「Unity」の名称、Unity のロゴ、およびその他の Unity の商標は、米国およびその他の国における Unity Technologies またはその関係会社の商標または登録商標です(詳しくはこちら)。その他の名称またはブランドは該当する所有者の商標です。

先月の話なのですが、 フリーゲーム投稿サイト unityroom さんで2019年3月11日〜17日に開催された Unity 1週間ゲームジャム / お題「つながる」 に参加しました。 Unity 1週間ゲームジャム お題「つながる」 | フリーゲーム投稿サイト unityroom https://unityroom.com/unity1weeks/12作ったものこちらで遊ぶ事が可能です。 トコトコキノコ https://unityroom.com/games/tocotocoせっかくなのでプロジェクトファイルも Github にファイルをあげておきました。 個人で開発している方とかだと、人が作ったプロジェクトファイル一式を見る機会とかってあんまり無いかもしれないので、音の鳴らし方は知っているけど、他の人はプロジェクトの中でどうやって整理しているのかな?とか、UIとか画面遷移はどうやって分
UnityがインストールされたPCとインターネット環境があればどなたでも参加可能です。 月曜0時にお題が発表されます。日曜20時までにゲームを作って投稿しましょう。 お題については多少こじつけでも大丈夫。ゲーム作りを楽しむことを心がけてください。 ブラウザで遊べるWebGL形式でビルドし、unityroomに投稿します。ビルドや投稿の方法はこちら。 期間中に投稿したゲームは、日曜20時に一斉公開されます。 ハッシュタグは#unity1weekです。みんなでゲーム作りを楽しもう。 1週間フルに使う必要はありませんので、ご都合に合わせて無理なく参加してください。 残念ながら締め切りに間に合わなかった場合は遅刻での投稿が可能です。お蔵入りは勿体無いので未完成でも公開してしまいましょう。 初心者大歓迎です。個人でもチームでも、気軽にご参加ください。 1. ゲーム制作期間(最初の1週間) 月曜0時〜
本セッションでは、Autodesk Maya LT(モバイルゲーム開発用の3Dソフトウェア、4000円/月・新価格)、Autodesk Mudbox(3Dペイントツール、1000円/月・キャンペーン価格)、Adobe Photoshop(1000円/月)とUnity(無料)を使用し、3Dモバイルゲーム開発ワークフローをご説明いたします。 初期投資を抑えながらも、本格的な3Dゲームが開発できることを実感していただけます。本ウェビナーはGame Tools & Middleware Forum 2014のオートデスクセッションでお届けした内容をブラッシュアップしたものになります。Unityのエバンジェリスト伊藤氏をゲストに迎え、ゲーム開発において有益なコメントをいただきます。3Dモバイルゲームスターターにぴったりな内容です。
はじめに Global Game Jam(GGJ)とは GGJとは全世界同時に行われるゲームジャムのことです。要する、世界規模のゲーム開発ハッカソンです. プログラマ、デザイナ、プランナ、グラフィッカなど様々な役職の人をごちゃまぜに、3~8人程度のチームを組み、48時間でゲームを1つ作ろうというイベントです。 今回はGGJ2016ドワンゴ会場にプログラマとして参加し、満足行く結果が出せたのでそのことを書きたいと思います。 (要するにポエムです) 作ったゲーム 今回、GGJのテーマが「RITUAL」でした。(意味は「儀式、習慣、行事、慣例」です) 自分たちのチームは「行事」の意味に着目し、節分ゲームを作ることにしました。 こんなゲーム 豆をぶつけて相手を場外に落とす アイテムを拾うと武器が変わる ダウンロードはこちらからどうぞ。 チーム編成 今回のチーム編成は、プログラマ4人、グラフィッカ2
Global Game Jam直前!Unityエンジニアが伝授するゲームジャム対策勉強会 ゲームジャムを進める上でのアイディア出しや、覚えて置くと色々と便利なTipsが紹介されています。 個人的には配色の話とフォントは凄い大事だと思います。あとプロジェクトの完成図を松竹梅に分けて竹を目指す話。 speakerdeck.com ゲームジャムに使える!いろんな素材サイトとライセンスに関するご注意 AssetStore以外のゲームジャムに使用できるアセットについて紹介しています。 ゲームジャムは最悪プログラマ5とか笑えるチーム構成になる事が「稀によくある」ので、この手の情報は知っとくと色々と助かります。 ゲームジャムに使える! いろんな素材サイトとライセンスに関するご注意 from Yasuyuki Kamata www.slideshare.net ゲームジャムでのチーム製作における大事なこと
2016年12月16日現在 UniRx 時間が絡んだ「非同期処理」や「イベント処理」等を、Unityで簡単に実装できるライブラリ。 詳しい説明は以下SlideShareが非常にわかりやすく説明しているます。 ライセンス MIT License 開発元 Yoshifumi Kawai(https://github.com/neuecc/UniRx) FlatBuffers ゲーム開発向けの高速なシリアライズライブラリ。 ユーザーデータやゲームのセーブデータで使っているんでしょうね。 ライセンス Apache License V2 開発元 Google(https://github.com/google/flatbuffers) OpenSSL SSL及びTLSプロトコルライブラリ。 脆弱性発見>バージョンアップせな…でしょっちゅう話題になっていますね。 ライセンス OpenSSL Licen
[CEDEC 2016]「デレステ」のグラフィックスは多種多様なスマホで60fpsの実現を目指した。開発陣のこだわりが見えた講演レポート ライター:米田 聡 CEDEC 2016では,アイドルマスターシリーズに関するセッションがいくつか行われた。ネット配信が行われたものなどは,多くのファンが試聴したそうで,人気シリーズらしい関心の高さが窺える。 本稿ではシリーズ関連セッションから,最終日の2016年8月26日に行われた「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」(iOS / Android,以下 デレステ)の技術に関するセッションである,「アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ 制作事例・テクニカル編 − 多種多様なスマートフォンで5人のアイドルが躍動するライブの舞台裏 (60fpsリズムゲームの開発手法) −」の概要をレポートしよう。 タイトルどおり,
東京大学で開催されたメディア創造ワークショップ特別公開セッション第2回のスライドです。 http://www.anotherway.jp/archives/001326.html 近年、ゲームエンジンなどのデジタルゲーム開発のために開発された技術が、娯楽以外の社会的な用途のゲームやシミュレーション(シリアスゲーム)の開発に利用される事例が増えており、ゲーム産業と社会をつなぐ新たな可能性を示しています。中でも近年ゲームエンジン「Unity」が採用される例が多くなり、教育や医療、さまざまな社会活動のためのデジタルゲーム開発にも貢献しています。 この公開セッションでは、Unityが提供する開発環境の概要と、教育用ゲームや訓練用シミュレータの開発事例やヘッドマウントディスプレイ等の技術との組み合わせによる新たな経験を生み出す可能性について解説します。
アベンジャーズがヴィラン(多分)と戦う、2Dドットライクなベルトスクロールアクションのメイキングムービーが公開されていました。 作成するゲーム内容は下のような内容です。キャプテンアメリカによって、特に理由のない暴力がヴィランを襲います。 www.youtube.com このチャレンジは「37時間の開発でどこまで作れるかを試す」との事で、上記のムービーは驚くべきことに、37時間の作業を15分にまで圧縮しています。つまり、だいたい148倍速で作業が進みます。 実際にどうやって作るってるのか見る ムービーはこちら。 www.youtube.com キャプテンアメリカのサウンドトラック(欲しい)から始まり、本当に空の状態からゲーム作りが始まります。 Assetのインポート画面。他にも2D Tool Kit等をインポートします。 2D素材はその場で作成ではなく、用意された物を使用します。 動画にはソ
ここ最近インディーゲーム開発者を対象に、安価や無償で使える開発用ソフトウェアが増えています。その中で使えそうなものを以下にリストアップしてみました。 ゲームエンジン Unity もはや言わずと知れたゲームエンジンとなったUnityです。無料で使えるFree版も元はインディーゲーム開発者向けに199ドルで売られていたものです。年間売上100000ドル未満ならFreeのまま商用利用できますが、実際にはPro版限定の機能を用いるために購入している方も多いでしょう。 Unreal Engine 4 キーボードクラッシャーで有名なUnreal Tournamentシリーズや、Gears of Warなどの世界的ヒットタイトルを手掛けているEpic Gamesが制作しているゲームエンジンです。元々は機能制限版のUnreal Development Kit 3が個人向けでUnreal Engine 3/
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く