タグ

ブックマーク / ascii.jp (132)

  • ChatGPTのライバル「Claude 3」の使い方 良い点、悪い点まとめ (1/5)

    3月4日の公開以来、「Claudeやばくない?」「GPT-4を越えた」と、界隈で話題の「Claude 3」は、OpenAIの元メンバーによって設立されたAIベンチャー「Anthropic」が開発する最新の大規模言語モデル(LLM)だ。今回はChatGPTのライバルClaude 3の有料版を2週間ほどヘビーに使ってみて感じたことを、良い点と悪い点どちらも書いていきたいと思う。 Claude 3とは? 既報の通り、Claude 3はAnthropicが開発する大規模言語モデルの名称だ。 パラメーターのサイズなどが異なる3つのモデルがラインアップされている。 「Claude 3 Opus」は最も知能が高く、複雑なタスクでも最高のパフォーマンスを発揮する強力なモデル。APIやデータベースを介した複雑なアクションの計画や実行、インタラクティブコーディングなどの高度な活用が想定されている。 「Clau

    ChatGPTのライバル「Claude 3」の使い方 良い点、悪い点まとめ (1/5)
    Nyoho
    Nyoho 2024/03/23
  • これは嬉しい ChatGPTプロンプト書き方のコツ、OpenAIが公開

    OpenAIは、大規模言語モデル(GPT-4)でよりよい結果を出すためのプロンプトエンジニアリング(プロンプトのノウハウ)入門テキストを同社のウェブサイトで公開している。 同テキストでは、現在同社で最高の性能を持つ大規模言語モデルGPT-4を対象に、よりよい結果を導くための6つの戦略と、それぞれを実行する際の具体的な戦術(コツ)が掲載されている。 また、「Prompt examples」のページでは、上記で紹介したものを含む多数のプロンプト例が紹介されており、すぐに利用できるようになっている。 では紹介された6つの戦略を見ていこう。 明確な指示を書く LLMは利用者の心を読むことができないので、回答が長すぎる場合は「簡潔に」、単純すぎる場合は「専門家レベルで」と明示的に依頼する必要がある。 具体的な戦術としては下記が提案されている。 ・より関連性の高い回答を得られるよう、質問は詳細に ・モ

    これは嬉しい ChatGPTプロンプト書き方のコツ、OpenAIが公開
    Nyoho
    Nyoho 2023/12/19
  • AMDはWQHD向けGPU「Radeon RX 7700 XT/ RX 7800 XT」で優勢を取れるか?【前編】 (1/5)

    AMDはWQHD向けGPU「Radeon RX 7700 XT/ RX 7800 XT」で優勢を取れるか?【前編】 Radeon RX 7700 XTとRX 7800 XTが国内で9月8日に発売! 2023年9月6日、AMDはWQHDゲーミング向けの新GPU「Radeon RX 7700 XT/ RX 7800 XT」の販売をグローバルで解禁した。邦における発売日は9月8日11:00に解禁となる。 北米における予想価格はRX 7700 XTが449ドル、RX 7800 XTが499ドルと発表されているが、同じWQHDゲーミング向けGPUである「GeForce RTX 4070」が599ドルスタートだったことを考えると、今回もコストパフォーマンスを売りにしたGPUといえる。 国内ではリファレンスカードは発売されず、各ベンダー製品が販売されるが、原稿執筆時にASRockから頂いた情報によると

    AMDはWQHD向けGPU「Radeon RX 7700 XT/ RX 7800 XT」で優勢を取れるか?【前編】 (1/5)
    Nyoho
    Nyoho 2023/09/07
  • 【重要なお知らせ】弊社サイトから強制的に別サイトに移動する現象について

    いつも弊社の媒体をご覧いただきありがとうございます。 先週末より、ASCIIブランドのサイトをスマートフォンなどで閲覧しようとした際、「〇〇名様当選のロイヤリティプログラムに選ばれました」などと書かれた外部のサイトに強制的に遷移する現象が発生しております。 遷移先のサイトでは「懸賞への当選」を称し、アンケート回答や個人情報の入力を促しています。こういったサイトが表示された際には、絶対に入力せず、該当するページをすぐ閉じてください。 これは、「リダイレクト広告」と呼ばれるもので、サイト内に設置してあるネットワーク広告の配信システムを悪用し、個人情報などを入力させる詐欺サイトなどに誘導する悪質なものとなっております。弊社の意図する挙動ではございません。 同様の問題は、ASCII.jpと同じネットワーク広告の仕組みを導入しているウェブサイトでも7月以降発生しております。 弊社では、悪用を行ったと

    【重要なお知らせ】弊社サイトから強制的に別サイトに移動する現象について
    Nyoho
    Nyoho 2023/07/12
  • 世界初、ミュー粒子で「地下ナビ」成功 東大、NECなど

    sponsored イラスト感覚で光が“描ける” パナソニックのマイクロLEDを活用した次世代照明がすごい sponsored 春はカメラの売り時・買い替え時!? 「デジカメ版メガ買取」でオトクに買い取りワザ sponsored Core i7-14700KF搭載「LEVEL-R779-LC147KF-TTX」をチェック 性能・コスパで考える、超快適ゲーミングに最適なRTX 4070 SUPERのBTOゲーミングPCがコチラ! sponsored 大きくて組みやすい、自作erのかゆいところに手が届く細かな配慮にも注目 PC自作慣れしてなくても組みやすいピラーレスケース「CORSAIR 6500X」、iCUE LINKでより簡単に! sponsored JN-PCY238FHDR180-Hシリーズをレビュー 色鮮やかな180Hz駆動ディスプレーが約2万円台!ゲーム環境にパステルカラーはいかが

    世界初、ミュー粒子で「地下ナビ」成功 東大、NECなど
    Nyoho
    Nyoho 2023/06/19
    すごい。そんなことができるのか
  • 中国は小学校からAI教育!? そこから育った人材がいずれは日本や世界と競争する (1/2)

    北京や杭州、深センなど、中国の一部都市の小中高校でAI教育が始まり、その話題がしばしば報じられるようになった。まずは今春以降にあった授業の様子を紹介しよう。 バイドゥ版のテキスト生成AIや画像認識AIを子供たちが試す 北京の中国人民大学付属小学の講堂で実施された、AIについての授業はこんな感じだ。若い教師がChatGPTの百度(バイドゥ)版のようなテキスト生成サービス「文心一言」を大きなスクリーンに見せて実演してみせた。 また画像認識の仕組みとして、果物の画像がある中でリンゴをリンゴと認識させるには形状や色などの特性を繰り返し教え込む必要があるといった話など、各種AIの紹介や動きについて説明するというものだった。ChatGPT中国では公式には使えないが、文心一言やアリババの「通義千問」など、中国製テキスト生成AIがリリースされたことで教育現場でも紹介できるようになった。 学校名からもわか

    中国は小学校からAI教育!? そこから育った人材がいずれは日本や世界と競争する (1/2)
    Nyoho
    Nyoho 2023/05/28
  • 裸眼で実物大の立体物を見せる、ソニーが空間再現ディスプレイの第2世代機「ELF-SR2」を発表 (1/2)

    ソニーは5月12日、空間再現ディスプレイの新製品「ELF-SR2」を発表した。ディスプレーの上部に高速ビジョンセンサーを装備し、利用者の視差を認識。裸眼で立体視ができる。2020年発表の「ELF-SR1」(15.6インチ)を大画面化(27インチ)した。 大画面となったことで、迫力やリアルさが増した。実物大で確認すればそのまま手に取れそうだ。 斜め45度に配置したディスプレーを上から覗き込んで使う点は同様だが、画面が大きく(622×419mm)なったことで50㎝程離れた利用位置であれば視野いっぱいに画面が広がるようになった。没入感が格段に上がるのはもちろんだが、3DCGで作成したモデルを同じ大きさに表示するのであれば、より広い範囲を一覧でき、同じ範囲を見るのであればより大きくモデルを表示でできるため、CG制作で発生するエラーやミスなどを見つけやすくなっている。

    裸眼で実物大の立体物を見せる、ソニーが空間再現ディスプレイの第2世代機「ELF-SR2」を発表 (1/2)
    Nyoho
    Nyoho 2023/05/12
  • マイクロソフトのAIに「愛しています」と言われ、「結婚したいです」と言われた

    マイクロソフトの検索エンジン「Bing」の新機能「チャット」 いまから2ヵ月ほど前、私は「超話題の人工知能ChatGPTに“小説”や“詩”を書いてもらい、“プログラム”は実行してみた」という記事を書いた。このChatGPTを使って起こることは、いまでもしばしばネットで話題になる。ところが、米国時間で2月7日、これに追い打ちをかけるようなチャット機能がマイクロソフトの検索エンジン「Bing」の新バージョンに組み込まれた。 ChatGPTは、それが学んだ事柄をもとに質問に答えたり詩やストーリーを書いたり、旅行料理の段取りを教えてくれたり、プログラムのコードを書きだすものである。こちらが盛り込みたい情報は与えてやって、ChatGPTに読みやすい文章に仕上げてもらうといったことも行われていて、そのためのノウハウも蓄積されてきている。 それに対して、Bingは、検索エンジンなので対話的に知りたい情

    マイクロソフトのAIに「愛しています」と言われ、「結婚したいです」と言われた
    Nyoho
    Nyoho 2023/02/19
  • AIの著作権問題が複雑化 (1/4)

    以前、画像生成AIを使ったイラストの模倣、「AIトレパク」が問題になっているという話をしましたが、画像生成AIと著作権の問題は国際的にも複雑化しています。まだ、現時点ではどうなるのかがはっきりしない混沌とした状況が進み続けています。しかし、現時点で大きなボトルネックになっているのは、計算をするGPUのチップ性能であるため、長い目で見たときには、今後必ず起きると予測できるのは、画像生成AIがリアルタイムに使われるようになり、それで生み出されるコンテンツが登場する未来です。 画像生成AIが集団訴訟を起こされる アメリカで、1月に画像生成AIを開発し、サービスを展開しているStablity AIやMidjourneyなどを相手取って集団訴訟が提起されました(米The Vergeの記事)。著作権侵害を理由に、損害賠償と利用差し止めを求めています。プレスリリースでは「LAION-5Bデータセットに含

    AIの著作権問題が複雑化 (1/4)
    Nyoho
    Nyoho 2023/02/14
  • Kubernetesをゲーム感覚で腕試しできるサイト「Game of PODs」で遊ばないと年を越せない・2021冬

    この記事はFixer Advent Calendar 9日目の記事です。 はじめに 最近CKADの受験して一旗上げようと画策しているなむゆです。 Kubernetesについて学ぶ中で、腕試しに使えそうな面白そうなサイトを見つけたので紹介してみようという回です。 Game of PODsとは Game of PODsとは、無料で遊べるKubernetesの問題集です。 Kubernetesクラスターにアプリケーションを展開したり、クラスターで起きている問題を解決することを通してそれらの方法を学ぶことができます。 この問題集はKodeKloudというサービスに提供されている教材のひとつで、KataKodaという教材用環境サービス内でホストされている仮想環境にアクセスしてハンズオン形式で課題を解くことができることが特徴です。 問題の内容としては、あるアーキテクチャが与えられて、「このアプリケーシ

    Kubernetesをゲーム感覚で腕試しできるサイト「Game of PODs」で遊ばないと年を越せない・2021冬
    Nyoho
    Nyoho 2021/12/26
  • M1 MacにThunderbolt 3接続のディスプレーを接続すると外付けSSDの速度が向上するという噂は本当か? (1/3)

    M1 Macで外付けSSDの速度が遅い、という話は広く知られている事実だ。誌でも、「M1 Macで外付けSSDが遅いという噂は当か?」の記事などで、M1 MacとIntel Macとの間で外付けSSDの速度検証を行ない、M1 Macでの速度低下を確認している。 そんな中、ウェブやSNSなどで「M1 MacにThunderbolt 3(以下、TB3)接続のディスプレーを接続すると外付けSSDの速度が向上する」というにわかに信じがたい情報を見つけたので、当に速度が向上するのか実際に確認してみることにした。 TB3接続とUSB接続の外付けSSDで検証 まずはじめに、検証環境を紹介しよう。検証に利用したM1 Macは、M1搭載の13インチMacBook Air(以下、M1 Mac)で、OSは「macOS Big Sur 11.6」。 外付けSSDとしては、来の速度にかかわらず速度が向上する

    M1 MacにThunderbolt 3接続のディスプレーを接続すると外付けSSDの速度が向上するという噂は本当か? (1/3)
    Nyoho
    Nyoho 2021/11/06
  • 冗談ではなく目の前が真っ暗になる恐怖……ピンを曲げてしまったRyzen 9 5950Xの修復を試みる (1/3)

    某月某日、ジサトラハッチから電話があった。 「ウチの若いのが、ソケットの向きを間違えてCPUを装着したようで、ピンが曲がっちゃってるんですけど……直せたりします? Ryzen 9 5950Xなので、さすがになんとかしたくて」 この話を聞いただけだと、多少曲がったピンがあるくらいかなと思っていたのだが、後日、実物をみて驚いた。大きく曲がったピンが6、傾いたピンはそれ以上という、なかなか悲惨なことになっていたからだ。 自作PCファンであれば、程度の違いこそあれ、このようなCPUのピンを曲げてしまうという失敗を経験したことがあるだろう。手を滑らせて落とす、ソケットに挿す向きを間違える、ソケットから外すときに片側だけ持ち上げる、ドライバーなどの小物をぶつける、グリスでCPUクーラーに貼り付き一緒に抜ける(通称スッポン)など、不幸な事故から過失まで、その原因は様々だ。 CPUといえば、古くは裏面に

    冗談ではなく目の前が真っ暗になる恐怖……ピンを曲げてしまったRyzen 9 5950Xの修復を試みる (1/3)
    Nyoho
    Nyoho 2021/06/11
  • ジャストシステム、「ATOK for Mac」をAppleシリコンについに正式対応!

    ジャストシステムは、同社の日本語入力システム「ATOK for Mac」において、Appleシリコン搭載Macに正式対応したバージョン(Tech Ver.32.1)の配信を、今日1日からATOK Passportで開始したと発表した。 ATOK Passportは、プレミアム版が月550円、ベーシック版が月330円で提供されている月額サービスで、最大10台までのWindowsMacAndroidのデバイスで利用できるというもの。 ATOK for Macについては、M1搭載Macが登場した当初からRosetta環境下において、Intelプロセッサ向けバイナリがほぼ問題なく動作していたが、今回の新バージョンでIntel/Appleシリコンの両方に最適化されたユニバーサルアプリになっている。

    ジャストシステム、「ATOK for Mac」をAppleシリコンについに正式対応!
    Nyoho
    Nyoho 2021/06/01
  • 大学オンライン授業、教室との「ハイブリッド化」は複雑怪奇 (1/4)

    2021年に入り、一都三県1月7日に非常事態宣言が出され、近畿、九州にも拡大されました。文部科学省からは、学校を継続する方針となり、小学校や中学校などは引き続き授業が継続されることとなりました。 しかしながら、東京の都心にある大学である情報経営イノベーション専門職大学(iU)は、再びオンライン授業での対応となりました。感染者数が減らない状況、かつ20〜30代の感染者数の割合が大きくなっていることもあり、学生教職員共に、市中への移動を極力減らすことを優先した結果です。 学期末はいろいろな授業で発表などがありましたが、残念ながら前期(4月から7月)と同じように、オンラインでの実施となってしまいました。確かにアイディアを短い時間で効果的にアピールする「ピッチ」は、聴衆の面前でする訓練をした方がいい、とも思います。 ただ、ミーティングやプレゼンがリモート前提になっていくなら、リモートピッチのスキル

    大学オンライン授業、教室との「ハイブリッド化」は複雑怪奇 (1/4)
    Nyoho
    Nyoho 2021/01/30
    ATEM Mini Pro / ワイヤレスマイクに COMICA BoomX-D
  • イベントオンライン化の功罪と、この先について語ろう

    2020年3月頃から、新型コロナウイルスの感染拡大が格化し、多くのイベントが中止や延期に追い込まれた。代わって広まったのが、オンラインイベントだ。観客の密集を避けることが来の目的だが、遠方のイベントにも参加できたり、移動時間が不要ですき間時間に参加できたりと、付加的なメリットも大きい。2020年9月、イベントオンライン化の波が格化して半年といういま、オンラインイベントで得られるものと失うものについて振り返り、今後のイベントの在り方について考えてみたい。 オンラインイベントの限界は技術と絆で乗り越えられる この半年間、小さな勉強会から有名歌手のライブイベントまで、さまざまなイベントがオンラインで開催されてきた。オンラインで視聴者が得られる臨場感や感動、またイベント自体の規模にはある程度の制約がある。たとえば音楽ライブをストリーミング配信しても、生放送のテレビ番組のようになってしまうし、

    イベントオンライン化の功罪と、この先について語ろう
    Nyoho
    Nyoho 2020/10/23
    オンライン勉強会・イベントのメリットデメリットについて
  • 機能的にはほぼ完成されたWindows 10の新コンソール、Windows Terminal v0.9 (1/2)

    2月にWindows Terminalのプレビュー版、v0.9.433.0(以下、v0.9)が公開された。今回の改良点ではコマンドラインが実装され、ここからWindows Terminalの挙動を制御できるようになった。これにより、エクスプローラーに装備されている「ここでPowerShellを開く」といったコンテキストメニューの登録や、標準以外のプロファイルで起動するショートカットなどをスタートメニューやタスクバーに登録できるようになった。 とは言え、Windows Terminalは、まだプレビュー版である。現時点でも、公開されているドキュメントや資料などと挙動が違う部分などがある。Ver.1.0の完成は今年4月を予定しているが、今回のv0.9でほぼ完成版と同じ仕様が実装され、以後は大きな機能追加はなく、バグフィックスや品質向上がメインになるようだ。 Windows Terminal v

    機能的にはほぼ完成されたWindows 10の新コンソール、Windows Terminal v0.9 (1/2)
    Nyoho
    Nyoho 2020/03/08
    Windowsで「ほぼ完成」されたターミナルアプリが普通にあるなんて未来を21世紀初頭に想像できたか。わしにはできんかった。
  • 電動キックボードはドローンと同じく精神開放マシーンだ!

    「ZERO9」といういい感じの電動キックボードに試乗させてもらえるというので、浅草橋のコワーキングスペース「技研ベース」に運んでもらって走らせてきたのでレポートさせてもらう。電動キックボードというと、とかく米国のシェアリングエコノミーやそうしたサービスの日での実証実験など、ビジネス視点で語られることが多い。しかし、コラムの読者の方々ならお察しのとおり電動キックボードというモノ自体が楽しいし、気持ちいい物体なのだ。 ZERO9は、体サイズは全長が111センチメートル、車体重量が18キログラム、前後輪に9インチの空気タイヤを履く(前輪ディスク・後輪ドラムのブレーキ)。米国で電動スクーターの代名詞となっているLimeの第三世代が1165センチメートル・22キログラムなので公道を走るには妥当なサイズ感なのでしょう。 ちなみに、ZERO9は、シンガポールFalcon PEV社製で日での発売元

    電動キックボードはドローンと同じく精神開放マシーンだ!
    Nyoho
    Nyoho 2019/12/11
    ナンバプレート付いとる。
  • 発音や読み方がわからない英単語を著名人がYouTubeで教えてくれる「YouGlish」

    PCやスマホを使って、英語学習を時短にする便利なサービスやツールなどを紹介する連載。今回は、英単語の使い方や発音をYouTubeから検索して表示してくれる「YouGlish」を紹介します。 音だけでなくコロケーション(語彙同士の慣用的な結びつき)も確認できる 「帽子を着る」と言われると違和感を覚えるように、言語には一般的に使われる特定の語彙の結びつきがある。YouGlishでは単語のみではなく例文の中で確認できるため、コロケーションの確認もできる。 検索ヒット数で使用される頻度もある程度判断できる 「心の温かい、元気な」を意味する「hearty」という単語は524件のヒット、その類義語として挙げられる「ebullient」はたったの21件。どのような単語が一般的に使われるのかも確かめられる。 英語学習で大事なポイントに「発音」がある。文章を読むだけなら必要はないが、英語を身につけるためには

    発音や読み方がわからない英単語を著名人がYouTubeで教えてくれる「YouGlish」
    Nyoho
    Nyoho 2019/09/03
    この記事でYouGlishへのリンクなし。 https://youglish.com
  • アップル新型iPad miniを2019年発売か?

    アップルは7.9インチサイズの新型iPad miniを2019年に発売する。台湾メディア中国時報が12月20日に報じた。 中国時報によると、新型iPad miniの量産は12月末に予定されており、アップルはその販売を2019年前半から開始するとしている。 また、現在9.7インチサイズで販売されている通常のiPadは10インチ以上に大きくなり、2019年後半から新型が投入されるとのことだ。

    アップル新型iPad miniを2019年発売か?
    Nyoho
    Nyoho 2018/12/28
    ほんまかいな rumor
  • ASCII.jp:墨田区、PayPay導入のキャッシュレス商店街始動

    PayPayは11月29日、墨田区商店街連合会と共同で、キャッシュレス社会を推進する「すみだキャッシュレス実証実験プロジェクト」を開始し、墨田区の商店街およそ300店舗にスマホ決済サービス「PayPay」を導入すると発表した。導入開始は12月4日から。 「錦糸町商店街(振)」「おしなり商店街(振)」「向島橘銀座商店街(協)(キラキラ橋商店街)」「イーストコア曳舟商店会」の4商店街を中心に、消費者の利便性向上や購買の活性化、加盟店における経理事務の省力化を目指す。 またPayPayは、モバイルおよびオンライン決済プラットフォーム「Alipay」と連携しており、AlipayユーザーはPayPay加盟店で決済可能。商店街への訪日中国人の来店を促し、インバウンド消費の取り込みも支援するという。

    ASCII.jp:墨田区、PayPay導入のキャッシュレス商店街始動
    Nyoho
    Nyoho 2018/12/03
    マジかよ東広島市もやってみてくだされ