よりも最大で200倍高速化できるアルゴリズムを開発したと発表した。 MITのこのアルゴリズムは、ほとんどすべての計算モデルに適用できる。このアルゴリズムの目的は、問題中に存在する未知のパラメータの値を局所近似から推定することで、対象となる解を絞り込むというものだ。 発表のなかで、MITはこのアルゴリズムについて以下のように述べている。 このアルゴリズムは、モデルを複数回実行するなかで、いくつかの適切なデータ点を組み合わせていくことにより解、すなわち未知のパラメータそれぞれの確率分布をインクリメンタルなかたちで絞り込んでいくものだ。そういった点で、

    MIT、マルコフ連鎖モンテカルロ法を高速化するアルゴリズムを発表
    Nyoho
    Nyoho 2015/11/18
  • 「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体『日IT団体連盟』発足」で新団体の呼びかけ役となった一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)会長の荻原紀男氏(豆蔵ホールディングス代表取締役社長)の発言が注目を集めている。 荻原氏は、10月9日に開催された「CEATEC JAPAN 2015」のパネルディスカッション「明日のIT政策とソフトウェア産業を考える」で「五輪そのものに対して、ボランティアで対応できるエンジニアが必要で、今後5年間で4万人のエンジニアを育てなくてはいけない」と発言。この発言を巡って、ソーシャルメディアなどで、ボランティアでソフトウェアエンジニアを働かせることに対する批判が上がる一方、ソフトウ

    「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く
    Nyoho
    Nyoho 2015/10/16
    「メリットがないものに国は予算をつけない。高齢化が進展する日本では、介護士の育成は急務であるのは周知の通り。だが、ここにも予算がついていない。介護士育成に予算がつかないのに、なぜIT産業のエンジニアに…
  • ICTという言葉が私は好きではありません

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日では、多くのITベンダーや官公庁で「ICT」という普通に言葉を使っています。私は、宣伝文句などでICTという言葉を目にするたびに、ICTではなくInformation Technologyの略である「IT」をシンプルに使えばいいのではないかと思います。それに、日以外の諸外国でICTという言葉を積極的に使っているところは、私が不勉強なだけかもしれませんが、ほとんど見ることはありません。IT部門はあってもICT部門は、ほとんどないと思います。 ComputerとCommunicationの融合ということで、NECが70年代にC&Cをスローガンに提唱した当時、日の強みであった通信技術としてCommunicationを強調できるので業界

    ICTという言葉が私は好きではありません
    Nyoho
    Nyoho 2015/09/25
    教育業界でもなぜかICTって言うね。なんなんかね。
  • 最近流行の機械学習、高度な統計処理との違いはどこにあるのか

    機械学習が大流行だ。ここ最近、「機械学習を活用した×××」であるとか「機械学習技術を応用した×××」と言った発表がわんさかある。ところが、これらの発表会に参加してみると「それって当に機械学習技術なの?」と頭の中にクエスチョンマークが浮かぶようなものもちらほら。機械学習と高度な統計処理の違いはいったいどこにあるのか、はたまた機械学習人工知能AI)の一種なのか。 「AIには裏定義があって、それが実現できてしまえばすでにAIではなくなるなんて話もあります。機械学習についても、実は同じような面があると思います」と話すのは、国際大学GLOCOM 准教授で主任研究員の中西崇文氏だ。中西氏の専門分野はビッグデータやデータ分析、特に相関分析に関わる技術の開発だ。さらにはメディア論、人間の感性をコアとして異種、異分野の協働による価値創生に関わる問題なども対象に研究を行っている。 中西氏によれば、機械学

    最近流行の機械学習、高度な統計処理との違いはどこにあるのか
  • Docker、Twitterの元CFOを新CFOに起用

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Dockerは米国時間9月8日、最高財務責任者(CFO)としてTwitterの元CFOであるMike Gupta氏を採用したと発表した。 Gupta氏は、TwitterやZynga、米Yahooにおけるさまざまな役職を含む、テクノロジ分野での幅広い経歴を持つ。Dockerは今回の発表で、事業を拡大する急成長企業におけるGupta氏の経験が「急速な進展を続けるDockerが次の段階に向かううえで役立つ」と強調している。 同社のCFOを務めていたEric Bardin氏は今後、財務及び業務運用部門のシニアバイスプレジデントとなり、財務計画やM&A戦略に注力する。 同社は、4月に実施したシリーズD投資ラウンドで9500万ドルを調達している。こ

    Docker、Twitterの元CFOを新CFOに起用
    Nyoho
    Nyoho 2015/09/09
  • 「Ubuntu Linux」、クラウド分野で高いシェアを維持

    パブリッククラウド上で最も人気があるOSは「Ubuntu Linux」だ。 「Amazon Elastic Compute Cloud(EC2)」上のOSを対象としたThe Cloud Marketの最新調査結果によると、Ubuntuのインスタンス数はおよそ13万5000あるという。2位はAmazon自身の「Linux Amazon Machine Image(Linux AMI)」の5万4000インスタンスだった。3位は大きく引き離されて「Windows」の1万7600インスタンス、4位と5位はそれぞれ、「CentOS」の8500インスタンス、「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」の5600インスタンスである。 全体像を把握するために、クラウド管理ツールのリーダー企業であるRightScaleの「2015 State of the Cloud Report」を参

    「Ubuntu Linux」、クラウド分野で高いシェアを維持
    Nyoho
    Nyoho 2015/09/09