タグ

physicsとmathに関するNyohoのブックマーク (10)

  • 数学と物理におけるJuliaの活用|2023a015 | 産業数学の先進的・基礎的共同研究拠点 九州大学IMI

    開催方法:九州大学 伊都キャンパスとZoomミーティングによるハイブリッド開催 開催場所:九州大学 伊都キャンパス ウエスト1号館 D棟 4階 IMIオーディトリアム(W1-D-413) 主要言語:日語 共催:九州大学マス・フォア・インダストリ研究所,学術変革領域研究A「「学習物理学」の創成-機械学習と物理学の融合新領域による基礎物理学の変革」 種別・種目:一般研究-研究集会(Ⅱ) 研究計画題目:数学と物理におけるJuliaの活用 研究代表者:富谷 昭夫(大阪国際工科専門職大学情報工学科・助教) 研究実施期間:2023年7月10日(月)〜2023年7月12日(水) 公開期間:2023年7月10日(月)〜2023年7月12日(水) 研究計画詳細:https://joint1.imi.kyushu-u.ac.jp/research_chooses/view/2023a015

    数学と物理におけるJuliaの活用|2023a015 | 産業数学の先進的・基礎的共同研究拠点 九州大学IMI
  • 植物の葉の色はなぜ緑色か? - tsujimotterのノートブック

    夏です。木々の緑が鮮やかな季節がやってきました。 [tsujimotterの母校、北大にて撮影] 植物の葉を眺めてると、私はいつもこんな疑問を思い浮かべます。 どうして緑色なのだろうか? 色は、私たちは幼い頃から知っている身近な存在です。その一方で、とても神秘的な存在でもあります。 色とは何だろうか? 考えれば考えるほど、その正体が分からなくなってしまうのです。 たとえば、みなさんは色の仕組みに関するこんな問いに答えられるでしょうか? ・空の色が青色なのはなぜだろう?(太陽の光は白色のはずなのに) ・絵具を混ぜて金色が作れないのはなぜだろう?(そもそも金色っていったい何なのだろう) ・モルフォチョウの翅の色がきらびやかな青色をしているのはなぜだろう?(自然界には青色をした物質はほとんどない) 今回考えたいのは「植物の葉はなぜ緑色なのか?」です。 この問いを突き詰めていくと、分子の中にある電

    植物の葉の色はなぜ緑色か? - tsujimotterのノートブック
    Nyoho
    Nyoho 2021/07/23
    面白かったー! 結局電子だったのかー! 実際に電子の様子から、このような値のエネルギ吸収が起こるという計算は簡単にできるんだろうか。
  • 水素様原子のエネルギースペクトル解法(その4)〜 因数分解による方法 〜 - adhara’s blog

    数回に分けて、水素様原子に対する(非相対論的)束縛状態エネルギースペクトル を求めるための8通りの解法を紹介する予定である。 E. Schrödingerによる波動方程式解法(ラゲール陪多項式を用いる) W. Pauliによるso(4)代数を用いる解法 su(1,1)代数を用いた解法 因数分解を用いた解法 V. Fockによる運動量表示を用いた解法 E. Schrödinger、P. S. Epstein、I. Wallerらによる波動方程式解法(放物線座標表示の解) Kustaanheimo-Stiefel 変換を用いた解法 経路積分を用いる方法 今回はその4の因数分解を用いた解法を紹介する。 因数分解(factorization)を用いた方法は歴史的にはE. Schrödingerが創出した方法であるが、P. A. M. DiracやH. Weylによる示唆もあった。 L. Infel

    水素様原子のエネルギースペクトル解法(その4)〜 因数分解による方法 〜 - adhara’s blog
  • 日曜化学(2):3次元空間における電子雲の計算(Python/matplotlib) - tsujimotterのノートブック

    2日前に公開した量子力学に関する記事なのですが、たくさんの方に見ていただいて嬉しいです。Twitter上でもたくさんの嬉しいコメントをいただきました。 tsujimotter.hatenablog.com 今日は続きとして、電子雲の可視化 をしたいと思います。 前回の記事では、水素原子におけるシュレディンガー方程式 を考えました。 は波動関数で はエネルギー。 はハミルトニアンという演算子で、定義は次の通りです: この方程式をデカルト座標 から球面座標系 に直して、変数分離によって解を求めるという方法を紹介しました。 変数分離 によって、動径波動関数 と球面調和関数 に分けられるわけですが、前回の記事では特に球面調和関数 について可視化を行いました。 しかしながら、球面調和関数が教えてくれるのは「どの方向に電子が多く分布しているか」という情報です。これだけだと「3次元の中でどの辺に電子が分

    日曜化学(2):3次元空間における電子雲の計算(Python/matplotlib) - tsujimotterのノートブック
    Nyoho
    Nyoho 2021/07/04
    おもしろ!
  • 日曜化学:量子力学の基本と球面調和関数の可視化(Python/matplotlib) - tsujimotterのノートブック

    最近、とある興味 *1 から量子力学(とりわけ量子化学)の勉強をしています。 水素原子の電子の軌道を計算すると、s軌道とかp軌道とかd軌道とかの計算が載っていて、対応する図が教科書に載っていたりしますよね。 こういうやつです: Wikipedia「球面調和関数」より引用 Attribution: I, Sarxos 個人的な体験ですが、予備校の頃は先生の影響で「化学」に大ハマりしていました *2。 ここから「Emanの物理学」というサイトの影響で「物理」に目覚め、そこからなぜか「数学」に目覚めて現在に至ります。そういった経緯もあって、化学には大変思い入れがあります。 特にこの水素原子の軌道の図は当時から気になっていて、自分で描いてみたいと思っていました。先日ようやく理解でき、実際に自分で描画できるまでになりました。以下がその画像です: これはタイトルにもある「球面調和関数」と呼ばれる関数を

    日曜化学:量子力学の基本と球面調和関数の可視化(Python/matplotlib) - tsujimotterのノートブック
  • PhET Interactive Simulations

    We are working to improve the usability of our website. To support this effort, please update your profile!

    PhET Interactive Simulations
    Nyoho
    Nyoho 2017/08/09
    PhET というプロジェクトがまたすごい。各種数学物理化学などのフリーのオンラインシミュレーション学習材料サイト。昔はJavaやFlashだったのがHTML5で #physics #education #math < PhET:
  • 重力波の発見は数学のおかげだった アインシュタイン方程式~数学の絶大なる威力 | JBpress (ジェイビープレス)

    重力波直接「観測」がいかに偉業であるか。今回の米国のニュースからその興奮が伝わる。日におけるKAGRA計画(大型低温重力波望遠鏡計画)による重力波直接「観測」の期待が高まるばかりである。 稿では今から100年前の重力波「発見」の偉業を取り上げたい。それはアインシュタインの偉業にほかならない。重力波「発見」の現場は宇宙ではなかった。アインシュタインは自らデザインした「数式」の中から重力波という未知の存在を探り当てた。 重力波とは時空のさざ波である。よく使われる比喩であるが、もちろんこのことを当に理解した者にはこれは適切な表現であるが、そうでない者にとっては実はよく分からない表現である。 しょせん、時空という用語・言葉は「知っている」だけのことでしかない。時空および時空のさざ波~重力波はともに概念である。 概念は誰かによって概念たらしめられたがゆえに概念として存在する。時空および重力波の

    重力波の発見は数学のおかげだった アインシュタイン方程式~数学の絶大なる威力 | JBpress (ジェイビープレス)
    Nyoho
    Nyoho 2016/02/26
    数学って物理とかにすごく役に立つし、素晴らしいよね。わしも好き。
  • 調和振動子 - Wikipedia

    調和振動子(ちょうわしんどうし、英: harmonic oscillator)とは、質点が定点からの距離に比例する引力を受けて運動する系である。調和振動子は定点を中心として振動する系であり、その運動は解析的に解くことができる。 古典的な調和振動子[編集] ニュートンの運動方程式から[編集] 一端を壁につないだばね定数 のばねの他端に質量 の物体をつなぐ。静止状態から物体を だけ手で引っ張り、静かに手を離すと物体は振動を始める。物体に作用する力は である。ニュートンの運動方程式 を解くと、一般解は次のようになる。 : 調和振動子の角振動数(固有振動数) A , B は定数で、初期条件によって決まる。振動数 は、ばね定数と物体の質量にのみ依存する。 ハミルトンの運動方程式(正準方程式)から[編集] 調和振動子のポテンシャル は次のようになる。 ただしは物体の位置である。ばねが自然長の時の位置を

    調和振動子 - Wikipedia
  • 2012秋季 企画特別講演 立川裕二(東大理)

    数学と超対称ゲージ理論

    2012秋季 企画特別講演 立川裕二(東大理)
    Nyoho
    Nyoho 2014/10/19
    場の量子論を数学者向けに解説
  • 理系インデックス

    理系インデックスは大学で学ぶ自然科学に関する標準的な内容をまとめています。 2010年1月OPEN ( ※ サイト設立からようやく1年が経過しました。) ※ 集合・位相、解析学、応用解析、代数学のページに ▲ と △ のマークを追加しました。 ▲ は講義的説明を表し、△ は演習問題を表しています。 今後は他のページにもこのようなレイアウトを適用していく予定です。 数学 集合・位相  解析学(微分積分)  フーリエ解析  複素関数論  ベクトル解析  微分方程式 測度・ルベーグ積分  確率過程(ランダムウォーク、ブラウン運動)  偏微分方程式 代数学(群、環、体)  線形代数  関数解析学(ヒルベルト空間、バナッハ空間、作用素) 確率・統計学  情報数学 ( 離散数学、グラフ理論、ゲーム理論 ) 多様体(微分形式) 微分幾何学(リーマン幾何学) 位相幾何学(トポロジー、ホモロジー) 複雑系

  • 1