今日PLCについて色々調べていて見つけたのがPLCがダメな理由をヨボヨボと考えてみるというページで、まあPLC推進派が語らないPLCの欠点をあげたページです。 それを一通り読んでいてPLCは重大な難問を抱えていることに気がつきました。 それは、内蔵できないと言うことです。 パソコンの世界で標準デバイスとなったものは、これまでもすべからく内蔵され、それができなければ結局よくてニッチデバイスで終わってきましたが、PLCの場合内蔵するには電灯線につながなければならない故の難問であるを抱えていたのです。 ACアダプター問題です。 今や日本では家庭のパソコンの主流はノート型になりつつありますけど、これはことごとくACアダプターで電源を取っています。つまりパソコン本体と電灯線は直接つながっていません。もしやるとすれば、PLCモデム内蔵ACアダプタ(今のところパソコン本体用は見つかりません)しかありませ
共同通信記事のコンピューター数値制御工作機械の部品…「工作機械」っていう箇所が気になります。ここからすると秋葉で売ってるようなマイコンボードのような形ではなく、FAマシンのような明確な目的をもった製品の形で台湾を迂回したものだと思います。 台湾で手に入る汎用的部品より、マイナーな日本のマイコンを中国企業のために貿易商社が動くのはかえって怪しまれるように思えるからです。 北のミサイル、日本の技術を転用か…万景峰号で不正輸出も [yomiuri.co.jp] 北朝鮮の弾道ミサイルには、日本製の精密機器や日本の高度技術が転用された疑いが、警察当局の捜査や国際機関の調査などで明らかになっている。 ミサイルに転用可能な精密機器は「ミサイル関連技術輸出規制(MTCR)」で規制され、輸出には政府の許可が必要だが、北朝鮮は第三国を迂回(うかい)するなど様々なルートで調達を図ったとみられている。 2003年
人の心は弱く、壊れやすい。どんな人でも「絶対にメンヘルを装わない」と言い切れる人は居ません。アクセスは稼げるし、下半身直結の童貞騎士が大挙して押し寄せてきて大変愉快です。 しかし分かりやすいキャラは即効性はあっても大体すぐ飽きられて多摩川のアザラシ的に忘れ去られます。偽メンヘルをやらかさないために有効そうなTipsを集めてみました。 1. mixi 古来から、mixiを使い始めると、「大丈夫?」「〜さんは悪くないよ!」「元気出して!」的な感じでチヤホヤされるためにメンヘルを装ったり、四六時中足跡を監視して「足跡付けたのにコメントしやがらなかったクソ野郎リスト」を作り始めたり、精神に変調をきたす事が知られています。「常に自分が話題の中心にいないと不愉快」というのは大脳の使い方として不自然な状態ですから、メンヘルのフリは年1回ぐらいにしてクソして寝ましょう。 2. blog 古来から、blog
あのな。 俺らプロマジコン評論家は一般人がにわか気取ってマジコン語るのには慣れてんだ。「マジコン使ってる奴は糞!泥棒と同じだよね!」なんて言っちゃったり「マジコンってなんでロープに振ると帰ってくるの?」とかそういうことにも言われ慣れてる。だから別段腹も立たないんだけど。軽く無視するんだけど。 でもな。 普段業界・開発方面にいらっしゃる糞オタの方々がいちいち全レス返す面白学生目当てにマジックコンバータに群がって来てんじゃないよ。 一般人は適当に専門用語使って凄そうなオーラ出してれば納得するからいなしやすいけど、お前ら明らかに俺より知識があるからやりづらいんだよ、イライラするけど表だって反論できなくて超もやもやするんだよ! (中略) まずあれだ、マジコン悪いじゃんとか言ってる連中!お前らに何がわかるんだよ!?マジコンはアマチュア開発者が自作ソフトを動かすために作った物であって予選の予選みてぇな
もっと短く オレサマ カシコイ オマエ アタマ マルカジリ 箇条書き オレサマ カシコイ オマエ アタマ マルカジリ 別バージョン In-Circuit Emulatorがどうかしましたか? - ref http://d.hatena.ne.jp/wiseler/20090228/p1 http://d.hatena.ne.jp/wiseler/20090301/p1 http://d.hatena.ne.jp/wiseler/20090302/p1 http://d.hatena.ne.jp/wiseler/20090302/p2 http://d.hatena.ne.jp/wiseler/20090303/p1 http://d.hatena.ne.jp/wiseler/20090304/p1 ワナビーパワーは何時の時代もなくならない - 見ろ!Zがゴミのようだ! はてなブックマーク
VMware社が提供している、無償ハイパーバイザOS「VMware ESXi 3.5」は実はコンソールが使えるらしい。つー事で、早速試してみたー。 まずは、VMwareESXiの起動した黄色い画面でAlt + F1キーを押す。 すると、次の写真みたいな画面へ移動。 この状態で「unsupported」と入力。 ただし、画面には反映されないので注意しながら入力すべし。 成功すると、次の画面が表示される。 You have activated Tech Support Mode. The time and date of this activation have been sent to the system logs. WARNING - Tech Support Mode is not supported unless used in consultation with VMware Te
Lenovo ThinkPad X200/X300 Seriesの専用インナーケースが、松下ラゲッジ(株)様から販売されました。 ※日本のみの販売・出荷 早速アクセスしてみると、私の物欲をかき立てる魅力的なインナーケースです。X200・X300シリーズ用共に、初回限定生産20個。個人用に購入を迷っていたところ、予約開始の3月6日金曜日からあっという間に月曜日には完売していました・・・(涙)。ところが、ありがたい事に、X300シリーズ専用インナーケースのサンプルを松下ラゲッジ(株)様からお借りできました。 届いたサンプルに自分のThinkPad X301を入れてみると・・・ ・とにかくピッタリサイズ ・非常にしっかりしたつくりで、特に「Square protection 機構」が頑丈で良い ・黒い外張りに赤い柔らかい内張りで、ThinkPadらしいデザイン そして・・・ ・赤ポチま
新しいiPod shuffleで気に入らないのが、お気に入りのヘッドフォンを使えないと言うのは前のエントリで書いた。 単純にヘッドフォンを交換すれば、音は出るが一切のコントロールが出来ないので意味がない。どうすれば良いかと言うと、付属のヘッドフォンに付いているコントロール部を取り出して変換ケーブルを作れば良いのだ。リモコン部も持ってこれるので操作面も改善できる。 赤いプリント基板の左端に実装されているチップが例の認証を掛けるためのチップ。こいつがないとiPod shuffleはコントロール出来ないしくみ。たぶん、これから発売されるiPodやiPhoneには搭載されてくるだろう。もちろん、アップルの正規認定を受けたメーカーなら、このチップを使った周辺機器を開発できるようになっているハズだ(たぶん)。今回はこのモジュールそのものを利用する。 コントロールユニットを分解してケーブルを外す。ケーブ
AdobeはiPhone向け人気電子書籍リーダー「Stanza」のメーカーとともに、“1つのストアに支配されない”電子書籍出版システムを目指す。 米Adobe Systemsは4月8日、電子書籍リーダー提供企業の米Lexcycle、米非営利団体Internet Archiveらとともに、オープンな電子書籍出版システム「Open Publication Distribution System(OPDS)」に取り組んでいることを発表した。 米LexcycleはiPhoneとPC向けの無料電子書籍リーダー「Stanza」を提供している企業。Stanzaは複数の電子書籍ストアに対応するほか、Stanza Online Catalogの5万冊以上の無料書籍をダウンロードできる。 OPDSは、Atom配信フォーマットで記述されているStanzaを応用しており、コンテンツ制作者が電子書籍をシンプルなカタ
P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日本ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、TorrentFreakの「France Rejects 3 Strikes Anti-Piracy Law」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:France Rejects 3 Strikes Anti-Piracy Law 著者:Ernesto 日付:April 9, 2009 ライセンス:CC by-sa 先週、フランス議会は継続的な著作権侵害ユーザのインターネット接続を遮断するようインターネットサービスプロバイダに求める法案を承認した。議会が同法案を支持したことから、この法案の強固な批判者すら含む全ての人が、本日の元老院および国民議会は容易に通過するものと思っていた。しかし、
fikiとは はてなダイアリーの好きなデザインを使って、見た目をほぼそのままに、はてな記法で記述されたテキストを元にHTMLを生成して表示する、というだけのものです。ローカルで1人でメモ代わりに自分が使いたかったので作りました。自分が使うはてな記法のみ実装。 作った経緯 とにかくメモを書くことが多い(仕事でも趣味でも)のですが、そのメモが散乱しがちなのでいい加減どうにかしたいな、と。 最初はローカルでwiki立てたけど、一人で使うのに認証機能は不要だし、設定めんどくさいし、ということで、ローカルで簡単に使えるヤツはないか、と探してみました。 http://d.hatena.ne.jp/toriaezu/20080512/1210552372 ここでまとめられているツールを使ってみたのですが、いまいち心の琴線に触れるものがない。要するにデザインが気にくわない。IDEA*PADとかかなり理想で
「ウェブから使える逆アセンブラがあってもいいよね」というのを合い言葉に作ったわけではなく、少し触ったら案外簡単にウェブから実行できてしまったというものですが、そんなプログラムを1年ちょっと前に作りました。実行すると、命令のジャンプ先アドレスと、参照元のアドレスが表示されます。本当は関数の呼び出し規約をチェックして、関数のリストを表示するつもりでしたがそこまでできていません。Win32/ELF32のバイナリであれば、おそらく動作します。 Yet Another Software Aanalyzer http://beautiful.homelinux.net/~sky-software/analyzer/ ペアリバースエンジニアリング! とかいうネタを考えていましたが、私がリバースエンジニアリングしないので結局お蔵入りです。CTFとかが最近流行ってる(?)のでしたら、そういう方向で使うのもあ
唯一の開発環境であるSolaris8上のOracle9iで、何年も誰もメンテしていないどころか、そもそも正しくインストールできているのか怪しい状況の中で、だましだまし使ってきたが、expが動かない。 ダメもとで以下のページを試してみたら、とてもうまくいった。 http://sakochin3.blog.so-net.ne.jp/2007-07-14 要約すると,DB作成時のバージョンと現オラクルのバージョンが異なる場合 (もしくは必ず実行する必要がある) catexp.sql catalog.sql などのsqlを流すことで解決するらしい. ※sysでログイン後,流した. 但し,現在どういう場合にどのsqlを流せばよいのかは不明 1つ流してexp実行を繰り返したところ catexp.sql catalog.sql catproc.sqlここまで流してエクスポートが出来るようになるらしい.※
この本 インターネットは誰のものか 作者:谷脇 康彦日経BPAmazonを読みました。 要点 インターネットに接続するには、通信会社(NTT東西)→ISP→インターネットという段階を踏む必要がある 今、インターネットは流れる情報(パケット)で大混雑し、溢れそうになっている 原因は、「助け合いインターネット」から「商業主義インターネット」への移行。リッチコンテンツ(動画など)の増加。 結局「稼いで」いるのはコンテンツプロバイダばかりで、整備された情報網を「タダで使って(フリーライドして)いる」とISPや通信会社は怒っている。 しかし、日本ではネット回線のほとんどがWinnyとかShareのP2Pのヘビーユーザーの情報(パケット)で占められている さらに、日本のブロードバンド回線から利用されているサービスで儲けているのは、Google(YouTube含む)やamazonなどのアメリカのコンテン
一方で、「生徒」ならば、この本に書いてあることを「先生」に求めてはいけない。「生徒」は先生はえらいを読んでそちらの心構えを使ったほうが良い。 「分かりやすい教え方」の技術 - 発声練習さん まったくそのとおり! この本 「分かりやすい教え方」の技術―「教え上手」になるための13のポイント (ブルーバックス) 作者:藤沢 晃治講談社Amazonは、 「教えようと思う先生」 にとっては大変すばらしい本だけれど、 「教えようと思う気がない先生」 にとっては馬の耳に念仏だからだ。 「悪い例」 先輩:ここの団体の定例会議では、議長は各社の持ち回りだからな。次回はうちが議長の番だから、お前がやってみろよ 新人:え? 私がですか? 前回、初めて出席したばかりで議長なんて出来ないです。 先輩:大丈夫だって。 新人:でも議長って、何をやればいいんですか? 先輩:簡単だよ。みんなに発言させ、折をみて採決すれば
このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日本のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
そろそろ野球のシーズンですね。フルスクリーンEmacsの裏にメディアプレーヤーを置くとなかなか快適ということを発見しました。 しかし、単純に裏に表示しているだけなため、Firefoxを開いたあとEmacsに戻ったりするとEmacsの裏の画面がFirefoxになってしまっていてイラッとします。 そこでこんな elisp で emacs の裏の画面を好きなアプリケーションにすぐに設定できるようにしてみました。 (do-applescript "activate application \"VLC\" activate application \"Emacs\"") 快適。 ところで、これをもっと汎用的にして、VLC の部分を anything で選択きたら全画面 emacser にはものすごく便利なのかも。
いろいろありすぎるので、簡単な紹介だけ。実際い使ってみた方がはやいでしょう。 bwm-ng 見てのとおり、実にわかりやすいですね。終了は、q キーで。 nload これもbwm-ngといっしょですね。棒グラフで転送量が分かります。終了は、q キーで。 vnstat 統計に特化したモニタ。もちろんリアルタイムでの観測も可能。 インストールすると5分置きに記録する。 インストールしてすぐに起動するとデータベースがないかデータが足りなくてエラーになる。 その時は、sudo vnstat -u -i eth0 としてデータベースを構築してあげよう。 後は以下のオプションを指定してあげれば、さまざまな統計データが得られる。 見ていて楽しいですね。
今ではホームユースに限らず、クラブシーンにも欠かせないツールとなったDJソフトウェア。 しかしながら、年々DJソフトウェアは多様化しており、 「どんなことができるのか?」 また、 「それぞれの特徴は?」 などユーザーにとって見えにくい点が多いのが現実です。 そこで今回は皆さんが最も気になっている「DJソフトウェア」について その誕生から現在のシーンに定着していったか?その歴史を紹介することにより、 様々な種類の違い&魅力について知っていただきたいと思います。 1、DJソフトの誕生 ソフト上で仮想DJセットがあり、内部でミックスすることができるというのが DJソフトの始まりでした。 それまでシェアウェア、フリーウェア問わず、いろんなDJソフトがリリースされていましたが 実用的なDJソフトとして最も注目されたのは2000年に発売された「PRO-53」 「FM8」などの良質なバーチャルインストル
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く