タグ

ブックマーク / tabi-labo.com (13)

  • Appleティム・クックの卒業スピーチ「バカにするやつは放っておけ」

    私は成功者に対して、「情熱を傾けられるものに熱中して、気づいたら成功していた人たち」というイメージを抱いていた。だからこそ「普通の人に近い視点」で経験を語ってくれる彼に親近感を覚えた。 人生の目的を見つけるまでに彼が歩んだ道のり。そして、そこから学んだ若者にどうしても伝えたいこととは?約15分に及ぶ演説の一部を紹介しよう。 「『一体どこへ向かっているんだろう?』そう自分に問いかける時が来るだろう。正直に言うと、私は同じ質問を問いかけ続け、答えを見出すのに15年近くかかった」 「高校生の時には、何になりたいかを答えられればそれは人生の目的を発見したことと同じだと思っていた。けれど違った。大学生の時には、学ぶコースの専攻が明確になっていれば見つけたも同然だと思った。それも違った。社会人になってからは、良い仕事に就けばいいのだと思った。でもそれも違った。だったら昇進すればいいのかとも思った。けれ

    Appleティム・クックの卒業スピーチ「バカにするやつは放っておけ」
    Nyoho
    Nyoho 2017/06/14
  • ハイスペックすぎて「男心」がくすぐられるスマートメジャー

    引っ越しや模様替えで避けては通れないのが「測定」。家具を買うために部屋の広さを測ったり、カーテンをつけるために窓の高さを確認したり。でも、いちいちメジャーで測るのはなかなかに大変。 そんな不便さを解決するために登場したのが、世界初の双方向レーザーメジャー「VH-80」。

    ハイスペックすぎて「男心」がくすぐられるスマートメジャー
    Nyoho
    Nyoho 2017/05/19
    普通に良さを宣伝すればいいのになんで「男子歓喜」って書いてしまうんじゃらほい
  • 「iPhoneカメラ」の本気が集結!2016年フォトコンペ受賞作品21選

    私たちは、まだまだデバイスのポテンシャルを最大限に生かしきれていないのかもしれません。 iPhoneで撮影した写真が集まる「The iPhone Photography Awards」を見てみましょう。2016年に集まった作品はこちら。 【Grand Prize】『Man and the Eagle』by Xinjiang, from China. キルギスの賢者たちは、鷲を我が子のように育てて狩りをする。70歳の男性は、家族と一緒にいるときの表情が厳格だが、戦友といるときには口角を上げる。

    「iPhoneカメラ」の本気が集結!2016年フォトコンペ受賞作品21選
    Nyoho
    Nyoho 2016/08/13
  • 頭の回転が速い人ほど「Twitter」を利用している(心理学者が発表) | TABI LABO

    オーストラリアのある研究でスマートな人ほどTwitterを利用していることが判明しました。このSNS特有の性質が、人間の認知能力に大きく影響を与えているんだとか。では、他のSNSを止めてTwitterで行くべきか、といえばそうでもなし。今、アメリカのトレンドは、5つ以上のSNSを使い分けることにあるようです。 理解力、判断力、論理的思考 Twitterユーザーは、なぜ賢い? 人の心を調査する、心理測定会社「Onetest」の研究によると、理解力、判断力、論理的思考からなる“認知能力”が高い人は、Facebookやビジネス向けSNSサービスのLinkedInよりも、Twitterを好んで利用していることが判明しました。 2002年から2011年にかけて実施されたこの調査は、オーストラリアの大学卒業生2,851人を対象に、企業の新規採用プログラムの一環として実施されたもの。被験者たちに、

    頭の回転が速い人ほど「Twitter」を利用している(心理学者が発表) | TABI LABO
    Nyoho
    Nyoho 2015/12/22
    てれるお
  • 世界レベルの成功者たちの「睡眠時間」を比較した結果・・・

    かのナポレオンは、一日に3時間しか寝なかった。なんて言い伝えがあるけれど、人間にとって当に必要な睡眠時間は、はたしてどの程度なのだろか? ここに登場する、成功者たちの睡眠時間を比較したインフォグラフィックは、アメリカの寝具メーカーが独自に製作したもの。起業家、政治家、発明家、世界に名を馳せた人物たちの睡眠時間は、じつに個性的だ。 【早寝早起き型】01. ティム・クック AppleCEOは、一日7時間睡眠。しかも、今回登場するどの成功者よりも早くベッドに入っていることが判明。毎朝4時半に起床し、部下への支持をメールで送り、それからジムで体を動かすことが習慣らしい。 02. ジェフ・ベゾス 「Amazon.com」の共同創設者であり、世界有数の資産家。ここでは7時間となっているものの、8時間睡眠の必要性を訴える人物。自身の著書にも「どんな心配事があっても、電気を消したら5分後にはもう眠って

    世界レベルの成功者たちの「睡眠時間」を比較した結果・・・
    Nyoho
    Nyoho 2015/10/30
    睡眠時間じゃないんだというのは数学者を見ていると感じるなあ。
  • 【心に従いなさい】やさしく背中を押してくれる「ブッダの名言」11選

    哲学者たちの教えは、普遍的なものがほとんど。ただ、その言葉の多くは表面的な価値しか理解されていません。名言がプリントされたTシャツを着ることは簡単ですが、その言葉に隠された当の意味は理解しがたいもの。表面的なメッセージを学んでも、すぐに忘れてしまうのです。 ほとんどの人は、偉人が発するメッセージを十分に理解しないままでいます。大切なのは、言葉を知っていることではなく自分の心で理解すること。

    【心に従いなさい】やさしく背中を押してくれる「ブッダの名言」11選
    Nyoho
    Nyoho 2015/10/23
  • 世界最小「約2cm」のドローン。ハイスペックでめちゃめちゃ安い!

    そのサイズ、わずか2.2cm×2.2cm!重さはたったの7グラム!驚異的にスリムなミニドローン「SKEYE Pico Drone」がとにかく凄いんです。 めちゃくちゃ"オモチャ感"が漂う見た目もキュートで興奮しますが、注目するべきはその機能。想像以上にハイスペックです。 ひとつ目の動画で思わず感動してしまったあなた。コントローラーの見た目とめちゃくちゃ簡単そうに見える操作感にワクワクしませんか? ふたつ目の動画にも要注目。胸ポケに入ってる時点で十分小ささが伝わってきますが、コントローラーの中心部にドローン体を格納できちゃうなんて、なんて気の利いた構造なのでしょうか! まだまだこれは序の口。もちろん実際の使い勝手もぶっ飛んでます。

    世界最小「約2cm」のドローン。ハイスペックでめちゃめちゃ安い!
    Nyoho
    Nyoho 2015/09/30
    物欲が
  • 「3:2:1」が黄金比!面倒なカロリー計算がいらない「お弁当ダイエット」 | TABI LABO

    ダイエットで重要なのは、毎日の事と運動(消費カロリー)。過度に事制限をしたり、運動ばかりに励んでは、体のバランスが崩れてしまいます。きちんとべて、きちんと動く。結果的にダイエットを成功に導くのは、このバランスではないでしょうか。 そこで、無理のないダイエットにオススメしたい、こんな習慣をご紹介します。題して「お弁当ダイエット」。 べ過ぎを防ぐ 「お弁当ダイエット」 用意するのは、キモチ小ぶりなお弁当箱ひとつ。600ml程の容量が目安です。あとは朝、昼、夜一日3回の事をこれに詰めるだけ。ようは「べ過ぎを防ぐ」いたってシンプルなダイエット法です。 ルールも簡単。ご飯は100g分を詰めるのですが、大事なのはおかずの比率。 主(ご飯): 主菜(野菜): 副菜(肉、魚、卵のいずれか)=3:2:1 この割合でお弁当箱に詰めること。すると、だいたいお弁当箱の容量とカロリーが同じぐらい

    「3:2:1」が黄金比!面倒なカロリー計算がいらない「お弁当ダイエット」 | TABI LABO
  • 歳をとってから後悔・・・。30代でやらなければ良かった「10のコト」 | TABI LABO

    20代ほどがむしゃらには生きられない、でも落ち着いてしまうのにもまだ早い・・・。その上、人生において大事な出来事がたくさん待っていそうな、そんなお年頃、30代。 今回は、30代を一足先に生き抜いた先輩たちから聞いた、「30代でやって後悔したこと」を紹介したい。なんだか、20代のときの後悔よりも、重みが増しているような気が・・・? 01. 「あるべき」姿って何? 人目を気にしすぎた 30なんだから、そろそろ結婚。30代で家を持つべき。30過ぎたら子供ぐらい居ないと・・・。当にしたいことならいいけれど、世間体を気にしてプレッシャーを感じているなら、やめ、やめ!人生一度きり。他の人が望む人生よりも、自分が幸せだと思う人生を生きよう。 02. あれもこれも手を出しすぎた やりたいことを 一つに決めなかった 目の前のものを一心不乱に吸収する時期から一段登って、自分にできること、できないこ

    歳をとってから後悔・・・。30代でやらなければ良かった「10のコト」 | TABI LABO
    Nyoho
    Nyoho 2015/03/22
    これはきつい…
  • 【魅惑のエロス】「朝の営み」をオススメする8つの理由 | TABI LABO

    注目の米メディア「Elite Daily」女性ライターが 朝のエッチをすすめる8つのワケ 同じ朝でも輝いて見える日がある。大好きなアイスクリームをこっそり味見するような、新しい服を身につけた時のような、うきうきする気持ち。ぼんやりとした意識の中で、誰かの胸にくるまってすごすひと時は何にも代えがたい。 1981年以降に生まれた「ジェネレーションY世代」に発信される、今アメリカで注目のメディア「Elite Daily」。その中で恋人や女性のライフスタイルについて描いてきたアメリカの女性ライターが示す、朝のエッチがすばらしい8つのワケ。 なぜ、朝にベッドインすることが話題になっているのか紹介しよう。 1. ジョギングと同じ効果がある Photo by kris krüg on Flickr 1時間の営みで消費されるカロリーは、男性240kcal、女性180キロカロリーだそう。これはおよそ30

    【魅惑のエロス】「朝の営み」をオススメする8つの理由 | TABI LABO
    Nyoho
    Nyoho 2014/12/22
  • 海外で共感の嵐!アナタが今すぐにやっておいて後悔しない、「27のコト」 | TABI LABO

    あの時、ああしておけば良かった。 あの時、あんなことしなければ良かった・・・。 後悔は誰だってしたくない。しかし、それを防ぐにはどうすればいいのだろうか? ここに、海外メディアで度々取り上げられている、「27のコト」を紹介しよう。きちんと実践すれば、将来あなたは後悔をしなくてすむ! 1.事中はスマホを使わない 友達や家族との事中、スマホをいじっていないだろうか?目の前の人との会話を楽しもう。その時間は二度と訪れないのだから。 2.気の合わない友達と距離を置く 一緒にいて居心地が悪ければ、その人とは距離を置くのがいいかもしれない。あなたの時間は無限ではない、一緒にいて幸せな人と時間を過ごそう。八方美人になるほど、人生は長くない。 3.早起きして何かする 忙しい毎日、どれだけ自分の時間を取れているだろうか。日々のタスクを終えるもよし、新しいことを始めるもよし。自分に集中する時間は、朝早く起

    海外で共感の嵐!アナタが今すぐにやっておいて後悔しない、「27のコト」 | TABI LABO
    Nyoho
    Nyoho 2014/10/12
    24で吹いてしまった(笑)
  • あなたの旅行を「劇的」に変える、ちょっとした25の裏ワザ | TABI LABO

    荷物整理が苦手、空港でよくあるちょっと困った事態……。「旅行」は意外にも、色々なところに頭を使わねばならないのです。でも、ほんのちょっと知っておくだけであなたが旅で得するノウハウを教えましょう! 〜アイテム 編〜 1. スマホやイヤホン眼鏡ケースに入れよう Photo by pinterest.com 2. ピルケースにはアクセサリーを Photo by imgur.com 3. イヤホンはクリップに巻き付けて Photo by huffingtonpost.com そのまま洋服やリュックにつけられるので、絡まったり何かにひっかかる恐れもなくなるぞ。 4. スキンケアのクリーム類はストローに Photo by pinterest.com これは意外。チューブを丸ごと持って行くと、荷物はどんどん増えるばかり。ストローに一回分を詰めて、テープで止めればかなりの軽量化が図れるぞ。 5. ひげ

    あなたの旅行を「劇的」に変える、ちょっとした25の裏ワザ | TABI LABO
  • 「パスワード」が変えてくれた僕の人生

    たった一つのパスワードから、人生がここまで変わるとは・・・彼のストーリーが、世界中で話題になった。※この記事は長文(5分ほど)ですが、あなたの人生を変える大きなヒントが・・・ 何度も同じ言葉が、僕の頭の中に響いていた。それも毎日。 それは2011年のことだった。僕は離婚のせいで打ちのめされていた。 そんなある日、オフィスに通勤してパソコンを起動すると、こんなメッセージが表示された。 「パスワードの期限が切れました。パスワードを変更してください」 ああ、面倒くさい!  おまけに会社のパスワードシステムは規則がいっぱいあって、大文字・小文字・記号・数字をそれぞれひとつは入れなきゃいけない。おまけに8文字以上必須。しかも過去3か月に使ったパスワードは再利用禁止ときている・・・と、その瞬間、以前の上司から聞いた話を思い出した。彼はToDoリストを混ぜ合わせて、パスワードをつくると言っていた。僕もそ

    「パスワード」が変えてくれた僕の人生
    Nyoho
    Nyoho 2014/07/30
    面白い! ポジティブワードを口に出すといい効果があるという話を信用すれば、これは覚えずに毎回手入力といいのかもね。
  • 1