タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (126)

  • アップル、USB-Cのアクセサリなどを年末まで値下げ--新「MacBook Pro」のポート変更に対応

    Appleが、USB-Cと「Thunderbolt 3」のアクセサリの価格を引き下げた。価格の有効期間は2016年末までだという。 2週間前に発表した新しいLG製ディスプレイの価格も25%引き下げた。12月に発売予定の「LG UltraFine 5K Display」は974ドル。「LG UltraFine 4K Display」は524ドル。ともに2016年末まで特別価格となる。 10月に発表された新しい「MacBook Pro」は、従来のUSBやポートがなくなり、代わりにUSB-Cポートを備えている。多くのユーザーは、新しいMacBookに古い機器のほか、「iPhone 7」を接続するためにもドングルを購入する必要がある。 さらにMacBook Proは、タッチスクリーンの代わりに「Touch Bar」が搭載するなど、4年ぶりにデザインが大幅に刷新された。クリエイティブな専門職に携わる

    アップル、USB-Cのアクセサリなどを年末まで値下げ--新「MacBook Pro」のポート変更に対応
    Nyoho
    Nyoho 2016/11/14
    @pugnari USB-C only MacBook Proの発売語、純正アダプタを含めて大幅に値下げキャンペーンをはじめたんですが、ここに必要なアダプタがあるでしょうか
  • アップル幹部3氏×米CNET独占インタビュー--Macの存在意義と新型MacBook Proへの思い

    Appleの共同創業者であるSteve Jobs氏は、2007年1月に「iPhone」を発表した際、これとは別の大ニュースでも見出しを飾った。「Macintosh」で誰もが知るブランドになった同社が社名から「Computer」を外し、単に「Apple Inc.」となったのだ。 Jobs氏は、サンフランシスコで開催したMacworld Expoで、歓声を上げる5000人を超えるファンに、「われわれはMacと『iPod』を投入した。さらに『Apple TV』、そして今回iPhoneを追加した。そこで、これを反映する社名にするべきなのではないかと考えた」と語った。 10年近くがたち、あの賭けは、Jobs氏が実によく未来を見通していたことを示している。Appleはニッチなコンピュータメーカーから一般向け電子機器の巨人へと変貌し、年商2160億ドルの3分の2近くがiPhoneになった。「MacBoo

    アップル幹部3氏×米CNET独占インタビュー--Macの存在意義と新型MacBook Proへの思い
    Nyoho
    Nyoho 2016/11/04
  • 「Apple Watch Series 2」レビュー(前編)--その進化は耐水とGPSのみにあらず

    筆者の左手首の周りには腕時計の形をした日焼けの跡が残っており、決して消えることがない。 筆者は子供の頃から常に腕時計を身につけていた。腕時計をつけたまま寝るのが昔から好きだった。シャワーを浴びるときも、泳ぐときも、である。 腕時計を常につけることを好まない人もいる。しかし、使いやすく、気にならない腕時計があると便利だ。 「Apple Watch Series 2」は、初代「Apple Watch」が最初に発売されてから1年半後に登場した。いくつかの点が変更されている。Apple Watchに込められたアイデアを前から気に入っている人に伝えたいのは、この新バージョンは大幅に高速化しており、ディスプレイの輝度も増しているほか、前モデルと比べ、はるかにアウトドアスポーツ向きになっているという点だ。 それ以外のことは前モデルから変わっていない。デザインとバッテリ持続時間はほぼ同じだ。 新OS「wa

    「Apple Watch Series 2」レビュー(前編)--その進化は耐水とGPSのみにあらず
    Nyoho
    Nyoho 2016/09/26
  • 本を開かずに読み取る方法、MITが開発

    マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者らは、テラヘルツ波と呼ばれる種類の電磁波を利用することにより、閉じたの内容を読み取ることのできる画像処理方法を考案した。このチームは、積み重ねられた紙と、テラヘルツ波を短バーストで放射するカメラを用いて、9枚下までの紙に印刷された文字を正しく読み取ることができるという。 テラヘルツ波は、マイクロ波と赤外線の間に相当する電磁波の一種。化学物質によってテラヘルツ波の吸収率と反射率が異なるため、物質を容易に見分けることができ、非破壊材料分析に有効だ。これによって、紙上のインクで印字された部分と空白部分を区別することができる。カメラがテラヘルツ波を放射し、内蔵された検出器が反射を受信する。 現時点では、透視できるのは20枚下まで、文字を正確に判読できるのは9枚下までにとどまる。それよりも深くなると、信号雑音比(SNR)が高くなって信号がかき消されてしまう

    本を開かずに読み取る方法、MITが開発
    Nyoho
    Nyoho 2016/09/14
    科学っぽい! すごい。
  • 「シン・ゴジラ」最大の課題は、総監督「庵野秀明」のこだわり--制作裏話を聞いた

    7月29日の上映開始後大ヒットを記録している「シン・ゴジラ」。「エヴァンゲリオン」などで知られる庵野秀明氏が総監督を務めた同作は、綿密な取材をもとに、現代日にゴジラが襲来したらどのように政府は対応するのかを、リアリティのあるストーリーで表現した話題作で、庵野監督作品としては過去最高の興行収入53億円(8月28日時点)を突破している。 シン・ゴジラの制作にあたっては、ゴジラそのものがCGで描かれるなどビジュアルエフェクト(VFX)が多用されており、スケールの大きい作品でありながら、非常に短期間での撮影を強いられたという。また、作品へのこだわりが強い庵野監督の要望にも応えられる制作環境の整備が必要だった。 どのようにして時間とクオリティを両立させたのか、シン・ゴジラで編集・VFXスーパーバイザーを手がけたTMA1代表の佐藤敦紀氏と、VFXプロデューサーを務めたピクチャーエレメント代表の大屋哲

    「シン・ゴジラ」最大の課題は、総監督「庵野秀明」のこだわり--制作裏話を聞いた
    Nyoho
    Nyoho 2016/09/02
  • Fossil、「Android Wear」搭載スマートウォッチに2つの新モデル

    人気腕時計メーカーのFossilは、新技術を手首に巻きたい顧客向けに、「Android Wear」を搭載するスマートウォッチ2モデルと、フィットネストラッカーのシリーズを発表した。 スマートウォッチは「Fossil Q Marshal」「Fossil Q Wander」と名付けられ、タッチディスプレイと無線充電機能を搭載し、価格は275ドルからとなる。もちろん、ユーザーは手首に付けたAndroid Wearから、電話に出たり、テキストメッセージに返信したり、アプリを起動したりできる。 これらの新モデルは44mmと46mmの2つのサイズで売り出され、Fossilの既存のスマートウォッチである「Fossil Q Founder」「Fossil Q54 Pilot」「Fossil Q Grant」に加わることになる。 Q MarshalとQ Wanderは、Fossil製の通常の腕時計に似た外見

    Fossil、「Android Wear」搭載スマートウォッチに2つの新モデル
    Nyoho
    Nyoho 2016/08/30
  • グーグル、新OS「Fuchsia」を開発中

    Googleが、Linuxカーネルに依存しない新しいオープンソースOSの開発を進めている。 「Android」と「Chrome OS」はLinuxをベースにしているが、Googleの新OS「Fuchsia」では、組み込みシステムから高性能スマートフォン、PCまで、あらゆるIoT(モノのインターネット)デバイスを動かすのに適した軽量かつ高機能なOSの開発を目指し、Linux以外のカーネルを採用している。 Linuxカーネルに代わって、Googleの新OSは「Magenta」を採用している。Magentaのベースである「LittleKernel」は、「FreeRTOS」や「ThreadX」といった組み込みシステム向け商用OSのライバルだ。 Android Policeによると、Magentaは(ユーザーアカウントを要する)ユーザーモードをサポートし、また「Android 6.0」のパーミッショ

    グーグル、新OS「Fuchsia」を開発中
    Nyoho
    Nyoho 2016/08/16
  • 「DisplayPort 1.4」の仕様が発表--60Hz 8Kディスプレイに対応

    映像機器の標準化団体Video Electronics Standards Association(VESA)は、ディスプレイインターフェースの標準規格「DisplayPort」を2014年9月以来初めてアップグレードした。一部の仕様が大きく変わった。 この新たな仕様「DisplayPort 1.4」で最大の変更点は、「Display Stream Compression(DSC)1.2」の採用だ。VESAによれば、最大で3対1の圧縮比で動画ストリームを転送しながらも、最終的に表示される映像は会員各社によるテストで「視覚的には劣化がない」と判断されたという。 DSC 1.2の導入により、60Hz 8Kディスプレイに対応したほか、1のケーブルによる5K(5120×2880)および8K(7680×4320)でのHDRカラーモードがサポートされた。現行のDisplayPort 1.3が1のケ

    「DisplayPort 1.4」の仕様が発表--60Hz 8Kディスプレイに対応
    Nyoho
    Nyoho 2016/08/15
    DisplayPort 1.4
  • セガと任天堂の戦い--積年のライバルがそろってレトロゲーム機を発売へ

    11月に60ドルで発売予定の任天堂の「NES Classic Edition」は、クラシックゲームのファンにとって、非常にお買い得な製品のようだ。 これに対抗して、(25年前からの)最大のライバルであるセガも、80もの「クラシック」ゲームを内蔵する独自の新しいレトロゲーム機「Mega Drive Classic」を用意している。 Mega Drive Classicは英小売業者SmythsとFunStockRetroで49.99ポンドで先行予約の受付が開始されており、10月に出荷予定だ。携帯型のMega Drive Classicも49.99ポンドで先行予約できる。 テレビに接続する据え置き型のMega Drive Classicは従来の「Mega Drive」のカートリッジもサポートする。ワイヤレスコントローラが2個付属しており、ゲーム体をテレビに接続して使用する。携帯型のMega

    セガと任天堂の戦い--積年のライバルがそろってレトロゲーム機を発売へ
    Nyoho
    Nyoho 2016/07/26
    いいですねー
  • アップル、「iOS」アプリにHTTPS接続を義務づけへ--2017年1月から

    Appleは、米国時間6月13日に開幕した開発者会議「Worldwide Developers Conference」(WWDC)のセキュリティに関するプレゼンテーションにおいて、すべての「iOS」アプリに対して2017年1月1日までに「App Transport Security」(ATS)と呼ばれるセキュリティ機能への対応を求めることを告知した。 「iOS 9」で最初に導入されたATSは、アプリがウェブに接続するときにHTTP接続ではなくHTTPS接続を使うことを強制する。よりセキュアな接続形式であるHTTPSでは、接続を認証し、データ送信を暗号化するため、不正にアクセスされても簡単にはデータを読み取られることがない。 この機能は、銀行取引やメッセージング関連のアプリで特に重要だが、ATSは、まもなくApp Storeで販売されるすべてのアプリに義務付けられることになる。 現状ではAT

    アップル、「iOS」アプリにHTTPS接続を義務づけへ--2017年1月から
    Nyoho
    Nyoho 2016/07/25
  • アップル、コンサート会場で「iPhone」録画機能を無効にする仕組みで特許

    英国人歌手Adeleのコンサート会場で、彼女を撮影しようとする多くの「iPhone」が邪魔になってAdeleの姿が見えにくいとうんざりしている人に朗報だ。Appleは米国時間6月28日、コンサート会場で強制的にiPhoneの録画機能を無効にできるシステムの米国特許を取得した。 このシステムは、赤外線信号を利用してユーザーの端末にメッセージを送信し、録画機能を停止するよう命令する。Appleが特許の内容を説明した画像には、コンサート会場で画面に「Recording disabled」(録画無効)と表示されたスマートフォンが描かれている。この人物が縦向きで撮影しようとしていることまでは、ここでは立ち入らないようにしよう。 ショーを撮影するファンについては、Adeleを含め、さまざまなアーティストが声高に訴えており、その多くは他のファンの体験を台無しにするものだと主張している。 Appleがこの

    アップル、コンサート会場で「iPhone」録画機能を無効にする仕組みで特許
    Nyoho
    Nyoho 2016/07/04
  • 「Google独占にはさせない」--国産検索エンジン開発へ、産学官が一致団結

    検索エンジンといって、真っ先に思い浮かぶのはどんな企業だろう。検索の王者であるGoogleや対抗するYahoo!Microsoftなど、大手はほとんど米国企業であるのが現状だ。ここに危機感を抱いた経済産業省が、産学を巻き込んだ一大プロジェクトを始動させる。 プロジェクトの名前は「情報大航海プロジェクト・コンソーシアム」。7月設立予定で、国産の情報検索・解析エンジンを開発する。日立製作所やNEC富士通といった企業のほか、早稲田大学や東京大学などの38団体が参加する。3〜5年後の実用化を目指す。 コンソーシアムが目指すのは、今後ますます増えると見られる画像や動画の検索・解析ができるエンジンの開発だ。現在の検索エンジンは文字を検索対象としているため、例えばある画像に似た画像を瞬時に探すといったことは難しい。画像を使って検索できることで、たとえば製品設計者が膨大な部品データの中から、自分の欲し

    「Google独占にはさせない」--国産検索エンジン開発へ、産学官が一致団結
    Nyoho
    Nyoho 2016/06/17
    おおこれが10年前の記事か。哀愁を感じる。< 「Google独占にはさせない」--国産検索エンジン開発へ、産学官が一致団結 - CNET Japan
  • タブーと困難に挑んで掴んだ唯一無二の存在感--ソニー「h.ear on」

    iFデザインアワード 2016の金賞を受賞した、キヤノン、ニコン、ソニーの3社4製品のデザイン担当者が語った「デザインのプロセス」を全4回で紹介する。今回はソニーのステレオヘッドホン「h.ear on」。ミニマルで一体感のある造形を作り上げた背景には、ソニー史上初の試みが数多く盛り込まれている。ソニークリエイティブセンターシニアマネジャーの飯嶋義宗氏が語る、チャレンジに満ちたデザインプロセスとは――。 金属、プラスチック、糸、異なる素材を同色に仕上げる壮大な試み ソニーでは、スタジオミュージシャンを中心に愛用されている超ロングセラーモデル「MDR-CD900ST」や高機能モデルの「MDR-1R」など、数多くのヘッドホンを開発、販売している。h.ear onが目指したのは、今までのようなメカニカルなヘッドホンではなく、可能な限り造形を圧縮、凝縮し、1つの固まりとしてデザインすること。それによ

    タブーと困難に挑んで掴んだ唯一無二の存在感--ソニー「h.ear on」
    Nyoho
    Nyoho 2016/06/06
  • 未踏の「スーパークリエータ」発表--人工知能の活用などIoT時代を象徴する10人を認定

    独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は6月2日、「突出したIT人材」の発掘・育成を支援する一環として、2015年度の未踏IT人材発掘・育成事業にて選ばれたクリエータ23人の中から、スーパークリエータ10人を認定した。 実施プロジェクトは、全部で8つ。UIの改良や画像認識といった機械学習を利用したプロジェクトが多く見られたほか、PC上の電子楽器をハードウェアに変換する研究、小・中学生向けのプログラミングツール、研究者のための研究ツールなど、個性的な顔ぶれだ。 東京大学名誉教授の竹内郁雄氏は、「未踏は、今まで見たことのないものを作るのが来の趣旨。今は人材、発掘育成に重点を移している。人材育成は、どんなインフラ投資よりも重要だと思っている」と、今回の取り組みを説明。また、「今年のスーパークリエータは、未踏性、創造性、恐ろしい将来性を感じさせる」と評価した。 筑波大学大学院システム情報工学研究

    未踏の「スーパークリエータ」発表--人工知能の活用などIoT時代を象徴する10人を認定
    Nyoho
    Nyoho 2016/06/04
  • Twitter、幹部2人が退職の可能性

    複数の報道によると、Twitterの最高幹部2人が同社を去ることになったという。その前日には、最高経営責任者(CEO)のJack Dorsey氏が投資家に対し、同社の事業改善計画を辛抱強く見守ってほしいと頼んだばかりだった。 RecodeとThe Wall Street Journal(WSJ)によると、Twitterの事業開発を担当するJana Messerschmidt氏、メディアとコマースを担当するNathan Hubbard氏が同社を去る予定だという。 RecodeとWSJは、業績成長を監督するAli Jafari氏が両氏の職務を引き継ぐと報じている。 Twitterにコメントを求めたが、回答は得られなかった。 幹部2人の退職のニュースが報じられた前日の米国時間5月26日、Twitter共同創設者のDorsey氏は株主総会で、事業改善には時間がかかると述べている。 さらに、その株主

    Twitter、幹部2人が退職の可能性
    Nyoho
    Nyoho 2016/05/27
    へぇ
  • 「Google I/O 2016」、開幕--VRやAI関連製品も登場のグーグル開発者会議まとめ

    Googleの年次開発者会議「Google I/O」が米国時間5月18日に開幕した。今回の同会議では、Amazon製スマートハブ「Echo」対抗製品の「Google Home」などが発表された。ここでは、これらの発表をまとめて紹介する。 ◇AI関連

    「Google I/O 2016」、開幕--VRやAI関連製品も登場のグーグル開発者会議まとめ
    Nyoho
    Nyoho 2016/05/19
  • NVIDIA、予想上回る第1四半期決算を発表--深層学習の普及拡大でGPU需要増

    グラフィックスチップメーカーのNVIDIAが2017会計年度第1四半期を発表した。ディープラーニングテクノロジの急成長が寄与して予想を上回る業績を記録したという。 第1四半期の純利益は1億9600万ドル(1株あたり33セント)だった。非GAAPベースの1株あたり利益は46セント、売上高は前年同期比13%増の13億ドルだった。 ウォール街は1株あたり利益が32セント、売上高が12億6000万ドルと予想していた。 NVIDIAの最高経営責任者(CEO)兼共同創設者であるJen-Hsun Huang氏は声明の中で、「当社の成長を加速させているのはディープラーニングである。GPUの強大なコンピューティング能力を利用して、人工知能のアルゴリズムを学習する新しいコンピューティングモデルだ。このテクノロジの導入がさまざまな業界で進んでおり、当社のGPUの需要が高まっている」と述べた。 NVIDIAは第2

    NVIDIA、予想上回る第1四半期決算を発表--深層学習の普及拡大でGPU需要増
    Nyoho
    Nyoho 2016/05/13
    そのうちどのぐらいがGoogleがお買い上げになったものなんだろう
  • グーグル、オープンソースの自然言語フレームワーク「SyntaxNet」をリリース

    Boaty McBoatface、こちらが「Parsey McParseface」だ。 Boaty McBoatfaceは結局、英政府の新しい極地調査船の名称にはならなかったが、それでも技術大手Googleは、それをもじった独自の名称を新たにオープンソース化された同社の英語構文解析器に採用することにした。 より正確に言うと、Googleは米国時間5月12日、「TensorFlow」で実装されたオープンソースの同社自然言語フレームワーク「SyntaxNet」をリリースした。12日にリリースされたのは、新しいSyntaxNetモデルのトレーニングに必要なすべてのコードと、基的にSyntaxNet用の英語プラグインであるParsey McParsefaceである。 Googleによると、SyntaxNetは、「Google Now」の音声認識機能など、同社の自然言語理解(Natural Lan

    グーグル、オープンソースの自然言語フレームワーク「SyntaxNet」をリリース
    Nyoho
    Nyoho 2016/05/13
    日本語記事来てた。
  • デザイン性の高いブログを直感的に作成--KDDIウェブが新サービス、海外展開も

    KDDIウェブコミュニケーションズは5月11日、ビジュアルブログサービス「g.o.a.t(ゴート)」のベータ版受付を開始した。画像や動画などのビジュアルと文章をデザイン性高く融合し、インパクトのあるブログを作成できるサービスだ。6月より日語版・英語版を提供予定。 g.o.a.tには、画像をアップロードするだけで、ワイドやスクエアでのトリミング、色味を変更できるフィルター機能、複数枚の写真をきれいに並べるフォトギャラリーなど、効果的なビジュアルを引き出すための機能が実装されている。 レイアウトには、縦書きの文章に背景画像を組み合わせた雑誌風のものや、背景画像を動画にした動きのある表現も可能。すべてWYSIWYGで編集できる。Twitter、Facebook、Dropboxと連携して画像などを引用できるほか、YouTubeなどの動画の埋め込みにも対応。ストックフォトサービス「pexels」「

    デザイン性の高いブログを直感的に作成--KDDIウェブが新サービス、海外展開も
    Nyoho
    Nyoho 2016/05/11
    よさそう。使ってみたい。
  • MSの「HoloLens」国内初披露、貴重なエンジン展示--ニコニコ超会議2016のJALブース

    航空(JAL)は、4月29日と30日に幕張メッセにて開催している「ニコニコ超会議2016」に、「超ネ申ヒコーキ operated by JAL」と題したブースを出展。マイクロソフトが開発した「Microsoft HoloLens」を活用した訓練ツールの展示をはじめ、旅客機に搭載されていたジェットエンジンの実物などの展示を行った。 HoloLensは単体で利用できるメガネ型のホログラフィックコンピュータ。既存の目の周りを覆う形のヘッドマウントディスプレイ(HMD)型のVRとの違いは、現実の世界と重ね合わせられる「ミックスドリアリティ」(複合現実)にあるという。4月18日に、JALが業務活用のプロトタイプを開発したと発表。副操縦士昇格訓練のための補助的なトレーニングツールと、整備士訓練用ツールとして採用する予定としている。 JAL、アジア初「HoloLens」を活用した業務用プロトタイプ発

    MSの「HoloLens」国内初披露、貴重なエンジン展示--ニコニコ超会議2016のJALブース
    Nyoho
    Nyoho 2016/04/30
    ホロレンズやってみたいよー