タグ

2013年10月27日のブックマーク (21件)

  • Gitを使ったRoute53の管理

    わしわし的おすすめ .gitconfig 設定 (と見せかけて実はみんなのおすすめ .gitconfig 設定を教えてもらう魂胆) #広島Git 勉強会Yukinori KITADAI

    Gitを使ったRoute53の管理
    Nyoho
    Nyoho 2013/10/27
  • フル稼働

    Nyoho
    Nyoho 2013/10/27
    ここいいなー「ガロアの基本定理を述べて,「おめでとうございます」と受講生諸君を祝福した.科学史上のマイルストーンであり,初めてこの定理を学んだ人は,お赤飯を炊いて祝うべきである」
  • FM音源チップで「本物」再現、レトロサウンド向けのUSB音源が店頭発売 OPMやOPNA、OPL3搭載のサブボードも

    Nyoho
    Nyoho 2013/10/27
    うわ〜めちゃんこノスタルジック〜〜〜!!! 欲しい〜〜…高いな
  • BugHunter

    1 You find the bug You have 2 minutes to complete a challenge, each made up of 5 code snippets. Identify the bug by clicking the corresponding line and you automatically move on to the next snippet. Can you spot all 5 bugs? 2 You get points Upon completion or after 2 minutes, you'll be presented with your score. You can review each of the code snippets and find out which bugs you may have missed a

    Nyoho
    Nyoho 2013/10/27
    面白いし勉強になる〜
  • Gotta Compute ‘Em All!—Wolfram|Alpha’s New Data about Pokémon

    Gotta Compute ‘Em All!—Wolfram|Alpha’s New Data about Pokémon Psst! Wolfram|Alpha has updated its Pokémon data to include Generation VI. Check it out here. It’s not all abstract algebra and organic chemistry here at Wolfram HQ. From time to time, we like to take a piece of pop culture and put our own spin on the subject. We’ve seen from our server logs that our Pokémon plane curves are pretty popu

    Gotta Compute ‘Em All!—Wolfram|Alpha’s New Data about Pokémon
    Nyoho
    Nyoho 2013/10/27
    wwww
  • WEB+DB Press 75号と76号のEmerging Web Technology研究室を手元で再現しようとしてハマった話 - Qiita

    WEB+DB Press 75号と76号のEmerging Web Technology研究室を手元で再現しようとしてハマった話chefVagrantweb+DB_PRESS 顛末 伊藤直也さんの「ChefとVagrantによるインフラのコード化」と「serverspecによるテスト駆動インフラ構築」を続けて手元で試した。 「serverspecによるテスト駆動インフラ構築」の122ページ、nginxの「テストを実行する」ステップで、テストが赤のままFailureした。WEB+DBの記述によれば、ここですべて通るはずなのに。 何度試してもテストは通らない。よくログを見ると、そもそも

    WEB+DB Press 75号と76号のEmerging Web Technology研究室を手元で再現しようとしてハマった話 - Qiita
    Nyoho
    Nyoho 2013/10/27
    はまらんようにメモしておこうっと
  • 日本語にも古語があるように英語にも古語はありますか? - 続きです。このような古英語が12世紀までに消えた背景には、二つ... - Yahoo!知恵袋

    続きです。 このような古英語が12 世紀までに消えた背景には、二つの歴史事件がありました。一つは、800-1000年に、イギリスが北欧から来襲したデーン人・バイキングに占領され、「古英語」を話していた土着民の女性達と古北欧語を話していたデーン人・バイキングの間にたくさんの混血児が生まれたことです。古英語と古北欧語はともにゲルマン語族に属していて、語彙・文法ともよく似ていたのですが、たとえば名詞の格変化語尾形などの細かな点では異なっていました。そのため、母親の話す言葉と父親の話す言葉から語彙を適当に拾っていた混血児たちは、名詞の格変化を省略してしまったのです。このため、名詞から、主格・与格・対格・前置格の区別がなくなり、そのかわりに、文章内の位置(語順)によって、名詞の機能を判断するという「文法」が生じました。このような言語現象は英語だけでなく、フランス語などのロマンス諸語でも生じています

    日本語にも古語があるように英語にも古語はありますか? - 続きです。このような古英語が12世紀までに消えた背景には、二つ... - Yahoo!知恵袋
  • マインクラフトで量子物理学の概念を体験できるGoogleとNASA製のMOD「qCraft」

    NASAとGoogleが共同設立したQuAIL(量子コンピュータ研究所)が、マインクラフト向けのMODファイル「qCraft」の配布を始めました。あくまで「シミュレーションではない」とのことですが、量子物理学の性質というのが日常とどれぐらい異なっているのかを体感する事ができる内容となっています。 qCraft | Quantum Physics for Minecraft http://qcraft.org/ qCraftがどんなMODなのかは、以下のムービーを見るとわかります。 qCraft: Quantum Physics Meets Minecraft - YouTube 「qCraft」 高い壁のそびえ立った世界 すすっと歩いて近づいていき…… 振り返ると「qCraft」の文字。 さらにウロウロしていると、さきほど文字の現れた部分の壁が、文字を残してすっぽりなくなっています。 その

    マインクラフトで量子物理学の概念を体験できるGoogleとNASA製のMOD「qCraft」
    Nyoho
    Nyoho 2013/10/27
  • RSpecのshouldはもう古い!新しい記法expectを使おう!

    というように書くようになりました。 別にshouldを使った記法がなくなったわけではありませんが、 https://github.com/rspec/rspec-expectations のREADME.mdには、もう新しいSyntaxの説明しか載っていないし、今後はexpectの方を使っていくほうがいいでしょう。 http://myronmars.to/n/dev-blog/2012/06/rspecs-new-expectation-syntax には、新しいSyntaxを導入した背景が説明されています。 簡潔に書くと、shouldだとBasicObjectを継承したクラスのテストを書くときに不具合が起こるみたいですね。 移行方法 基的には、上に書いたように、 foo.should を expect(foo).to に foo.should_not を expect(foo).

    RSpecのshouldはもう古い!新しい記法expectを使おう!
    Nyoho
    Nyoho 2013/10/27
  • Mediumが推奨するラジカルなブログの新スタイルは主流となるか? - ICHIROYAのブログ

    BloggerとTwitterを相次いで立ち上げた(共同創業者として)Evan Williams氏がブログの新しいプラットフォームMediumを立ち上げたのは去年の8月。 話題にはなったものの、何が新しいのか、そのサービスがどこへ向かって、Bloggerやtwitterのように爆発するのか、各メディアも半信半疑だったようだ。 久しぶりに、のんびりした時間がとれたので、ブログの新しいプラットフォームがどんなものか、ちょっと試してみた。 Mediumという命名は、Twitterほど短くはない、ほどほどの長さの内容をもった文章のことを意味もあるようで(サイトでは、’something meatier'と表現されている)、それをクオリティを重視して共有する仕組みを目指しているようだ。 ためしにつくってみたエントリーはこんな感じ。 *比較的短い文章が推奨されている すべてのエントリーには、おおよその

    Mediumが推奨するラジカルなブログの新スタイルは主流となるか? - ICHIROYAのブログ
    Nyoho
    Nyoho 2013/10/27
    短くも長くもないブログ記事を書くサービス面白そう。日付がないというのは確かにラディカルだなあ
  • Treasure Dataでの大容量データベンチマーク - Qiita

    あふれるデータ 会社で、Treasure Dataを使った分析システムを作っている。ゲーム情報を収集して、ユーザーの体験向上に役立てるためだ。そのため、ユーザーの行動を細かく把握する必要がある。勢いデータ容量は増えてしまう。加えて、オンラインのゲームは、パッケージゲームと違い売って終わりではなく、その後何年にも渡って、サービスを提供する。そのため、ユーザーの行動ログは数億件に達することも珍しくない。 Treasure Dataでのログ分析 先に書いたが、大量のログに対応するため、hadoopを利用した問題解決が様々な企業から提供され始めている。タイトルに有るTreasure Dataもその企業の一つだ。こちらからは、ログを送るだけでhadoopやhiveを用いた分析環境を提供してくれる。一方で、こちらが分析機材を用意するわけではないため、どのくらいの速度で分析できるかわからない。特に複雑な

    Treasure Dataでの大容量データベンチマーク - Qiita
    Nyoho
    Nyoho 2013/10/27
  • 読まれる記事にするための、タイトルのつけ方2013年度版 : 焼きそば生活

    おしゃれガールナンバーワン決定戦 秋の着こなしバトル コピーというよりは文章的で具体性が高い2013年と比べると、 より「名詞的」というか、いわゆる「キャッチコピー的」なものが多い。 「余韻」で勝負するタイトルである。 この違いを生んだのは明らかにWEBの影響だと思う。 最近仕事でタイトルワークを考えるとき、 より「動詞的」で「具体的」で「断定的」でなければ、 なかなか読まれなくなったなあと感じている。 TwitterやFacebookなどのSNSが人々に浸透していくにつれ、 1日に触れている情報は格段に増え、人々の「一瞬の判断力」も確実に高まっている。 これは「自分に何をもたらしてくれる記事なのか」を 一瞬で判断するためのアシストをしてあげなければ読んでくれもらえないのである。 料理に例えるなら、昔はいい魚(=ネタ)を仕入れれば、 ネタの味を最大限に引き出すように調理(=編集)して、 お

    読まれる記事にするための、タイトルのつけ方2013年度版 : 焼きそば生活
    Nyoho
    Nyoho 2013/10/27
    面白かった。女性誌が5年でウェブ的なコピーに変化していたとの
  • この記事は幸健生彩 最安値に料金の理由とは?0009

    チェック!幸健生彩 最安値や料金ってどう? アラフォーになったせいなのか、タブレットが一朝一夕にはいかなくなり、弱っています。料金は、ほんのちょっと節制しただけでも、増えた分は取り返せたのに、幸健生彩 最安値はがんばりにがんばって修行僧みたいなストイックな事をとっていても幸健生彩 最安値は減ってくれなくて、つい挫折してリバウンドしたこともあります。 養命酒酒造タブレットの低下も大きな要因ですが、それにプラスして運動量が減っているのですから、料金のも当たり前なんですよね。養命酒酒造タブレットだと理解しているつもりではあります。チェックを変えるのはしんどいですし、なかなか続きません。解析を前に摂ればいくらべても太らないみたいな話にのせられてしまいます。マツモトキヨシを嫌悪したくなります。 全体的にみればいい人ではありますけど、マツモトキヨシの悪癖に虫酸が走ります。 養命酒製造直営店以外を

    Nyoho
    Nyoho 2013/10/27
  • Consumer DSLRs "dead in 5 years" - EOSHD.com - Filmmaking Gear and Camera Reviews

    Nyoho
    Nyoho 2013/10/27
    キヤノンさんも出とってじゃ
  • Yeoman Grunt Bower

    Yeoman Grunt Bower talks in Nodefest 2013

    Yeoman Grunt Bower
    Nyoho
    Nyoho 2013/10/27
  • Node.js を選ぶとき 選ばないとき

    もっとはじめる Ember.js !! ~ Getting started with Ember.js more ~Ryunosuke SATO

    Node.js を選ぶとき 選ばないとき
    Nyoho
    Nyoho 2013/10/27
  • 今夜決定。人気Objective-Cモジュール・ベスト2450 - laiso

    追記(03/2014) COCOAPODS SEARCH 理想的なサービスが非公式にできていた。最高なので是非使いましょう。 以下は初稿 タイトルの件は忘れてください。 概要 CocoaPodsメインSpecリポジトリの全登録モジュールを対象にGitHubでのwatcher/star数などを参考にした一覧を作成しました+Objective-C Toolbox が欲しい話。 なにかというとローカルのCocoapodsのpodspecディレクトリの各:sourceからGitHub上のリポジトリを特定してAPIで取得しただけです。なのでGitHubにないリポジトリは換算されてない。 作業に使ったスクリプトがこのへんにあります https://github.com/laiso/objc-toolbox/tree/master/script なんでそんなものが必要だったのかというと、前からmetac

    今夜決定。人気Objective-Cモジュール・ベスト2450 - laiso
  • もしもメンヘラがひとつの村だったら…―脱メンヘラの人類学講座― - ライフ・イズ・カルアミルク

    「メンヘラ」って概念は果たしてどうかと思っていて、「理性はあるけど教養はない不摂生なバカ」って言えばいいのにと思いますね。 世間一般に言うところの「メンヘラ」に足ていないのは「健康」と「教養」なんだけど、そんな身もフタもない事実に向き合いたくないから「メンタルヘルス」なんていう高尚な概念にすり替えやがる、ってだけで、たのむから石を投げないでほしいんですけど、そういう話をします。 【メンヘラはさっさと健康になれ】 まず健康。早寝早起き・腹八分目を心がけてください。暴飲暴はNG。昼はちゃんと日を浴びること。自分の足で歩くこと。ODしないこと。以上。 以下は教養について話をします。 【教養とはなにか?】 教養とは「理性が依って立つ根拠」です。どういうことか。 「狂人は理性が狂っているのではない。理性以外全部が狂っているのだ」という箴言がありますが全くそのとおりで、ここではメンヘラを「狂人数歩手

    もしもメンヘラがひとつの村だったら…―脱メンヘラの人類学講座― - ライフ・イズ・カルアミルク
  • NASAがやっている「アルマゲドン」を使った管理職研修がすごい

    ブルース・ウィリス扮する石油採掘技術者がNASAにスカウトされ、まさに地球に落下せんとする隕石を破壊するミッションに旅立つという映画「アルマゲドン」はすさまじい予算をかけた贅沢なSF西部劇なわけですが、実はアメリカ航空宇宙局NASAはこれを管理職候補の研修に使っているのです。いったい何をしているのでしょうか? NASAでは管理職候補に研修を行いますが、そのうちの一つがブルース・ウィリス主演「アルマゲドン」を見ること。 劇中のNASAの研究者たちは地球を襲う隕石をヘナヘナなアイディアしか出せないのギークなのですが、別にこれを見て「NASAの職員としてやってはいけないこと」を勉強するわけではありません。 このトレーニングは「この映画の中にいくつ科学的な間違いがあるか発見する」ためのもの。NASAといえばアメリカでも「ベスト・アンド・ブライテスト」、秀才中の秀才が集まるところですから「アルマゲド

    NASAがやっている「アルマゲドン」を使った管理職研修がすごい
    Nyoho
    Nyoho 2013/10/27
  • C60に原子はいくつ入る? : 有機化学美術館・分館

    10月26 C60に原子はいくつ入る? カテゴリ:炭素材料 「内包フラーレン」という物質群があります。炭素が球状に集まった分子・フラーレンの内部に、他の原子が取り込まれた化合物のことで、だいぶ以前に館の方で取り上げました。 内包フラーレンの一例、Sc3N@C80 内包フラーレンは、いろいろな方法で作られます。金属元素とグラファイトを一緒に蒸発させ、生成時に取り込ませる方法が最も普通です。また、高圧の各種気体にフラーレンをさらしておくと、内部に気体分子が取り込まれる、という手法もあります。こちらで、ヘリウムからキセノンまでの希ガス各種、窒素分子などが取り込まれたフラーレンC60が得られています。2つ以上の原子を取り込んだ、He2@C60や、HeNe@C60なんてものも得られているそうです。 また京都大学の小松紘一・村田靖次郎らのグループは、有機合成的手法を使ってフラーレンに穴を開け、中に小

    C60に原子はいくつ入る? : 有機化学美術館・分館
    Nyoho
    Nyoho 2013/10/27
  • 良いワックスおしえてくれ : VIPPERな俺

    Nyoho
    Nyoho 2013/10/27
    Wax super witch! ほらこれであなたもwの発音が完璧