タグ

ブックマーク / blog.lai.so (12)

  • try! Swift Tokyo 2017 に参加した - laiso

    try! Swift にDay 1, 2 へ行ってきたので感想を書きます。 すべてのセッションを拝聴できたわけではなく、一部だけ聞きに会場へ足を運びました。 あとから資料と他の人のレポート見れば補完できるかなーと甘えた気持ちでいたのですが、結論としては全部聞けばよかったと後悔しています。 (勉強会スタイルの「スライド資料」大規模イベントでの「プレゼンテーションのトーク」の性質の違いをよく分ってなかった) イベントの感想 様々なテーマのトークが聞けるよう設計されておりSwift言語のコアな話題以外も聞けました 国内外の他の参加者との交流が促進されるような仕組みがありました。通訳、Q&A, ハッカソンイベント 世界的に活躍しているデベロッパーの生の話を聞けました。日に居ながらこの規模・質のイベントに参加できるのはたいへん貴重でした コンピュータビジョン スマートフォンのカメラを通じた画像認識

    try! Swift Tokyo 2017 に参加した - laiso
    Nyoho
    Nyoho 2017/03/07
  • 「try! Swift Tokyo 2017」イベントスポンサードのお知らせ - laiso

    「俺」(代表:俺 。東京都渋谷区 )はこのたび、プログラミング言語「Swift(スウィフト)」に関するカンファレンス/ハッカソンイベント「try! Swift Tokyo 2017」にゴールドスポンサーとして協賛いたします。 www.tryswift.co 「俺」は、今回のイベント協賛を通じ、世界のSwift開発環境の発展をサポート出来ることを大変光栄であると考えています。 「俺」では、スポンサーブースの不出展、懇親会の欠席、ハッカソンの不参加などでこれからも、さらなるSwiftの普及・発展に協力してまいります。 【沿革:「俺」について】 1981年 誕生 2016年 ジンバブエドル調達の失敗 2017年 「try! Swift Tokyo 2017」イベントスポンサード ※「iPad」「iPhone」「iPod touch」は、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です

    「try! Swift Tokyo 2017」イベントスポンサードのお知らせ - laiso
    Nyoho
    Nyoho 2017/02/23
    沿革も楽しい
  • 最速でLGTMするMacアプリケーションができました - laiso

    laiso/LLLGTM これ もともと LGTM.in/g を使っていたんだけど日人ユーザーのアニメ画像とか内輪ネタの比率が増え出してから敬遠してしまっていた(私は動物・面白外国人派です)。ところであのサイトはほとんど日人しか使ってなさそうな気がしている。 LGTMの度に素材を探して自分でコラ画像を作り出していたので、1行のレビューのために15分ぐらいかかっていて、これは著しく業務効率が落ちていたので解決したかった。というのが動機だった。 作ってみてどうやったら簡略化できるかをずっと考えていたんだけど。結局inputがマウスで専用ウィンドウにドラッグして。outputがクリップボードという組合せが一番良かったのでそうした。 最初はブラウザ拡張とかのがいいかなと思っていたけど 画像を探すのがブラウザ(Web)自身であることと 出す時はマウスさわらずにショートカットキーを使いたくなったこ

    最速でLGTMするMacアプリケーションができました - laiso
    Nyoho
    Nyoho 2014/12/22
  • FastladderのバックエンドをFeedlyにするフォークを作った - laiso

    こういうの。 見た目でよく区別つかないから間違えないように試しにFeedlyのロゴもつけてみたら、思いの他ダサかったので気に入ってそのまま採用した。 作り途中だけどとりあえずセルフな環境で動かすだけならフォーク版を使うとできる。 [Fork] Feedly backend by laiso · Pull Request #1 · laiso/fastladder · GitHub $ git clone https://github.com/laiso/fastladder.git -b feedly_backend $ cd fastladder $ cp config/database.yml.sqlite3 config/database.yml $ bundle install $ bundle exec rake db:create db:migrate $ FEEDLY_TOK

    FastladderのバックエンドをFeedlyにするフォークを作った - laiso
    Nyoho
    Nyoho 2014/10/13
  • iOSエンジニアといいかんじなテストの話 - laiso

    Consumer Service Engineer MeetUp Vol.1 ~iOS編~ - dots. に行った。 最近あんまりザ・iOSアプリ開発らしいことしていなかったので情熱的な各社の話を聞けておもしろかったし、意識の高まりを取り戻せてよかった。 時間なかったので感想書く余裕ないかと思っていたんだけど、http://ainame.hateblo.jp/entry/2014/04/25/014605 の感想なんかを読んでたら触発された。 人力テスト 自動テスト vs 人力テストの構図というよりは、デベロッパーテスト、品質管理とユーザーテストやユーザビリティテストの違いで理解していた。 テストの目的と観点、誰が何をテストするのかという部分に注目するとスッキリすると思う。 講演した各企業の担当の人はユーザビリティテストに積極的だが、デベロッパーテストはうまくいってないという話を確かにし

    iOSエンジニアといいかんじなテストの話 - laiso
  • iOSテストについて書かれているおすすめ電子書籍情報(洋書) - laiso

    詳解Objective-C2.0にはテストの話がなかったけど、この辺は何で学ぶのがよいのだろうかなあ 2014-01-12 10:49:26 via web @nagayama テストのこと書いてある和書たぶんぜんぜん無い気がします。洋書ならありそう。Xcode標準のXCTestとOCMockとOHHTTPStubsとTKRGuardを使ったら最低限の単体テストが書けるつもり。あとexpectaとspecta使ってもよさそう。 2014-01-12 12:37:56 via Twitter for iPhone to @nagayama から 公式ドキュメント翻訳 Xcodeの概要(PDF) 「アプリケーションのユニットテスト」の項目があります、が内容は薄い。 Instrumentsユーザガイド(PDF) 「UIのテストの自動化」の章がありUI Automationについてふれられています

    iOSテストについて書かれているおすすめ電子書籍情報(洋書) - laiso
  • 【悲報】故HatenaNotifyのiOS 7版の機能がしょっぱいとネットで話題に・・作者「問題ない」←炎上 そのまま審査に出した結果wwww(画像あり) - laiso

    やけくそ気味の見出しはご勘弁ください。 めんどうなので要点だけ。 HatenaNotifyのモバイル版を我が手中からリリースしましたのTitanium製アプリをネイティブ化してiOS7のBackground Fetch(アプリのバックグラウンド処理 | iOS 7エンジニア勉強会)を使って泥くさくポーリングしなくてもデータを取ってこれるようになりiOSバックグラウンドタスク10分の制限もなくなった https://github.com/laiso/HatenaNotify でソースコードを公開してる(GPL v3) 単純にネイティブ化すればWebViewアプリじゃなくなるんで審査通るかなと思ったけど同じ理由でリジェクトされた 使いたい人が自分でビルドすればウェアになりました 大人の事情*1でアプリ名がかわった。また、はてなChrome拡張の内部APIを勝手に使っているのである日突然動かな

    【悲報】故HatenaNotifyのiOS 7版の機能がしょっぱいとネットで話題に・・作者「問題ない」←炎上 そのまま審査に出した結果wwww(画像あり) - laiso
    Nyoho
    Nyoho 2013/11/10
    ][hatena]
  • 今夜決定。人気Objective-Cモジュール・ベスト2450 - laiso

    追記(03/2014) COCOAPODS SEARCH 理想的なサービスが非公式にできていた。最高なので是非使いましょう。 以下は初稿 タイトルの件は忘れてください。 概要 CocoaPodsメインSpecリポジトリの全登録モジュールを対象にGitHubでのwatcher/star数などを参考にした一覧を作成しました+Objective-C Toolbox が欲しい話。 なにかというとローカルのCocoapodsのpodspecディレクトリの各:sourceからGitHub上のリポジトリを特定してAPIで取得しただけです。なのでGitHubにないリポジトリは換算されてない。 作業に使ったスクリプトがこのへんにあります https://github.com/laiso/objc-toolbox/tree/master/script なんでそんなものが必要だったのかというと、前からmetac

    今夜決定。人気Objective-Cモジュール・ベスト2450 - laiso
  • モダンコメント欄設定 - laiso

    コメント欄を閉じるのは逃げであるかのような自意識 情報の受け入れ口を自ら狭めることでの機会損失 tDiaryユーザーだったので「ツッコミは短く鋭く愛を込めて」の理念に共感していた などがあってブログやウェブ日記のコメント欄はフルオープン+スパム対策だけするという考え方だったんだけど。 最近になってコメント欄は承認後に公開でいいと思うようになってきた ださいコメント書いてしまうの人にとってもダメージでかそうだしブログのコメント欄はブログ書いてる人が検閲した上でそのコメントに対する返信を添えられる仕組みがベストだと思う、それが破綻する数ならフォーラムなど別のシステムを導入すべきなのではないかと思っている 2013-10-14 23:15:37 via YoruFukurou 日記以外の選択肢、横のひろがり。著者になんか伝えたいことがある時の行動の多様化 ただ単に話題に言及したいだけならSNS

    Nyoho
    Nyoho 2013/10/16
    tDiary ユーザでらっしゃったのか!☺️
  • NSStringをMigemo検索できるやつを作った - laiso

    #import <OCMigemo/OCMigemo.h> OCMigemo* migemo = [OCMigemo new]; NSString* text = @"庭には二羽ニワトリがいる"; NSRange range = [migemo rangeOfSearch:@"hane" from:text]; if(range.location != NSNotFound){ NSLog(@"%@ %@", NSStringFromRange(range), [text substringWithRange:range]); } https://github.com/laiso/OCMigemo いわゆるcmigemoのラッパー。 設定なしで使えるようにしてあるが、正規表現のエンジンとmigemo辞書は変更できるようなAPIにしている。 OCMigemo自体はMITライセンス。migem

    NSStringをMigemo検索できるやつを作った - laiso
  • CocoaPods(Objective-Cモジュール)ソムリエになる方法 - laiso

    ある日あなたはiOSアプリ開発中にJSONフォーマットをパースする必要性が出てきた。とりあえずGoogle検索で"ios json"と打ってみた。 JSON Frameworkが便利 GTMの中に使えるクラスがあるらしい NSJSONSerializationを使う方法 JSONはSBJSONで TouchJSONは使うな JSONKitが最速! 「どの方法が一番いいんだ?」途方に暮れるあなた。ターミナルでpod search json と打ち込んでみるも検索結果からどれを選んだらいいのかわからない。 その時クライアントから電話が 「ああ、あの例のアプリだけどFecebookみたいな横からスイーッと動くメニューを作ってよ」 あなたはGoogle検索に'uikit slide menu'と打ち込んだ――*1 * 「CPANソムリエになる方法」「gem ソムリエになる方法」というサードパーティ

    CocoaPods(Objective-Cモジュール)ソムリエになる方法 - laiso
    Nyoho
    Nyoho 2013/09/28
  • 最近のウェブ系スタートアップが採用しているプログラミング言語やフレームワークまとめ - laiso

    http://www.quora.com/Node-js-Ruby-Python-who-wins-in-5-years を読んでて「勝利条件としてより多くの”スタートアップ”に選択されること」という話がでてたけど、そもそも今は何が採用されているのか状況がよくわかたっていなかったので調べた。 スタートアップ? 一般(自分の周辺)に「ウェブサービス」みたいな呼称されているもの。消費者向けというかなんというか、企業向けシステムとか、ソーシャルゲーム単品とかは含めないことにした なんでスタートアップ?(小規模な企業) 企業が大きくなってくると、いろんな領域で必要なことがあってこの企業は→このプログラミング言語みたいなひもづけができなくなるので 項目は =企業ではなく=サービスでわけた 順番、国内外は適当。できるだけ知名度のありそうなサイトを選んだ いわゆるサーバーサイドのアーキテクチャの話(それ

    最近のウェブ系スタートアップが採用しているプログラミング言語やフレームワークまとめ - laiso
    Nyoho
    Nyoho 2012/02/18
  • 1